2021年10月31日

日曜日のショッピングモールは大賑わい

今日は午前中に衆議院議員総選挙の投票に行って、その足でエキスポシティへ。

IMG_20211031_122220_resize_20211031_221913.jpg

天気予報で雨という予報だったこともあり、日曜日のショッピングモールへと向かいましたが、コロナが落ち着きを見せていることから、駐車場へ入るにも結構な時間を要しました。

で、今回もエキスポシティへの目的は映画です。

109シネマズの割引サービス改悪により、今後水曜日以外の映画鑑賞は無くなると思いますが、今回は溜まっていたシネマポイントを使用します。

IMG_20211031_122409_resize_20211031_221913.jpg

劇場へ着いてからは、QRコードで発券するだけなので、楽ちんです。

今日の映画は「マスカレードナイト」です。

IMG_20211031_122854_resize_20211031_221912.jpg

前作の「マスカレードホテル」を観たので、必然の鑑賞と言えます。

予定のない娘も一緒に鑑賞することになったので、金曜日にアマゾンプライムビデオで「マスカレードホテル」を観て、娘は予習、私と奥さんは復習済みです。

予習、復習ではウトウトとする場面もあった娘と奥さんですが、「マスカレードナイト」は口を揃えて面白かったと言っています。

私も面白かったとは思いますが、想定の範囲内でした。たらーっ(汗)

映画が12時半からでしたので、鑑賞後は先ずは遅めのランチが最優先となりますが、3時近くなっても多くのお店が混雑している状況で、フードコートへも行きましたが、ここで高めの料金を払うなら、もうちょっと出して娘も好きなスンドゥブも有りかと思い、娘に提案してみたら、案の定スンドゥブが良いということになりお馴染みの箕面の OKKIIへ移動しました。

IMG_20211031_160340_resize_20211031_221912.jpg

ちょっとだけ安い平日のランチでは、キムチがカクテキとなっていましたが、日曜日はキュウリキムチでした。

IMG_20211031_160802_resize_20211031_221912.jpg

今回も韓国海苔とキムチを複数回おかわりをして、スンドゥブも安定の美味しさでした。

IMG_20211031_161804_resize_20211031_221912.jpg

遅い時間のランチとなってしまい「もう夕食は入らないなぁ」と言うと、奥さんがガッツポーズして喜んでいましたが、昨晩、友達の車に乗せてもらって突然帰宅した次男坊が、今日帰るつもりが明日になったと連絡をして来たので、そう上手くはいかなかったようです。

まぁ、私も結局は軽く夕食を食べましたけど。

予報通りの時々雨がぱらつく1日でしたから、今日の行動には満足です。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2021年10月30日

初めての「一蘭」

仕事を終えて、今日もうちの奥さんをパート先で拾って帰っていると、奥さんが今日は娘が夕食は要らないと言っているからと「外食しようオーラ」を発して来ます。

なので、行こう行こうと思いつつ、行かないまま数年が経過してしまっているラーメン店「一蘭」を提案すると、奥さんも行ってみたいということで、今日の夕食は「一蘭」のラーメンとなりました。

土曜日ということで混雑してるかと思い、テーブル席ではなく比較的空いていた「味集中カウンター」にしました。

IMG_20211030_191121_resize_20211030_205307.jpg

噂には聞いていたので、これがそうかという感じです。

IMG_20211030_190913_resize_20211030_205308.jpg

券売機では奥さん共初めてなので普通のラーメンをチョイスし、カウンターで各種オーダーを書き込みました。

IMG_20211030_191043_resize_20211030_205307.jpg

ちょうど、スマホの公式アプリでハロウィンスクラッチなるものをやっていたので、登録してスクラッチを削ると・・・

IMG_20211030_191701_resize_20211030_205307.jpg

私は「半熟塩ゆでたまご」当選で、奥さんは「半替玉」でしたが、麺はこれ以上要らないということで、交換することにしました。

IMG_20211030_192814_resize_20211030_205307.jpg

一蘭のとんこつラーメン、美味しかったのですが、麺の量が少な過ぎます。

奥さんと交換した半替玉を食べてももの足りませんでした。ふらふら

価格も安くないですし、替玉ありきと考えると高く付きますね。

パンチ

IMG_20211030_194016_resize_20211030_205307.jpg

ごちそうさまでした。

やはりお腹がもの足りないので、マクドナルドにでも寄ろうかと思いましたが、奥さんはマックは要らないがミスタードーナツならというので、ミスタードーナツへ寄りました。

IMG_20211030_195833_resize_20211030_205307.jpg

出掛けている娘の分も、最後のハロウィーンドーナツです。るんるん

IMG_20211030_204932_resize_20211030_205307.jpg

一蘭は美味し買ったので次がないわけではないものの、満腹感から機会は限られるかなぁ。
posted by かわいいHERO at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

今週も用事ついでのマンホールカード

今日は出勤後すぐに丹波篠山へ荷物の引取に出発。

2021-10-30 11.40.56.jpg

やって来たのはこちら。

2021-10-30 11.56.27.jpg

泣Gフクラスさんです。

2021-10-30 12.02.24.jpg

サンバートラックの更なる活用を目指して、キャリアを導入することにしました。

2021-10-30 12.02.36.jpg

広い屋内にはデモカーがありましたが、暗くて逆光なので上手く撮れませんでした。

2021-10-30 12.04.54.jpg

コンプリートカーの販売もされているそうで、格好良い車がたくさんありました。

とてもフレンドリーにご対応いただき、色々と丁寧に案内してくださりました。

ありがとうございました。

2021-10-30 12.35.44.jpg

私はキャリアのみ積んで帰りますが、実は取付はちょっと躊躇しています。

というのも、こいつをつけると高さが干渉してDR-Zが載らなくなるからです。

ただし、DR-Zも会社の倉庫に置いていると雨風は凌げますが、どうしても稼働率が低くなり、ちょい乗りすることもできませんから、現在の自宅の自転車置き場での保管を継続しようかと思ったりしています。

