2021年09月30日

MonotaROカタログ

今日、いきなり職場にMonotaROのカタログが届きました。

IMG_20210930_132706_resize_20210930_232846.jpg

えっ?でかい!

これまでも電話帳みたいなカタログが一冊だけ届いたことはありますが、こんなに大量なカタログははじめてです。

たまに少しだけ利用するだけなのに、何を思ったのだろうか。

そう言えば、大学生の頃にはリクルートからもっと大きな就活用の企業紹介カタログが送られて来ていたのを思い出しました。 

バブル期で今の時代とは全く違った環境でしたが、売り手市場で恵まれていました。

まぁ、それはMonotaROには関係ないとして、今の時代としてMonotaROが問題なのは、ネット上で完結するのに、わざわざ紙媒体のカタログを勝手に送り付けてくるところじゃないかと思います。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

ミーコちゃん発見!

先日、偶然PCにバックアップしていた昨年の写真を見ていて、そこにジュジュを保護する前の野良猫Pちゃんの姿を見つけました。

2020-08-12 18.06.33.jpg

冬を境にもうその姿を見ることが叶わなくなったPちゃんですが、その後どうなったのかはわかりません。もうやだ〜(悲しい顔)

2020-08-12 18.13.47.jpg

当時、そんなPちゃんにウェットフードをあげていたのですが、ほとんど残してしまい、帰り際に別の猫ちゃんの姿があったので、フードを置いて遠くから観察していました。

2020-08-12 18.29.45.jpg

で、その猫ちゃんの写真をじっくり見ていると・・・

2020-08-12 18.33.02.jpg

この見覚えのあるくっきりとした歌舞伎役者のような凛々しいお目目。あせあせ(飛び散る汗)

2020-08-12 18.33.02.jpg

紛れもなくミーコちゃんです。ひらめき

うちの奥さんに見せたら、やはり一発でミーコちゃんだと言い当てました。わーい(嬉しい顔)

2020-08-12 18.33.11.jpg

ミーコちゃんというのはうちの奥さんが勝手につけた呼び名なので、実際のところは雄か雌かもわかりません。

しかしながら、未だ耳カットされていないTNR前のミーコちゃんであるのは間違いありません。

改めて最近の写真と見比べてみると・・・

2021-08-27 19.56.02.jpg

大きく変わってはいませんが、今の方が優しい顔になったかな?

2021-08-27 20.06.00.jpg

チュールかけドライフードのお陰でよく顔を見せてくれるようにはなりましたが、やはり毎日は来ない、いや来ても時間が合わずで会えないことも多い訳ですが、痩せた様子はないので、TNRしていただいた方のお宅ででもしっかりご飯は食べさせてもらっているのだろうと想像しています。

2021-09-21 20.13.52.jpg

朝は全く姿を見せずで、夜もいろいろな方向から現れては去っていくので、本拠地が何処にあるのか見当がつきません。

すごく用心深くて物音に敏感なので、いたずらや事故に遇う可能性は高くはないと思っていますが、外で生きていく以上何があるかわからないので心配ではありますが、見守っていくよりありません。ダッシュ(走り出すさま)

梨泰院クラスが障害

昨日の休日は、キャンピングカーオルビスの作業をしようと思っていたのですが、バッテリー室手前の開口部の処理に未だ迷っていて、午前中に着手できませんでした。

2021-09-05 20.06.07.jpg

そうこうしている内に昼ご飯お時間となり、昼食を食べながらうちの奥さんがNetflixで韓国ドラマ「梨泰院クラス」を観ようと言い出しました。

71sf9WAth5L._AC_SX355_.jpg

全16話の内の11話までは観終わっていましたが、1話当たりの時間が長いので、気軽に観ようということにはなりません。

でも、後半ということも有り、一度観始めると辞め時が…。ふらふら

結局、3話分を観てすっかり夕方になってしまい、作業は無しです。爆弾

残るはあと2話なので、もう早く観てしまいたいのですが、勝手に見ると2度目の視聴である奥さんに文句を言われそうなので、奥さんとのタイミングを待つしかありません。

Netflixは奥さんのアカウントなので…。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

2021年09月29日

懲りずにオルビス飲用水快適化

飲用水のペットボトル作戦は失敗に終わりましたが、代替え案を模索しながらネットを見ていたら、ジル520等のバンテック車の一部では、清水タンクと生活用水タンクが分けられていて、シンクに蛇口が2つあることをはじめて知りました。

0560955A30201122W00112.jpg2015年式ジル520 出展:フジカーズジャパン

生活用水タンクがオルビスにおける清水タンクなんですね。

一方で、ナッツ車は最高峰のボーダー以外は給排水共に19もしくは20Lだけなんですね。

リチウムの充電は力が入っていますが、水ってキャンピングカーにとっては使い勝手に大きく影響するので、水関係も力を入れて欲しいなと感じます。

そこで、我が家のオルビスもバンテック車のように20Lのポリタンクで飲用水をということが頭を過りましたが、飲用水を使用するケースはそこまで多くなく、ほとんどは生活用水で賄えるので、ものぐさとしては、ポリタンク&ポンプとなると結局メンテナンスが面倒だということに気がつきました。

そこで、発想を変えてペットボトルを補給用にするとか、ペットボトルをそのまま使うことに捕らわれない考え方をしてみることにしました。

その上で、用事でホームセンターカインズに行った際に売場を見ていたら・・・

IMG_20210928_155120_resize_20210929_101301.jpg

なんか良い感じのボトルを発見。

IMG_20210928_155132_resize_20210929_101301.jpg

4Lですが持ち手もついていて、コックが良さげです。

IMG_20210928_155138_resize_20210929_101301.jpg

しかしながら、これはあくまでチェーンソーオイルを販売するための容器なんですよね。

中身を処分して、容器を綺麗に洗ってなんて考えていましたが、注意書にしっかりと食物や飲料の容器として使うなと釘を刺されていました。

IMG_20210928_155151_edit_271111583768006_resize_20210929_101300.jpg

残念。

しかし惜しいなぁ。

カインズのPBみたいなので、カインズさん容器だけで販売してくれないかなぁなんてくどくどと考えてしまいます。

代わりにこんな4Lのポリタンクと見つけたので、

IMG_20210928_192715_resize_20210929_101301.jpg

アウトドア用のこの16Lのウォータータンクのコックが合うんじゃないかと考えて買ってみました。

IMG_20210928_192659_resize_20210929_101301.jpg

帰宅後、試しにウォータータンクのコックをポリタンクに付けようとしましたが、残念ながらネジのピッチが合いませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

なので、ばらして取り付けてみようと思います。

IMG_20210928_193217_resize_20210929_101301.jpg

ネジは合いませんでしたが口径は同じだったので、ポリタンクの内蓋はウォータータンクにぴったりとはまったので、ウォータータンクも無駄にならずに済みそうです。

IMG_20210928_193306_resize_20210929_101301.jpg

ここからは前回のペットボトルの蓋同様に加工します。

IMG_20210928_193354_resize_20210929_101301.jpg

先ずはドリルで穴を開けて、

IMG_20210928_202014_resize_20210929_101316.jpg

それを広げていきます。

IMG_20210928_202754_resize_20210929_101316.jpg

手持ちの工具では広げられる穴の大きさに限度があるので、最終的にはカッターで凹凸部分でカットしました。

IMG_20210928_205340_resize_20210929_101316.jpg

そこにコック部分のパーツをはめてみました。

IMG_20210928_205459_resize_20210929_101315.jpg

バッチリですね。

IMG_20210928_205626_resize_20210929_101315.jpg

後は水が漏れないかどうかなので、タンクに水を入れてテストします。

IMG_20210928_235420_resize_20210929_101315.jpg

コックを閉めた状態では水はしっかりと止まっています。

IMG_20210928_235532_resize_20210929_101315.jpg

当たり前ですが、開くとちゃんと水が出ます。

IMG_20210928_235652_resize_20210929_101315.jpg

でも、ここでもある程度水が出たあとに止まってしまいました。

やはり、エアの問題ですね。

でも、ペットボトルよりは全然ましなので、ペットボトルをやめて4Lポリタンクをスタンダードにするのもありかも・・・。

IMG_20210928_193602_resize_20210929_101301.jpg

そういえば、ジュジュのために買ったアクアリブの4Lボトルもキャップは全くの互換でしたので、水タンクとして使えそうです。

でもまぁ、ここまでいろいろやって来ましたが、結局、お湯を沸かしたり、うがいをしたりという限定的な用途ですから、普通のキャップのままのペットボトルでも置場所さえ作れば充分なんだということは薄々気づいています。爆弾
posted by かわいいHERO at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室内>水関係

2021年09月28日

オルビスの飲用水快適化…失敗

我が家のキャンピングカー「オルビス・イオ」には大きく立派なステンレス製の清水タンクが装備されています。

ステンレス製ということで、ほとんどメンテナンスしていませんが、ひどい汚れもなく重宝しています。

タンク容量が大きいことで、なかなか水を使い切ることも無く、本来は帰宅するたびに毎回排水すればよいのでしょうが、ものぐさなので面倒に感じてそのままにしていて、ちょっと出掛けるなんて時には給水せずに出掛けることも多いのですが、内部の水はかなりの日にちが経過しているので飲用はしないようにしています。

代わりに飲用水としては、ペットボトルを数本積んでいるのですが、使用途中のペットボトルを冷蔵庫上のキッチンカウンターに置きっ放しにするので、時々床に落下したりしています。

ここに我が家のオルビスのキッチンの写真をあげようと思ったら、過去のブログを見てもキッチンの全景が見当たりませんでしたので、キャンピングワークス社のホームページ画像から拝借。

orbiskitchin01.jpg

ちなみに我が家とは家具の色が違います。

で、ペットボトルの落下というこのスマートさに欠ける現状が気になっていて、RVランドが販売しているこんなペットボトルサーバーも考えましたが、8千円超の金額は躊躇しますね。

rvlandpetbottle01.jpg

写真と違ってオルビスのシンクはエントランス側の右サイドなので完全固定するには設置場所にも課題が残ります。

もっと手軽に快適化できないかと考えてアマゾンで探していると、そのままの商品を見つけました。

tearaikun01.jpg

でも、レビューを見ると漏れ漏れで使え無さそうです。

amazonpetbottle01.jpg

また、こんな商品も見つけたものの、現在は売ってない。

他に良い方法はないかと調べていたところ、ダイソーのジャグボトルが評判も良くコック部分が組み立て式になっているのを発見。

daisowater01.jpg

早速調達してみました。

2021-09-27 19.21.16.jpg

コック部分は中に入って売っていましたが、敢えて出しています。

2021-09-27 19.21.22.jpg

300円なので、お財布にも優しい。わーい(嬉しい顔)

2021-09-27 19.21.51.jpg

こいつのコック部分をペットボトルの蓋に取り付けようという魂胆ですが、問題となるのはナット部分の大きさです。

ナット部分がペットボトルの口部分に入らないと使えないので、カッターとやすりで削りました。

2021-09-27 20.20.44.jpg

六角ではなくなりましたが、所詮樹脂製なので大丈夫でしょう。

2021-09-27 20.44.51.jpg

ペットボトルの蓋の方にも穴を開けて…

2021-09-27 20.58.18.jpg

何度も調整して、無事に入りました。

なお、そのままではパッキンの分だけ浅くなって、蓋のねじ込みが足りなくなったので、蓋の奥の突起も削り取りました。

2021-09-27 21.00.31.jpg

頭で考えていたことは実現できたのですが、いざ水を入れてコックをひねってみたところ、最初はちゃんと水出ますが直ぐに止まってしまいます。

どうやらジャグボトルには側面に垂直に取り付けるようになっているので、ぺッボトルの口を下にした状態では想定した角度と違う為、空気が上手くは入らないのでしょうか。

かと言ってペットボトルを横にしてしまうと、口の位置から水が半分しか使えないことになるので、それも駄目。

せっかく漏れのない状態にはできていますが、肝心の水がチョロッとしか出ない様では実用的ではないので、失敗ということになりました。

残念!もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室内>水関係

2021年09月27日

アマゾン病

先週からアマゾンのタイムセール祭りの告知があちらこちらで見られ、目玉であろう「Fire TV Stick 4K」が半額という魅力的な内容なわけですが、「Fire TV Stick 4K」については前回のプライムデーで2台も買ってしまったので、もうお腹いっぱいです。

かと言って、「Echo Show 5」を導入してから「Echo Dot」も旧モデルが余っている状態なので、Echoシリーズもお腹いっぱいです。

なので、もう買うものはないと思っていたのですが、またもやアマゾンに負けてしまいました。ふらふら

amazonsale01.jpg

昨日、早速届いたのは・・・

2021-09-26 23.20.17.jpg

アマゾンのオリジナルタブレット端末である「Fire HD 10 Plus」です。

2021-09-26 23.23.20.jpg

Androidベースですが、「GooglePlay」が使えない為、アマゾン経由のアプリしか使えません。

ではなぜ、今更こんなタブレットを…となりますが、それは・・・安いから。

firehd01.jpg

エッセンシャルセット というセットなので、

2021-09-26 23.23.38.jpg

専用キーボード付きカバーと、

msoffice01.jpg

Microsoft 365 Personal 1年版が付属するのです。

Microsoft officeについては、ずっとサポートの終了した古いバージョンを使用してきましたが、流石にいろいろと問題が出るようになって来て、2階の社員には最新の買い切りモデルを導入したのですが、私は未だ導入できていなかったので、1年分の使用権付Microsoft 365 Personalが安く手に入るこちらにしたわけです。

それに性能の上がったAndroidタブレット(実際にはアマゾンですが)を使ってみたかったというのもあります。

2021-09-26 23.41.50.jpg

評判通り、タブレット本体もキーボードカバーも価格にしては非常に素晴らしいクォリティです。

しかしながら、グーグルアプリが使用できないので、WEBブラウザーの「chrome」が使えないのが痛い。

ご法度の「GooglePlay」導入をやりかけましたが、ここは敢えてアマゾンのシルクブラウザーを使ってみて、どうしてもだめならまた考えることにしました。

まぁ、「chrome」が都合が良いのはbookmarkなんかを同期してくれるってことが一番なので、それを何とか解決できないかと調べていたら、同期はできないけどアプリ経由でbookmarkを開くことが出来るとわかりました。

bookmarkfolder01.jpg

それがこの「Bookmark Folder(ブックマークをフォルダで管理)」っていうアプリです。

取り敢えずは事足りそうなので、これでしばらく使ってみようと思います。

「MS Office」はOSに関係なくインストール無制限なので、手持ちの全ての端末にインストールできるので、使い勝手は上がりそうです。るんるん
posted by かわいいHERO at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートフォン・タブレット

2021年09月26日

大阪キャンピングカーフェア2021

CCFオオモリさんから届いていた「大阪キャンピングカーフェア2021」の優待はがきを見て、久しぶりにショーに行ってみたいなぁと思っていたのですが、大阪梅田で買い物の用事があったり、めまいのひどい奥さんが今度は腰に問題を抱えており、ショーの公式サイトの会場マップを見ているとナッツの出展も確認できず、キャブコンはカムロードのモデルチェンジもあって行っても仕方ないかなぁと思うようになり、やめようと思っていたのですが、事前にショーへ行く話をしていたうちの奥さんが、「もう行くつもりになっていた」と言うので、やっぱり行くことにしました。

大阪駅前に行く用事があるので、駐車に苦労するオルビスではなくシエンタで阪神高速をひとっ飛びです。

2021-09-26 12.47.30.jpg

インテックス大阪は屋上駐車場が閉鎖中で、臨時駐車場へ誘導されますが、インテックス前の臨時駐車場は反対車線な上、駐車町のすごい列です。

2021-09-26 12.41.32-1.jpg

なので、大阪府咲洲庁舎横のタイムズへ。

2021-09-26 12.49.31.jpg

久しぶりのインテックス大阪は「大阪モーターサイクルショー2019」以来かな。

2021-09-26 12.53.30.jpg

チケット売り場に並んでいましたが、いざ順番が来たら優待券は別の列と言われて並べなおす羽目に。もうやだ〜(悲しい顔)

すると、その後に私と同じ間違いをしたおばさまが居られたのですが、列の後ろに着くことなく係の人に誘導されて横の列の次の順番にワープさせてもらっていて、案内してもらえなかった自分の不運を恨みました。

2021-09-26 12.56.51.jpg

コロナ禍の緊急事態宣言下の開催ということで、手の消毒と書類の記入も必須です。

2021-09-26 12.57.15.jpg

ようやく入場できました。

2021-09-26 12.59.49.jpg

まず目に入ってきたのは、最近元気が良いというか以前は見なかったビルダーの「ダイレクトカーズ」です。

2021-09-26 14.05.20.jpg

「伊勢志摩」という個性的な名前の車で三重県のビルダーとして記憶に残っていますが、ガイヤの夜明けにもポッポアップの軽キャンが出ていたようですね。

2021-09-26 13.12.29.jpg

でも、こちらの充実装備のカムロードベースは1千万越えと高級車でした。

2021-09-26 13.14.28.jpg

その横は、リチウムバッテリーに力を入れているバンコンの「ケイワークス」。

2021-09-26 13.21.33.jpg

個人的に惹かれたのはこちらのRVトラストのハイエースベースのキャブコン「ボレロ」。

2021-09-26 13.23.05.jpg

質感が良くレイアウトも悪くないし、リチウム搭載ですって。

2021-09-26 13.21.05.jpg

でも、価格もとびっきりでした。がく〜(落胆した顔)

2021-09-26 13.21.16.jpg

でも2台も成約…たらーっ(汗)

2021-09-26 13.31.20.jpg

岡モータースのブースにあったハイマー。

2021-09-26 13.31.03.jpg

それより高いとは。あせあせ(飛び散る汗)

と思っていたら、何やら騒がしくなってトークショーが始まりました。

2021-09-26 13.38.16.jpg

田中美奈子さんですね。

2021-09-26 13.38.31.jpg

うちの奥さん曰く「やっぱりお奇麗だわ」だそうです。

こちらの会場を後にして、もう一方の会場へ入ってみると、あれ?ナッツのブースだ。

2021-09-26 14.24.09.jpg

会場マップになかったと思うんだけど、出展してました。

とはいえ、車内を見るには順番の列が出来ているし、走行充電システム以外はそれほど興味もないので、さらっと見て終わりです。

2021-09-26 15.00.24.jpg

最後はCCFオオモリのブースですが、まぁ、バンテック車も同様なので、軽ーく見て、担当者たかぼぉにも会えたのでショーの視察は終了です。

そうそう、雑誌の販売ブースで買ったら何か特典があるのかな?と覗いていたら、キャンプカーマガジンのブースの方に見覚えが…。

あっ、オルビストの「がっちゃん&むっちゃん」のがっちゃん(ご主人)だ。ひらめき

キャンプカーマガジン誌に執筆されている関係で、お手伝いされているそうです。

「がっちゃんむっちゃんの・・・」と開口一番ステッカーを頂きました。

2021-09-26 18.06.06.jpg

今どきは名刺ではなくステッカーなんですよね。

まぁ、名刺さえ持って来ていませんでしたが。パンチ

2021-09-26 15.18.38.jpg

昼食を取らずに来ていてお腹が空いたので、会場の外にあったキッチンカーで食べ物を買ってランチです。

2021-09-26 15.17.23.jpg

タイミング良くテーブルが空いたので確保して…

2021-09-26 15.17.16.jpg

私は牛タン丼、奥さんは富士宮焼きそばで軽く腹ごしらえです。

インテックス大阪を出た後は、高速に乗らずに未来の万博会場やUSJの横を通って大阪梅田駅の上の駐車場にシエンタを停めて、大丸と阪急でお買い物。

そして、帰宅する前に夕食を済ませることになりました。

実は、数日前にバイク仲間のペンキ屋さんから今日はかっぱ寿司が半額祭りだという電話が入り、それを奥さんに教えてあげると、行く気満々になっていたのです。

ペンキ屋さんは偶然録画していたテレビでちょっと告知されていただけと言っていましたが、未だガラケーでWEBと縁のないペンキ屋さんなので、案の定ネットでは情報が出まくりで、今日の各地のかっぱ寿司の強烈な待ち時間や行列は皆さん後存じの通りです。

サイトもまともに見れない状況で、予約どころの話ではなかったですが、そもそもスシロー派の我が家なので、半額でもかっぱ寿司は別に…というのが私の本音です。

で、奥さんに「代わりに何が食べたい?」と聞いたらこうなりました。

2021-09-26 17.54.00.jpg

毎度の「OKKII」でスンドゥブです。

2021-09-26 18.10.15.jpg

でも、ディナータイムは初めてでしたし、緊急事態宣言下で20時までだからか、ほぼ待ち時間もなく良かったです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

ひよこちゃんとペットハウス

昨日は雑誌モノマスターの発売日。

チキンラーメンの地元民として手に入れた先月号のひよこちゃんキャンプクッカーに続いて、どうしても欲しかった11月号。

2021-09-25 19.35.20.jpg

11月号も付録はひよこちゃんです。

2021-09-25 19.36.12.jpg

それも結構大きなまさにひよこちゃん。

チキンラーメンもくっついて、フエルト地の台座もあって、カップタイプのチキンラーメンの蓋の押さえにもなるらしいのですが、実態は後ろにファスナーのついたポーチです。

2021-09-25 19.37.31.jpg

キャンプクッカーとひよこちゃん。

これからはチキンラーメンを常備しよう。

2021-09-25 19.45.42.jpg

そんなひよこちゃんのモノマスターを買いに行く途中で、ダイソーがあったので、猫用テントハウスがないか見ましたが、2個買った時以来見たことがありません。

でも、代わりに気になっていた別のペットハウスを買ってしまいました。

2021-09-25 19.34.38.jpg

通常、ペットハウスって1つ2千円以上したりしますが、これはなんと500円(税別)です。

お気軽価格なこともあり、今回も2個購入。

2021-09-25 19.35.00.jpg

ただし、以前に買ったテントタイプと比べるとかなり小さい。

2021-09-25 19.37.51.jpg

ひよこちゃんにはちょうど良い感じですが、我が家のメイとさつきにはちょっと…

2021-09-25 19.38.20.jpg

早速興味を持ったさつきがやってきましたが、このサイズ感ですから、中に頭を突っ込んでも入ってくれませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

2021-09-25 20.20.25.jpg

メイも一度は入ってくれましたが、狭いと言わんばかりにすぐに出てきました。ふらふら

2021-09-25 23.54.31.jpg

サイズ的にはOKなあやめも入ってくれたものの、いきなり下に敷いたマットを噛み出してペットハウスを振り回して格闘を始めました。がく〜(落胆した顔)

この様子じゃ、長くは持たないかも。爆弾

でも、就寝タイムにひとつを寝室に移動したところ、朝方にはメイが中に入っていました。

寒いときには丸くなるので、狭い方が暖かいのだろうと考えています。

まぁ、猫ちゃんは周りを囲われた方が安心できるので、この手のペットハウスはいくつか在った方が良いと思っているので、ダイソーの低価格はありがたいです。るんるん
posted by かわいいHERO at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム

2021年09月25日

ネパール風ダムカレー

今朝は奥さんが寝坊をしたので、「今日はお弁当は良いよ」と言うと「パックご飯だけでも持って行く?」と聞いてきました。

いやいや、この前にもパックご飯を弁当に詰めているのを見ましたが、そのパックご飯はオルビスの在庫用に私が買っておいたやつだから…。ちっ(怒った顔)

昼食のご飯が少し足りないから分けて欲しいって言うから分けてあげたら、この始末です。爆弾

もちろんご飯だけも要らないし、お弁当が要らないというのも思うところがあってのことです。

で、その思うところというのが「ダムカレー」です。

先日の記事で、ダムカードのことを調べていたら、偶然目にした自転車乗りの方が、この夏に私が以前食べ廻った茨木市のダムカレーのお店を訪れておられて、改めて茨木市のダムカレーのページを見たら、数店お店が増えているではありませんか。

aidamucarry00.jpg

ページの一番上には以前ダムカレーカードをいただいた忍頂寺スポーツ公園竜王山荘がありますが、こちらはデザインがアッデートして「ver.2」になっているようです。

他にも天ぷら屋さんや料理屋さんもありましたが、コロナ禍で営業されているのかもわからないので、今回はネパール料理らしきお店をチョイスしてみました。

aidamucarry01.jpg

お昼過ぎに電話をしてみると、ダムカレーの提供は問題なく、カードの渡せるとのことだったので、30分後に伺うということで電話を切りました。

駅前のいつも利用する立体駐車場に車を停めて少々歩きますが、道中ラーメン屋さんの長い列に遭遇します。

2021-09-25 12.59.13.jpg

その先を進んで、時々伺うフランス料理のお店「ジャマン」の道路を挟んだ斜め向かいが今回伺う「カストリーレストラン」です。

2021-09-25 13.02.58.jpg

地図を見て何となく記憶にありました。

2021-09-25 13.03.26.jpg

店内にはどちらもネパールの方でしょうか、男性と若い女性居られて、「ダムカレーで電話をした○○です」と伝えると、お店の奥に案内されました。

2021-09-25 13.04.24.jpg

お客さんは私だけ…。

2021-09-25 13.04.05.jpg

道路幅の割りには交通量の多い道路沿いなので、車が通るとこの人形?の並んだ奥のガラスがカタカタと音がしました。

やっぱりコロナでお店は大変なんだろうなぁと思うと同時に、料理がちょっと心配でしたが、そこは杞憂でした。

2021-09-25 13.08.21.jpg

立派なダムカレーが運ばれてきました。

2021-09-25 13.09.29.jpg

ダムカレーカードもちゃんとお皿の上に載っています。

2021-09-25 13.09.40.jpg

左のグリーンはホーレン草カレーだそうでしたが、まろやかで美味しかったです。

カレーとしても美味しい素敵なランチとなりました。るんるん
posted by かわいいHERO at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム

2021年09月24日

USJの年パス

数日前にテレビを見ていて娘とUSJの話になりました。

usj05.png

USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)については、娘が高校生の頃から行きたいと言っていたので、受験が終わったら希望するなら進学祝いに年間パスポートを買ってやっても良いと思っていたのですが、コロナ禍で私自身、そんなことはすっかり忘れていました。

小さい頃は何度か年パスを買って連れて行きましたが、本来もっと楽しめる年頃になったのに行っていないのは可哀想に思います。

「欲しいなら年パス買ってあげるよ」と言うと、満面の笑みで「本当?」と喜びました。

私自身は前にも言った様な気がするのですが、この反応からすると勘違いだったのだろうか???

早速友達とUSJに行くという話をしてきたようで、10月9日に行きたいと言って来ました。

usj03.jpg

年間パスポートも3種類あって、除外日の多さで金額が変わって来ます。

一番安いライトは除外日が約70日と多く、学生には厳しいということで、除外日が約20日の通常の年間パスポートとしました。

ちなみに一番高い年間パスポートVIPは除外日なしです。

USJの年パスは、ネットで購入するのですが、受取が当日のパークなら無料ですが、事前に郵送で送ってもらうとその分の費用が発生します。

なので、いつも現地引き換えなのですが、2回目からは今はコロナ禍で、年パスを持っていても事前に入場券を取得する必要があるそうです。

いろいろとややこしいのですね。

でも、年パスを買ってもらえるとただ喜ぶ娘は、細かいことなどわかっていません。

一緒に行くという大学の友達も新たに年パスを買うというのですが、もしその子が事前に年パスを手元に持っていたら、娘の引き換えで結構な時間を待たせることになる可能性があります。

なので、そこは聞いた方が良いと言うと、面倒臭そうにやり取りをしていましたが、改めてサイトを確認すると、一昨日の時点では「あとわずか」となっていた1週間前の10月2日(土)分が在庫なしになっていて、娘たちが希望する10月9日(土)分も「あとわずか」に変わっていました。

usj04.jpg

流石にこの現実に娘も友達も焦ったようで、友達も今から買うという話になり、無事に二人とも9日分を確保できたようです。

支払は私がしますが娘の分なので、会員登録を娘にさせて決済部分だけ私がカード情報を入力するという形で処理したので、後は娘が自分のスマホのメールから、パークでQRコードを提示することで年パスとその日の入場券を受け取ることができます。

よって、私の手からは離れてやれやれです。

usj02.jpg

USJといえば、今は鬼滅の刃のコラボが始まって、なかなか楽しそうです。

usj01.jpg

「禰豆子のポップコーンバケツ」は見た目にも出来が良いと感じましたが、すごい人気で5時間待ちというニュースを見ましたが、実際には早々の売り切れ必至みたいですね。

まぁ、私も「鬼滅の刃」は好きですが、それ以前にUSJの年パスを持っていたのは10年以上前ですから、長らく行っていません。

ハリーポッターエリアも経験がないのです。

なので、年パス買ってみようかなと思ったりしています。

水曜日が休みなので、年パスライトで充分楽しめますから。

で、ちょろっと奥さんにそんな話をしたら上から「良いよ」だって。

でも、うちの奥さんは私も子供達も出費が痛いので年パス我慢していたのに、自分だけパート先の友達と行くからと何年も継続してた時期があるんですよね。

年パスくらいって話ではありますが、未だにずるいなぁと思ってしまいます。ちっ(怒った顔)

でも、子供達に合わせての年パスは、せいぜい年間3回か4回程度でトントンでしたが、奥さんと2人ならもっと気軽に行けると思うので、かなりお得感は出るんだろうなぁと感じます。ひらめき

まぁ、ディズニーに比べたら全然安い大阪価格?ですから、迷うことも無いかもね。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年09月23日

オルビスのカセットトイレ撤去

「ラップポン・トレッカーWT-4」が手元に来てから既に2か月以上が経過しているのですが、現状ではオルビスで使用するにも無理があるので、ただ場所を取る荷物と化していました。

なので、まずはオルビスのマルチルームに設置するために既存のカセットトイレを撤去する必要がありました。

出掛け損なった今日こそこの問題に着手しなければということで、重い腰を上げました。

2021-09-23 13.43.02.jpg

事前にネットで調べたところでは、意外と簡単に外せるという情報もあり、YOUTUBEで4本のビスを外すだけで動かせるとの情報を見つけ、ピンポイントにアクセスします。

2021-09-23 13.46.36.jpg

まずは、ブラックタンクを外して…

2021-09-23 13.47.25.jpg

そこにあるビスにアクセスしようとしますが…汚ねぇ〜ふらふら

2021-09-23 13.47.44.jpg

今までここは一度も掃除したことがなかったです。たらーっ(汗)

2021-09-23 13.48.26.jpg

この小さいボトルのアクアケムとリンスもそのままで、アクアケムは一度も使ったことがありません。

2021-09-23 13.54.33.jpg

作業を開始する前に、ちょっと掃除します。

普通の消毒用アルコールは樹脂が痛むので、キッチン用のアルコールです。

2021-09-23 13.54.56.jpg

YOUTUBEの情報では、ここを含めた4か所のビスを外せば良いとありましたが、まさかのそこにはビスがない!あせあせ(飛び散る汗)

仕方がないので、アクアケムの下にあった5本とその奥の3本全てを外してみました。

2021-09-23 13.57.43.jpg

給水口のところの4本のビスも外す必要があるという情報は得ていたので、そこも外しました。

2021-09-23 14.09.51.jpg

そして、中から動かしてみたら、給水口のところが差し込む形になっていたのでそこを引いて抜くように動かすことが出来ました。

2021-09-23 14.10.32.jpg

カセットトイレを撤去したらこうなりました。

2021-09-23 14.25.57.jpg

オルビスの場合、下駄をはかせているので外すビスが情報とは違っていたようです。

2021-09-23 14.26.08.jpg

この下駄部分も外そうかと思いましたが、上の板部分だけ外してみました。

2021-09-23 15.55.49.jpg

これをラップポンの固定に利用できないかと思案中です。

2021-09-23 16.04.55.jpg

取り敢えず先ずはラップポンを置いてみます。

2021-09-23 16.16.48.jpg

シャワー設備は活きていますから、これまでシャワーを使ったことはありませんが、今後、使うことがあると想定してラップポンはマルチルームの外に出せるようにしようと考えています。

そのためにはトラッカーをチョイスして良かったと思っています。

2021-09-23 16.30.46.jpg

あとは消耗品をどこに置くかという問題と、

2021-09-23 16.35.21.jpg

ラップされた「ブツ」は、ジュジュ用で利用していた臭いを閉じ込める密閉式のごみ箱を使う予定です。

ラップポンが利用している「BOS」という素材は、自宅で猫娘たちのうんちの処理に利用していて、その信頼性は抜群ですから、普通のごみ箱でも大丈夫だと思いますが・・・。

2021-09-23 15.59.14.jpg

外したカセットトイレはいつでも元に戻せますが、現実的にはもう戻すことはきっとないでしょうね。

とは言え、モノがモノだけに譲渡もしにくいので、会社の倉庫にでも保管しておこうと思います。爆弾

残る最大の課題としては、どこからか電源ケーブルの引き込み処理をしないとマルチルームのドアが閉められないので、固定方法含めてそのあたりの詰めが必要です。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室内>水関係

コロナ禍の過ち?

長らくコロナ禍のおかげでオルビスでのまともなお出掛けができていないわけですが、それはストレスとなって、そのストレスをどこかで解消する必要が出てきます。

出掛けられない代わりにネットを眺める時間は反比例して増えていくわけで、そのストレスが判断をおかしくするなんてことがあります。

この夏は、まさにそんな自分でもびっくりの行動をしてしまいました。

それが買い物・・・散財?です。

アマゾンのセールに連動して、安くなっていたポータブル電源を買ってしまったのです。

2021-08-25 11.57.57.jpg

オルビストの方も複数お持ちのこのポータブル電源は、ECOFLOWの「EFDELTA」です。

オルビス・イオのサブバッテリーをリチウム化したことで、自分には必要ないと思っていて、ポータブル電源を導入するよりもサブバッテリーをリチウム化したほうが良いと考えているので、買う必要はないわけですが、実際に使ってみないとその良さはわからないし、安くなっているということが、自分でも意外な判断を下しました。

2021-08-25 14.14.34.jpg

まぁ、オルビスのリチウムバッテリーでは、そばにオルビスがないと使用できないので、シエンタやサンバートラックでの使用や自宅の停電時に持ち運べるというのも悪くないかもと都合よく考えてしまいました。

もちろん、通常は出番がほとんどないだろうということも分かっていた通り、未だ出番らしい出番はありません。

更にストレス解消の混乱はこれだけに終わらず、もう一つ大きな箱が届くことになりました。

2021-08-25 12.33.53.jpg

それは「ラップポン」です。

2021-08-25 12.36.10.jpg

これも我が家のオルビス・イオにはカセットトイレが付いているので必要ないと言えば必要ないものです。

ですが、以前から気になっていたところに、ツイッターでフォローさせていただいているこちらのつぶやきが引き金に…。



コストを考えると圧倒的にカセット式ですが、実際のところカセット式でも消臭剤も必要ですし、1回でも使えば早急にダンプする必要がありますので、帰宅してすぐにその作業というのはなかなか面倒です。

休みの少ない我が家の場合、帰宅時間も遅くなりがちですから遅くてできなければ、翌朝出社前に処理したりということになります。

ガレージに汚水桝があるので、作業自体はそこまで面倒でないとはいえ、基本は小のみという条件を付けてしまったり、車中泊場所は道の駅やサービスエリアというトイレの存在を基準にして決めてしまうので、中途半端だったといえます。

また、今後長期キャラバンが増えてきた場合も、ブラックタンクはダンプ場所に困るので、消耗品さえあればラップポンに勝るものはないだろうと判断しました。

価格の安い介護用も考えましたが、RVランドさんのページで消耗品のついたキャンペーン中であったことと、実際にあるかは別としても、持ち運びしやすい「トレッカーWT-4」なら、サンバートラックやシエンタでのどこでもソロキャンプも可能になると考えて、「トレッカーWT-4」とし、さらに新色が選べるとのことで木目をチョイスしました。

20210716wrappon_main.jpg

さんざん悩みましたが、満足です。

2021-08-25 12.45.03.jpg

裏ブタを開けて脚を出して簡単に組み立て出来ます。

2021-08-25 13.07.09.jpg

試しにカセットトイレのあるオルビスのマルチルームに置いてみたところ、なんとそのままでも置けました。ひらめき

座ってみたら、何とか座れて扉も閉まったものの、ちょっと現実的ではないですね。

2021-08-25 13.08.10.jpg

消耗品は別梱包で届きました。

2021-08-25 10.46.39.jpg

トイレを使い分けする意味もないので、オルビスで使うならやはりカセットトイレは外さないとなぁと考えていたら、RVランドさんから当選確率の高いキャンペーンやってるよと教えてもらいました。

banner_campaign_mokume_1.jpg

緊急事態宣言下ではありましたが、せっかくなので、使用イメージを体験してきました。

2021-08-25 16.20.27.jpg

トイレのない行き止まり。

2021-08-25 16.04.01.jpg

サンバートラックの場合だと、雨対策や盗難対策等いろいろと考える必要はありますが、ダムカード集め等自分一人で気ままに寝るには良い感じです。

2021-08-25 16.03.28-1.jpg

おかげさまで、キャンペーンも第1回で当選となりました。

ありがとうございました。

「EFDELTA」も「ラップポン・トレッカーWT-4」も本格使用は緊急事態宣言が解除されるであろうこれからですが、楽しみです。るんるん
posted by かわいいHERO at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビスのある日常

ジュジュ、あやめ、ミーコちゃん

昨日9月22日は、ちょうど1年前にジュジユを保護した日でした。

6261574C-3F97-4889-8EDF-A15421C07E47.jpeg

今年4月11日に亡くなるまで、僅か半年しか一緒に居られませんでしたが、中身の濃い半年だったことで、ジュジュのことは一生忘れることはできません。

今でもふとジュジュのことを思い出して、胸が痛くなる時がありますが、仔猫のあやめが来て、そんなことも少なくなりつつあります。

45D3FC27-4585-42BA-B116-D916AD3EDA19.jpeg

そう言えば、ジュジュも保護した時には右目が目ヤニでしょぼしょぼしていて、処方してもらった目薬を点していましたが、奥さんと2人がかりで目薬を点していたので、2人で部屋に入るとすっかり警戒されてしまっていたのを思い出します。

あやめは小さいので、容易ですが同じような症状で目薬を点しています。

56F73AC1-3F28-46AF-8907-AFC1D58B593A.jpeg

目ヤニは解消したものの、目のショボショボは我が家へ来る前からなので、それが先天性のものなのかも知れないと思っていたのですが、IPカメラの夜間映像を見たら、あやめの右目が光っていないことに気が付きました。

先天性ののものかはわかりませんが、やはりあやめの右目は機能していない可能性があります。

BB99B530-CA4F-4103-9D36-B8D68EDA00C8.jpeg

遊んでいてもおやつをあげていても、近くのものでも見つけられなかったり、見失ったりするので、可能性を感じていましたが、実際に片目しか光らない映像を見るとちょっとショックでした。

IMG_20210922_152230_resize_20210923_002802.jpg

愛らしい仔猫の幼さを見せてくれるあやめですが、我が家に来て成長はしていますが、やはり少しゆっくりのように感じます。

IMG_20210920_121510_resize_20210923_002802.jpg

先日体重を測ったら…

IMG_20210920_121405_resize_20210923_002802.jpg

未だ1.7キロ弱でした。

成長もしてくれないと困りますが、小さな可愛らしさも無くなるのは寂しいというわがままな想いです。

さらに近況としては、お外の猫さんにも変化があります。

IMG_20210921_201342_resize_20210923_002802.jpg

時々、ご飯を食べに来るミーコちゃんですが、ドライフードの上にチュールを掛けてあげたところ、その美味しさの虜になったのか、良く姿を見せるようになりました。

IMG_20210921_201336_resize_20210923_002802.jpg

距離も近くなり、うちの子達も好きですが、改めてチュールの凄さを感じました。

これから寒くなって来るので、ミーコちゃんについてはそこが心配ですが、姿を見せない日があっても痩せてはいないので、居場所は確保出来ているのだと思っています。

ジュジュとの時間で色々と学ぶことができたので、猫達との付き合い方も変わりました。

ジュジュありがとう。

2021年09月22日

久しぶりの映画

今日は昼食時に奥さんに韓国ドラマ「梨泰院クラス」の続きを観るよう促されてしっかりと観た後に久しぶりのエキスポシティへ。

IMG_20210922_161724_resize_20210922_222936.jpg

今回も目的は映画ですが、私は公開直後の「マスカレード・ナイト」が観たかったのですが、奥さんがもう公開が終了するからと「東京リベンジャーズ」のゴリ押しです。

IMG_20210922_162139_resize_20210922_222936.jpg

「東京リベンジャーズ」は、放送中のアニメを観ている途中なので正直私は別にという感じだったのですが、奥さんはどうしても観たかったらしい。

アニメ版が未だ終わっていないので映画でネタバレするのでは?と心配でしたが、ストーリーの中盤でエンディングに持って行ってるので問題なかったんですね。

IMG_20210922_183931_resize_20210922_222935.jpg

もう間もなく公開が終わるということで、夕方からの鑑賞だったので、終わって外へ出たら外は真っ暗でした。

IMG_20210922_213407_resize_20210922_222935.jpg

エキスポシティのイズミヤでの夕食材料調達中に見つけたお酒を購入。

コカコーラが販売する「トポチコ ハードセルツァー タンジーレモンライム」です。

思ったよりもあっさりしていました。

まぁ休日としては悪くない1日でした。
posted by かわいいHERO at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

DR-Zの状態確認

仕事休みの今朝は、久しぶりに自宅自転車置場で放置状態になっている愛車DR-Zを引っ張り出して来ました。

アリエクで買ってとっくに届いていたパーツを取り付ける為です。

IMG_20210922_101417_resize_20210922_145203.jpg

レバーとグリップです。

グリップが傷んできているので交換しようと思ったのですが、スロットル側を外すのが至難の技と分かったのと、このグリップを使うとハンドルのバーエンドご取り付けられないので、グリッサンドの交換はやめました。

IMG_20210922_101500_resize_20210922_145202.jpg

また、新しいレバーを付けると純正のハンドガードも付かないので取り外した結果、これらが今回は不要となりました。

IMG_20210922_105626_resize_20210922_145202.jpg

最終的には、こうなりました。

IMG_20210922_105653_resize_20210922_145202.jpg

ハンドガードが失くなりブルーのショートレバーになっただけですが、まぁ、悪くはないです。

IMG_20210922_105723_resize_20210922_145202.jpg

ショートレバーにはDR-Zsmの文字が入っています。

IMG_20210922_105746_resize_20210922_145202.jpg

バッテリーを外した状態で長らく放置していたので、バッテリーを充電し直してエンジンを始動してみたところ、一発始動できました。

少し小綺麗に拭きあげて再び自転車置場へ戻しましたが、近い内に軽く出掛けてみたいと思っています。
posted by かわいいHERO at 15:21| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣愛車

2021年09月21日

そろそろ時を動かしたい…

昨日までの世間の3連休は、私は日・月の2連休だったわけですが、その代わりというか、実は明日が水曜定休日なので、水・木と連休なのです。

今日火曜日を休めば5連休ということで、中年不良社員はメールで有休をもらうと送って来て、きっちりと休んでいます。

まぁ、別にそれは良いのですが、休暇の申請くらいはせめて口頭で言って来いよとは思います。ふらふら

で、私はと言うと前半の連休にどこにも行っていないので、後半は出掛けたいと思っていましたが、うちの奥さんが映画を観に行くと言い出して結局出掛ける案はなくなりました。

まぁ、出掛けると言っても緊急事態宣言下ではやはり出掛けにくいですし、影響のないハイキング等の自然をと思っても、ここのところうちの奥さんの三半規管が最悪ですから、それも難しい状況です。

今朝もパート先に送って行くのに駐車場まで歩いて行くも、ふらついて私が肘を貸しながら歩く始末で、案の定早退すると連絡があって、今日の帰りのお迎えは無くなりました。

最近はパートも休んだり早退したりばかりですが、映画等の遊びには積極的で、そこはイマイチ同情できなかったりします。爆弾

昨年は西国33所めぐりという目標があって、オルビスにシエンタにいろいろお出掛けができて今思えば楽しかったですが、今年はそれもないのでややストレスが溜まって来ているのかも知れません。

オルビスによる一人旅の大義名分?となり得るダムカードもコロナ禍で配布を中止されているケースが多く、完全にきっかけっを失っています。

でも、先ほど確認していたら自治体が配布するマンホールカードについてはそうでもないようなので、ワクチン接種も終わっていることですし、再開してみようかなと思ったりします。

一方で一人旅の思い出にふけっていると、ふと2017年の一人旅で寄った、岐阜県の丸山ダムのダムカレーを思い出しました。

連休ひとり旅ダムカレー篇 (出発&1日目)

素敵な若夫婦のレストランで、後日特別なダムカレーカードを送っていただき、またの機会には寄りたい場所でした。

キラッキラッカード

でも、このコロナ禍でお店はどうなっているんだろうと心配して調べてみたら、コロナ前の2019年9月には閉店されていると知ってがっくりです。もうやだ〜(悲しい顔)

hidamarikitchin.jpg

コロナ禍でも時間は流れているんだと強く感じると共に、活動を再開させないといけないと思う次第です。

おそらく今月末の緊急事態宣言の期限で解除となると思われますから、これからいろいろと調べていこうかと思います。
posted by かわいいHERO at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2021年09月20日

敬老の日?

今朝は仕事は休みながらも前から言われていたので、朝から奥さんをパート先へ送りました。たらーっ(汗)

帰宅後は、虫の死骸のついたままのオルビスを先日買った洗車グッズで申し訳程度にフロント部分だけ洗車しました。

IMG_20210920_110535_resize_20210920_191932.jpg

午後から奥さんを迎えに行くので、その時間までに終わらせる必要があるので、超手抜きです。

IMG_20210920_110640_resize_20210920_191932.jpg

アルミホイールも汚れの目立つフロントだけ。

IMG_20210920_112606_resize_20210920_191932.jpg

後の予定があると更に腰が重くなるものぐさなので、手抜き洗車後は未だ放置状態のインバーターのスイッチをどうしようかと思案しつつ、思いつきでFFヒーターをメンテ稼働させました。

IMG_20210920_115810_resize_20210920_191932.jpg

奥さんを迎えに行くだけなら帰って作業を継続すれば良いわけですが、奥さんを迎えにいった後、娘も一緒にランチに出掛ける予定です。

でもよく考えると今日は「敬老の日」でした。

おばあちゃんも誘ってあげなくちゃってことで、声を掛けたら行くと言う返事でした。

IMG_20210920_142616_resize_20210920_191932.jpg

と言うことで、奥さんを迎えに行ったその足で、ステーキレストランのブロンコビリーでへやって来ました。

ランチタイムも過ぎた14時半に来ましたが、駐車場は満車で入店も結構な順番待ちでした。

IMG_20210920_151947_resize_20210920_191932.jpg

何故ブロンコビリーかと言うと、娘がここのハンバーグが好きで食べたいと言っていたことと、前回ブロンコビリーに来た時にもらったスクラッチクーポンの期限が今月末だったので、消化したかったって言うのもあります。

おばあちゃんも以前に来た時にも喜んでサラダバーを楽しんでいたので、誘いました。

ランチタイムはスープにライスにサラダバーが付くのでお得です。

IMG_20210920_152503_resize_20210920_191932.jpg

いつもお腹いっぱいになるので、今回はレギュラーサイズのハンバーグにしました。

改めて私はブロンコビリーに来たらこのハンバーグで良いなぁと思いました。ひらめき

ハラミステーキを注文したおばあちゃんもデザートまでフルに満喫してお腹いっぱいで満足してくれたようです。

敬老の日がこれで良いのかとは思いますが、また誘ってあげよう。るんるん
posted by かわいいHERO at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビスのある日常

2021年09月19日

「ほりにし」と「マキシマム」

昨日、スポーツオーソリティで買ったアウトドアスパイス「ほりにし」を昨晩、早速味見してみることに。

既にある「マキシマム」との違いを検証してみました。

IMG_20210918_192750_resize_20210919_001552.jpg

冷凍庫を探っていると、ラップに包まれたお肉があったので、それを解凍。

鶏肉かと思ったら豚肉でした。

IMG_20210918_201817_resize_20210919_001552.jpg

薄めにスライスして、半分にほりにし、もう半分にマキシマムを振りかけてオーブントースターで焼いてみました。

IMG_20210918_201908_resize_20210919_001552.jpg

味の違いがわかりやすいように、スパイスは少し多めに表裏共に振りかけました。

IMG_20210918_204652_resize_20210919_001552.jpg

奥さんと娘にも食べ比べしてもらいましたが、大体同意見で、「マキシマム」に比べると「ほりにし」はあっさりしているように感じます。

「マキシマム」の方がよりスパイスに癖があり、奥さんは一口目がカレーっぽいと言ってます。

なので、よりしっかり味がついているような気持ちになるのですが、逆に「マキシマム」の癖が苦手な人もいるのかなという気もします。

「ほりにし」はパンチは弱目ですが、味わい深くて素直に美味しいと感じます。

辛口があるようですから、そちらならパンチもあるでしょうね。

IMG_20210918_204702_resize_20210919_001552.jpg

私はレモンサワーと共にアテとしていただきましたが、どちらも美味しかったです。

無理矢理比較していますが、実際のところバーベキューなんかで振りかけてあるとするなら、どちらでも良いと感じます。

敢えて食べ比べしないとどちらかわからないかも知れません。

まぁ、アウトドアスパイスとしては、塩胡椒にガーリックがあれば、後はプラスαって感じなのでしょう。

ということで、こだわりがなければどちらでもOKという結論です。

よって「黒瀬のスパイス」は買いません。爆弾
posted by かわいいHERO at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣クッキング

2021年09月18日

衝動買い For 猫娘

昨日、家電量販店エディオンのアプリを確認したら、今日土曜日の先着で醤油のプレゼントがあると言う。

エディオンは定期的にこう言う些細なプレゼントを行うことでお客に店へと足を運ばせるのですが、これまでにもお菓子やら洗剤やらと色々とプレゼントしてくれました。

IMG_20210918_192947_resize_20210918_231428.jpg

そして、今朝は出勤前にエディオンへ寄って、無事にお醤油いただきました。

プレゼントをもらうだけでは申し訳ないので、その後店内を物色していると、ペット用品売場で気になる商品をみつけました。

それがこれ。

IMG_20210918_193029_resize_20210918_231428.jpg

猫用のこたつです。

我が家には既に2つもあって、猫娘達の大のお気に入りです。

猫娘たちの寒さ対策

2つもあるのに何故買ったのかと言うと…安かったから。

本来、定価ベースなら1万円近くして、安くなっていても6千円位はしたと思うのですが、これがなんと税込2千円でした。

IMG_20210918_193114_resize_20210918_231428.jpg

加えて、こんなねこ鍋が900円と言うことで、こちらも買っちゃいました。

合計2,900円のところ、アプリのクーポン利用で更に200円オフは安すぎです。

おそらく、販売終了の処分なのでしょうが、猫娘達のお気に入りなので予備として置いておいても良いかもです。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

スポーツオーソリティ

心配していた台風は、寝ている間に呆気なく通り過ぎ、今朝はいつもと変わらぬ土曜日の出勤となりました。

明日、明後日の連休は、奥さんがパートなので出掛ける予定はなく、自宅で過ごすので、先日の島根行きで再びフロントに虫の死骸が付いているオルビスの洗車をしようと思います。

前回、ホイール用のブラシの毛が抜けて来ていたので、使いやすそうなスポンジやブラシを見繕って買いました。

そのついでというわけでもないですが、なかなか和歌山へ行く機会も無いので、アウトドアスパイスの「ほりにし」を買いに行って来ました。

WEBでイオン系のスポーツ専門店チェーンである「スポーツオーソリティ」にて扱いがあるとわかったからです。

ダウンロード.png

「スポーツオーソリティ」はかつては私の自宅や職場等から近くのショッピングモールのいくつも展開していてセール時にはテーブル等のキャンプ道具を色々購入しましたが、ほとんど撤退してしまい、今や阪急&モノレール山田駅に隣接するショッピングモール「Dew阪急山田」くらいにしかありません。

それでも、スポーツ専門店としての品揃えは豊富な方なので、何度か訪れてはいますが、ここ何年も行くことはありませんでした。

2021-09-18 14.14.13.jpg

大きなショッピングモールではなく、5階以上が立体駐車場になっていて、4階以下が店舗で、「スポーツオーソリティ」3階のフロアの全てを使用しています。

2021-09-18 14.16.46.jpg

キャンプ用品の売場に行けばすぐにわかると思ったのですが、ぱっとは見つけることが出来ませんでした。

2021-09-18 14.16.54.jpg

思ったよりも控えめな陳列でしたが、ちゃんとありました。

2021-09-18 14.18.08.jpg

辛口もあるかなと期待しましたが、流石にそれは甘かったようです。

まぁ、買えたので贅沢は言いません。

2021-09-18 14.18.17.jpg

それよりも気になったのは「ほりにし」の下段に並べられていたこれ。

「和風だし旨味スパイス 幕張」ですって…。

「スポーツオーソリティ」幕張店のスタッフ考案で幕張って、「ほりにし」の売れ行きを見ての完全後追いって感じですね。

裏を見ると販売者は「ドウシシャ」でした。

こういうのを見ると、やっぱり自分もオリジナル作ってみたくなります。

後追い感が強かったので、今回はスルーしましたが、WEBを見るとなかなか評判良さげです。

取り敢えずは「マキシマム」と「ほりにし」の食べ比べをして、それでも気になるようなら、またの機会に買ってみるかも知れません。

これで、引き籠り連休の楽しみが出来ました。爆弾
posted by かわいいHERO at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム