2019年05月04日

令和GWちょっと旅 2日目

讃岐うどんと温泉を満喫した翌日3日は、うどん会館のある道の駅「滝宮」で目覚めました。

F2C6231A-C9C8-49F8-87DD-C1AFB67024FC.jpeg

一番最後に寝た私ですが、悲しいかな一番最初に起き出します。

みんながなかなか起きず、ようやく起きても、奥さんの朝準備で出発は8時半近くになっていました。

この日は、こんぴらさんへ行くことにしていて、駐車場が気になっていたのですが、案の定、9時を過ぎての到着となり、駐車場探しに苦労します。

実際のところは、空いているコインパーキングがあったにもかかわらず、通り過ぎてしまったり、順番待ちのコインパーキングを時間が掛かると踏んで場を離れたら、その後直ぐに進んだようで、結局順番を落として同じ列に並ぶこととなり、段取りの悪さが露呈してしまいました。

それでも、少し待ったくらいで駐車できて、いざ、参拝です。

045BA91E-37FC-4E61-BBF6-B2BA82C9A0FC.jpeg

以前に奥さんと二人で来た時には、違うルートでもう少し上のお土産物屋さんに駐車できたのですが、今回は王道の参道入口側ルートで朝から車が一杯ですが、帰る頃には周辺道路から動かない状態でしたから、朝一のこんぴらさんは正解でした。

あと30分早かったらバッチリだったと思います。

6EF5FAE5-AA87-443C-A87E-EC046ECD616B.jpeg

参道は既に沢山の人で賑わっています。

0A726117-2BE0-4616-BD66-DC0F222227D7.jpeg

ひたすら、階段を登ります。

D4A2C6E6-675F-44C9-852E-7A8F22123B67.jpeg

一定のペースで登るには苦もないのですが、私は写真を撮りながらなので、家族から遅れた分を急いで追いつくので、なかなかハードでした。

0B4F30D5-DB56-470F-B7A7-147CCDF984BC.jpeg

ようやく最後の階段に来ましたが、正直ここの最後の数段は辛かったです。

4EAE772A-B6A7-45F2-A86B-D12918EB2126.jpeg

行く予定にありませんが、奥の院はこの倍あるので、とても無理です。

5C22ACBE-FD9D-4007-9686-854FD087D9CD.jpeg

ご褒美の眺望を楽しんだ後は、参拝です。

実は階段を登り始めた時に、うちの奥さんが「あっ!御守り家に忘れて来た!」と言ったのですが、今回のこんぴらさんは、奥さんがその御守りを返しに行きたいという話から来ているので、なんだか強烈にがっかりしました。

C63B89D5-B6DD-4FA5-AEA8-65A81B408B11.jpeg

まぁ、忘れたものは仕方がないですし、当の奥さんは新たに令和の御朱印をもらってご機嫌みたいなので良しとしましょう。

E6F123DC-2201-4DC4-B3A5-D317EC68AD7B.jpeg

下りながら参道まで降りてきて、娘に「何かいるか?」と聞いても「別に要らない」と言い、ソフトクリームが好きではないので、名物?のソフトクリームも買うことも無く、朝食も食べていないこともあり、骨付鳥のお店があったので提案するも、ことごとく「要らない」と言われ、心折れながらオルビスへ戻りました。

