2019年04月30日

平成最後のたこ焼き?

今日も何の予定もないのですが、奥さんはパートを入れてしまっているので、朝は少し早起きしてパート先まで車で送ってあげました。

その際、「お昼ご飯よろしくね」と言われました。

コナン好きの長男が、ひらかたパークのコナンのイベントに行きたそうだったので、送ってやろうと思いましたが、以前に行きたいと言っていたはずの娘に聞くと、「別に」とつれない返事で、長男もそこまで行きたい訳ではない様なことを言うので、余計なお世話はやめることにして、録画していた「朝ドラ」や「充電させてもらえませんか?」を観ていたら、とっくにお昼を過ぎてしまいました。

奥さんによろしくと言われていたので、昼食の支度をしようと炊飯ジャーを開けるとご飯が少ししかない。

ご飯以外の麺類でもないかと物色するも、見当たらずで参りました。

今からご飯を炊いていると時間がかかるので、ふと目に入った「たこ焼き粉」から、たこ焼きに」決定。

ところが、いざ焼こうかと言う段階で、タコがないことに気がつき、仕方がないので冷蔵庫に残っていたはんぺんとポークウィンナーを細かく切って入れました。

1回目を焼き終わって、天かすを入れていないことに気がついて、ストックを探したものの見当たらず、冷凍庫にあった僅かな残りで対応するしかありませんでした。

IMG_20190430_145259_resize_20190430_204914

今更やめられないので、ある材料だけで作ったたこ焼きが「平成最後のたこ焼き」となりました。

まぁ、たこも入っていないので、もはやたこ焼きでもないですし、今日は何をしても「平成最後の・・・」なんですけどね。

子供二人と私だけなので、ホットプレートの大玉15個×2回でお腹いっぱいです。

残りの2回半を全て焼いてしまい、冷凍にでもしようと考えていたのですが、夕方遊びに来た私の姉が、長男と話をしながらつまみ食いし出し、「美味しい」と言いながらずっとつまんでいるので、「持って帰って良いよ」と言うと、半分以上を持って帰りました。

市販のたこ焼き粉を使用していますが、だしの素とちょっと醤油を入れるのが私流なので、そのまま食べても味があるんですよね。

ちなみに、今日は長男お勧めの「ごま油」+「塩」でいただいたところ、とても美味しくいただきました。

食べたことのない方は、是非一度お試しください。
posted by かわいいHERO at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2019年04月29日

次男坊を見送り

今日ものんびりGWです。

遅遅に起き出した次男坊ですが、午後から滋賀へ帰ります。

天気予報で大阪は夕方から、滋賀の湖北方面も夜には雨が降り出す予報となっているので、雨雲が南から追いかけてくる形となるので、雨が落ちてくる前に出発すれば、雨に会うことはないでしょう。

IMG_20190429_143902_resize_20190429_145125

荷積みにも慣れてきた様ですが、テールランプが隠れていたので修正し、貧乏学生なのでガソリンを補給してやりました。

t2pix_20190429-145420.png

奥さんが次男坊のバイクに跨っているところを見たことないからと珍しく見送ると言い出し、おばあちゃんを含めた宅内リラックススタイルの家族全員で見送ることとなりました。

t2pix_20190429-145339.png

今回、うっかり立ちゴケで折ったブレーキレバーがクラッチと色違いになっていた他、ヘルメットのシールドがクリアからミラータイプに変更となっていました。

A94E46C2-8C09-467B-A52A-009414CF72EA.jpeg

ジャケットとツーリングパンツを私に返そうとして、置いていこうとしていましたが、他にプロテクター付きのライディングウエア持っている訳ではないので、着て帰らせました。

この冷え込みで着れますが、もうメッシュタイプでないと暑くて着れなくなるので、早くメッシュタイプを買う様言いましたが、果たしてちゃんと調達するものやら。

7B3B98F0-E83F-42F3-ABAB-D1F7789FD278.jpeg

こうして、次男坊が帰って行きました。

さて、後は残る長男と残りの連休をどう過ごしましょうか…。
posted by かわいいHERO at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣家族

早速の若葉マークと王将

もう日が変わってしまいましたが、夕方にコーナンで買った自動車掲示用若葉マークを当日から、早速利用することとなりました。

というのも、予備校の試験から帰宅予定の三男坊から、人身事故で阪急電車が止まっているという連絡を受け、梅田まで車で迎えに行くことになったのです。

次男坊の運転が信用できない奥さんは、案の定自分が行くという姿勢が見られないので、私が次男坊と行くことにした訳です。

車庫の出し入れだけは自信がないと言うので、無理にやらせてオルビスに当てられても困るので、私が道路に出して交代しました。

IMG_20190428_205232_resize_20190429_002426

免許取得後、彼女とのドライブではいつも運転していると聞いていたので、特段心配はしていませんでしたが、彼女の軽自動車とはやはり少し勝手が違うようで、不慣れな部分も見せていました。

それでも、中央環状線から新御堂筋と広く流れの良い道路の往復ということで、問題なく三男坊とその友達二人の三人を拾って、隣駅まで送り届けました。

三男坊を迎えに行く前に、外食アピールをしていた奥さんでしたが、流石に10時になろうかという時間となったことで、夕食を作ってくれていると思っていましたが、予想を覆してくれました。

ガソリンスタンドに寄って戻ったら、外食をするつもりだと何も準備されておらずでした。爆弾

昼間から家族全員揃うのは今日だけだからと言われていたので、私も近所のステーキのどんにでも行こうかとは考えていたのですが、あまりに遅くなったのと、次男坊が特に食べたいものがないというので、家でも良いと思っていたのですが、想定外の状況となりました。

用意されていないので、じゃあ何処へ行くかということになり、次男坊から王将のリクエストが出て、娘もそれで良いというので、王将へ。

IMG_20190428_221353_resize_20190429_002426

数日前にもテレビで取り上げられていた日本一の売り上げを誇る空港線豊中店です。

IMG_20190428_221425_resize_20190429_002426

元々24時間営業ということもあり、GWの22時を過ぎた時間でも順番を待つ人の多いこと。

IMG_20190428_221447_resize_20190429_002426

でも、大型店なのでそう待たずに順番は回ってきます。

IMG_20190428_224631_resize_20190429_002426

せっかくみんなで食べるので、定食ではなく、単品をいろいろ頼んで、みんなでシェアして食べました。

まぁ、これはこれで良かったのかな。
posted by かわいいHERO at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2019年04月28日

GSX250R試乗

IMG_20190428_182253_resize_20190428_190756

昨日から長男と次男坊が帰宅していますが、GSX250Rで帰宅した次男坊は、昨日1日友達と遊び、夜帰宅してから明日は何処か行かないのかと奥さんにしつこく聞いていて、何処かへ行きたいのかと思い、寝る前に何処か良いお出掛け先はないかと調べていたのですが、これという場所も思いつかないまま寝ました。

そして、今朝起き出したものの、子供たちは昨晩かなり遅くまで起きていた様で、寝坊助の次男坊が起きてきたのはお昼でした。

ということで、もう何処へ行くとかいう話ではないので、家でまったり過ごすことにしました。

で、夕方になって思いつきで買い物に行こうと思い、次男坊にGSX250Rの鍵を借りました。

IMG_20190428_182432_resize_20190428_190756

よく考えると、未だ次男坊のGSX250Rに乗ったことが無かったので、買い物ついでに試乗することにしたのです。

IMG_20190428_183146_resize_20190428_190756

近所のコーナンまでの短い試乗のインプレッションとしては、普段DR-Z400SMに乗る身からすると、特筆するべきものはありませんが、扱いやすい良いバイクだと思います。

IMG_20190428_184231_resize_20190428_190756

自分のバイクではない試乗というのはあまり好きではないのですが、久しぶりのロードバイクは新鮮で気分転換になりました。

IMG_20190428_184237_resize_20190428_190756

メーターからは、この1ヶ月で1,000キロ程走っている様です。

ちなみにコーナンでの買い物はこれ。

IMG_20190428_195842_resize_20190428_195905

近場でも何処かへ出掛けるとなった時には、四輪の免許も取った長男か次男坊に運転させることもあるかも知れないと思いつつも、我が家には無かったので。

浪人生の三男坊は今日も予備校なので、何処にも出掛けない可能性の方が高いのですが、念の為です。
posted by かわいいHERO at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2019年04月27日

残念なラーメン屋さんと道の駅「あゆの里矢田川」

先日、職場の近くのショッピングセンター内に、高知のラーメン屋さんがオープンしたというローカル記事を見つけました。

【茨木市】大阪初上陸!高知の人気ラーメン屋さんがオープンしていました!

GW初日の今日は、三男坊は体調不良で予備校には行かないということらしく、お弁当はないと言われていたので、せっかくなので、その高知のラーメン屋さんへ行ってみようと決めていました。

職場に近いということで、何かと利用する機会の多いショッピングセンターではあるものの、如何せん、やや辺ぴな立地からか、フードコートを含めて、飲食店は苦戦する傾向で、これまでなくなったお店も多いです。

2019-04-27 13.21.35.jpg

そう言えば、昨年の春にオープンしたばかりのiPhone修理の専門店も、わずか1年で撤退してしまったようです。爆弾

2019-04-27 13.56.32.jpg

そんな難しい立地で果たしてやっていけるラーメン屋さんなのか?

高知ということで、好きなスポットでもありますから、興味心だけでなく応援の気持ちもあります。

2019-04-27 13.23.35.jpg

元はファミレス的なお店だった場所へ着いた時間は、お昼のピークを過ぎた13時半になろうかという時間帯です。

ランチ営業は11時〜14時半なので充分に時間はあります。

2019-04-27 13.23.49.jpg

ところが、「ん?支度中???」

ドアに板が挟まっていたので、閉めた時に裏返って挟まったのだろうと、ドアを開けて入ろうとしたら…

店員さんに営業中ではないと言われてしまいました。がく〜(落胆した顔)

どうやら札が裏返っていたわけではないようです。

でも、どういうこと???

若いアルバイト店員さんからは、なんの説明もなく泣く泣く諦めるよりありませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

こんな商売していたら、この場所では長く続かないだろうなぁと思いながら、後から高知の本家の食べログ見ましたが、高知でも特段というわけでもなさそうですから、応援しようという気持ちはどこかへ飛んで行ってしまいました。ダッシュ(走り出すさま)

2019-04-27 13.25.57.jpg

もう外食モードになっていたので、久しぶりに近くの中華屋さんへ。

2019-04-27 13.28.29.jpg

以前は週一以上は来ていたのですが、お弁当モードになってからは本当にご無沙汰です。

2019-04-27 13.36.18.jpg

注文は、もちろんブログに何度も登場している唯一無二の「からあげ定食」です。

2019-04-27 13.36.54.jpg

久しぶりに食べても、やっぱり間違いない美味しさでした。

食べながら、テレビに目をやると、「ウラマヨ」という番組に、ブログ「ガタガタgogo」のオルビスト、がっちゃん&むっちゃんがお気に入りの道の駅「あゆの里矢田川」の駅長さんが出てました。

2019-04-27 13.59.12.jpg

我が家からも十分日帰りで行ける道の駅ですが、確かに道路が整備されて通ることがないかも知れません。

2019-04-27 13.59.16.jpg

でも、鳥取や兵庫県側の日本海へ出る時には寄れなくもない場所ですから、オートバイツーリング含めて、機会があれば寄ってみようと思います。
posted by かわいいHERO at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

GWスタートのやきもき

世間的には、今日からGWですが、私は土曜日は仕事なので明日からの9連休となります。

土曜を休みにしようかとも考えますが、水曜日のゆったりした平日休みの魅力が捨てきれません。

うちの奥さんも、連休中に幾らかパートを入れないといけないということで、今日と天皇退位の日が出勤です。

ということで、今朝は出勤時に奥さんをパート先で降ろしてから出勤です。

肝心の連休中の予定はと言うと、結局何も決まっていません。

通常、「何も決まっていない=何処にも行かない」というパターンほとんどなので、そうなるかも知れません。ふらふら

せっかくの長期休暇ではありますが、そこには子供たちの帰省という問題があります。たらーっ(汗)

川崎にいる長男は、連休中は全て実家で過ごすつもりで早々に行き帰りの交通手段のチケットを確保しているようです。

滋賀にいる次男坊は、当初帰って来ないと言っていたものの、急遽今日から3日間帰ると奥さんに連絡がありました。

次男坊のオートバイでの帰宅が心配ではありますが、まぁいつまでも初心者でもないですし、乗り始めた以上、心配してもキリがないので、そこは本人を信じて頭の中から追い出します。

そして、長男はと言うと、これまでは飛行機が多かったですが、今回は予算のの問題からか夜行バスです。

629689.png

昨日の仕事終わりで、もう夜中出発のバスに乗って帰ってくるという話でしたから、私たちが起きた頃にはもう家に居るかも?と思っていましたが、出勤のために私達が家を出る時間になっても帰って来ません。

ラインも既読にならないし、電話も通じずで、夫婦して心配になっていました。

というのも、確率は低くても、脳血管に奇形部が見つかったことで、その破裂リスクが存在するので、つい悪いことを想像してしまうんですね。がく〜(落胆した顔)

でも、今朝のテレビで各地の高速道路は渋滞予測に反して、今のところは渋滞がないという中で、唯一、名神高速の京都南から京都東、大津に掛けての辺りが既に渋滞している映像を目にしました。

部分的に新名神ができて渋滞が解消される中で、この部分は実際に走った実感としても、ボトルネックになっている印象があります。

これまでは、他が渋滞していたので、比較的流れていたイメージでしたが、今となっては2車線区間が長く続くということもあり、他でスムーズになった流れを殺してしまっているようです。

難しいですね。

832778.png

長男の利用するバス会社はわかりませんが、いくつかバス会社の運航状況を見た中で、大阪行きが軒並み60分遅れとなっているところがあったので、きっとそのボトルネックの渋滞に引っ掛かったのだろうと思いつつも、連絡が無いので心配しながら出勤しました。

そして、先ほどようやくラインの返事があってひと安心しました。ひらめき

未だ京都だそうで、やはり渋滞に巻き込まれているようです。

でも、これで連休前の仕事に没頭できます。るんるん
posted by かわいいHERO at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2019年04月26日

スペアキー

先日のツーリングの出発を遅らせたDR-Zの曲がった鍵が使えなくなり、鍵が1本しかなくなったので、スペアキーを作ろうと、ショッピングセンターの中にある合鍵屋さんに行きました。

2019-04-26 19.37.34.jpg

ところが、合鍵のベースになるブランクキーを置いていないと断られてしまいました。

既に販売中止となっているオートバイなので、ブランクキーも扱っているところが少ないのかも?と不安になり、鍵の救急車にでも行ってみようかと思いましたが、その前に別の買い物があったホームセンターコーナンに寄ったので、駄目元で聞いてみたら、ブランクキーがありました。ひらめき

そこまでは良かったのですが、いざ、スペアキーをお願いしようと思ったら、元キーも曲がっているので作成できないと言われてしまいました。

しかしながら、その鍵から作る他はないので、合わなくても文句は言わないので、2本作ってくれるように頼み込んで、なんとか作ってもらいました。

2019-04-26 19.38.28.jpg

合わなくても文句は言えませんが、合うかどうかは気になるので、帰宅して雨の中、カバーの下のDR-Zにスペアキーを挿して回してみました。

2019-04-26 21.07.18.jpg

無事に2本とも回すことができました。グッド(上向き矢印)

2019-04-26 21.08.10.jpg

おそらくキーのゆがみの原因となっているであろう燃料タンクのキャップも問題なく2本とも回ったので、やれやれです。るんるん
posted by かわいいHERO at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣愛車

2019年04月25日

思いつきのバースデープレゼント

子供たちの誕生日には、アマゾンのギフトカードをあげるのが常となっていますが、奥さんの誕生日となるとプレゼントがないということが多いです。

というのも、過去私がいろいろ考えてプレゼントしても、あまり喜んでもらった記憶もなく、それよりは、奥さんの欲しいものを買う方が良いと考えていて、金券なんかをもらった際にはあげたりしています。

今年の誕生日はサンマルクで外食したこともあり、特に何もプレゼントしていませんでしたが、新店舗移行前の閉店在庫処分セールをやっていたジョーシン電機の仮店舗で、ふと思いついてこれを購入しました。

2019-04-25 20.21.46.jpg

バルミューダのトースターです。

以前から欲しそうにしているなぁとは思っていましたが、トースターにしては高額なので、見てみぬふりをしていましたが、在庫処分で安くなっていたので、購入しました。

これで、普通の食パンが美味しく食べられて喜んでもらえるかな?と思ったものの、最近、高級食パンの「乃が美」を食べてみたいと執着していたことも思い出しました。

先日の川崎でも、近くに「乃が美」の販売店舗があったので、わざわざ川崎で大阪の「乃が美」を買うか?と思いながら行ったのですが、時間が遅かったので、既に完売となっていたということがありました。

職場の隣接市にも、「乃が美」の販売店舗はあるようですが、並んでまで買うこともできないので、最近、地元情報のブログで見た地元の高級食パン店の新店へ行ってみました。

2019-04-25 14.29.37.jpg

食パン工房「春日」です。

2019-04-25 14.26.33.jpg

お店に着いた時には、「完売しました。14時半から15時位に次の便が到着します」との貼り紙がしてあったので、あと10分ほどなので待つことにしたのですが、すぐにそれらしき車が到着して、ほとんど待つことなく購入できました。

2019-04-25 14.30.15.jpg

そうそう来ることがないので、1.5斤を二つ買いました。

オープンセールで、50円引きだし…。

2019-04-25 21.36.11.jpg

案の定、喜んでくれたのですが、早速今晩の食卓に???あせあせ(飛び散る汗)

うん、確かに美味しいです。るんるん

ネットの評価では総じて「乃が美」よりも高得点なので、買って帰った甲斐がありました。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2019年04月24日

オートバイのナビ対策

これまで、オートバイのナビゲーションとしてのスマートフォンの固定には、南海部品のポーチタイプを利用して来ました。

ですが、このタイプは風をシャットアウトしてしまい、どうしても熱がこもってしまいます。

スマートフォンのバッテリーにはこの熱が大敵で、これからの季節には頭の痛いところです。

IMG_20190424_170244_resize_20190424_174603

そこで、少し前に別の方法で取付けするホルダーを南海部品で調達していました。

IMG_20190424_170618_resize_20190424_174603

でも、この箱はハンドルバーに取り付けるホルダー本体のみらしいので、別のパーツも必要でした。

IMG_20190424_170704_resize_20190424_174602

開封するまでわからなかったのですが、パッケージの通りに2個入っていて、ラッキー!?

IMG_20190424_174810.jpg

色違いのこのパーツをスマートフォンの裏に貼り付けるのです。

IMG_20190424_171250_resize_20190424_174602

そして、ホルダー本体に装着する時には、このようにスライドさせるようです。

IMG_20190424_171612_resize_20190424_174602

こんなイメージですね。

IMG_20190424_171655_resize_20190424_174602

こんな別パーツもあったので、念の為確保しておきました。

IMG_20190424_171836_resize_20190424_174602

オートバイから取り外している間のスマホをこのパーツを取り付けることで、クリップを使って身につけることができるようになります。

2019-04-21 17.24.55.jpg

実は、先日のツーリングでは、このスタイルでグーグルマップナビを利用していました。

2019-04-21 17.25.33.jpg

でも、途中で温度が上がりすぎて画面が見えなくなるという不具合に遭遇しました。

IMG_20190424_171935_resize_20190424_174602

その時使用していたのがこの左のスマートフォンです。

元々、おばあちゃんがYahoo!モバイル契約時に使っていたシャープのアンドロイド端末であり、この端末から、右の私の「iPhone 6s」に変更してあげたわけです。

もう、古いアンドロイドということで、既に煮ても焼いても食えないスマートフォンですが、ナビゲーションオンリーの用途でなら充分に使えました。

どうなっても惜しくも無いので、リスキーなオートバイでの使用にピッタリです。

IMG_20190424_172125_resize_20190424_174602

パーツが2枚あるので、「iPhone 6s」にも貼り付けは可能ですが、シャープのスマホだけで充分かなと思っています。

でも、シャープ端末裏の表面は滑り止めのような小さな穴が並んでおり、両面テープで貼ることでちゃんと強度のある固定が出来るのかがやや心配です。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

それがディアゴスチーニのやり方かw

ディアゴスチーニのバレンティーノ・ロッシのヤマハM1の4号と5号が届きました。

IMG_20190424_105517_resize_20190424_112933

と思ったら、ん?なんか薄くないか???

手違いで1号分しか入ってないのかと思って開けてみたら、ちゃんと2号分入っていました。

IMG_20190424_105658_resize_20190424_112933

しかし、これどんどん薄くなってるぞ。

IMG_20190424_105853_resize_20190424_112933

創刊号から並べてみたら、何これっ!って感じですねぇ。

これがディアゴスチーニのやり方か?!

そろそろ組立てに入ろうかと思いましたが、6号までで一区切りっぽいので、次まで待つことにします。

IMG_20190424_110648_resize_20190424_112933

今回の4号5号は、シュリンクパックしてあり、てっきり全員プレゼントの応募券保護の為かと思っていました。

IMG_20190424_110604_resize_20190424_112933

でも、注意書きを良く読んでみると、定期講読の場合は勝手に送ってくるようだし、書店購入の場合は、2号に付いているハガキに創刊号から15号までの応募券を貼る必要があるようです。

IMG_20190424_113024.jpg

なら、定期講読なら重複で応募できるんじゃないかと浅はかな考えが浮かびましたが、定期講読分の創刊号から3号には、応募券がついていませんでした。

当たり前と言えば当たり前ですが。

確認で4号を開封してみたところ・・・

IMG_20190424_110907_resize_20190424_112933

もはや箱でもない簡易パッケージになっていました。

シュリンクパックは、その為だったようです。

IMG_20190424_112107_resize_20190424_112933

この上14号以降は、更なる簡易パッケージとなるようです。

お客様のご意見からとのことですが、本当かなぁ?

そこまで簡易化するなら、パッケージ料金のコストダウンで、少しくらい値引きしてくれても良いのになあと思ってしまいます。

まぁ、高額な買物となることは覚悟しているので、どうこう言っても仕方ないのですが…。ふらふら
posted by かわいいHERO at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣へぇ〜そうなんだ

お腹パンパンバースデー

昨日の火曜日はうちの奥さんの〇〇回目の誕生日でした。

誕生日と言えば、基本はホームパーティな我が家ですが、唯一、奥さんの誕生日だけは、奥さん自身に準備させるわけにもいかないので、今年も外食にしました。

我が家には、おばあちゃんも居るものの、最近は体調があまり良くないようですし、用意される料理にも不安があるので、迷わず外食にしました。

奥さん自身は、ケーキだけ買ってきてもらえれば良いと言っていたのですが、そういうわけにもいかないので、外食候補として、いくつか案を出した中で、奥さん自身がチョイスしたのがこちら。

IMG_20190423_185744_resize_20190424_010029

我が家からは、車でやや山奥へ向かって走ることになる、川西けやき坂のベーカリーレストラン「サンマルク」です。

私は仕事を少し早めに切り上げて帰って来ました。

IMG_20190423_185847_resize_20190424_010029

以前には良く来たお店ですが、だんだんと家族の嗜好にも変化があったり、サンマルク自体もカフェ店舗の増加に反して、ベーカリーレストランは、ここ以外の店舗が無くなっていて、本当に久しぶりにやって来ました。

IMG_20190423_191215_resize_20190424_010029

一応、前日に予約していましたが、平日ということもあり、店内はガラガラでした。

IMG_20190423_191224_resize_20190424_010029

それでも、ピアノの生演奏は健在で、空いている分、落ち着いた中でゆったりと食事が出来ました。

IMG_20190423_192145_resize_20190424_010029

魚介の苦手な娘はお肉で、他は季節のコースとなりましたが、その中でも食べ盛りの三男だけは、ステーキの方のコースをチョイスでした。

IMG_20190423_194107_resize_20190424_010029

私と奥さんとおばあちゃんのメインは、鴨のローストオレンジソースだったのですが、おばあちゃんが一口食べていらないから私に食べろと言って来ました。

メインの量が増えて喜ぶとでも思っているのかも知れませんが、サンマルクの売りは焼きたてのパンであり、それを含めて美味しく食べる事を考えてオーダーしているのに、参ります。

もちろん、渋々食べました。

IMG_20190423_201444_resize_20190424_010029

焼きたてのパンにデザートも美味しかったものの、ドリンクバーは一般的なファミレスのようなものではなく、ホテルっぽい置き方でしたが、種類が少なく、珈琲も淹れてポットにストックしてあるタイプなのが残念でした。

それでも、久しぶりに焼きたての美味しいパンを沢山食べて、お腹いっぱいに満足してお店を後にしました。

次に利用したいと思った時にも、お店が健在であって欲しいと願うばかりです。

そして、帰宅後にはその流れのまま、仕事帰りに持ち帰っていたバースデーケーキでお祝いです。

t2pix_20190424-005711.png

プレートに奥さんの名前を入れてもらったら、店員さんが大きい方のロウソクの数を二本と聞き間違えて、訂正するのが恥ずかしくて、名前ではなく「おかあさん」とするべきだったかと反省しました。

でも、奥さんは名前で嬉しかったらしいので、そこは良かったのですが…。

t2pix_20190424-005736.png

おばあちゃんに「シャッター押してやるから入れ」と言われて入ったものの、やっぱり頭が切れてました。

でも、GR3のアップデートでスマホへの取り込みが可能となった事で、スムーズにブログで写真を使用することが出来ました。
posted by かわいいHERO at 02:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣家族

2019年04月23日

ようやくブログに使えるか

コナンのネタバレツイッター実験していたら、こんなつぶやきが…。



リコー「GR3」が、ようやくスマホへのWiFi接続に対応してくれたようです。

日曜日のツーリングでも、「GR3」に手が伸びなかったのは、PC経由での取り込みが面倒だったということも大きかったので、これで、どんどん「GR3」が使えそうです。

リモート撮影やBluetooth接続には未だ対応していないようですが、取り敢えずはがお手軽に画像の取り込みができれば実用には耐えるので、早速、アップデートしなくちゃ。
posted by かわいいHERO at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣コンデジ

不発

177827.jpg

先日、ネットニュースでこんな記事を目にしていました。

コナン「ネタバレ」嫌がらせ横行 「楽しみがなくなった」と悲鳴も

我が家の子供達にも大人気の名探偵コナンですが、こと長男に至っては、毎回劇場へ足を運んでいるようなので、他人事ではないでしょう。

そんなニュースを、今朝の「スッキリ!」でも取り上げていました。

そこで、私も自分のツイッターでつぶやいてみることに…




今日も仕事で休みでも何でもありませんが、ただの興味本位のガセツィートです。

ですが、5時間経った今も反応なしでした。ふらふら

そもそも相手にされるアカウントではないということか?はたまた報道でいたずらの自粛となったのか???

実験としては不発で残念な結果となりました。あせあせ(飛び散る汗)

ひょっとして日曜日なら可能性はあったのかな?なんて思いつつ、こういう迷惑な連中が現れるのは悲しい限りですから、何も無くて良かったのでしょう。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

2019年04月22日

ハンディエアポンプの重量差

直前のエントリーをアップした直後に、重量差が気になってはかりに乗せてみました。

2019-04-22 12.09.18.jpg

先ずは「3900mA」のサンコーのもの。

425gといったところでしょうか。

2019-04-22 12.09.50.jpg

続いて南海部品の「2000mA」。

若干撮影角度が変わってしまいわかりにくいと思いますが、ほぼ同じか若干こちらの方が重いかも?

430gいかない程度でしょうか。

ほぼダブルスコアなのに、ほぼ同じという重量に謎は深まるばかりです。

バッテリーの性能が違う…と言うのも苦しいか?

まぁ、使い続けていたら違ってくるのかも知れませんが、同じように使うことも不可能ですから、謎のまま終わるのかも知れません。

LED点けっぱなしで放置して、消えるまでの時間を比べるという方法もあるのでしょうが、ユーチューバーじゃあるまいし、比較のために購入したわけではないのでそこまではやる気はありませんのであしからず。ふらふら
posted by かわいいHERO at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室外>タイヤ

サンコーのポンプ届く

サンコーレアモノショップで予約していた電動エアコンプレッサー「ハンディエアポンプmini」が届きました。

2019-04-22 10.35.49.jpg

既に南海部品の物を購入していたので、キャンセルしようかとも考えましたが、この手の物は手元にないとつい、「今度で良いか」ってなりがちなので、自宅駐車場のオルビスとシエンタで1台、離れた賃貸駐車場に停めているサンバートラックとサンバートラックで運搬することの多いオートバイ達用にもう1台あれば、「また今度」とならずに済むと思い、キャンセルしませんでした。

画像上で、南海部品のものとサンコーのものが全く同じものであることはわかっていますが、せっかく実物があるので比較してみます。

2019-04-22 10.36.31.jpg

南海部品のものは既に箱を処分しちゃったのですが、サンコーのもののように蓋が別でない包む様なタイプの箱でしたが、サンコーのものはiPhoneなんかの高級スマートホンのような箱で高級感はあります。

2019-04-22 10.38.40.jpg

但し、使い始めて都度箱にしまうなんてことはないと思うので、過剰梱包と言えなくもなく、中身では南海部品の方には専用の巾着袋が付いているので、後あとの使用に関してはそのまま使える南海部品に歩があります。

でも、価格差を考えればサンコーなら超高級袋が使用でき、単に収納袋だけの問題なので、サンコーの方で適当に袋を探せば良いだけですが…。

2019-04-22 10.39.17.jpg

本体はと言うと…このように前と後ろから見ると、全く区別がつきません。

2019-04-22 10.39.36.jpg

サイドにはそれぞれの模様があって、この角度なら判別できます。

2019-04-22 10.39.50.jpg

ライダーを主張されたい方は、南海部品の方をどうぞ。

2019-04-22 10.41.05.jpg

でも、グリップ裏の表示には違いがありました。

南海部品の英語表記に対して、サンコーは日本語表記となっていますね。

でも、ここで大きな違いを発見!!!

電池容量が南海部品の「2000mA」に対してサンコーは「3900mA」???

ほぼダブルスコアじゃないですか?

若干ほんとかなぁという気もしますが、分解するわけにもいきませんので、皆さんにはサンコーレアモノショップのものをお勧めいたします。

なお、南海部品の方は巾着が付くものの、MicroUSBコードは付属されていません。

サンコーには付属しますので、MicroUSBコードをお持ちでない場合には、ここもポイントかと思います。

ですが、電池容量ダブルスコアに対して、南海部品の方は「USB充電器(汎用品)の出力が5V/1.5A〜5V/2Aの充電器のご使用をお勧めします。 フル充電には約4時間かかります。」とあるのに対して、サンコーは「2AのACアダプター(別売)で約3〜3.5時間」との表記。

南海部品が1.5Aでの時間としても、何とも???です。

電動エアコンプレッサー「ハンディエアポンプmini」 − サンコーレアモノショップ

NANKAI NP-D25 モバイルエアーポンプ − 南海部品カタログサイト

なお、南海部品のモバイルエアーポンプの実使用記事はこちらです。

私が使用した上では、南海部品のものでも充分だと思いますが、価格の違いとこの電池容量の差を知ってしまうとサンコーのものとなってしまいますね。

最近はNHKでキャンピングカーのタイヤ空気圧についての注意喚起が放送されていたりしているそうですが、こういう結果が影響しているのですかね。

キャンピングカー安全啓発チラシ「キャンピングカー点検結果ニュース」発行について − 日本RV協会

チラシではガソリンスタンドで空気圧をチェックしているイラストとなっていますが、ガソリンスタンドではそこまで走行するのでタイヤが冷えた状態での計測は無理ですが、こういうポンプだと冷えた状態での計測、調整が可能です。

先日、南海部品箕面店では複数台在庫がありましたが、サンコーレアモノショップも、今なら在庫有りですぐに手に入るようです。
posted by かわいいHERO at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室外>タイヤ

2019年04月21日

カード集めがいろいろ聖地なツーリング

DR-Zの車検が終わったということで、昨晩仕事帰りに友人のバイク店に寄って引き取ってきました。

良い天気の予報の日曜日ですが、奥さんは三男坊の塾に行くというので、戻って来たDR-Zでひとっ走りすることにしました。

2019-04-21 09.16.40-1.jpg

本当は、早い時間に起きて出掛けようと思っていましたが、起きられませんでした。

更に出発前に携行缶からガソリンを給油して、燃料タンクのキャップを閉めたものの、キーがキャップから外れない!?

2019-04-21 09.17.01.jpg

以前から少し曲がっているのは知っていたのですが、早くに対策しておくべきでした。

どうしても外れないので、過去に玄関ドアでも効果のあった「鍵穴のクスリ」をオルビスから降ろしてきて、鍵穴にスプレーしてみました。

2019-04-21 09.24.08.jpg

それでも、すぐには抜けませんでしたが、なんとか抜けました。

2019-04-21 09.30.14.jpg

かなり曲がっています。

2019-04-21 09.36.28.jpg

流石にこれでは再発の可能性大で恐くて使えないので、ちょっと変わった形の純正キーで出発です。

2019-04-21 09.44.48-1.jpg

ですが、今日は統一地方選の後半戦ですから、投票所に寄って投票してから本当に出発です。

今日は、スマホのグーグルマップナビに従ってルートを進んだのでいつもは通らない枚方辺りで、屋根の上にカメラタワーを乗せた車が走っていたので、てっきりグーグルの車かと思ったら、ボディにはアップルの文字がありました。

アップルのマップの為の車両でした。

大阪府内の枚方から京都府内の京田辺から宇治を抜け、滋賀県内の信楽付近を走っていて、大きな2体のたぬきが目に留まりました。

2019-04-21 11.30.43-2.jpg

この信楽付近には多数の窯元がありますが、折角通ったのでそのひとつの前にDR-Zを停めました。

2019-04-21 11.32.54-1.jpg

興味を惹いたのは、これでもかという置物の数々に他なりません。

2019-04-21 11.31.39.jpg

平成狸合戦ぽんぽこというわけではないのですが、

2019-04-21 11.31.01-1.jpg

何となくジブリ映画を彷彿させます。

2019-04-21 11.32.12-2.jpg

そう言えば、「なつぞら」の後、この秋スタートする戸田恵梨香ちゃん主演の朝ドラ「スカーレット」も信楽が舞台だそうですから、また改めて信楽散策してみたいと思っています。

2019-04-21 12.27.12-1.jpg

東近江市で通りかかった、黄色に染まった菜の花畑の前でも写真タイムです。

2019-04-21 12.27.35-2.jpg

しかしながら、写真は全てスマホ「HUAWEI Mate20Pro」によるものです。

リコーGR3とシグマDP3Merrillもウエストバッグに忍ばせていたのですが、ヘルメットで時間的余裕もないということで、出番がありませんでした。

2019-04-21 12.40.16-2.jpg

途中、ガードマンが立っていて、通行止めとなっているエリアがあったのですが、どうやらお祭りのようなので、こちらもちょっとだけ。

2019-04-21 12.40.00.jpg

山車?が数台出ていました。

2019-04-21 12.40.26-1.jpg

ここだけでなく、この季節お祭りという地域が多かったです。

そして、ようやく最初のポイントへ到着です。

2019-04-21 12.52.35-2.jpg

豊郷町の観光案内所です。

2019-04-21 12.53.04-2.jpg

アンケート記入後、早々にマンホールカードをいただいたものの、いつもの写真を撮り忘れてしまいました。

2019-04-21 12.56.17-2.jpg

物販コーナーを見ると、アニメキャラがチラホラ。

2019-04-21 12.56.29-1.jpg

「けいおん!」???

そうか、ここはアニメ「けいおん!」の聖地だったんですね。

2019-04-21 12.56.35-1.jpg

「けいおん!」だけでなく、近江鉄道にもアニメキャラが存在するようです。

2019-04-21 13.01.06.jpg

カフェメニューもあり、物販コーナーでもタコライスやからあげなども販売されていて、建物内のスペースで食べられるようなので、物販コーナーで「とよさとプリン」、自販機で水を購入して食べることにしました。

2019-04-21 13.00.14.jpg

アニメキャラのグラスで飲んでいる方も居ました。

2019-04-21 13.01.30.jpg

「とよさとプリン」はかぼちゃプリンでした。

2019-04-21 13.02.01-2.jpg

プリンを食べ終わって館内を見て回っていると、ポスターが目に留まりました。

2019-04-21 13.05.07-1.jpg

どうやら、瀬戸康史君と北乃きいちゃんの映画「僕は友達が少ない」はここがロケ地となったようです。

2019-04-21 13.08.30.jpg

乙武さんの「だいじょうぶ3組」もそうなんだ。

2019-04-21 13.05.40-1.jpg

それに「君の膵臓をたべたい」もそうなんだ!?

2019-04-21 13.06.16.jpg

ワオ!浜辺美波ちゃんのサインもありましたよ。

2019-04-21 13.09.12-1.jpg

奥の方を見てみると…

2019-04-21 13.09.21.jpg

このエリアは「けいおん!」のコーナーみたいです。

2019-04-21 13.09.49-1.jpg

「けいおん!」は、女の子たちが専門的なテーマに取り組むという今のアニメの土台を作ったと言って良い作品だと思います。

2019-04-21 13.10.28-1.jpg

2階にも展示コーナーがありました。

2019-04-21 13.10.39.jpg

ですが、私は「けいおん!」を観てないので、わかりません。

2019-04-21 13.10.53-2.jpg

下二人の子供も軽音部だし、これは観ないといけないのかな。

2019-04-21 13.20.52-2.jpg

良くわからないけど、皆さん撮っていたので私も…。

思わぬ聖地遭遇でうれしかったです。

豊郷町観光案内所を出発して、1時間足らずで到着の次のポイントは駅の上です。

2019-04-21 14.14.15.jpg

JR手原駅2階にある「栗東観光案内所」で本日2枚目のマンホールカードゲットです。

2019-04-21 14.17.08.jpg

あっ、カードが上下逆だった…。

で、次はそこから15分ほどの「くさつ夢本陣」です。

2019-04-21 14.33.46.jpg

実は、以前ここからすぐの「草津宿街道交流館」にマンホールカードをもらいに来たことがあって、その時にこの「くさつ夢本陣」にも寄りました。

2019-04-21 14.33.24.jpg

これで、滋賀のマンホールカードが再びコンプリートです。

2019-04-21 14.37.33.jpg

ベンチに座っていた地元のおじいちゃんが話しかけて来て、来週の日曜日はお祭りだから、来週来たら良いって言われました。

行きませんけど。

2019-04-21 14.38.44.jpg

そして、京都に戻ってやって来たのは宇治です。

2019-04-21 15.40.38.jpg

DR-Zを置いて歩いていると、トカゲを見つけました。

別に珍しいわけでもないですが、つい写真に収めるのに一生懸命になっちゃて…。

2019-04-21 15.35.38-1.jpg

マンホールカードは「宇治市観光センター」でいただきました。

ここは、抜け落ちていてもらい損ねていたようです。

なお、「歴史まちづくりカード」なるものもいただきました。

2019-04-21 15.38.39.jpg

観光案内所内にもアニメキャラが居ましたが、これは???

2019-04-21 15.38.08-1.jpg

私にはわかりません。

未だ時間があったので、大阪府でもらい損ねていた「交野市」のマンホールカードももらうべく、交野市役所へ寄ったのですが、なんと、在庫切れでした。もうやだ〜(悲しい顔)

2019-04-21 16.26.43-1.jpg

残念ですが、配布終了と思っていた大東市が再配布を始めているので、交野市の再配布が始まれば、セットでもらいに行くことにします。

2019-04-21 17.43.08.jpg

ということで、今日の収穫はこういう結果となりました。

天気も良くて、暑いくらいで気持ちの良いツーリングでした。
posted by かわいいHERO at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ツーリング

2019年04月20日

Dirty Dancing

この間、アカデミー作品賞受賞作品である「グリーンブック」を観てから、オールドアメリカンな音楽モードに突入しています。

とは言っても、そこまでオールドアメリカンに詳しいわけでもないので、何か行動を起こしていおるわけでもありませんが、私の中では自身の青春時代?の映画である「ダーティダンシング(Dirty Dancing)」の映画音楽は、特別です。

687d4150511bd710bdf4bac1e52587e2-640x360.png

正確にはダンス映画ですし、厳密にはオールドアメリカンとも少し違うのかも知れませんが、今もなお色褪せない映画であり、音楽です。

若くしてこの世を去ってしまったパトリック・スウェイジへの想いもあるのかも知れません。

ということで、今日のBGMとなっています。

アマゾンミュージックでは、アルバムの視聴ができますから興味のある方はぜひ聞いてみてください。

Dirty Dancing (Original Motion Picture Soundtrack) − Amazon Music

映画本編も観たくなったのですが、「あれっ?家にDVDあったっけ?」

探してみましたが、やはりありませんでした。

昔、どうやって見たのかも覚えていませんが、ひょっとするとレーザーディスクだったのかも?

もちろん、現在はレーザーディスクなんてもう有りませんから、映画「ダーティダンシング」を観る術は、我が家には無いのかも知れません。

アマゾンビデオなら199円でレンタルできるようですが、どうせならいつまでも何度でも観たい作品です。

dd01.jpg

でも、購入となると1500円ですか…。

プライム動画は現在は非常に便利で活用していますが、視聴がアマゾンに縛られるというのもやや引っ掛かります。

と思っていたら、ブレーレイも出てるんですね。

dd02.jpg

これは、ブレーレイを買うべきか、はたまた将来性とお気軽さでアマゾンビデオか。

まぁ、それはいずれかにするとして、「グリーンブック」のサウンドトラック盤も、アマゾンミュージックで視聴できるようなので、先ずはそちらを視聴してみましょう。

Green Book (Original Motion Picture Soundtrack) − Amazon Music

これらの音楽を聴きながら、しっぽりとバーボンでも飲みたくなってきました。るんるん
posted by かわいいHERO at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム

2019年04月19日

ガンマナイフ

先日のオルビス・イオによる川崎行きの目的は、長男の診察同行でした。

396786.png

当日は、診察と言っても実際に身体を診てもらうという訳ではなく、先月入院して行ったカテーテル検査の結果から、今後の治療方針を提示していただくことになっていたのです。

既に存在が確認されている長男の脳動静脈奇形について、カテーテル検査直後に放置するべきではないとの診断はもらっていました。

確率として年に1パーセントの脳出血の可能性としても、まだまだ若い長男の場合には、人生としては確率が上がってしまうというのが理由です。

後に私がネットで調べた限りでは、通常は3〜5パーセントの出血の確率とありましたから、年5パーセントなら、20年ではほぼ確実に出血することとなりますから、放置できないという判断も理解できます。

放ってはおけないとは言うものの、実際にどのように対処するかについては、病院内の各専門部署と慎重に検討するとのことで、時間を要したわけです。

196512.png

結論としては、ガンマナイフがベストだろうというものでした。

長男の脳動静脈奇形は、その形状からカテーテル等の血管治療での対処は難しいらしく、機能上重要な血管部分にあることから、外科的手術も機能障害のリスクがあるらしい。

子供と成長過程の脳であれば、ダメージが抑えられるものの、現在の成人となった脳ではダメージが避けられないと言います。

そこで、放射線を当てて、血管を収縮させるイメージのガンマナイフが最適だと判断されたようです。

幸い長男の場合は、子供の頃の外科的手術による脳動静脈奇形切除により、今回の奇形部の回りには比較的空間があるらしく、ガンマナイフの照射にも都合が良いと言います。

ガンマナイフ自体については、そのクリニックでは行っておらず、地元でも良いと言われたものの、これまで診てもらっていた医師の経過観察では見逃されていたことなので、信用は失墜しています。

よって、現在の脳動静脈奇形を見つけて頂いたクリニックの先生の方が信頼でき、長男自身が関東に居ることから、担当医のよく知る築地のガンマナイフ専門施設をご紹介頂くこととなりました。

ガンマナイフというのは、私も聞いたことはありましたが、詳しく知っているわけではないので、川崎から帰ってから、改めてネットで調べました。

信頼しているとはいえ、また別の医療機関となりますから、信じて任せることが出来るのかという心配もあります。

大阪でうちの奥さんが検査入院した国立循環器病研究センター病院や阪大病院でもガンマナイフは可能ということで、一時帰宅してという選択肢もあるのかもと思い調べてみました。

その結果としては、ガンマナイフは頭部にフレームを固定した上で放射線を当てる為、正確な照射が可能となるようなので、そこでの心配は余程のひどいものでない限りは大丈夫そうです。

通常は一泊二日もしくは二泊三日程度の入院だけで済み、照射後は特別な処置も必要ないといいます。

約半数に放射線照射による腫れが出ることがあるようですが、支障のある症状として出るのは5%程度だと言います。

また、支障のある症状ご出たとしても、投薬でほぼ完治するようですから、心配はないようです。

ご紹介頂く医療機関が信用に足るのかという部分では、検索で2013年と少し前の週刊誌のものですが、こんな記事を見つけました。

ガンマナイフの達人 − 日本にいる「ノーベル賞級の名医」ベスト30【週刊現代】

東京女子医科大学に興味が行きますが、さらに検索していると、その東京女子医科大学の名誉教授が名誉理事長となっている日本ガンマナイフ学会なるものがあることを知りました。

世話人一覧 − 一般社団法人 日本ガンマナイフ学会

そして、この中に長男が紹介してもらう予定の築地神経科クリニックの先生も理事として名前を連ねておられました。

また、大阪での執刀医に付いて、一時期長男が通院していた大阪市立総合医療センターの先生の名前もあるので、ガンマナイフを受ける上では、心配の必要はなさそうです。

手術の時期等は、これから長男と医療機関が相談の上決定していくこととなりますが、先延ばしにする意味はないので、長男の仕事上のことを考えても、早くに行うのが良いと考えています。

当の長男とは、GWにフルに実家で過ごす予定としているようなので、その間にいろいろと話をしていきたいと思っています。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣へぇ〜そうなんだ

2019年04月18日

明暗くっきりMotoGPとWorldSBK

寝不足の川崎帰りから、録画視聴ができていなかったWorldSBK(ワールドスーパーバイク)の第4戦ドイツラウンドを、昨日の休みにようやく観ることができました。

それまでの3ラウンド×3レース=9レースを全てドゥカティワークスのアバウロ・バウティスタ選手が独走優勝というあまりにも面白みのない展開だったわけですが、3戦を消化した時点で、エンジン回転数上限の見直しが行われたことで、今後に期待をしていました。

ところが、見ないようにしていたもののSNSからおよその結果はネタバレしていたのですが、改めてきちんとレースを観て、今回のエンジン回転数上限の見直しが意味を成していないことがわかりました。

wsbk02.jpg

まぁ、それもそのはずで、以前「WSBKの憂鬱」という記事でも書いたように、元々のエンジン回転数制限がドゥカティだけが突出した16,350で他メーカーは15,000に満たないところを、ドゥカティの回転数を「-250」ホンダが回転数14,550に「+500」というものだけなので、ほとんど意味のないものでした。

友人は2位以下が拮抗して面白いと言いますが、私は1位が独走している中での2位バトルを素直に面白いとは思えません。

wsbk01.jpg

これまでは、異常に速いのがトップのバウティスタ選手のみだったことで、ドゥカティのマシンというよりはMotoGPからコンバートしたライダーの速さと見る向きがありましたが、今回のレース2では、もう一人のドゥカティワークスのライダーであるチャズ・デービス選手も一時、力強い速さを見せていました。

結果的には順位を落としたものの、ドゥカティワークスのマシンのアドバンテージを感じることとなりました。

今回のドイツラウンドについては、前戦までのような圧倒的な独走とまではなりませんでしたが、エンジン回転数上限の規制を受けたバウティスタ選手が、再び独走すると再度回転数制限を受けることを嫌って、敢えて独走しなかったということも考えられなくもありません。

こんな穿った見方はしたくはありませんが、現状ではWorldSBKの人気は更に下降してしまうでしょう。

そんなWorldSBKに対して、最高峰のMotoGPの方は驚きの展開を見せています。ぴかぴか(新しい)

月曜日の未明に、足柄サービスエリアで手に汗を握りながら見守ったアメリカズGPでは、トップを独走と思われたアメリカズGP6連勝のホンダのマルク・マルケス選手がまさかの転倒リタイヤとなり、2位をキープしていた我らがバレンティーノ・ロッシ選手が久しぶりの優勝という夢のような展開を期待しました。グッド(上向き矢印)

rd03_205_L.jpg

ところが、なんとスズキのアレックス・リンス選手が驚異の速さを見せて、MotoGPクラス初優勝をやってのけたのです。ひらめき

rd03_201_L.jpg

ロッシファンの私ですが、スズキ車オーナーということもあり、スズキにも頑張って欲しかったので、これはこれで嬉しい結果でした。わーい(嬉しい顔)

チャンピオンシップのポイント争いでも、マルケス選手がノーポイントで終わったことで、ランキングトップがドゥカティワークスのアンドレア・ドビチオーゾ選手、2位にヤマハのロッシ選手、3位スズキのリンス選手に4位でトップと9ポイント差のホンダのマルケス選手となって、今後がますます面白くなりました。るんるん

ドゥカティは、WorldSBKでどうしても勝ちたかったのでしょうが、市販車にMotoGPマシンを持って来たような戦略で、圧倒的な勝利を手にしてはいるものの、結果的にWorldSBKというカテゴリーを終わらせてしまうのではないかと危惧します。がく〜(落胆した顔)

そうなると、カワサキは困るでしょうが、そのカワサキもMotoGPへ帰って来てくれれば、更にMotoGPが面白くなるのですが、そう思う様にはならないでしょうね。爆弾
posted by かわいいHERO at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣レース関係

2019年04月17日

ちょっとだけ役に立ったドライブレコーダー

我が家のオルビス・イオには、トラセンド社のドライブレコーダーを付けています。

img20190416_202441.jpg

でも、稼働率の低いキャンピングカーの場合には、放置していると内蔵バッテリーが力尽きて、日付がリセットされてしまいます。

日付を正しく運用しようと思えば、スマホに接続すれば日付がスマホに同期されるらしいのですが、実際のところ、そんな面倒な事をやってられないので、日付が常にデタラメです。もうやだ〜(悲しい顔)

それもあって放置状態なのですが、日付以外はいざという時にも無いよりは良いだろうって感じで付けています。

そんなですから、これまでつけている事のメリットを感じた事もなく、逆に出番がないのが一番くらいに思っていました。

でも、川崎ではそのドライブレコーダーが役に立ちました。

というのは、川崎で前回利用したコインパーキングが満車だったことで、別のコインパーキングに入ったのですが、そこが非常に狭く、空いていた2区間の内の1区画にオルビスを入れようとした時に、うっかり隣の軽自動車接触しそうな角度である事に気がついて、ブレーキを踏みました。

「危なかった」と安堵して、別のコインパーキングを探しに出たのですが、出る際にその軽自動車に目をやると、フロントバンパーに縦筋が入っており、一体型のフェンダーが少し落ちていて、ボディーとの間に隙間が見えました。がく〜(落胆した顔)

「あれ?当たったのか?そんなはずないけどなぁ…」

そう思いながらも、取り敢えずは駐車場所を確保しないと動けないので、事前に調べていたコインパーキングでようやく駐車できました。

運転しながら、当てちゃってたらどう行動すれば良いか?、元々バンパーが凹んだ車だったという可能性もあるのか?いや、そんな偶然あるか?なんて事を考えながら、先ずはマイオルビスの後部の状態を確認しないといけません。バッド(下向き矢印)

R0000232.jpg

あれ?

R0000233.jpg

傷の一つも無く、当たった形跡は見られません。

軽自動車のバンパーには、はっきりと縦一本の凹み傷があったので、角度によってFRPのオルビスが無傷である可能性なんてあるのだろうか?

この時点では、当たっていないと思いつつも確証が持てません。

そこで、ドライブレコーダーの存在を思い出しました。

ドライブレコーダー自体は、前方のみしか録画していませんが、コインパーキングに入ったところで問題の軽自動車が一瞬映っています。

スマホでドライブレコーダーの映像を確認したところ、その時点で軽自動車のバンパーがずれて隙間があることが確認出来ました。ひらめき

ようやく確証が持てました。るんるん

これでモヤモヤが払拭できて、ドライブレコーダーには感謝です。ぴかぴか(新しい)

ただし、このドライブレコーダーの該当映像部分をスマホにコピーしようとしても、完了表示もうまくコピーが出来ておらず、スマホアプリのアップデートを促されるも強制終了してしまい、すこぶる不安定なので、改めてドライブレコーダーについて考えてみる必要がありそうです。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>運転席&助手席