それでも乗らないならもう処分するべきですし…。

と、未だ葛藤はあるのでキャリアは会社の倉庫でしばし保管しておきます。

で、せっかく丹波篠山まで来たので、少し足を延ばして、兵庫県で新しく配布開始されたもののコロナ禍で未だもらえていないマンホールカードをもらいに隣の丹波市へ。

2021-10-30 12.35.01.jpg

柏原(かいばら)という織田家ゆかりの城下町だそうですが、今回初めて知りました。

残念ながら、休みじゃないのでまたいつか奥さんとでも観光に訪れたいと思います。

2021-10-30 12.53.00.jpg

お昼を過ぎていますが、事務所に戻ってご飯を食べると遅くなるので、こちらのパーキングで休憩。

2021-10-30 12.53.20.jpg

気持ちの良い青空の下、車内でうちの奥さんお手製のお弁当をいただきました。

2021-10-30 12.56.05.jpg

食後には行きとはルートを変えて、「道の駅いながわ」へ。

2021-10-30 14.07.01.jpg

天気が良くバイクツーリング日和です。

2021-10-30 14.06.41.jpg

そして、本日2枚目のマンホールカードをゲット。

カードのもらって車に戻って来たら、隣の車を見てちょっとギョッとしました。

2021-10-30 14.07.39.jpg

なかなかの驚きでした。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム

2021年10月29日

アレクサ不調

最近、リビングルームのアマゾンエコードットによる“アレクサ”の調子が悪い。バッド(下向き矢印)

以前の様に「テレビつけて」や「テレビのチャンネル替えて」といった言葉にその操作はできないと怒られてしまいます。

おそらく原因は、少し前に私が設定を新たにした時に、リビングという言葉の用い方が以前と違っていたのかも知れません。

よって、「リビングのテレビのチャンネル替えて」と言うと、ちゃんと反応してくれるのですが、「リビングのテレビつけて」と言うと、リビングのテレビとエアコンと照明が全部オンになってしまいます。がく〜(落胆した顔)

なので、再度設定をやり直す必要があるのですが、そもそもはラトックシステムのスマート家電リモコンの幽霊リモコンが未だ存在していて、おかしくしているのだと思います。パンチ

ratok.jpg

現在はラトックシステムのスマート家電リモコンはリビングの1台のみなのですが、スマホのアプリでは既存のリモコン以外に直ぐに存在しない別のリモコンを検知したようになってしまうのです。

その新たに出現したリモコンのおかげで設定済みのリモコンが動作しなくなり、おかしくなるのです。

また、そのせいか、アマゾンのアレクサアプリ上でも既に存在しているテレビや照明とは別のテレビや照明が見つかったと言われてしまいます。

過去にキッチンのアレクサでもそのような問題が発生し、現在はラトックシステムはやめて、LinkJapanの eRemote miniという家電リモコンを使用していて問題なしです。

linkjapan.jpg

なので、リビングもラトックシステムをやめて、他の家電リモコンに変えようかと考えています。

今ではたくさんのアレクサ対応家電リモコンが出ていますので…。

smartrimocon.jpg

あと、ヤマハのサウンドバーにもアレクサ機能が付いていて、最近導入したファイヤータブレットもリビングに置いているので、アレクサと言うと反応してしまうので、このあたりもスッキリさせないといけません。ふらふら
posted by かわいいHERO at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣その他デジタルグッズ

2021年10月28日

改悪…109シネマズ

109.png

今週末の日曜日は、選挙に加えて天気が良くないようなので、お出掛けは厳しいと踏んで、映画を見に行こうと考えました。

そして、昨晩いつものように109シネマズのサイトから席の予約をしようとしたところ、チケットの種類を選ぶプルダウンリストの中にいつも選択している「夫婦50割引」がありません。がく〜(落胆した顔)

改めて、「料金・割引サービス」のページで確認して見ると、やはり「各種割引料金」の中に「夫婦50割引」はありません。

109cinema01.jpg

良く見ると、一番下に9月30日を以って「夫婦50割引」は終了したとありました。もうやだ〜(悲しい顔)

109cinema02.jpg

幸い、シネマポイントが溜まっていたので、私と奥さんの分はポイント利用で、一緒に行くという娘の分だけ大学生料金で購入しました。

これまで、奥さんと一緒ならいつでも1,200円で映画が観れたわけですが、これからはそうもいかず、映画離れしてしまうかも…と思ったのですが、代わりに「109シネマズデイ」という割引が始まって、毎週水曜日が誰でも1,200円で観ることが出来るようなので、水曜日に映画を観ることの多い私と奥さんは、水曜日ならこれまで通り映画が観れそうです。ひらめき

でも、子供達も一緒となると、どうしても日曜日の可能性が高く、割引が無いとなると足が重くなりますからやはり改悪です。パンチ
posted by かわいいHERO at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

バースデーロピア

昨日の仕事休みの水曜日に、大学生の次男坊が2回目のコロナワクチン接種の為に帰宅しました。

その次男坊、実は前日火曜日が誕生日だったということで、1日遅れの誕生日会をするとうちの奥さん。

言い出しっぺは良いのですが、次男坊を予防接種会場まで乗せて行く段になっても出掛ける準備が出来ていないと言い、次男坊が一人で行こうとするので、私だけで会場へ送って行きました。

ついでに、市役所で選挙の事前投票も済ませた次男坊を乗せて、一旦帰宅して、改めて奥さんも一緒に買い物に出掛けました。

その行先は、奥さんのリクエストで「ロピア」です。

当初は尼崎の店舗へということでしたが、「ケーキは?」と聞くとケーキはいつものお店で買うと言います。

でも、そのお店はロピアのある尼崎とは正反対の方向です。

なので、「それなら…」と私が提案したのは以前にも回った大阪市鶴見のロピア経由のいつものケーキ屋さんルートです。

ただし、デコレーションケーキも予約しておかないと在庫が無い可能性もありますし、メッセージプレートの件もあります。

奥さんはケーキの在庫を確認することなく簡単に「ケーキ屋さん寄ってから行く?」と言いますが、ケーキの種類もあってそんなに簡単ではありませんし、何よりケーキ屋さんに寄ってからロピアに行けば、その間にケーキが溶けてしまいます。

ケーキの種類もたくさんの種類のフルーツの載ったフルーツスペシャルはキーウィが載っているので奥さん自身が駄目で、季節のデコレーションは、今の時期はマロン(栗)なのでパスなのに、春シーズンの苺スペシャルと言い出す始末です。

如何に普段から私任せにして内容を理解していないかがわかります。もうやだ〜(悲しい顔)

結局、選択肢としては苺が少し少なめの通年販売しているてんとう虫のデコレーションケーキしかなく、それも在庫があるかどうかなので、私が電話をして取り置きの予約をしました。あせあせ(飛び散る汗)

移動中にそんなことが出来たのも、シエンタの運転を次男坊に任せたからで、現在行われている中国道の工事通行止めの影響で、やや時間が掛かりつつも、無事に鶴見のロピアへ到着。

