後は1日掛けて帰れば良いという水曜日、足柄サービスエリア(下り)で目が覚めたのは9時を過ぎていました。
あまりの天気の良さに、バンクが暑くなって目が覚めました。

天気が良いので、奥さんの楽しみにしていた富士山ですが、残念ながらこの日も富士山は雲に包まれています。
朝食は、奥さんがパンにするというので私もパンでファミリーマートの珈琲を合わせました。

のんびりすると言っても帰らないといけないわけで、西へと進みます。
前回夜間に寄ったものの、運悪く工事中でコンビニしか行けなかった「駿河湾沼津サービスエリア」に寄りたいと奥さんが言うので、帰りも新東名へ。

「駿河湾沼津サービスエリア」では、職場へのお土産を物色しながら、建物の内外をうろうろ。

駿河湾の眺望を堪能していると、奥さんがスマホでツバメの巣を撮影していたので。自分も便乗しました。
奥さんがiPhone8Plusで小さすぎて綺麗に撮れないと言う中、Mate20Proデジタル含む5倍ズームでこんな感じです。

「駿河湾沼津サービスエリア」を出て先を進んでいると、電光掲示板に「通行止め」の表示が目につきました。
どうも、浜松付近での火災による通行止めとのことですが、途中の分岐でも特に東名に誘導してもいなかったので、そのまま新東名を進んでしまいました。
情報が不足しているので、「静岡サービスエリア」に寄って、ルートを確認してみると、さっきの分岐を逃したことで、強制的に高速を降りないと行けないことが判明しました。
そこで、インフォメーションの方に尋ねたところ、深夜割引の継続を受けるならば、そのまま「浜松浜北インターチェンジ」まで行くように言われ、進んでいると、パトカーの先導でゆっくり走るように促され、そのパトカーが「浜松浜北インターチェンジ」で降りてしまいましたが、サイドの電光掲示板には、通行止めで「ここで降りろ」と出ていたので、指示に従ったのですが、先へ進む車もあり訳がわからないので、料金所で聞こうと思ったのですが、今時は料金所に人は居ないんですね。
インターホンを押したものの後ろに車が来ていたので、一旦そのまま出て、NEXCOの事務所へ行くことにしました。

そこで事情を話したところ、このタイミングで通行止めが解除されたのだと言う。
電光掲示板を見て降りたことを説明すると対応方法を調べると言うことで、しばらく回答を待っていました。
すると、しばらくして上司らしき方が来て、再度事情を話したところ、東名の別インターチェンジから乗ればETCで請求時に自動的に深夜割引が継続して適用されるとのことでしたが、通行止めが解除されたのにわざわざ下道で東名の別インターチェンジまで行く必要があるのか?ということで更に待つこと10分くらいでしょうか?
上の階から本部の人間と思しき人を引き連れて来られましたが、その回答は方法はないので東名の別インターまで走れというものでした。

失敗しました。私のミスは2点。
一つはパトカーが先導している時点で、通行止めが解除になったと判断できなかったこと。
そして、もう一つは、NEXCOに確認しようとした時に、ETCレーンで精算を済ませてしまったことです。
ETCカードの精算がされていなければ、おそらく乗り直しの手続きも取れたのではないかと思います。
精算が終了してしまったことで、システム上、東名の別インターチェンジからの再入場でしか割引の適用が受けられない状態になってしまったものと思われます。
本来、パトカーによる先導を始めた時点で電光掲示板の「ここで降りろ」と言う表示を消すべきなので、納得はいきませんが、システム上のことなので、ここでごねていても解決しませんから、不本意ながら名神の別インターチェンジを目指すことにしました。

途中、ケンミンショーで見た「さわやか」というお店があるのを奥さんが見つけたので、そこへ寄って行くなら下道へ出たメリットもありますが、お腹も空いておらず寄ることもできずです。
結局、指示された「三方原スマートインターチェンジ」から東名高速へ乗ることになったのですが、ここでもETCですんなりゲートが開かず、何事かと思ったのですが、直ぐにインターホンから「確認できたのでそのまま進んでください」と言われ、何事もなかったように東名を走ることとなりました。
どうも、ついていない1日のようです。
でも、気を取り直して、先の「浜名湖サービスエリア」へ寄りました。

これはトイレの窓から望む浜名湖です。

さほどお腹は空いていませんが、これ以上遅くなっても夕食に支障が出るので、露店で軽く食べ物を買いました。

奥さんチョイスでスティック付きの天ぷら(さつま揚げ?)と富士宮焼そばです。

そして、「浜名湖サービスエリア」に寄った一番の理由がこれです。

スタバの新しいフラペチーノの発売日ということで、奥さんから寄りたいと言われていたのです。
本来は、新東名の「岡崎サービスエリア」に寄ろうと思っていたのですが、バス火災で通行止めとなったのでどうしようかと思っていたので、「浜名湖サービスエリア」に寄れたことは良かったと思いつつも、そもそも通行止めは解除されたので、「岡崎サービスエリア」にも寄れたのですよね。


まぁ、時間はあるので済んだことは忘れて、ドライブ継続です。
しかしながら東名高速が岡崎辺りで渋滞がひどいとの電光表示を見て、再び新東名へ。
無駄に距離を稼いでいますが、時間は短縮できたかと思います。
その後は、奥さんに最寄りのサービスエリアに寄ってくれと言われて寄ったのが「鈴鹿パーキングエリア」です。

以前寄った時にこんなモニュメントあったかな?

で、このモニュメントはインストールなしでAR写真が撮れるとのことで、QRコードを読み込んで、こんな写真が撮れました。

別の入口にもありました。

大阪の「O」と鈴鹿の「S」です。

この花壇は何を表現しているのかわかりませんが、その向こうの映像の裏にはフォーミュラーカーが展示してありました。

鈴鹿らしい心地良い空間でした。
そして、夕食の買い物をして9時過ぎには無事に帰宅できました。
時間を掛けての帰宅なので、随分と楽ではありましたが、運転疲れから自宅のベッドで気持ちよく眠ることができたのは言うまでもありません。