
バケツを置いて対処していましたが、ここ最近は休日が入ると出社時にはバケツから溢れる状態になっていたので、元栓を閉めて帰宅していました。

職場のトイレということで、自宅と違ってモルタルタイル張りの床で、排水口もあるのでそこまで神経質になる必要がないので、不便を感じながらも、使用するのはほぼ私だけの現状から騙し騙し使っていました。
以前に自宅のトイレの洗浄便座も同じ症状になったのですが、床がクッションフロアで排水口などありませんから神経質になったものです。
そんな職場のトイレの洗浄便座(TOTOなのでウォシュレットで良いのですが…)が今度は洗浄ノズルが出て来なくなり、機能を果たさなくなってしまいました。
そうなると、流石に意味がなく、洗浄便座の無い生活は辛いので、昨日、ホームセンターで買ってきました。

三男坊のアパートに取り付けたものと同じ、東芝製の洗浄便座です。
一番安く、機能的にも充分なのは、三男坊で実証済みなので、迷わずチョイスしました。

念のため、自宅からモンキーレンチとパイプレンチを持参して、今朝の出社後、早速交換作業に取り掛かりました。
その中で、いきなり壁にぶち当たりました。
既存のウォシュレットのホースの外し方がわからない…。

樹脂製のクリップのようなものの扱いが判らず、WEBで調べてみると、ワンタッチソケットであることが判り、呆気なくホースを外すことが出来ました。

あとは、特に難しくもないので、黙々と作業を進めますが、タイルの床なので多少のホース内に残った水がこぼれても気にしなくて良いのは助かります。

メーカー違いの製品となるので、分岐水栓から交換しますが、便器の水洗タンクへと繋がっているホースは、既存の金属製のフレキシブルホースを流用することとしました。

取付は経験済みということもあり、すんなりと終わり、気持ちの良いトイレ生活復活です。