2021-10-27 17.13.06.jpg

この時点で既に17時を過ぎていて、ケーキ屋さんが19時までなので、あまり余裕はありません。

急いで買い物を済ませてロピアを出るも、ナビの情報では、高速を使ってやっと間に合うレベルで、短距離の高速利用で何とかケーキ屋さんの営業時間内に滑り込みセーフでした。たらーっ(汗)

何故うちの奥さんがロピアを指名したのかはわかりませんが、私的にはロピア=肉なので、次男坊に焼肉かステーキかを問うと、ステーキとのことだったので、今回は厚い和牛&牛タンにしてみました。

2021-10-27 21.35.33.jpg

他にも奥さんが用意した料理がありましたが、私が担当したステーキ以外の写真を撮り忘れました。

ちなみに、ドリンクはロピアの安いスパークリングですが、甘口はうちの奥さん好みで、ジュース感覚で飲めます。

2021-10-27 21.32.56.jpg

今回のお肉は厚みが凄いので、一度中華鍋で多めの牛脂で少し時間を掛けて表面を焼いてから、いつものカセットガスの網コンロで直焼きしました。

2021-10-27 23.11.08.jpg

次男坊が別に要らないと言っていたバースデーケーキですが、奥さんと娘には欠かせないんですよね。パンチ

2021-10-27 23.13.20.jpg

猫娘の末っ子あやめちゃんが次男坊のお気に入りなので、今回のホスト役です。

2021-10-27 23.13.36.jpg

お役目ご苦労さん。

2021-10-27 23.15.07.jpg

そして、娘とも…いつまでも仲の良い兄妹です。

来春の就職に向けて色々と忙しくなり、今回のワクチン接種以降はあまり帰って来られないであろう次男坊ですが、ワクチンの副反応があるかも知れないということで、今日も休みにしているらしく、今日はおばあちゃんに付き合って万博公園にコスモスを見に行くのだとか…。

おばあちゃんっ子だというのもありますが、私よりおばあちゃんに優しい子です。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年10月27日

ファミマでサンバートラック?

川西市役所でマンホールカードをもらって来てから、家でネットを見ていたら…。

ラジコンで有名な京商のミニカーがファミリーマート限定で販売されたという記事を偶然見つけました。

そのミニカーが、なんと私の通勤車であるサンバートラックだったのです。

これは買うしかないということで、直ぐにシエンタで近所のファミマへ突入。

吉野家と駐車場を共有しているそのファミマは、昼時で駐車場が空かない為に、駐車場内の邪魔にならないと場所にシエンタを置いて、ハザードをつけて店内の書籍コーナーを物色するも、それらしいものはありませんでした。

仕方なく別のファミマへ行ってみたものの、こちらもそれらしきものは無し。

そこで、改めて確認してみると、京商のホームページで取り扱いのあるファミマが掲載されているということで、確認しました。

自宅近くは無く、その足で一番近そうなファミマをナビに入れました。

IMG_20211027_130925_resize_20211027_150747.jpg

そして、やって来たファミマには・・・ありました!

IMG_20211027_131106_resize_20211027_150747.jpg

2個在庫があったので、無事にゲットできました。ひらめき

IMG_20211027_143804_resize_20211027_150747.jpg

では、さっそく開封の儀〜

IMG_20211027_143943_resize_20211027_150747.jpg

想像より薄〜いBOOKと覚悟していたちっちゃなミニカー。

IMG_20211027_144105_resize_20211027_150746.jpg

まぁ、分かって買っているので良いんですけど。

IMG_20211027_144157_resize_20211027_150746.jpg 

以前、ガチャポンで出たスズキの軽トラキャリーのミニカーと比べてみると…縮尺一緒だったようです。

ガチャポンのキャリーが確か400円たったかと思うと、このサンバー馬鹿高いですね。

IMG_20211027_144222_resize_20211027_150746.jpg

荷台のシートとコンテナケースが付属しているとは言え、キャリーの7倍は高すぎますね。

IMG_20211028_001152_resize_20211028_003239.jpg

サンバーの荷台に幌シートを付けると、みかんコンテナが見えないので、キャリーの方へ載せてみましたご、巨大猫に襲われました。がく〜(落胆した顔)

IMG_20211028_001243_resize_20211028_003238.jpg 

共用できるのは想定外でしたが、サンバートラックを手に出来てユーザーとして嬉しくいろいろ楽しいです。るんるん

ちょい乗りDR-Z

先週、マンホールカードをもらった川西市役所ですが、うっかり3弾目のカードが今週からの配布開始であることを忘れていて1弾目と2弾目しかもらえませんでした。

なので、今週にうちの奥さんをパート先に送っていかなくてもよい日を選んでもらいに行こうと思っていたのですが、なんと今週はびっしり送らなくてはならないとわかりました。

となると、来週以降となりますが、今日水曜日は午後から次男坊がコロナワクチンの接種で帰ってくるものの、午前中は予定もありません。

天気も良いので、ふとDR-Zが頭に浮かびました。

駐車場の混雑を気にする必要もなく、ちょい乗りするにはちょうど良いので、DR-Zで行くことにしました。

IMG_20211027_112536_resize_20211027_140541.jpg

駐輪場に容易に置けて、思惑通りでした。

IMG_20211027_114746_resize_20211027_140541.jpg

そこから庁舎内へ行こうと思って、マスクを持って来ていないことに気がつきました。がく〜(落胆した顔)

流石にマスクがないと不味いと思っていましたが、鞄に布マスクを常備していたのを思い出しました。

IMG_20211027_115722_resize_20211027_140540.jpg

会社の上司にもらった手作り布マスクですが、これまで不織布マスクしか使ってこなかったので、未だ使ったことはありませんでした。

t2pix_20211027-140610.png

でも、常備していてよかったです。

IMG_20211027_114618_resize_20211027_140541.jpg

無事に3弾目のマンホールカードをいただけましたが、カードに印刷されている番号がミスプリントだったらしい。

せっかく来ていただいたのでお渡ししますが、ミスプリントであることをご了承下さいとのことでした。

また、次回、今回のカードを持ってきていただければ、新しいカードと引き換えますとも言われましたが、ミスプリはある意味レアなので、交換する人はいないような・・・。

ちょいのりでしたが、もっとDR-Zを足として活用するべきなんだと思い直しました。るんるん
posted by かわいいHERO at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム

ありがたき玄米

この間の日曜日に、法事で岡山県の山奥の生家へ行っていたおばあちゃんから、「お米をもらって来た」と言われました。

生家に一人で住んでいる叔父さん(おばあちゃんの兄)から自分の分の30kg と合わせて合計60kg ももらって来たようです。

IMG_20211027_103525_resize_20211027_103740.jpg

でも、我が家へ玄米のストックが少し前に無くなったので、ふるさと納税で先の分まで手配したところだったので、ちょっと複雑です。

年老いた叔父さんからたくさんいただいて申し訳ないという気持ちと、我が家も男の子が居なくなったので、お米の消費量は落ちていて、計算が狂ったので…。

とは言え、玄米なので炊飯前に精米するので鮮度の影響はほぼないし、ストックが増えることは家計としては助かるのて、素直に喜ばないといけません。

叔父さん、ありがとうございます。

叔父さんの年齢的なことを考えれば、もう、こういう機会も無いかも知れないというのが現実です。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年10月26日

久しぶりにカメラを

ずっと欲しいと思いつつ、なかなか手が出なかったカメラがありました。

一時期は馬鹿みたいに新しいカメラに目が行っていましたが、今はコロナ禍で出掛けられなかったこともあり、とても冷静になりました。

その間に、いろいろと新しいカメラの話もありますが、視力も衰えて行く中ではその必要性も感じられません。

ソニーのαWがようやく海外で発表されたようですが、αVで充分です。

最近はたまに自宅で猫娘の撮影に使うくらいですが。

メインマウントは富士フィルムと決めていますが、XシリーズもX-T4があるので、充分ですし、新しいレンズがいくつか出ていますが、高いですし、同じような旧型を持っていたりでこれも現状で充分です。

でも、先日の奈良県橿原市の「写真を撮ってフリーウォーク」では、ブロンプトンで廻りながらいちいちカメラをリュックから出すのが面倒で、ずっと首からX-T4を掛けていたのですが、やはりどうしてもその大きさと重さが気になりました。

ということで、意を決してとうとう初めてコンデジのXシリーズに手を出してしまいました。がく〜(落胆した顔)

リコーのGRもあるのですが、個人的にはやはり写真はファインダーを見て撮りたいというのがあって、GRの用途とは違うと感じてしまいます。

通販でも良かったのですが、オプションも一緒に揃え終えたかったので、在庫では現状唯一期待の持てるヨドバシマルチメディア梅田へ。

2021-10-26 13.27.00.jpg

駐車場が無料になっても時間が掛かるので、電車で移動しました。

やはり、ヨドバシだと欲しいものは全て在庫が有りましたし、声を掛けた店員さんがとても良い感じの方で、スムーズに買い物を終えることが出来ました。わーい(嬉しい顔)

2021-10-26 13.56.29.jpg

これで、いつでも持ち出せるわけですが、明日は今日が誕生日の次男坊が帰ってくる予定ですし、来週の水曜日は祭日なので、人が多いと思うとなかなか直ぐには出掛けれられそうもありません。

今朝、奥さんが色々とお出掛けしたい案を出して来ていましたが、よくよく考えると行く時間が無いかも…ってなってます。

まぁ、慌てることもないのでそのうち来るデビューの日を楽しみにしたいと思います。
posted by かわいいHERO at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣コンデジ

2021年10月24日

ペンキ屋さんツーリング

今朝はツーリング仲間のペンキ屋さんに誘っていただき、DR-Zで久しぶりのツーリングへ行って来ました。

行く気満々だった先々週の友人のショップツーリングが中止で、ペンキ屋さんのツーリング先からのメールに「誘ってくれたら行ったのに」と返事していたので、今回誘ってくれました。

改めてこのブログで辿ってみたら、なんと2年半ぶりのツーリングでした。がく〜(落胆した顔)

2021-10-24 07.09.12.jpg

朝7時半にいつもの猪名川沿いで待ち合わせということで、6時前に起床して出発です。

例年と違って季節感が分からず、昨晩にはじめは新調したハーフメッシュジャケットでインナーに風を通しにくいシャツでも着れば良いかと思っていたのですが、「寒いかも?」と思い直して、従来からある3シーズン用のじゃケットに変更したのですが、正解でした。

能勢を走っていたときには5℃という電光表示があってびっくりしました。

身体が冷えていく中、最初のトイレ休憩ポイントは道の駅「美山ふれあい広場」でした。

2021-10-24 09.17.54.jpg

今回のペンキ屋さんプロデュースのツーリングには、もう一人、オフロードイベントでお世話になっているKさんも一緒です。

事故で長らくオートバイに乗れない状況でしたが、今年、うちの次男坊と同じGSX250Rを買われました。

私の憧れのモトGPのエクスターカラーです。

2021-10-24 09.17.18.jpg

ここで、ペンキ屋さん名物の「コーヒーじゃんけん」で、見事負けました。

私のおごりです。

2021-10-24 09.16.53.jpg

缶コーヒーを飲み終えて先へ進みますが、寒さでトイレが近いので、そう離れていない道の駅「名田庄」で2度目のトイレ休憩を設けてもらいました。

途中、60キロ程度の速度で先頭を走るペンキ屋さんに対して、私の後ろにいた四輪が抜きたそうにしていましたが、少し走った先でネズミ捕りをやっていて、ペンキ屋さんのお陰で助かった形です。

2021-10-24 10.08.41.jpg

道の駅「名田庄」を過ぎると気温も15℃を超え、太陽も照り出したので、心地よい気候となりました。

当初、伊根町で漁師めしと聞かされていたものの、行先は小浜になっていました。

2021-10-24 10.50.40.jpg

若狭港のあたりの駐車場にオートバイを停めて…

2021-10-24 10.51.19.jpg

こちらのお店「五右衛門」でお昼をいただきます。

2021-10-24 10.51.02.jpg

未だ11時前にも拘らずこの行列は、コロナの終息が見えてきたからか???

2021-10-24 11.48.31.jpg

注文は3人共にお刺身定食1,400円でした。

2021-10-24 11.48.26.jpg

美味しかったです。

ごちそうさまでした。

さて、食後はペンキ屋さんがエンゼルラインの展望駐車場へと誘導してくれました。

2021-10-24 12.41.24.jpg

刺身定食からのエンゼルラインは以前にも経験のあるルートですが、今日の天気は最高でした。

2021-10-24 12.42.31.jpg

ここの駐車場からは南北両面に海が見えます。

2021-10-24 12.43.09.jpg

久しぶりに、青い海と

2021-10-24 12.39.50.jpg

青い空のコンビネーションを満喫です。

2021-10-24 13.40.11.jpg

帰路の途中では道の駅「若狭おばま」へ寄り、本日2回目のコーヒーじゃんけん開催も、再びの負け。もうやだ〜(悲しい顔)

2021-10-24 13.46.20.jpg

自腹で高くついたコーヒーで休憩後、順調に帰って来たものの、川西付近で渋滞に遭い疲れたのがちょっと残念なところでしたが、懸念材料がある中、トラブルなく無事に帰宅出来て良かったです。

2021-10-24 17.34.35.jpg

走行距離はおよそ300キロで、リハビリツーリングとしては丁度良かったかな。

2021-10-24 17.33.21.jpg

誘ってくれたペンキ屋さんに感謝です。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ツーリング

2021年10月23日

ちょっとだけマンホールカード

再開したカード収集で、昨日行けなかったことから、今日の出掛けついでに島本町へ。

IMG_20211023_155352_resize_20211023_173054.jpg

JR島本駅前にある「島本町立歴史文化資料館」でいただけるということで、駐車場の心配をしながら向かいましたが、問題ありませんでした。

IMG_20211023_154736_resize_20211023_173055.jpg

訪問時は他に来訪者もなく、とりあえず中へ。

IMG_20211023_154838_resize_20211023_173055.jpg

所狭しと並べられた展示物に紛れて、マンホールカードの案内もありました。

IMG_20211023_154829_resize_20211023_173055.jpg

無事に目的のマンホールカードをいただき、これで大阪の北部のカードを気にすることはなくなりました。

IMG_20211023_155243_resize_20211023_173054.jpg

今後は休日に南部をぼちぼち攻めたいと思います。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム

オルビスのバッテリーとDR-Zのバッテリー

もう日が短くなって、最近は仕事から帰るともう真っ暗ですが、今日家に帰るとオルビスの灯りが煌々と照っていました。

IMG_20211023_190300_resize_20211023_230927.jpg

そうだ、昨日の晩から車内とエントランスの照明をつけたままにしていたのでした。

IMG_20211023_190213_resize_20211023_230927.jpg

というのも、少し前まで夜間にオルビスの車内でゴソゴソと作業をしていて照明で電力を消費していたので、ソーラーパネルからの充電をオンにしていたところ、昨晩、400Ahのリチウムのサブバッテリーが写真はないですが366Ahまでになっていたのです。

すぐにオルビスを使用する予定もないので、リチウムバッテリーの劣化負担を減らすためには80%以下にしておくのが良いということのようなので、80%を超える部分の電力を消費するために照明を付けっ放しにしていたのです。

鉛バッテリーの場合は、外部電源からの充電器に繋ぎっ放しで満充電にして置けば良かったので、残量が多過ぎても少な過ぎても駄目なリチウムバッテリーは面倒です。

でも、それ以上にメリットがあるので交換した意味は大きいのですが…。

IMG_20211023_190336_resize_20211023_230927.jpg

約2Aの消費で丸1日置いていたのでおよそ計算は合います。

未だ2A超過していますがまぁ良いか。

オルビスはここまでにして、明日のツーリングに備えて、充電器に接続していたバッテリーをDR-Zに積まなくてはなりませんでした。

IMG_20211023_203832_resize_20211023_230927.jpg

車検後の引き取り時に掛からなかったエンジンも無事に掛かって、明日も無事を祈ります。

そして、携行缶から燃料も満タンにして、エマージェンシー用のミニボトル2本にも詰めてリアキャリアに搭載完了です。

IMG_20211023_203745_resize_20211023_230927.jpg

DR-Zの作業をしている間もオルビスの照明をつけていたら、残量がちょうど80%の320Ahとなりました。

IMG_20211023_204531_resize_20211023_230926.jpg

今日のところは其々のバッテリーの自己満足は良い感じです。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣愛車

有機ELスイッチ…再び

先日、エディオンから当選連絡のあった新型の有機ELスイッチですが、購入はしたものの未だ開封さえできていません。

と言うのも、何もソフトを持っていないから。爆弾

これをやりたいというものが有って購入した訳ではないので、ソフトひとつ取っても悩みます。

「Nintendo Switch Online +追加パック」なんてものも新たに登場するようなので、それも有りなのかな?と思ったりしてますが、ふと運動不足の現況を鑑みて、売れ筋ランキングトップの「リングフィット アドベンチャー」を買ってみました。

E444193F-80B3-4CC2-B670-BD27A423285F.jpeg

来週、時間がある時に始めてみようと思います。

そんな状態の中、今日、ジョーシン電機のアプリにこんな通知が来ました。

6DD6F41E-2707-4A22-8DC8-5D324AD66D12.jpeg

あっ、こっちでもスイッチの抽選販売申し込んでいたのですが、なんと当選ですと。

旧モデルは店頭在庫ありの状態みたいですし、もうほぼほぼ当たるんじゃないのか?と一瞬思いましたが、SNSでは当たらないという投稿も多いようなので、運が良かったのか?

いや、必要以上に当選しても無駄に運を使うことになるので良くは無いような気がします。

子供達に欲しい子がいないかと思い、ファミリーLINEで報告しましたが、欲しいという声は出てきません。

転売ヤーになる気は無いので、このまま放棄かな…。ふらふら
posted by かわいいHERO at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

モトGPの日本車の衰退

我らがバレンティーノ・ロッシの最期の母国グランプリとなる今週末の「2021 エミリア・ロマーニャGP」が開催中ですが、日本時間で昨晩のFP2(フリープラクティス2)では、なんとトップ10に日本メーカーのマシンが1台も入っていないという残念な状況になっています。

fp2.jpg

初日はウエットコンディションだったということはあっても、これは日本メーカーの危機と感じてしまいます。

原因としては、ウェットコンディションであることから、直線スピードに劣りコーナーリングでタイムを稼ぐヤマハとスズキは厳しい状況であり、V4エンジンで直線加速も悪くないはずのホンダも、それ以上にコーナリングで問題を抱えているのでしょう。

一方で直線番長のドゥカティは、コーナーを鋭角にゆっくり回ったとしても、直線で挽回できるのでウエットでは非常に有利なのは以前からですし、KTMとアプリリアも直線スピードは出ていて、コーナリング性能も高くなっているので、トータルで安定しているのだと思われます。(個人的見解ですが…)

未だFP2ですから、2日目もウェットの可能性がありそうですが状況は変わるとは思いますし、決勝はドライの可能性が高いので、この結果も忘れられると思いますが、今後に向けての不安な状況であることは間違いありません。

現在、ランキングトップで2位のフランセスコ・バニャイア選手(ドゥカティ)に52ポイント差をつけているヤマハのファビオ・クアルタラロ選手ですが、大きなリードでチャンピオンは間違いないところではありますが、残りの3戦での可能性としての最大ポイント差は75ポイント(優勝が25ポイント)ということで、未だ安心はできません。

まぁ、逆を言うとこのレースで2位のバニャイア選手よりも前でゴールすれば、その時点でチャンピオンが決まるわけですが。

今シーズンは、バレンティーノ・ロッシ選手を含めて他のヤマハのライダーが下位に沈んでいることを考えると、クアルタラロ選手のみが飛び抜けた成績を収めているわけで、彼のマネージャーも契約が終了する来シーズン末には、他メーカーへの移籍の可能性も口にしているようですから、ヤマハは何とか現状を打破する必要があります。

スズキもそうですが、それが出来ない様であれば、モトGPでの並列4気筒エンジンの時代は終わるのかも知れません。

まぁ、ドゥカティが2023年シーズンから「FIM Enel MotoEワールドカップ(MotoEクラス)」に電動バイクを供給すると発表したようですから、モトGPの電動化を含めて日本メーカーの将来には厳しい現実があるものと思われます。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣レース関係

2021年10月22日

カード収集再開

今朝は前から奥さんに出勤時に吹田の病院まで乗せて欲しいと言われていたので、40分位掛けて乗せて行ったものの、降ろして直ぐにスマホに「財布忘れた」というメッセージが…。

結局、財布が無いと診察も受けられないらしく、予約を取り直すというのでそのまま自宅へ乗せ帰ることになりました。ふらふら

往復の無駄な1時間半を返して欲しいと思うものの、それ以上に奥さんが痴呆が入っているのではないかという心配が先に立ちます。がく〜(落胆した顔)

半分冗談ですが、半分は本気でちょっと不安です。たらーっ(汗)

いつもならとっくに会社にいるはずの時間に未だ家に居ることで、昨晩ちょっと見直していたマンホールカードが頭に浮かび、新規に配布が始まったものの、未だ手にしていないものをもらいに行こうと考えました。

まぁ、遅れついでという感じです。

実際のところ出社時間が決まっているわけでもないので、問題はないのですが、いつもは大体10時頃着くようにしているので、ちょっと後ろめたい感じはあります。

先ずは、私が収集を休止している間に3枚のマンホールカードを順に配布するというトンデモ自治体である兵庫県川西市です。

兵庫県ではありますが、伊丹市同様ほぼ隣の市の感覚なので、ちょろっと市役所に寄ったものの、うっかり3段目となるカードの配布開始が25日の月曜日だったことを失念していました。

なので、今日のところは1弾目と2弾目しかもらえませんでした。爆弾

二度手間になってしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

まぁ、奥さんを乗せて行く日以外なら、少し早く家を出ればいつでも寄れるので問題はありません。

で、川西市へ行ったなら、会社へ向かう途中に通る阪急池田駅の観光案内所で季節限定のひよこちゃんのマンホールカードをゲット。

現在配布中のものは、9.10.11月配布ということなので、次は12月に冬バージョンをもらいに行かなくては!

と、ここまでは久しぶりということもあって写真を撮るのを完全に忘れていました。

そして、その後出勤してチャチャッと仕事してから、銀行周りの前に大阪市へ。

南港ATCの駐車場に車を停めて、いざATCの6階へ。

2021-10-22 15.30.51.jpg

ATC(アジアトレードセンター)らしい派手な色遣いの通路を通り抜けると、貼り紙発見。

2021-10-22 15.31.48.jpg

どうやらこちらでいただけるようです。

2021-10-22 15.33.48.jpg

ここで、内線でマンホールカードをいただきに来た旨伝えると、持って来て来てくださいました。

2021-10-22 15.33.01.jpg

11階で別柄のマンホールカードを配布しているようですが、私は既に取得済みなので、11階はパスしました。

新作のマンホールカードはキン肉マンなんですよ。

2021-10-22 15.34.19.jpg

そんなこんなで、本日はいきなり4枚のマンホールカードをゲットしました。

2021-10-22 18.49.03.jpg

実は、この日曜日に大阪南部のカード集めに行こうかと思っていたのですが、ツーリング仲間のペンキ屋さんからツーリングに誘われたので、日曜日は2年ぶり?のツーリングの予定です。

それもあって、奥さんきっかけのつい無茶な1日となりました。爆弾
posted by かわいいHERO at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム

2021年10月21日

写真を撮ってフリーウォーク

先日、うちの奥さん神戸の新スポットを教えてあげたら、今週の水曜日に行ってみたいと言われていたのですが、よくよく調べるとまだオープンしてませんでした。

奥さんも何処かへ行きたいのだなぁと思って、代替案を考えていて、ふと奈良の橿原神宮が浮かびました。

御朱印集めをしているうちの奥さんですが、橿原神宮へは未だ行ったことがないことは分かっていたからです。

そこで、橿原神宮周辺の観光について調べていて「写真を撮ってフリーウォーク」なるイベントを知りました。

その概要はこのチラシの通りです。

walk-pam.jpg

奥さんに教えてあげると、「行く」ということになり、昨日の朝、シエンタで奈良南部へと向かいました。

チラシに裏にルート地図もあり、それを見る限りフリーウォークという名称ではありますが、歩いて回るにはちょっと大変そうなのと、時間的な制限も考えて、久しぶりにオルビスに積みっぱなしになっていた折り畳み自転車「ブロンプトン」をシエンタに積んでいきました。

また、私も久しぶりにフジのミラーレス一眼を持ち出しました。グッド(上向き矢印)

walk-map.jpg

シエンタの駐車場所は、以前マンホールカードをもらいに寄ったことのある、「今井まちなみ交流センター華甍」裏の駐車場が思い浮かんで、上限金額も安いのでこちらに決定。

2021-10-20 10.43.50.jpg

11時前に到着して、早速「ブロンプトン」をフォーメーションチェンジして出発です。

2021-10-20 10.51.57.jpg

目指すは最初に選んだ写真ポイント「橿原神宮」です。

2021-10-20 11.16.32.jpg

到着後、先ずは「ブロンプトン」と大鳥居の記念撮影。

2021-10-20 11.21.10.jpg

ここから先へは自転車ではいけないようなので、こちらへアースロックしました。

2021-10-20 11.21.54.jpg

長い砂利の道を抜けて、

2021-10-20 11.29.20.jpg

見えてきた手水舎はコロナで使用できないように板で蓋をしてあるのかと思いきや、自動で水が流れる仕組みでちゃんと稼働中でした。爆弾

2021-10-20 11.29.50.jpg

さて、参道からいよいよ境内へ。

2021-10-20 11.30.29.jpg

境内では菊や盆栽の作品が展示してありました。

2021-10-20 11.32.24.jpg

若い頃なら見向きもしなかったかも知れませんが、奥さんも写真を撮っていました。たらーっ(汗)

2021-10-20 11.37.18.jpg

橿原神宮、流石に広いです。

でも、人はまばら。あせあせ(飛び散る汗)

2021-10-20 11.46.35.jpg

早速お参りをしました。

2021-10-20 11.55.09.jpg

その後、奥さんが御朱印をいただいている間に私は反対側の門を見に行きましたが、そちらが駐車場のある表門のようで、池らしきものも見えました。

また、今は七五三参りの時期ということで、綺麗な着物を着た子供達を複数見掛けました。

初の橿原神宮参拝を終えて、「ブロンプトン」の元へと急ぎます。

そして、次は今井町の方へ戻りつつ、次なる撮影ポイントである「神武天皇御陵」へ。

2021-10-20 12.13.25.jpg

自転車置き場が見当たらないので、そのまま押していこうかと思いましたが、砂利道で結構大変なので石の欄干に無理やりアースロックしました。

2021-10-20 12.17.50.jpg

こちらも結構歩いた先にひっそりと広大な墓地が佇んでいました。

2021-10-20 12.24.16.jpg

再び「ブロンプトン」の元へ戻って、今度はすぐ先の「綏靖(すいぜい)天皇陵」へ。

2021-10-20 12.41.15.jpg

日本史は詳しくないのですが、神武天皇に次ぐ日本の第2代天皇だとか。

2021-10-20 12.42.13.jpg

こちらは規模が小さいこともあり、目が届くのでロックなしでササッと終了。

次なるポイントは今井町で、位置的に戻って来た形になるので、「ブロンプトン」はシエンタへ収納して今井町を散策します。

2021-10-20 12.55.42.jpg

こちらの撮影ポイントは、「今井まちなみ交流センター華甍」なので、先ずはそちらを訪問。

2021-10-20 13.00.11.jpg

私は以前、オートバイでマンホールカードをもらいに来て以来ですが、うちの奥さんは初めてです。

内部をサッと見学して、今井町のマップ等の資料をいただいていざ散策へ。

でも、その前にお昼時なのでランチを済ませることにしました。るんるん

2021-10-20 13.27.13.jpg

いただいたマップから、奥さんがこちらのカフェをチョイス。

満席でしたが、丁度食事終わりの女性一人のお客さんが、席を譲ってくださいました。わーい(嬉しい顔)

ありがとうございます。

2021-10-20 13.44.21.jpg

プレートの他、ドリアにカレーと3種類のランチがありましたが、私も奥さんもプレートランチにしました。

2021-10-20 14.04.46.jpg

食後のドリンクは、50円追加でウィンナ珈琲です。

そして、食後はいよいよ今井町の散策です。

「○○家」という見学可能な重要建造物がいくつかありますが、それを含めてぶらぶらと街並みを見て歩き、気になるお店があればちょっと見るという感じです。

2021-10-20 14.42.44.jpg

普通に住民の方が住んでいる家屋も多いものの、平日ということもあるのか、全体的にひっそりとしていて、江戸時代にタイムスリップしたかのようなところもあります。

2021-10-20 14.52.32.jpg

近年はお年寄りが増え、空き家も出てきて、そこへ新しく外から入って来た方々がカフェや雑貨のお店をされているようです。

2021-10-20 14.54.58.jpg

こちらは、ちょっといい雰囲気のカフェでしたが、食後直ぐなのでスルーせざるを得なかったのが残念でした。

2021-10-20 15.05.50.jpg

そして、更にブラブラしていて通り掛かった見学可能な建物に入ってみると…

2021-10-20 15.01.45.jpg

NHKの朝ドラ「あさが来た」の文字を発見。

2021-10-20 15.03.22.jpg

そして、座敷の上には杏ちゃん主演の「ごちそうさん」のポスターも。

おそらく、今井町で撮影があったのだと思われますが、詳しくはわからずです。

2021-10-20 15.05.12.jpg

尾上松也君とももクロの百田夏菜子ちゃんの映画の撮影もあったんですね。

2021-10-20 15.08.29.jpg

そして、その後見学した「旧米谷家住宅」が、朝ドラの撮影場所だったということを、後からトイレに寄った
観光案内所の方に教えていただきました。ひらめき

そして、もうそろそろ散策は良いかなぁと思って切り上げようと考えていたら、奥さんが「お醤油屋さんがあるみたいなんだけど」と言い出しました。

もうかなり戻って来てしまいましたが、せっかく来たのでマップを見ながらお醤油屋さんを目指します。

ところが、その途中にアクセサリーのお店があって、低価格の猫型のアクセサリーがたくさんあって、買う羽目になりました。がく〜(落胆した顔)

まぁ、安いから良いのですが…。爆弾

すっかり写真を撮り損ねましたが、TchuTchuKa (チュチュカ)というお店です。

アクセサリー購入後、お醤油さんの方へ向かおうとすると道路工事で通行止めになっています。


2021-10-20 15.51.06.jpg

仕方がないのでぐるっと回りましたが、結局そちらにも通行止めの看板が立っていましたが、お醬油屋さんらしきお店にのれんが掛かっていたので「開いてる?」と思って看板を無視して進むと、お醬油屋さんに辿り着きました。

2021-10-20 15.45.09.jpg

店内に入ってしばらく店内を見回していると、ご主人らしき方が出て来られました。

2021-10-20 15.50.16.jpg

色々とお話をいただき、こちらの看板商品?をいただきました。

2年かけて醸造しているということで、濃いそうです。

そう言えば、家の刺身醤油が切れていたなぁ。

そんなこんなで時計を見るともう4時です。

残りの撮影ポイントを廻らないといけないので、急いでシエンタの元に戻って、ブロンプトンで残りの2ヵ所へ向かいました。

2021-10-20 16.21.00.jpg

先にやって来たのは「八木札ノ辻交流館」です。

2021-10-20 16.30.29.jpg

旅籠屋を改築して見学施設としたそうです。

自由に見せていただきました。

そして、とうとう最後の撮影スポットへ到着。

2021-10-20 16.54.41.jpg

なんと、このホテルの入ったビルミグランスの10階展望施設です。

ホテルの建物ではありますが、下層階は市の施設なんですね。

2021-10-20 16.41.59.jpg

有料の自転車置き場にプロンプトンを停めて、最上階へ。

2021-10-20 16.44.30.jpg

見事な眺望でした。


2021-10-20 16.51.26.jpg

そして、その足で1階の橿原市の観光振興支援室へ行って、撮影した写真を見せました。

IMG_20211021_003128_resize_20211021_003337.jpg

参加賞は3種類から選ぶにゅうめんでした。

せっかく奈良へ来たので、昨年我が家でブームだった「三輪そうめんのふし」がどこかで買えないかと観光振興支援室の方に聞いてみましたが、観光振興支援室の方でも過去に一度しか店頭で見たことが無いというレアモノらしい。

一応、見てみて下さいと紹介されて寄ったお土産物売り場にもありませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

2021-10-20 17.03.37.jpg

無いものは仕方ありませんので、シエンタの停めてある今井町の駐車場へ戻ってから、いつものようにセブンイレブンで珈琲&デザート等を調達して帰路に就きました。

今回の自転車を利用したフリーウォークは、総運動量は大したことありませんが、長らく運動不足なので、リハビリ感覚では良い運動になりました。わーい(嬉しい顔)

日常を少しだけ取り戻せた気分です。
posted by かわいいHERO at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2021年10月18日

若さゆえの副反応か?

現在の自宅の住人の中で、唯一新型コロナワクチンの接種が未だだった大学生の娘が、ようやく土曜日に2回目の接種を終えました。

普段から平熱が高めの娘なのですが、コロナの流行により日常的に体温を測るようになって、平熱が37℃位だとわかりましたが、コロナ感染の基準とされる37.5℃まで少しなので、気を使ったものです。

そんな娘ですが、1日目は高めの平熱そのままに、腕の痛みだけが少し続いたようですが、2回目となる今回は少し違いました。

接種当日は特に変わりはなかったものの、翌朝には39℃を超える発熱となりました。
22227379.png

昨晩は一旦平熱近くまで下がったものの、今朝はまた少し上がっているようです。

ちなみにファイザーなので、あまり副反応は無いと思っていましたが、やはり10代の若さから来る副反応なんでしょうね。

明日は大学に行って欲しいものです。
posted by かわいいHERO at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣家族

2021年10月17日

目指せワールドワイド

先日、NHKのBS1の「アナザーストーリー」という番組で、大ヒットした韓国ドラマ「愛の不時着」が取り上げられていました。

407DD0D9-2F5A-46A9-8F29-CE8D4DD68726.jpeg 

私もすっかりはまったドラマですが、録画していたものを今日、ようやく観ることができました。

3E7DCD35-B4D0-45D1-9830-EEED2E0603D7.jpeg

このドラマを観てはまった方には、嬉しい内容だったと思いますが、現在飛ぶ鳥を落とす勢いの韓国エンターテイメント業界の成功の鍵も垣間見えた気がします。

その鍵というのは、このドラマを製作したスタジオドラゴンという会社にあります。

韓国での「愛の不時着」の初回視聴率はなんと6.1%だったそうですが、スタジオドラゴンは当初からワールドワイドな展開を予定していたことで、韓国国内での視聴率は気にしなかったといいます。

結果的には最終回にはその放送局の記録を塗り替える視聴率となったそうですが、スタジオドラゴンの視線はサブスクのNetflixにあったようです。

日本で「愛の不時着」を観ようと思えばNetflixで観るしかない訳ですが、それでもこれだけの人気となると、Netflixとのタッグがスタジオドラゴンにとって美味しいものであるのは明らかです。

そして、それによりえた資金が次の作品の莫大な資金源になると言います。

「愛の不時着」でも、韓国の何もない山に北朝鮮の田舎町を精巧に作り上げてしまうなんてところに莫大な資金を投資して製作されたことが伺えます。

わずかな予算に縛られた日本のテレビ局製作のドラマとの違いは明らかです。

ネットニュースを見ていると、現在日曜劇場で放送中のドラマが全世界に配信されるとのことですが、そのクオリティに疑問を呈していましたが、やはりテレビ局製作のドラマの限界なのかなと思ってしまいます。

このスタジオドラゴンの話を聞いて、私の頭に浮かんだのがあの記録的アニメ「鬼滅の刃」です。

「鬼滅の刃」もテレビ局の製作ではなく、ユーフォーテーブルやアニプレックスが製作した作品で、後からフジテレビが何とかそこへ食い込みたく放送をしていますが、現状で儲かるのは製作側の会社だそうです。

予算をかけてよい作品を作れば、放送したいテレビ局や放送媒体はいくらでもあるということでしょう。

こうなると、テレビ局が限られた予算で作るドラマが苦戦するであろうことも理解できます。

もちろん、予算だけでヒットが決まるわけではないでしょうが、クオリティは重要です。

今日のヤフーのトップニュースで『「日本アニメが負ける」は本当か』という記事がありました。

日本アニメが世界に負けるということを執筆者は否定しているものの、日本流アニメ製作が世界へと広がり日本のアニメであるという意味もなくなっていくとしたら、やはり、「鬼滅の刃」のような作品の魅力で勝負していかざるを得ない訳で、日本のドラマ業界も同様に変わらなければならないでしょうね。

ABD22115-4919-45DA-B6B1-5764784DF8A2.jpeg

そういえば、先日やっと観終わった韓国ドラマ「梨泰院クラス」の原作は韓国の漫画だということも知りました。

日本には漫画の秀作が多数存在していますが、今回のことでこれまで秀作漫画の多くが日本のテレビ局製作のドラマで残念なことになっていたのかも知れません。知らんけど。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

有機ELスイッチ

今日、休日なのに突然スマホが鳴りました。

何処からの電話だろうと思いながら電話に出ると、家電量販店のエディオンからでした。

昨日も買い物したので、何か間違いでもあったのか?と思ったら、少し前にエディオンのアプリに表示されていたので、軽い気持ちで申し込んでいた有機ELスイッチの抽選販売の当選連絡でした。

5938B483-A40E-4362-B5D1-CE059B287553.jpeg

昨年はコロナ禍の中、三男坊の為に抽選販売に申し込みまくっていたスイッチですが、それ以来気持ちは離れていたのですが、先日、マイミクさんが抽選販売で当選して購入されていたことを思い出し、深く考えずに申し込んでいました。

そんな感じなので、申し込んだことさえすっかり忘れていました。爆弾

現在、我が家にはスイッチのソフトも一切ありませんし、一瞬どうしようか?と思いましたが、せっかく当選したので購入しようと思います。

有機ELスイッチで今頃のスイッチデビューとなりますが、さて、活用できるのかな?

ソフトも考えると、そこそこの出費が痛い…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事