
一番最後に寝た私ですが、悲しいかな一番最初に起き出します。
みんながなかなか起きず、ようやく起きても、奥さんの朝準備で出発は8時半近くになっていました。
この日は、こんぴらさんへ行くことにしていて、駐車場が気になっていたのですが、案の定、9時を過ぎての到着となり、駐車場探しに苦労します。
実際のところは、空いているコインパーキングがあったにもかかわらず、通り過ぎてしまったり、順番待ちのコインパーキングを時間が掛かると踏んで場を離れたら、その後直ぐに進んだようで、結局順番を落として同じ列に並ぶこととなり、段取りの悪さが露呈してしまいました。
それでも、少し待ったくらいで駐車できて、いざ、参拝です。

以前に奥さんと二人で来た時には、違うルートでもう少し上のお土産物屋さんに駐車できたのですが、今回は王道の参道入口側ルートで朝から車が一杯ですが、帰る頃には周辺道路から動かない状態でしたから、朝一のこんぴらさんは正解でした。
あと30分早かったらバッチリだったと思います。

参道は既に沢山の人で賑わっています。

ひたすら、階段を登ります。

一定のペースで登るには苦もないのですが、私は写真を撮りながらなので、家族から遅れた分を急いで追いつくので、なかなかハードでした。

ようやく最後の階段に来ましたが、正直ここの最後の数段は辛かったです。

行く予定にありませんが、奥の院はこの倍あるので、とても無理です。

ご褒美の眺望を楽しんだ後は、参拝です。
実は階段を登り始めた時に、うちの奥さんが「あっ!御守り家に忘れて来た!」と言ったのですが、今回のこんぴらさんは、奥さんがその御守りを返しに行きたいという話から来ているので、なんだか強烈にがっかりしました。

まぁ、忘れたものは仕方がないですし、当の奥さんは新たに令和の御朱印をもらってご機嫌みたいなので良しとしましょう。

下りながら参道まで降りてきて、娘に「何かいるか?」と聞いても「別に要らない」と言い、ソフトクリームが好きではないので、名物?のソフトクリームも買うことも無く、朝食も食べていないこともあり、骨付鳥のお店があったので提案するも、ことごとく「要らない」と言われ、心折れながらオルビスへ戻りました。

でも、オルビス内で作戦会議をする中で、やはりここで食べておいた方が良いだろうという結論となり、再度、骨付鳥の「田中屋」さんへ。
骨付鳥と言えば「一鶴」ですが、逆に「一鶴」以外の骨付鳥を食べる機会がないので、食べてみたいというのもありました。

店内は席は幾らか空いていましたが、調理の段取りからか、名前を書いてくれと言われ、しばし待ちました。
店内には、市川中車さん等の歌舞伎役者のサインが飾ってありました。

メニューに「明神丸の藁焼きたたき」とあったので、単品で注文してみました。
でも、よく考えたら私の好きなのは塩たたきでした。

ランチということで、骨付鳥も定食になっています。
むすびがないのがちょっと残念でしたが、ご飯を鶏油につければ同じようなものか。

ちなみに私は「おや」です。
「ひな」「おや」共に、ハサミが付いていましたが、私は使いませんでした。
感想としては、香川県の骨付鳥として、充分に美味しいと思いますが、よりスパイシーな一鶴の方が個人的には好みですが、長時間並ぶくらいなら、こちらを選択するかな。
こんぴらさんの琴平町を後にして、次にやって来たのは観音寺です。

公園の駐車場にオルビスを停めて、その前の公衆トイレには、「寛永通宝」が。

もう、バレバレですが、以前と違って、今回は展望台まで徒歩で上がります。

ですが、奥さん任せのこのプランは、運動不足のこの身には辛かった。

でも、奥さんと長男は初めてですし、娘も憶えていないようなので、良いエクササイズと思いましょう。

下からも見ましたが、流石に何が何なのかわからないですね。
銭形砂絵の後は、奥さんはWEBのプランにあったダムというか堰の「豊棯池堰堤」へ行くというのですが、本当に行きたいのかと聞くと、私が見たいんじゃないかと言い、「ダムカードは?」と言いますが、この旅でダムカードを集めるつもりもなかったので、「興味が無いのに行っても仕方がないんじゃない?」と言うと、納得したようで、「豊棯池堰堤」は中止となりました。
本音を言うと、散々階段を上って私自身が疲れていたんです。
そこで、最寄りの道の駅で休憩しながら作戦会議をしようと考えて、道の駅「たからだの里さいた」へ向かいました。

予備知識無く行ってみたら、そこそこ立派な道の駅で、綺麗なダム湖に隣接した、素晴らしい立地でした。

道の駅の建物の方へ行ってみると、お店の裏手に猫ちゃんが居ました。

スマホのカメラを向けると、勢い良く走って来て擦り寄って来てくれますが、どうも皮膚の病気のようなので、ごめんねと距離を取って見守りました。

もう1匹はなんともないようです。

こちらの道の駅では、道の駅アイスクリームグランプリで1位を取ったことがあるというアイスクリームが美味しいとのレビューがあったので、購入してオルビス内で作戦会議しながら食べました。

アイスクリームは確かに美味しかったのですが、明日はどうする?という話の中で、娘が夕方からの先輩のライブに行きたいなんて言い出しました。
そんなこと聞いておらずで、夕方までに帰るとなると、渋滞の可能性なんかを考慮すると、もう何処にも行けません。
あれこれ考えていましたが、そうなると色々考えても仕方がないので、そこの道の駅に隣接する温泉に入ることにしました。

露天風呂が屋内風呂と離れている以外は、ヌルヌルの良い温泉でした。

浴場の上が屋上庭園のようになっていて、向こうにレストランやゲームコーナーの棟になっています。

そのレストランで夕食も済ませることにしました。

メニューには寿司や刺身もあったのですが、長期の連休中だからか出来ないとのことで、私と奥さんはオムライスにしました。
ですが、奥さんはグリーンピースを避けて残してました。
子供か!?

オルビスに戻ると、周りはキャンピングカーだらけになっていました。

すごく静かでぐっすり眠れそうですが、静かゆえに発電機が使いづらいので、久し振りにガスコンロで珈琲タイムです。

モトGP開催週ということで、しっかりフリープラクティス2を観ることができました。
その後、前日の寝不足を解消するべく、ベッドに入りました。