F357A8F8-A9CA-48CF-8BC0-EED8657A0D15.jpeg

でも、オルビス内で作戦会議をする中で、やはりここで食べておいた方が良いだろうという結論となり、再度、骨付鳥の「田中屋」さんへ。

骨付鳥と言えば「一鶴」ですが、逆に「一鶴」以外の骨付鳥を食べる機会がないので、食べてみたいというのもありました。

12B39CEB-EED2-4BCA-ACC9-F678CBBAF346.jpeg

店内は席は幾らか空いていましたが、調理の段取りからか、名前を書いてくれと言われ、しばし待ちました。

店内には、市川中車さん等の歌舞伎役者のサインが飾ってありました。

1132C9C7-CC94-4D80-AEAD-7136F29EFE5A.jpeg

メニューに「明神丸の藁焼きたたき」とあったので、単品で注文してみました。

でも、よく考えたら私の好きなのは塩たたきでした。

8C07CB79-2B8B-4515-9019-00D561A57FDF.jpeg

ランチということで、骨付鳥も定食になっています。

むすびがないのがちょっと残念でしたが、ご飯を鶏油につければ同じようなものか。

E1196566-EA93-4E58-9AEC-EDD4BA6C93E3.jpeg

ちなみに私は「おや」です。

「ひな」「おや」共に、ハサミが付いていましたが、私は使いませんでした。

感想としては、香川県の骨付鳥として、充分に美味しいと思いますが、よりスパイシーな一鶴の方が個人的には好みですが、長時間並ぶくらいなら、こちらを選択するかな。

こんぴらさんの琴平町を後にして、次にやって来たのは観音寺です。

D42DE690-42E2-4992-A182-CEBBE42CDF6D.jpeg

公園の駐車場にオルビスを停めて、その前の公衆トイレには、「寛永通宝」が。

E4520A5D-4A87-4784-8961-A39374C2A9B4.jpeg

もう、バレバレですが、以前と違って、今回は展望台まで徒歩で上がります。

56EE78C6-A7FB-439B-A842-A2147D2E6943.jpeg

ですが、奥さん任せのこのプランは、運動不足のこの身には辛かった。

92D72F5A-D294-4E19-BEBF-42B01B1029F5.jpeg

でも、奥さんと長男は初めてですし、娘も憶えていないようなので、良いエクササイズと思いましょう。

599535FE-0427-408C-AD78-56BF3BCB1E35.jpeg

下からも見ましたが、流石に何が何なのかわからないですね。

銭形砂絵の後は、奥さんはWEBのプランにあったダムというか堰の「豊棯池堰堤」へ行くというのですが、本当に行きたいのかと聞くと、私が見たいんじゃないかと言い、「ダムカードは?」と言いますが、この旅でダムカードを集めるつもりもなかったので、「興味が無いのに行っても仕方がないんじゃない?」と言うと、納得したようで、「豊棯池堰堤」は中止となりました。

本音を言うと、散々階段を上って私自身が疲れていたんです。

そこで、最寄りの道の駅で休憩しながら作戦会議をしようと考えて、道の駅「たからだの里さいた」へ向かいました。

6071419B-EA9D-4D6F-93DD-23D7145D9998.jpeg

予備知識無く行ってみたら、そこそこ立派な道の駅で、綺麗なダム湖に隣接した、素晴らしい立地でした。

4C377256-45D2-4192-8354-29F30D0D730C.jpeg

道の駅の建物の方へ行ってみると、お店の裏手に猫ちゃんが居ました。

1CDC01F4-1588-411A-9B43-B6DF8BBF32A5.jpeg

スマホのカメラを向けると、勢い良く走って来て擦り寄って来てくれますが、どうも皮膚の病気のようなので、ごめんねと距離を取って見守りました。

D8A76ABD-728D-4F6D-958E-FE3CEC0ACD9A.jpeg

もう1匹はなんともないようです。

2679040D-258D-495E-B8AF-0503A142517F.jpeg

こちらの道の駅では、道の駅アイスクリームグランプリで1位を取ったことがあるというアイスクリームが美味しいとのレビューがあったので、購入してオルビス内で作戦会議しながら食べました。

686B4112-81E4-4FCD-B8BB-7EF3EC213A3E.jpeg

アイスクリームは確かに美味しかったのですが、明日はどうする?という話の中で、娘が夕方からの先輩のライブに行きたいなんて言い出しました。

そんなこと聞いておらずで、夕方までに帰るとなると、渋滞の可能性なんかを考慮すると、もう何処にも行けません。

あれこれ考えていましたが、そうなると色々考えても仕方がないので、そこの道の駅に隣接する温泉に入ることにしました。

D2A70146-7B6E-429C-A638-91532D919D81.jpeg

露天風呂が屋内風呂と離れている以外は、ヌルヌルの良い温泉でした。

33EF55B3-B1C8-4775-91A1-77213B3AF23C.jpeg

浴場の上が屋上庭園のようになっていて、向こうにレストランやゲームコーナーの棟になっています。

A9DE6B2E-E9D9-4E1C-986B-99F7BAA244B5.jpeg

そのレストランで夕食も済ませることにしました。

447FE06D-5899-4455-BFCF-6B8974829B1B.jpeg

メニューには寿司や刺身もあったのですが、長期の連休中だからか出来ないとのことで、私と奥さんはオムライスにしました。

ですが、奥さんはグリーンピースを避けて残してました。

子供か!?

26947A87-E5EC-453C-968B-0746C3DF117A.jpeg

オルビスに戻ると、周りはキャンピングカーだらけになっていました。

D8CFBE1B-C7C5-4CE0-89E3-24EFE0BE669F.jpeg

すごく静かでぐっすり眠れそうですが、静かゆえに発電機が使いづらいので、久し振りにガスコンロで珈琲タイムです。

B0081644-65D4-4C3C-8D79-CC50ED633E14.jpeg

モトGP開催週ということで、しっかりフリープラクティス2を観ることができました。

その後、前日の寝不足を解消するべく、ベッドに入りました。
posted by かわいいHERO at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

2019年05月03日

令和GWちょっと旅 1日目

直前の記事のとおり、昨日は四国へ向けて出発するも、所々の渋滞により、四国へ上陸したところで17時近くなる為、何も出来ないであろうとわかり、頭を切り替えてサービスエリアに寄りながら、のんびりと道中を楽しむことにしました。

img20190502_153903.jpg

そこで、先ず寄るのは「淡路SA」です。

三木と淡路と言えば、ココがあります。

IMG_20190502_143606_resize_20190503_003053

スタバの行列に並びます。

IMG_20190502_144457_resize_20190503_003053

娘が一緒で奥さんもそれをわかって狙っていたようです。

R0000260_resize_20190503_004102

今限定のストロベリーフラペチーノは、赤い方は売り切れでしたが、娘希望の白い方はあって良かった。

R0000263_resize_20190503_004102

サービスエリア内のパン屋さんで買ったパンと一緒に頬張ることにして、出発です。

ちなみに、焼きたての淡路島玉ねぎのパンの美味しいこと。

千円以上でJAF会員証提示して、もう1個パンをいただきました。

IMG_20190502_165348_resize_20190503_003053

高松道に入って、今度は「津田の松原サービスエリア」で休憩。

この後どうするかの作戦会議の後、夕食目当てで出発です。

t2pix_20190503-004626.png

お店に到着する前に、駐車場への車列が出来ていますが、GWなので覚悟はしていました。

R0000268_resize_20190503_004103

やって来たのは、「うどん本陣 山田本店」です。

R0000272_resize_20190503_004103

全く情報の無い状態で、たまたまグーグルマップで見つけたお店です。

わら屋さんが候補でしたが、19時までということなので、間に合わないと感じて変更しました。

IMG_20190502_185210_resize_20190503_003052

受付を済ませますが、中には沢山の人で溢れています。

IMG_20190502_185835_resize_20190503_003052

提灯の向こうにオルビスの頭だけ。

IMG_20190502_185140_resize_20190503_003053

順番を中庭で待ちますが、すごい人です。

R0000276_resize_20190503_004103

こちらの建物は重要文化財でした。

IMG_20190502_200453_resize_20190503_003052

座敷を指定はしていなかったものの、座敷に案内されましたが、お庭が見事です。

R0000282_resize_20190503_004104

釜ぶっかけが看板商品みたいなので、私は釜ぶっかけ定食にしました。

IMG_20190502_201529_resize_20190503_003128

もちもちで、人気も頷ける讃岐うどんでした。

IMG_20190502_204423_resize_20190503_003052

店員さんも感じが良く、想定外の満足をいただきました。

帰る時には、既に受け付けも終了していましたが、小高い丘にあるようで、向こうに夜景が見えました。

残るはお風呂ですが、洗い場の椅子が石製のぽんぽこ温泉系は奥さんに却下され、以前、オルビストのふぇありさんに教えてもらった「仏生山温泉」へ。

IMG_20190502_213914_resize_20190503_003127

ぬるいのに温まる不思議な?温泉です。

R0000289_resize_20190503_004104

また、すごくお洒落なところも良いです。

R0000290_resize_20190503_004104

久し振りに長男と一緒だったことで、つい、話に夢中になってしまって、奥さんとの約束の時間に少し遅れてしまいました。

R0000291_resize_20190503_004105

二百円の古本は、お風呂に持ち込みできるらしいです。

R0000292_resize_20190503_004105

奥さんに誘われて、久し振りに瓶に入ったフルーツ牛乳を飲みました。

そして、この日の寝床は…

道の駅「滝宮」に滑り込んでなんとか就寝、翌日に備えます。
posted by かわいいHERO at 17:04| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

2019年05月02日

急遽お出掛けで失敗

長い今年のGWの連休ですが、前半は天気以前に子供達が全員揃ったり、奥さんがパートだったりで、出掛けることが難しかったのですが、次男が帰り、長男も予定がないということで、中盤は浪人生の三男坊を除いては、フリーな状態だったので、急遽、出掛けることにしました。

行き先は、珍しく奥さんが四国のWeb記事を出してきて、これどうってな感じで、香川県辺りへ行くことになりました。

ですが、三男棒が予備校に行ったらすぐに出るという話が、結局、1時間以上も遅れての出発です。

IMG_20190502_120541_resize_20190502_193926

おまけに、渋滞がひどく、途中ガソリンスタンドで給油をして、中国道の宝塚インターチェンジから高速に乗った時点で昼近い時間でした。

四国へ渡るルートとしては、明石海峡大橋で淡路島を経由するルートと岡山県から瀬戸大橋を渡るルートがあります。

渋滞は岡山ルートの方が少なそうでしたが、奥さんの希望は淡路島ルートでした。

明石海峡大橋を渡ろうと思えば、三木ジャンクションを左に行かないといけないところ、うっかり右ルートの山陽道へと進んでしまったのです。

で、そこは、慌てず騒がず次のインターチェンジを出る前に、事務所で事情を話して対応していただきました。

具体的には、ETCカードを抜いて、確認してもらった後に、ETCカードを抜いた状態のまま一般レーンを開けてもらって一度出た後、交差点でUターンして、入口側の料金所まで来たらハザードランプを点灯して、ゲートを開けてもらって完了です。この時、注意しないといけないのは、必ずゲートを通った後からETCカードを挿入するということでした。

ご担当の方にはお手間を取らせてしまいましたが、良い経験となりました。

最近、テレビCMでもやっていますが、高速道路で目的のインターチェンジで降り損ねても、次のインターチェンジで対応してもらえますので、バックしょうなんて考えないで、次の料金所で相談して下さい。

身を持っての経験でした。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

2019年05月01日

今じゃない・・・

GW入ってすぐに「iPad Pro」が突然自宅のWiFiに繋がらなくなりました。

悪戦苦闘の後、ルーターのファームウェアのアップデートを数回スルーしていた様なので、アップデートしたら解決したのですが、翌日にはPCが繋がらなくなって再び苦戦。

PCの場合は、WiFiが無いとネット自体できないので、スマホのUSBテザリングでいろいろ頑張るも、IPアドレスが上手く振られていなかっただけだったようで、ルーター再起動ですんなり解決しました。

2019-04-29 19.38.44.jpg

GWに何やってんだって感じですが、そんな調子でとうとう迎えた「即位の日」。

テレビを見守り令和を祝っていましたが、夕方にはとうとうじっとしていられなくなってきました。

2019-05-01 16.13.44.jpg

そこで、未だ取り付けていなかったDR-Zのスマホホルダーを取り付けてみました。

2019-05-01 16.17.15.jpg

スマホを付けるとこんな感じです。

2019-05-01 16.25.08.jpg

これで、スマホの熱問題から解放されるでしょう。

2019-05-01 16.41.48.jpg

続いて、何かないかと考えたら、そうだ、ありました。

それは、シエンタのヘッドライトのくすみです。

2019-05-01 16.43.52.jpg

ずっと気になっていて、こんなものを買っていたのですが、シエンタの車内に放り込んだままになっていました。

2019-05-01 16.44.41.jpg

早速助手席側のヘッドライトを磨いてみました。

2019-05-01 16.56.31.jpg

おぉ、黄ばみが取れてますねぇ〜。

2019-05-01 16.57.00.jpg

まだ磨いていない運転席側と比べて違いがわかるでしょうか?

2019-05-01 16.57.24.jpg

研磨後の助手席側に対して…

2019-05-01 16.57.34.jpg

研磨前の運転席側。

2019-05-01 17.09.32.jpg

で、両側とも完了。

完璧とは言えないものの、かなり綺麗になりました。

ヘッドライトだけ綺麗になってもねぇ…ってことで、洗車も。

2019-05-01 17.47.10.jpg

シエンタの洗車してオルビスを洗車しないわけには行きません。

2019-05-01 18.29.59.jpg

でも、始めた時間が遅かったので、あっという間に真っ暗に。

2019-05-01 19.13.09.jpg

ちなみに、関係ないですが「Mate20Pro」の夜景モードだと上の写真がこうなります。

2019-05-01 19.12.51.jpg

屋根上と正面と左面しか洗車できず、汚れている後ろは手付かずで、おでこの汚れ落ちも中途半端になってしまいました。

2019-05-01 19.12.15.jpg

考えてみれば、GW、それも長期休暇なのであれこれするより出掛けるべきで、どれもこれも「今じゃない」ですよね。ふらふら

img20190501_230621.jpg

で、夜には何故かおばあちゃんが、「令和」をお祝いすると言い出し、ピザとお寿司を買って来て即席パーティとなりました。ダッシュ(走り出すさま)

コーラの飴

先月のオルビスでの川崎行きのお供となった飴玉があります。

それがコーラのこの飴です。

IMG_20190429_194515_resize_20190430_204914

いかにもふざけたパッケージなんですが、唐辛子の様な辛さを持った飴で、舐め終わりには酸味が強くなるのですが、なかなかクセになる味でした。

また購入したいところですが、これを買った場所は今年のカキオコで行った岡山県の日本一の駄菓子売場です。

他のお店で見たこともない商品なので、それも叶わない・・・残念、もっと買っておけば良かった。ふらふら
posted by かわいいHERO at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム