2021年03月29日

これが日テレのやり方かぁ???

これまでテレビドラマは、放送終了後にまとめて観る派だったのですが、今年に入ってからは、珍しく放送中のドラマをよく観ました。

とは言っても、基本「TVer」での見逃し配信でしたけど…。

自宅では、家族みんなが観ていないと、なかなかチャンネルを替えられないので、事務作業しながらとか、弁当食べながらとか、放送後1週間以内ならば自由な時間に視聴できるのが良いですね。

今の自分を表しているようなテレビ東京の「おじさまと猫」なんかは、当初の2回は自宅のリビングでアマゾンのFire TV Stickの「TVer」アプリで家族と観たのですが、続きませんでした。

一番人気だったTBSの「天国と地獄」はレコーダー録画していて、奥さんに一番人気だからと話していたものの、結局未だに観れていません。

なので、自分一人で消化するのが、気楽で効率も良いので「TVer」ありがとうって感じです。

色々あったドラマの中でも、普段自宅の日テレ率が高いことから、観るつもりはなかったものの、日テレのドラマの1話を観たら、結局全部観ちゃったというのがこちら。

ogp.jpg

竹内涼真君と中条あやみちゃんの「君と世界が終わる日に」です。

日本テレビとHuluの共同制作というのは少し引っ掛かっていたのですが、特に気にすることなく最後まで見たわけですが、最後の最後にその意味が分かりました。

drama-kimiseka-2nd.jpg

シーズン2がHuluで独占配信って…。

最終話まで観て完結の達成感を味わいたかったのに、何だこれは???

もちろん、有料のHuluに加入してまで観る気はありません。

そして、もう一つの日テレドラマが「レッドアイズ 監視捜査班」です。

ogp2.jpg

亀梨君主演のドラマは、どことなく2019年7月期土曜ドラマ「ボイス 110緊急指令室」に似ていました。

ボイスが韓国ドラマのリメイクなのに対して、レッドアイズは完全オリジナルだそうですが。

でも、こちらのドラマも終わり方が意味深で…。

一瞬こちらもHuluのオリジナルストーリーへの誘導かとも思いましたが、ひょっとして続編を匂わしているのか???

ogp2f.jpg

そう言えば、日テレと言えば、こんなドラマもありました。

ogp01.jpg

「奥様は、取り扱い注意」(2017年10月期水曜ドラマ)が、ちょうど今、劇場版が公開中ですね。

og4.jpg

素直に完結できないのか?って思ってしまいます。

まぁ、百歩譲って完結後に続編ができるのは許せても、Huluに加入しないと完結しない「君と世界が終わる日に」だけはちょっと許せないなぁ。ちっ(怒った顔)
posted by かわいいHERO at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

お山の頂点

次男坊の大学から封筒が届いていて、うちの奥さんが「成績表じゃない?」っていうので、何の疑いもなく開けたら学費の納付書でした。がく〜(落胆した顔)

黙ってそのまま置いていたら、中身を確認したのに奥さんはそのままスルー。

いつだって、奥さんは我関せず…。ちっ(怒った顔)

まぁ時期はともかく、届くことはわかっていたわけなので、本日納付してきました。

先月に末っ子の娘の入学金&前期の授業料等を納付してすっからかんのところ、別で郵ちょに毎月地道に貯めておいた分で支払います。

郵ちょからだと振込手数料が掛かるので、一旦現金で出金して手数料の必要ない金融機関から振込しました。

2021-03-29 12.51.28.jpg

こんな現金、普段は見ることない。

振込手数料削減とかこういう地道な努力の上の学費ですが、奥さん子供はわかってくれていないのだろうなぁ。ふらふら

前期後期で分割して払いたいところですが、そうするとまた後期に資金調達に苦労することは目に見えているので、全期一括納付にしています。

最も高額な次男坊の授業料ですが、今年は4回生で最後の納付となるはずなので、私にとっては本当の教育費のお山の頂点ということになります。

あとは自動で引き落とされる三男坊の前期が残っているので未だ気は抜けないものの、頂点を過ぎたと考えると少しだけホッとします。グッド(上向き矢印)

完全に錯覚なんですけど…爆弾

以前、子供は負の資産とか負債だとかいう記事を目にしたりしましたが、好きで行ってきた子育てですから、そうは思いたくないので、贅沢な娯楽体験だったと思うことにします。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年03月28日

セファランチン???

最近のカメラで見るジュジュの様子です。

juju0326_01.jpg

これは一昨日の様子ですが、床で寝ていたり…

juju0326_02.jpg

ケージ内のヒーターの上で寝ていたりしますが、午後には移動。

juju0326_03.jpg

ベッドのトイレの横で可愛く寝ます。

juju0326_04.jpg

そして、夕方にはベッドの反対側に移動して寝るというのがパターンになっているように思います。

窓から西陽が刺すのでそれを受けようとしているようにも見えます。

juju0327_01.jpg

そして、昨日もケージで寝てるかと思ったら、

juju0327_02.jpg

やはり、ベッドに移動していました。

ゆったりとした日々を過ごしているジュジュですが、決して状態が良いわけではありません。

肝臓の異常数値からステロイド薬プレドニゾロンの摂取を中止したので、口内炎が悪化しています。

その痛みによって、水分補給も出来ていないようです。

水分を摂らなければ、腎不全へ一直線ですから、冷凍している細かく切った刺身や鶏肉を小さめの器に入れて、そこに熱湯を注いで、火の入りが不十分ならレンチンして、簡易のナチュラルスープを作って飲ませていますが、充分とは言えません。

しかしながら、昨晩に至っては、このスープさえ口にしてくれず、危機感を覚えてロキシカム(メタカムのジェネリック)をシリンジで与えました。

嫌がることはしたくないのですが、背に腹はかえられません。

これまで、メタカムの効果について実感したことは無かったのですが、昨晩は摂取後30分程度で、口にできるようになり、初めて効果を実感することとなりました。

しかしながら、腎不全を進行させてしまうというメタカムですから、ジュジュには極力使いたくないというのが本音です。

メタカムで再生不可能な腎臓にダメージを与えるよりも、ステロイドで肝臓がダメージ受ける方が、再生可能な分ましなのでは?と思ったりもします。

でも、肝臓も肝硬変まで悪化すると再生不能ですから、やはりどんぐりの背比べなのでしょう。


八方塞がりの状況ですが、昨日、ネットで偶然にある薬の情報を知ることができました。

その薬の名は「セファランチン」。

sefaratin.png

情報が少ない薬のようですが、口内炎にも効果が認められるという。

効果の真偽も重要ですが、それよりも重大な副作用が無いということが重要です。

薬の宿命で個体による効果の差が存在しても、今のジュジュには一筋の光であることは疑う余地はないので、思い切って、ブログ主さんにメッセージを送ってみました。

そして、海外の購入先を教えていただき早速購入しましたが、個人輸入となるのでウサパラ同様数週間の時間が必要です。

ですが、その方のストック分をいただけることとなり、数日中に運用可能となりそうです。

未だ、ジュジュに効くのかも分かりませんが、朗報には違いありません。

何から何までありがとうございます。わーい(嬉しい顔)

2021年03月27日

何故?な痛み

少し前から左手で重い物を持ったりすると左腕に痛みが走ります。

117817.png

ちょうど関節のあたりです。

痛めた覚えも無いので、嫌な病気とかじゃなければ良いなと思っていたところ、2,3日前から今度は左足首に痛みが発生。

それがどんどん痛くなって、歩くのに軽く支障が出るほどになって来ました。

1469603s.png

運動不足で関節部分が固くなっているのは自覚していますが、ちょっとまずいなぁ。

足首については古傷が痛む感じなのですが、左足首って骨折したことあったっけ???

ということで、備忘録でもあるこの自分のブログで調べてみたら、この辺りの記事がそうかな。


激痛海鮮ツーリング 2013年03月10日

原因はこのツーリングの時に発生。


外側側副靱帯損傷 2013年03月11日

この記事を読んで思い出しましたが、足首についてはこれ以前にも痛めていたのでした。


左足負傷の1週間 2013年03月18日

この時は足首は大したことないと言っていますが


相変わらず 2013年05月09日

やはり、筋力が大事みたいなので、運動不足が根本原因なのかも?

でも、一度整形外科へ行ってみようかしらん…。爆弾
posted by かわいいHERO at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

リモートルーム・オルビス

昨日、帰宅すると奥さんから「○○(三男坊)が今晩オルビスを使わせて欲しいって言ってた」と聞かされました。

これまで子供達には友達が泊りに来たり、友達との遊び場として自宅駐車場に停めたオルビスを使わせたことはありますが、今回は誰かが来るという話では無いらしい。

2020-09-03 06.55.21.jpg

現在帰省中の三男坊なわけですが、昨日は高校時代のバンドメンバーと練習があって出掛けていました。

そして、帰宅後にリモート飲み会をするので、オルビスを貸して欲しいということでした。

現在、彼の部屋はジュジュが占有していますし、娘の部屋は娘が居るし、かと言ってLDKには私や奥さんが居るのでダイニングでのリモート飲み会もこっ恥ずかしいということのようです。

1993498s.png

勿論、それ自体は何の問題も無いので二つ返事でOKなわけですが、唯一気になるのは現在スマートBMSを取り外しているオルビスのリチウムバッテリーです。

しばらく出動機会がないので、バッテリー残量は控えめにしてあり、正確ではないと思われますが、ボトロニックのバッテリー残量計では240AHとなっていました。

夜間で少し冷えるので、FFヒーターの使用と照明とタブレット充電用のコンセント使用くらいなので、この残量でも全く問題は無いでしょうが、念の為、外部電源に接続したら、COTEKのAC充電器のメインスイッチがオンになっていたようで、50A強での充電が始まりました。

それならば、保険の意味で1時間ほど充電すれば、300AHほどになるので、そのまま充電することにしました。

そして、三男坊は問題なくリモート飲み会を始め、1時間ちょっとしてから、私はAC充電器のスイッチをオフにするためにオルビスへと向かいました。

その後も三男坊のリモート飲み会は続き、そのままオルビスで寝るのかと思っていましたが、私がモトGPのFP2を見終わって夜中にベッドに入ってしばらくしてから、オルビスを出て自宅に戻る音がしました。

念のため、今朝の出勤前にオルビス内を確認したら、FFヒーターもDCのメインスイッチも切ってあり、バッテリー残量も300AHを少し切るくらいでほとんど減っていませんでした。

少しばらけつつあったリチウムバッテリーの各セルの電圧も、AC充電器で少し充電したからか、ほぼ揃っていました。ひらめき

私自身は仕事柄リモートなんて無縁なのですが、わが家のオルビス・イオにとってはリモート飲み会の会場初体験ということになりました。るんるん
posted by かわいいHERO at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビスのある日常

ついにモトGPシーズン開幕

昨日から、とうとう2021年シーズンのモトGPが開幕しました。ぴかぴか(新しい)

初戦及び第2戦はカタールのロサイル・インターナショナル・サーキットで行われます。

時差の関係で、FP1が行われたのは日本時間で19時半頃からモト3と言う感じなので、モト2クラスを経てモトGPクラスの開始は21時を過ぎていました。

FP1、FP2、FP3は日テレG+による放送が無い為、今回もアマゾンの「Fire TV Stick」のSilkブラウザにてテレビ観戦しました。ひらめき

2021-03-26 21.36.35.jpg

初っ端でレース時間とは異なる時間帯に行われるFP1はあまり参考にはなりませんが、一時参戦と思われたマルケスの欠場が決定しているホンダ勢が苦戦しているというのはわかりました。

KTMから電撃のホンダワークス移籍を果たしたポル・エスパロガロですが、テストではホンダ勢トップは取ったものの、マシンがしっくり来ていないことは一目でわかる状況でした。

FP2ではかなり合わせて来ているものの、ホンダ機初戦では頑張ってもトップ10が良いところかなと想像します。

反面、テストから調子の良さを感じさせるのがヤマハ勢です。

2021-03-26 21.42.21.jpg

オフシーズンに結婚と第一子が生まれてくることが判ったマーベリック・ビニャーレスは、とびきりの速さとはいかないまでも、レースを意識しているような走りで、アタックすればそれなりにタイムが出るといった印象です。

2021-03-26 21.41.20.jpg

新鮮なペトロナスカラーの我らがバレンティーノ・ロッシは、好調ヤマハ勢の中では常に最下位ではありますが、レース本番で強さを見せることが出来る位のレベルは保っていると感じます。

前半戦の結果で来期の現役続行を判断するとのことなので、ここは嫌でも期待せざるを得ません。がく〜(落胆した顔)

しかしながら、ヤマハ勢ではファビオ・クワッタラロも速さを取り戻していますが、何より昨シーズン2位獲得のフランコ・モルビデリの速さが印象的です。

安定感というか安心して見ていられるその走りは、ヤマハ勢で唯一型落ちマシンなわけですが、そのハンデを感じさせず、個人的にはチャンピオン候補と感じています。

一方で、昨シーズンのチャンピオンであるジョアン・ミルと3位獲得のアレックス・リンスのスズキ勢は、基本的にマシンは昨シーズンと変わらないということで、予選は相変わらずと言った印象が拭えません。

もっとも、トップ10には入ってくるでしょうから、昨年以上の成績を期待しますが、他メーカーがかなり速くなっているので、蓋を開けてみないとわからないという状況です。

ですが、決勝レースの時間で行われたFP2では、やはり更にトップスピードを上げて来たドウカティ勢の好調が目立ちました。

アンドレア・ドヴィチオーゾの抜けたシートを、経験も付いて来たジャック・ミラーが見事に埋めていて、今シーズンのチャンピオン候補であると共に、初戦の優勝候補であることは間違いありません。

また、同じくドウカティワークスへ昇格したフランチェスコ・バニャイアも上位が定位置になって来ました。

FP1のはじめにいきなりの転倒でなかなかタイムを上げられなかったヨハン・ザルコも、FP2ではしっかりと上位へ登って来ているので、今シーズンも目につく存在にはなりそうです。

待ちに待った楽しみであるモトGP観戦ですが、カタールの2戦は、夜中の決勝となるのが唯一の難点です。ふらふら

ジュジュのお世話もあって、寝不足必至なシーズンスタートです。あせあせ(飛び散る汗)

また、今シーズンはF1でも日本人選手の活躍が期待ということらしいので、F1の方にも目を向けて行きたいと思います。わーい(嬉しい顔)

※追伸:アプリリアのアレイシ・エスパロガロのサプライズを書き忘れていました。今度ドヴィチオーゾがテストで乗ると言いますから、来シーズンあたりは台風の目になるかも?
posted by かわいいHERO at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣レース関係

お出かけ日和

今日、土曜日の出勤では、中国道下りに名神上りと渋滞表示が目につきました。たらーっ(汗)

いつも通る一般道にも渋滞表示が出ていたので、迂回して遠回りして出社する羽目に…。ふらふら

大阪でも新型コロナの新規感染者数が再び300人を超え、抑えが効かない状態になって来ていますが、行楽で他県での感染を増やさなければ良いなと心配しています。パンチ

緊急事態宣言による自粛疲れが未だ残り、春休み中、給料日後の週末、桜の開花が良い感じ、明日から天気が下り坂で今日は気持ちの良い晴れ等等、お出かけしたくなる要素は多々ありますから、やむを得ない状況なのかも知れません。

しかしながら、感染力の強い変異ウィルス主体ということで、更なる感染拡大は避けられないと感じます。がく〜(落胆した顔)

会社の前の桜の木も、満開に近くなってきました。ひらめき

2021-03-27 10.43.55.jpg

やはり桜の花には晴れの日が似合いますね。るんるん

2021-03-27 10.44.17.jpg

本日お花見をされる方は、どうぞ感染対策に充分お気をつけて楽しんで下さい。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2021年03月26日

「a terre bebe」と「OLIVE CHICKEN cafe」

昨日、プレオープンに行ってみた「イオンタウン 茨木太田」のチラシを奥さん見せると、想定外の所で喰い付きて来ました。

aeontownibarakiota2.png

先ずはケーキ屋さん「a terre bebe」ですが、こちらのお店は元々我が地元とも言える池田市の小さなケーキ屋さんなのだとか。

2021-03-25 14.36.24.jpg

イオンタウンの紹介によると「テレビや雑誌などでも紹介される池田のフランス菓子店」だそうです。

知らなかった・・・。

でも、ブログによると池田のお店は、新店オープンの為にお休みしているとか。

本店のお客を放っておいて大丈夫なのかとちょっと心配になりますが、これまでその存在自体を奥さんも私も知らなかったので、奥さんは一度食べてみたいと吠えています。あせあせ(飛び散る汗)

まぁ、機会があればね。

そして、それ以上に奥さんが喰い付いたのが「bb.q OLIVE CHICKEN cafe」というお店です。

なんだかチキンが有ったりで、ファストフードみたいなカフェなのに偉く列ができているなぁと思っていたら、韓国No.1の店舗数を誇る大人気フライドチキンチェーンらしい。

韓流ドラマにも良く登場するらしく、「トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜」や大人気の「愛の不時着」にも登場するそうです。

まぁ、私はどちらも観てませんが。爆弾

そう言えば、何かのバラエティ番組で見た気がします。

関西はこのイオンのお店が初出店だそうなので、女性のお客さんが多かったのですね。

調べてみたら、日本ではワタミが運営しているらしい。

グーグル検索では求人で天満駅前店なんてのも出てきたので、大阪市内にもすぐオープンするようですね。

この間まで私が言っていた「バーガーキングでのランチ」に付き合うと言っていた奥さんですが、今は「バーガーキングは要らないから、オリーブチキンカフェでランチ」とすっかり置き換えられてしまっています。

娘までKPOP好きになってしまい、次男坊の彼女も先日から1年間の韓国留学に行っており、奥さんの韓流嗜好はますます追い風となっています。ふらふら

来月辺りの水曜日には、「OLIVE CHICKEN cafe」でランチして、「a terre bebe」でスイーツを買って帰るという未来が透けて見えます。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣へぇ〜そうなんだ

2021年03月25日

イオンタウンのプレオープン

今朝、出社すると事務員さんから2021年3月27日オープンのショッピングモール「イオンタウン 茨木太田」が近隣住民の為にプレオープンしていると教えてもらいました。

せっかく教えてもらったので、外出したついでに行ってみました。るんるん

2021-03-25 14.29.39.jpg

以前は東芝の冷蔵庫工場があった追手門学院大学のニューキャンパスの道路向かいです。

2021-03-25 14.30.56.jpg

最新の駐車システムで、4桁のプレートナンバーを読み込んで駐車券は無いようです。

90分無料ということなので、偵察には充分です。

2021-03-25 14.30.28.jpg

ユニクロは真偽はわかりませんが、女優の黒木華さんが昔アルバイトしていたという噂のある国道沿いの店舗から移転となりましたが、行列が…。

2021-03-25 14.32.38.jpg

スタバもあるし、これだけでも休日は混雑必至ですね。もうやだ〜(悲しい顔)

2021-03-25 14.33.51.jpg

右は回転寿司、左は自然食品カフェ?にBBQカフェ?と目新しい飲食店舗が並んでいます。

2021-03-25 14.33.18.jpg

うちの奥さんが反応しそうなパフェがありましたが、やっぱり高い。爆弾

2021-03-25 14.34.32.jpg

センターの広場には、以前買いに行ったことのあるプチケーキのお店も出店しています。

2021-03-25 14.34.47.jpg

その奥にイオンの食品売場が広がっているようです。

2021-03-25 14.36.24.jpg

ケーキ屋さんも入っていて気になりますが、お味が好みかどうかこればっかりは一度食べてみないとわかりません。たらーっ(汗)

2021-03-25 14.38.20.jpg

センターのエスカレーターで上へ上がってみると、「AKANORENN(あかのれん)」なる見慣れない衣類のお店がありましたが、どこかで見たことがあると思ったら、以前、西国三十三所の「谷汲山 華厳寺」へ行った時に「岐阜タンメン」へ寄るまでにスーパーマーケットと並んでいるのを見た記憶があります。ひらめき

きっとしまむら的なお店なのでしょう。

2021-03-25 14.38.46.jpg

そして、一番気になっていたお店は、2階のフードテラスにありました。

2021-03-25 14.39.09.jpg

それは、バーガーキングです。

かなり前に、難波に出来たことは知っていましたが、何度か前を通るだけで食べに行くことが無かったので、是非行ってみたいと思っています。

つい最近、阪急高槻の駅前にもできたそうなので、このエリアを攻めていくと決めたのでしょうか?

2021-03-25 14.39.54.jpg

2階には本屋さんに大きなダイソー、ニトリなんかも入っていて、一通りは揃いそうな充実ぶりです。

2021-03-25 14.48.11.jpg

驚いたのは、サイゼリアが入っていたことです。

今やサイゼリアも店舗が少なくなっていますが、この周辺には近いエリアで2店ほどあるのに、更に出店となると、既存の店舗の閉鎖の可能性もありそうです。がく〜(落胆した顔)

それと、その奥に駅前から移転したコジマビッグカメラがあるのですが、残念ながらこちらは店舗面積が縮小してしまったおかげで、品揃えが普通の家電量販店並みにとなっていました。バッド(下向き矢印)

カメラ関係等、品揃えで時々利用させてもらっていましたが、今後はそれも無さそうです。

ちょっと期待外れの部分もありましたが、規模の割には最新の店舗ということで、良く練られたモールになっていると感じました。

改めて、バーガーキングのランチメインででも、オープンが落ち着いて空いていそうな水曜日に行ってみたいと思います。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣へぇ〜そうなんだ

まだ続く出費に涙目

昨日の水曜日の休日は、午前中はご飯を食べてくれないジュジュにあの手この手でご飯を食べさせようと苦戦している内に過ぎてしまいました。眠い(睡眠)

フードをお湯で温めるのはもちろん、ドライならお湯でふやかしたり、ウエットもミルミキサーでペースト状にしたりしますが、トッピングを駆使しても食べてくれるのは最初の数口だけで止めてしまいます。バッド(下向き矢印)

これは肝臓から来るものか、はたまた口内炎の痛みによるものかの判断が付かないまま、フードを替えてチャレンジしています。

何も口にしないと肝臓に影響があるらしいので、一口でも二口でも食べさせることを繰り返すことにより、少しでも多く食べさせようとしています。

僅かずつの量とはしていますが、相当なフードのロスになりますが、仕方ありません。ダッシュ(走り出すさま)

そんな中、昼食を食べてからは、大学入学が決まっている娘の準備で買い物へ。

行先は、スーツの量販店です。

コロナによる入学式や入社式の中止で、空前の赤字だという紳士服量販店らしいですが、数あるチェーン店の中で娘のリクエストは「AOKI」でした。

フレッシャーズのキャラクターが今田美緒ちゃんというところが決め手のようです。

2021-03-24 17.16.45.jpg

あとで道路向かいのショッピングモールから撮影した「AOKI」店舗の写真には、フレッシャーズらしい桜が…。

一式揃えると、男の子と変わらない諭吉さん5人以上が旅立って行かれました。

買物終了後は、せっかくなのでしばらく行っていないキューズモールへ。

2021-03-24 17.08.18.jpg

ショッピングモールに植えられた桜はまだまだ蕾が固かったですが、先ほどの「AOKI」の写真に写っていた1本だけはかなりの開花度でした。

2021-03-24 17.10.26.jpg

時間的な条件や風が無ければ、リフレクションでもう少し素敵な写真になったのでしょうが、たまたま寄っただけなので仕方ありません。

2021-03-24 17.16.02.jpg

リニューアルオープンして初めて訪れたキューズモールには、以前はイオンの非食品売場だったエリアの一部にジョーシン電機が入り、広いフードコートが出来ていました。ぴかぴか(新しい)

すかさずうちの奥さんは、「これはフードコートで夕飯食べて帰るしかない」と言い出し、買い物の後にその通りとなりました。爆弾

2021-03-24 17.17.59.jpg

私は、先日、三男坊を迎えに行った帰りに夕食のいきなりステーキを食べに寄った鳥取北イオンでいきなりステーキの向かいあったお店の唐揚げマウンテン定食が気になっていたので、食べてみました。ひらめき

2021-03-24 18.28.09.jpg

おまけに、食後にはフードコート内にあったサーティワンアイスクリームにもよる羽目になりました。あせあせ(飛び散る汗)

2021-03-24 19.12.01.jpg

出費で涙目の私のことなど気にすることも無く、リクエストが絶えない我が家の女性陣です。ふらふら
posted by かわいいHERO at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2021年03月24日

でかい!

昨日、仕事から帰宅したら玄関に大きな荷物が…。

IMG_20210324_201434_resize_20210325_000504.jpg

階段の踊り場に置くと、行く手を塞いでしまいます。

この箱の発送元は、ディアゴスティーニです。

ということで、4分の1スケールのバレンティーノ・ロッシのヤマハYZR-M1用のアクリルケースなんです。

肝心の模型の方は、昨年末に最終号が届いていますが、未だ作業に取り掛かっておらず未完成の状態です。

出来上がっても、飾るケースがないからと思いつつも、実際はケースがあったところで、それを飾る場所が無いので躊躇しているところもあります。

まぁ、そんなことを言っても何処かに飾るしかないので、時間を見て完成させようと思います。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年03月23日

馬鹿飼主とやや頼りない獣医

半年の節目に訪れたジュジュ最大の危機と感じて、仕事休みの水曜日が待てず、昨日の夕方にジュジュを動物病院へ連れて行きました。

うちの奥さんはパートは休みでしたが、友達と約束があるということで、夕方遅くなら連れて行けるということでしたが、実質ジュジュのお世話をしているのは私なので、食事のことや薬のことも奥さんの説明では心許ないのと、エイズ末期との言えるジュジュに対して私自身がもう覚悟を決めないといけないと考えて、仕事を抜けて自分で連れて行くことにしました。

夕方4時開始の診察時間に合わせて15分前には病院へ到着し、入口の自動ドアが開いたので、看護師さんに中で待って良いのかを確認すると、良いですよとのことで中で待機です。

2021-03-22 16.15.20.jpg

ジュジュは、キャリアケースの上からバスタオルを掛けると、車の中でも待合でもほとんど鳴くことも無くおとなしい良い子でした。

一番乗りだったので、4時になる前に名前を呼ばれて診ていただきましたが、おむつをしていたのですが、診察台の上で外れてしまい、少しおしっこをしてしまいました。

ですが、ちょうど良いということで、そのまま先生がおしっこを検査紙でチェックして、顕微鏡で確認されました。

私は腎臓を心配していましたが、おしっこはやはり少し薄いようです。

顕微鏡でおしっこに細菌が結構確認できるとのことでしたが、診察台にいた細菌の可能性もあるからとのこと。

「いやいや、それじゃあ検査にならないじゃん」と思いつつも、正直なところがここの先生の良いところだと感じています。

言葉にしてくれることで、こちらで判断できますから。

口内炎で食べられないという私の説明に対しても、先生は口内炎が原因では無いと考えているようで、聞き入れてくれません。

私としては、先ずは現在のジュジュの腎臓の状態を知りたかったので、先ずは血液検査をお願いしたところ、先生もそこは同意であり、結果が出るまで再度待合で待つことに。

2021-03-22 16.55.19.jpg

この間20分くらいとのことでしたが、ジュジュはお利口さんにしていました。

2021-03-22 16.56.17.jpg

どの子も病院は怖いので小さくなりがちですが、ジュジュは鳴かずにじっとしていました。

2021-03-22 16.56.22.jpg

血液検査の結果が出るまでに他の患者さんの診察も終わり、再び私が呼ばれました。

ジュジュ血液検査2021.03.jpg

そして、提示された血液検査の結果がこれです。

なんと、肝臓の数値が異常なほどに振り切っています。

わかりやすいように、半年前の保護直後の別病院でのデータと今回のデータの主要部分を抜き出してみます。

初回結果.jpg

これが保護直後のデータですがブルーで囲んだ肝臓に関する部分は全く正常でした。

また、グリーンで囲んだ腎臓に関する部分も正常範囲内に収まっています。

ですが、今回の先の結果データの赤で囲った部分を拡大してみると…

今回結果.jpg

ブルーで囲った肝臓に関する数値が異常も異常、ひどい状態です。

一方で、私が多飲多尿の症状から心配していた腎臓の方は、やや「BUN」の数値は上がってはいますが、検査機関によって基準値にも多少幅があるようですから、初回の検査の表で見ると基準値内です。

この血液検査の結果を見て、先生はまたもや「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の可能性を指摘されました。

「FIP(猫伝染性腹膜炎)」は致死率100%の病気と言われていますが、最近は超高額な未承認薬「Mutian」にて完治することも可能となっています。

但し、その薬代は必要量にもよりますが、60万円〜120万円です。

前回3月初めの診察時にも、「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の可能性を指摘されていたのと、ジュジュのお腹が不自然に大きいというので、腹水の可能性を指摘されましたが、私はFACEBOOKで未承認薬「Mutian」治療のグループに加入させていただいて情報収集しているので、「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の症状については良く理解しているつもりです。

「FIP(猫伝染性腹膜炎)」には、腹水が溜まり急激に進行するウェットタイプと、進行はやや遅いものの神経に異常を来すドライタイプの2種類があり、その混合タイプも存在します。

ジュジュの場合は、時折ジッと一点を見つめて動かなくなる時があり、ドライタイプを疑いましたが、神経症状は無いのでFIPでは無いと考えています。

しかしながら、今回は肝臓のあり得ない数値があるので、腹水説に疑問を持ちつつも、疑いを消去する意味でもエコーをお願いしました。

すると…

案の上、腹水は認められませんでした。

有ったとしても、少なくともFIPのウェットタイプだとこんなものでは無いということです。

FIPでは無いとすると…ということで先生が指摘されたのはステロイド薬による肝臓への負担でした。

後で改めてデータを見ると、ピンクの線の所にステロイド薬に関係する項目がありました。

どうやら、毎日半錠ずつ与えていた「プレドニゾロン」が原因の可能性が高いようです。

ごめんね、ジュジュ。

気が付かずに嫌がっているのに無理やりシリンジで毒をあげていたようなものだったね。もうやだ〜(悲しい顔)

でも救いは、腎臓のデータがそこまで悪くない為、非ステロイド薬のメタカムの投薬は可能とのことでした。ひらめき

そして、補水とメタカム投与の皮下点滴をしていただき、先生曰くジスロマック(アジスロマイシン)よりもダラシン(クリンダマイシン))の方が効くと言われるので、ダラシンの処方もお願いしました。

結果、支払いはほぼ諭吉さん2枚となり、エコーの検査料が痛かった。

とは言え、ジュジュの状態がはっきりしてきたので、連れて行って良かったと感じています。

そして、サプライズだったのは、ジュジュの体重が2.9kgもあったことです。

ここ2週間の食事の量は大きく減少していて、今週は更に減って、ここ3日ほどはほとんど食べられていないにもかかわらず、前回の2.4kgから500gも増えていたのです。

確かに首元は未だしっかりしていますし、背骨も以前のようには出ていませんが、急激に太り過ぎだったのかも?がく〜(落胆した顔)

そして、もうひとつのサプライズが、病院から帰宅するとジュジュの元気が出たようで、ますます甘えるようになり、ご飯もオールウェル含めて少しずつではありますが、しっかり食べてくれました。

それを考慮すると、やはり食べられなかったのは口内炎だけでなく、肝臓の問題が大きかった可能性が高いです。

皮下点滴の補水で、一時的に肝臓の状態が良くなったのか?メタカムで口内炎の痛みが薄れた可能性もありますが、その両方のような気がします。

でも、一夜明けた今朝は、再び食べられなくなっています。

腎臓と違って肝臓は再生能力の高い臓器ということなので、体内のステロイドが抜けて正常化すれば再び食欲が出てくるのだろうか?

また、ステロイドには及ばないという非ステロイド薬「ロキシコム(メタカムのジェネリック)」が口内炎の痛みをどこまで抑えてくれるのか?

今後のジュジュの状態は、この辺りに左右されると思われます。

肝臓の異常数値には、個人的にはカロリー摂取を優先するあまり、モンプチ缶を頻繁に食べさせていたことも影響しているのではないかと言う気がして、現在わずかしか食べれないフードにも神経を使います。

エイズが完治することは無く、肝臓が元に戻るのかどうかも怪しいですし、非ステロイド薬が腎臓を悪くしてしまうと、もう本当に最期となってしまうので、いずれにしても前途多難なジュジュちゃんです。たらーっ(汗)


◆今現在のジュジュの様子です。
1616471886975.jpg

2021年03月22日

ジュジュ半年も最大の危機

今日3月22日は、ジュジュを保護してからちょうど半年となる節目の日です。

これは、一眼カメラで撮影した昨日のジュジュです。

2021-03-21 16.11.27.jpg

ですが、ジュジュがこれまでで最大とも言える危機に面しています。

2021-03-21 16.12.35.jpg

というのも、口内炎の痛みで現在、全く食事が取れなくなってしまいました。

短期ステロイド薬のプレドニゾロンを毎日半錠ずつ飲ませることと、ふやかせたドライフードAllWell(オールウェル)によって長らく安定していたものの、突然の2度目の発情期により三日三晩鳴き明かしてからは元気がなく、食欲も落ちてしまいました。

それでも、トッピングで誤魔化し誤魔化しウエットフードを食べてくれていたものの、ここ3日ほどはトッピングの効き目もなく、フードを避けようとさえします。

何とか粘って、色々な方法で土曜日の朝までは僅かなフードを食べてくれたものの、それ以降は食べたい気持ちはあるようですが2、3口舐めて止めてしまうという状態で、何度も何度もフードを廃棄で無駄にしている状態です。

食べないので、薬を与えることもできないので、シリンジでの強制経口投薬する為、怖がってしまっている状態です。

痛みが影響しているのかはわかりませんが、呼ぶとケージから出てきてすりすりと甘えて喉を鳴らしてくれます。

痛くて食べられていないのに、胸が苦しくなります。

2021-03-22 02.04.10.jpg

カメラで見ていると、部屋のあちらこちらでゴロゴロしているようですが、部屋に入ると起きてきます。

こちらはiPhoneで撮った今朝のジュジュです。

2021-03-22 08.56.14.jpg

昨晩はお刺身、今朝は鶏肉をゆでて汁ごとミルミキサーでスープ状にしたものを与えると、とても喰い付き良く舐め始めるのですが、固形物が当たるのか痛いと感じるともうそこから舐めることを止めてしまいます。

2021-03-22 08.56.27.jpg

食べられず甘えてきて、時々目を見てか細い声で鳴くものですから、私も辛くて辛くて…。

かつては10回以上も噛まれて、病院にまで行きましたが、今はもう噛むことも無く、甘えるばかりなので愛おしくて仕方ありません。

ですが、保護して病院で猫エイズの発症済みと診断された時から、近い内に別れがやって来るということはわかっていたことです。

ネットでエイズ猫のブログを検索したりして、保護して3か月程度で亡くなっていった事実を見てきて、覚悟はしていたつもりですが、一旦ふっくらと元気になり、このまま元気で居られるのでは?と思っていただけに、現実を受け入れるのが難しいです。

ほとんど食事を取れないまま、衰弱していくであろう状態で、寝るか甘えるを繰り返しているジュジュの不治の口内炎を未だ何とかできないかと諦めきれずにいます。ふらふら

娘の進学祝いとけじめのフレンチ食事会

連休2日目の日曜日は生憎の雨でしたが、夕方から家族総出でシエンタで出掛けました。

2021-03-21 16.17.24.jpg

行先はフレンチレストラン「ジャマン」。

2021-03-21 17.07.45.jpg

大学進学が決まっている長女に、「お祝いは何処が良い?」と聞いた時に「フレンチでの良いよ」と付け加えるとすかさず「フレンチが良い!」と答えたのでした。

色々と好き嫌いの多い娘ですが、3年前のまとめてお祝いの席をフレンチレストランとしたところ、食べられなかった主に海産物を、美味しいと言って食べたのです。

なので、ちょっと奮発しても良いと思ったことと、4人兄弟の末っ子である娘の大学進学祝いということで、これが最後となるので、自分自身のお疲れさん的意味合いもありました。ひらめき

2021-03-21 17.32.54.jpg

お店の側で皆を降ろして、私はシエンタを駅前駐車場に停めてから入店すると、この日は我が家の貸し切りとなっていました。

2021-03-21 17.37.44.jpg

前回は、電車で来たのでお酒を飲めましたが、今回は土曜日の予約が取れず、翌日仕事の長男を後から送って行くことになっていて、お酒が飲めないのでぶどうジュースです。

2021-03-21 17.39.42.jpg

備忘録を兼ねたブログなので、今回も勝手ながらメニューと料理写真を。

2021-03-21 17.38.29.jpg
2021-03-21 17.46.54.jpg
2021-03-21 17.41.56.jpg

本来フォアグラですが、フォアグラが苦手という三男坊だけホロホロ鳥です。

2021-03-21 17.41.39.jpg

次男坊も前回フォアグラが苦手と言っていましたが、大人になったのでもう一度チャレンジすると言ってました。

2021-03-21 17.58.49.jpg
2021-03-21 18.15.38.jpg

包みの中の超柔らかいのどぐろです。

2021-03-21 18.16.25.jpg

シャトーブリアンには、今回もたっぷりの黒トリュフが載っていました。

2021-03-21 18.30.48.jpg
2021-03-21 18.54.04.jpg
2021-03-21 19.07.32.jpg

いつもハズレのないメニューで、デザートもこれがノーマルですが…

2021-03-21 19.07.11.jpg

娘のお皿には恒例の大学入学のお祝いメッセージと

2021-03-21 19.07.16.jpg

ついでに誕生日の近い長男も。

シェフ、ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)

2021-03-21 19.12.20.jpg

ゆったりと静かに優雅な食事会を楽しんだ後は、今回も写真をお願いしました。るんるん

2021-03-21 19.52.28.jpg

全員が揃うのは、今回が本当に最後となるかも知れません。

食事会の後、長男を姫路まで送って行きましたが、山陽道の三木まで行って、突然、長男がコートを忘れたと言い出し、ポケットに家の鍵が入っているというので一旦戻らざるを得ませんでした。がく〜(落胆した顔)

こういうミスが仕事上でもきっとあるんだろうと思うと悲しくなりますが、帰宅が深夜となり体力的にきつかった。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年03月20日

ちょろっとカフェタイム

今日と明日は私も連休です。

とは言え、訳あって何処に行くでもなく、次男坊以外の子供達は帰って来ており、子供達が12時に行きつけの知り合いの美容室にカットに行くというので、車で送ってやろうと考えました。

すると、奥さんも便乗すると言って来たのは良いものの、その奥さんの出掛ける準備がなかなか終わらない。

本来、電車で1時間ほど掛けて行こうとしていたところを車で行けば30分程度で行けるものの、シエンタのエンジンを掛けて待てども待てども出て来ません。

結局、大幅に出発が遅れた上に車が多く渋滞があったりで予約時間から20分近くも遅く到着する羽目になりました。

知り合いの美容師さんに申し訳なく、こんなことなら車で送って行くなんて言わなければ良かったと思ってしまいました。

3人を降ろして「で、どうするの?」と奥さんに問い掛けるとスマホを取り出して調べ始めます。

恒例のノープランです。ふらふら

そして、間を置いて突然「京都は?」と言い出しました。

ただでさえ車が多く渋滞が酷いのに、京都なんて行っていたら帰りは夜遅めになってしまいます。がく〜(落胆した顔)

子供達が帰って来ているのに「???」の提案に呆れてしまい、気持ち的にはもうそのまま帰ろうかと思いましたが、奥さんもせっかく身支度をして出て来ているわけで、遅刻してこのまま帰れば、それこそ何しに来たのかということになるので、シエンタにガソリンを入れるついでに、ランチを取ることにしました。

ガソリンスタンド近くにある「高木珈琲」は、以前に日曜日のランチで凄く待った経験から、無理だろうと思いながら、一応待ちの状況を見ていこうという事になり寄ってみたら、まさかの待ち時間なしで座れました。あせあせ(飛び散る汗)

IMG_20210320_131641_resize_20210320_182922.jpg

オープンから少し時間が経過して落ち着いて来たのか?それとも連休で遠出する人が多くて意外に穴場だったということか?

パンケーキが人気なので、今回もパンケーキにします。

IMG_20210320_131715_resize_20210320_182922.jpg

セットのホットコーヒーのカップは、夫婦で対のようで可愛い。

キャラメルポップコーンも嬉しいです。

IMG_20210320_131915_resize_20210320_182922.jpg

あまりお腹も空いていなかったので、4枚もののベーシックなパンケーキと2枚もののベリーのパンケーキを注文して、シェアすることにしました。

IMG_20210320_131927_resize_20210320_182922.jpg

生焼けかと思うような超ソフトな食感のパンケーキは絶品でした。

IMG_20210320_131957_resize_20210320_182922.jpg

想定外のカフェで、奥さんも満足したようです。

良い時間になったので、そろそろ子供たちのカットも終わるんじゃない?ってことで、帰りも迎えに行くことにしました。

そして、子供たちの昼食にマックへ寄って帰宅しました。

何でもない連休初日でしたが、何処にも行かないよりは良かったかな。爆弾
posted by かわいいHERO at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年03月19日

コラム???

昨日出勤前に1日間違えて行ってしまったスバルディーラーですが、今日改めて行って来ました。

通常30分程度で着くところ、今朝は中央環状線に入るなりピクリとも動かずで、直ぐに脇道へ抜けて普段は通らない道を駆使して向かいましたが、入庫予定を30分ほど過ぎてしまいました。

年に1回あるかないかの渋滞でした。

スバルディラーに到着早々、代車の書類を記入していたところ、サービスの所から戻って来た営業担当者が、「コラムが抜けていたらしく、直ぐに治るかも知れませんので、少しお時間大丈夫ですか?」と言って来たので「大丈夫です」と返事をして待っていました。

「コラム???」

「コラムってなんだ?」と思いながら、直ぐにスマホでググってみましたが、コラムシフトでもあるまいし、よくわからない。

サービスの人が試乗に出て行くのが見えたのでしばらく待っていると、試乗から戻ってくるのが確認できて、改めて営業担当者から説明を受けました。

今度は「プラグが抜けていた」と言います。どんっ(衝撃)

先ほどの「コラム」は間違いで「プラグ」が正しかったのでしょう。パンチ

「プラグが駄目で抜けていたようですが、刺し直したのでこれで様子を見てください」

と言うので、「今、交換出来ないんですか?」と聞くとプラグの在庫がないらしい。バッド(下向き矢印)

「手配しておきましょうか?」と言いますが、プラグを換えるなら4本全部変えるべきだと思うのですが、営業担当者は1本だけのつもりのようです。

しかし、プラグなんてちゃんとねじ締めしていて、そう簡単に抜けるものかな?とも感じます。

もし、サービスが増し締めを忘れていたとかなら、もう再発する可能性は低いですし、今回は費用もなしだったので、様子を見ることにしました。

換えても良かったのですが、モノがなければ仕方ありません。

2021-03-19 10.52.01.jpg

会社まで乗ってみて、以前の元気なサンバー君に戻っているので、取り敢えずは呆気なく解決です。

全員集合で突然の思い付き

元々実家住まいの長女の他、先日から帰宅している三男坊に加えて、就活&友達との食事で一昨日から次男坊も帰って来ているのですが、今日が仕事休みで3連休だという長男も昨晩帰宅しました。

今日金曜日には、次男坊は一旦滋賀へ帰るということで、昨晩は貴重な全員集合の機会であることに気が付きました。

そこで、仕事帰りにパートの奥さんを迎えに行った時にある提案をしてみました。

「今晩、全員居るなら○○(長男)の誕生日会をしてやったらどうだろう?」

本来、そういうことは奥さんに気付いて欲しいものですが、「あっ?そうだね。良いと思う」と思いう付かなかった奥さんです。

実は、長男の誕生日が来週なのです。

念のため全員家に居るのかを確認の上、ケーキを求めてエキスポシティへ寄りました。

突然の思い付きなので、夕食のメニューから白紙なので、エキスポシティのイズミヤでお刺身やらお肉やらすぐに食べられそうなものを物色し、加えてケンタッキー・フライド・チキンを買って帰ることにしました。

スパークリングワインや娘のジュースもカルディもあるので、調達できて、最後に初めに取り置きをお願いしていたプチプランスさんで5号サイズのケーキを受け取って帰りました。

いつもは6号サイズですが、6号サイズ以上は事前予約による受注生産のみということで、7人で分けるにはちょっと小さいですが5号サイズで我慢です。

しかし、こういう場面でエキスポシティは有能でした。

帰宅後、直ぐにジュジュに抗生剤を飲ませ、奥さんはご飯や盛り付けを、私は冷凍ポテトを揚げた後、ステーキ肉をバーべQコンロで焼きました。

ポテトは珍しいと買ったカルビーさんのギザギザなやつです。

2021-03-18 21.40.45.jpg

おばあちゃんも何品か持って来て、大量のお料理となりましたが、人数が居るのでほぼ食べ切りました。

2021-03-18 23.02.46.jpg

誕生日と言っても、一人で過ごすであろう長男なので、少しは喜んでくれたかな…。

2021-03-18 23.10.30.jpg

また、兄弟4人の仲の良い写真が撮れて、親父のただの自己満足かも知れませんが。爆弾
posted by かわいいHERO at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年03月18日

とうとう「メタカム」

ジュジュの口内炎が悪化しているように感じます。

先日の島根往復から帰って来てからずっと寝てばかりで元気が無いように感じます。

1616031239812.jpg

でも、トッピングありきではありますが、食欲はあり、最も心配していたおしっこや飲水も普通に戻ったかなと感じていて、抗生剤アジーが効いたのかも?と思っています。

唯一、う〇ちが3日ほど出ておらず心配していましたが、これもふやかしたドライフードがほぼ無くなりウェットフードばかりになっているので、量は減るようです。

なので、食べてはくれるものの、赤くなった口の中の痛そうな口内炎が気になっていて、少し臭いも出ているようなので、昨晩から再びアジーを飲ませています。

しかしながら、口の痛みで固形をあまり受け付けず、ペロペロと舐めてばかりなので、オブラートに包んだ薬は中身が出てしまって、出てしまったら最後、薬の苦みでそのフード自体を食べてくれず、無駄にしてしまう繰り返しです。

先週は、シリンジで水に溶いた薬を強制的に飲ませたりもしたのですが、これも嫌がって上手くいかなくなっており、何よりジュジュが異変を感じると私を怖がって逃げてしまいます。

なので、この方法も難しく、投薬のハードルが上がっています。

そんな中、今朝は確実に食べてくれると踏んだシーバのウエットフードをまさかのスルーです。

これにはちょっと凹みました。

確実に食べてくれると思っているものを食べてくれないとダメージが大きいです。

やはり口の痛みなのかと考えて、買っておいた「メタカム」のジェネリック薬を試してみることにしました。

012557_loxicomcat_up.png

とは言っても、これもどう与えるかが課題です。

液体なので、シリンジで直接口にと思いましたが、早速警戒されてしまい、一か八かで昨晩食べてくれたフードを出したところ、ペロペロと舐めたので、すかさずその部分にシリンジの「メタカム」を放出。

「メタカム(ジェネリックも同等)」の良いところは、苦くないところです。

プレドニゾロン(ステロイド)やアジー(ジスロマックのジェネリック)は総じて強烈に苦いので、そのままフードに混ぜることが出来ませんが、「メタカム」は少量をフードに振り掛けるということが可能なのです。

唯一にして最大の懸念は腎臓に負担が掛かるということのようですが、他の非ステロイド薬に比較すると全然ましなようです。

とは言え、注意書きとして腎臓疾患がある場合には使用しないという項目もあり、本来慢性腎不全の症状が出ているジュジュには使用したくないので、これまで届いても使用しませんでした。

しかしながら、食べない、食べられないとなると、根本的にFIV(猫エイズ)による免疫力の低下を進めてしまうことが明らかです。

そして、何よりも辛い口内炎の痛みを取ってあげたいということが、長生きする以上にしてあげたい事であるので、今回初めて「メタカム」を飲ませました。

すると、昨晩も完食したフードはちゃんと完食し、先に出したシーバのフードもトッピングで食べてくれました。

更に、カロリー摂取に有効なモンプチの七面鳥テリーヌ缶も1/3を完食してくれて、即効性のある「メタカム」のおかげかも?と思っています。

但し、最初にシーバを出した時にはトッピングを試さなかったので、ひょっとしたら「メタカム」無しでも食べてくれた可能性はあります。

とは言え、今日は活発に動いているようで、カメラ映像では丸くなって寝ていたのに、突然梯子の上を見始めたかと思うと…

2021-03-18 16.48.24.jpg

一気に起き出して、梯子を駆け登りました。

2021-03-18 16.49.25.jpg

これ以上は、カメラから切れて行動は把握できていません。

2021-03-18 16.48.32.jpg

昨晩、次男坊も帰宅しているので、私が2段ベッドの上段に寝た為、緩衝材のカーテンを外していたので、上段ベッドに登っていた可能性がありますが、自宅に居た奥さんに見に行ってもらうと慌てて降りてケージに入ったので、何処に居たのかはわかりません。

でも、口内炎の痛みが和らいで、少し元気が出たのかなとも思います。

FIV(猫エイズ)を完治させる方法は無いので、今後も薬を駆使した対処療法で、できるだけ食べて長く生きてもらえるよう努めます。

ぐだぐだ

今日は朝からグダグダです。

というのも、エンジン不調のサンバートラックがようやくスバルの予約日到来と出勤前に持ち込んだものの、なんと予約日は明日でした。がく〜(落胆した顔)

情けないやら恥ずかしいやらです。

今週は週初めの月曜日に警察署での免許更新の予約を入れていて、てっきりスバルの予約も休み明けの今日だと思い込んでいました。

そして、それだけではななくて、出社してからは従業員に持たせている携帯電話の件で、先延ばしにしていたauショップへ行きました。

2021-03-18 14.10.12.jpg

KDDIから「CDMA 1X WIN」終了というお知らせが郵送されてきていて、現在持たせているガラケーが使えなくなるということでの相談です。

ですが、今月いっぱいで使えなくなると思い込んでいたのが、auショップの店員さんに来年使えなくなると言われて、使えなくなる3月末が来年であることに初めて気が付きました。ふらふら

本当に何やってるんだろう…。

まぁ、端末自体は無償で交換してもらえるようなので、どちらにせよ早めに交換することにします。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年03月17日

カキオコドライブ2021

以前、うちの奥さんに突然「カキオコ食べに行きたい」と言われ、一旦、耳にするとずっと気になる性分の私は、いつ行こうかと思案していました。

そして、この日しかないと本日の日生行きを決行です。

t2pix_20210317-200446.png

ですが、昼過ぎくらいに着く予定で9時過ぎに出たら、11時前に着いてしまいました。

何度も来ていますが、岡山県だからという頭があり、3時間程度と考えていましたが、スムーズでハイペースだったこともあり、実際は2時間も掛からないんですよね。

今回は、三男坊と初日生の長女とおばあちゃんも参加です。

IMG_20210317_104351_resize_20210317_200553.jpg

朝食を食べて間もない感じですが、まぁ、食べれるでしょうってことで、そのままお店へ突入。

IMG_20210317_104612_resize_20210317_200553.jpg

今回のお店は、以前に奥さんと二人で来たことのある「あらた」さん。

この時期、結構待つ必要のあるお店ですが、時間が早かったので10時半のオープンですが、私達が一番乗りでした。

IMG_20210317_105509_resize_20210317_200552.jpg

でも、しばらくすると次から次へとお客さんが来て、あっという間に満席の外で待つ人も出てきました。

IMG_20210317_110238_resize_20210317_200552.jpg

私は牡蠣モダンにするつもりでしたが、朝食との間が空いていなかったので、結局、牡蠣を食べない長女以外はみんな普通のカキオコになりました。

メニューの少ない「あらた」さんですが、牡蠣以外に豚玉と豚モダンはあります。

IMG_20210317_110417_resize_20210317_200552.jpg

折角なので、おっぱい焼きもひとつ頼んでシェアしました。

うちのおばあちゃんは80歳ですが、以前来た「浜家みっちゃん」のカキオコをとても喜んでいたので今回も誘いましたが、食べっぷりは健在でした。

前回、奥さんと「あらた」さんにお邪魔した時は、おばさんひとりで切り盛りされていましたが、今回は3姉妹揃っておられ、味はもちろんですが、とても気持ちの良い対応でまた来たくなります。

IMG_20210317_120313_resize_20210317_200552.jpg

そして、食後は漁協の施設「五味の市」へ行こうかと思いましたが、奥さんが別に行かなくて良いというので、少し走ってこちらへやって来ました。

IMG_20210317_120347_resize_20210317_200552.jpg

私と奥さんは2度目となる「日本一の駄菓子売場」です。

IMG_20210317_120409_resize_20210317_200552.jpg

子供たちにもおばあちゃんに良い経験かなと・・・。

IMG_20210317_120550_resize_20210317_200552.jpg

子供達には、入店時にひとり千円札一枚ずつ渡して、小学生の頃を思い出してもらいます。

IMG_20210317_122101_resize_20210317_200552.jpg

おばあちゃんも自由に何やら早速買っていました。

IMG_20210317_122121_resize_20210317_200616.jpg

店内を皆思い思いに見て回っていましたが、私は奥さんと見て回っていると、激辛コーナーに奥さんが反応しました。どんっ(衝撃)

IMG_20210317_122434_resize_20210317_200615.jpg

良くみるとそこには奥さんの大好きな「煉獄さん」が。がく〜(落胆した顔)

ちなみにこの激辛のり天も買いましたが、ちょっと珍しいかなと思ったツマミ系や奥さんの大好きな酸っぱ系のものなんかを箱買いしてたらレジで6千円超えてました。爆弾

IMG_20210317_124819_resize_20210317_200615.jpg

子供たちは、娘は見事にジャスト千円に収めたものの、三男坊は千円に満たず・・・かと思ったら、おばあちゃんにいくつか預けていて、そのままおばあちゃんが買ってくれたらしい。

IMG_20210317_124834_resize_20210317_200615.jpg

策士です。

駄菓子の買い物の後はその足で帰ろうかと思っていたら、おばあちゃんが「海鮮売場に寄ってくれ」と言い出しました。

仕方がないので、元来た道を戻って、途中の海の駅で良いのか聞くと、どうも五味の市へ行きたいらしいので、五味の市へ行ったのですが、なんと定休日が変更なったらしく水曜日が定休日となっていました。

仕方がないので、また戻って海の駅へ寄ってみました。

IMG_20210317_135552_resize_20210317_200615.jpg

でも、特に買痛いものはなかったみたいです。

この備前海の駅ってスーパーのマルナカと繋がっているなと思ったら、イオンが運営しているマックスバリューみたいでした。(刺身等ラベルの表示がそうなっていました)

ということで、改めて帰路につきましたが、山陽道なので、三木サービスエリアのスタバへ寄りました。

IMG_20210317_150740_resize_20210317_200615.jpg

車内が暖かかったので、私は現在の期間限定品のバナナのフラペチーノにしました。

IMG_20210317_151712_resize_20210317_200615.jpg

今日はスタートが早かったので、4時には帰宅で来てゆっくりできました。

IMG_20210317_155617_resize_20210317_200615.jpg

なお、シエンタに移植したものの、左後ろのセンサーが駄目になっていたエアモニ3はセンサーを購入して、出発直前に取り付け完了してました。るんるん

センサーを外してキャップを付けずにいたら、エアがほとんど無くなっていて焦りましたが…。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