2021年11月22日

長男の問題点と努力

22211905.png

土曜日から帰宅している我が家の長男ですが、奥さんとの会話でわかったのですが、どうやら産業医の先生からは「障がい者センターへの初回の訪問については家族と一緒に行った方が良い」と言われていたようです。

オルビスでのお出掛けを予定していたことを考えると、それならそうと最初から言って欲しいところですが、そういうところこそが長男の問題点と言えます。

例えば少し前に長男がインスタのストーリーズに公開間近のアニメ映画を楽しみだと上げていたので、その映画を「観に行ったのか?」と聞いたところ、「姫路の映画館では上映がなかったから観に行けていない」と言います。

そんなことはないだろうと調べてみたら、ちゃんと上映しています。

何がどうなって見つけることができなかったのかはわかりませんが、結局はこういう風に見つけることができないのだと思います。

新型コロナワクチン接種についても、接種会場がないと言っていましたが、きっと有っても見つけられないのだろうと思っています。

ワクチン接種については、来月初めに予約が取れたと言っているので、それ以上は追求していませんが、今の時期、何故そんなに先の予約になるのだろうか?とは疑問に思っています。

こんな風ですから、会社でも同じような事が起こっているだと思います。

悲しいですが、現実を受け止めなければなりません。

だだし、水曜日の障がい者センターについては、会社が段取りしてくれたものなので、親が付いて行って良いものかと思っていましたが、産業医の先生の言葉で遠慮することなく付き添いができるので、そこは良かったと感じています。

そして、その長男は今日は有休を取って帰宅しているものの、奥さんは友達との用事で朝から外出していますし、私は仕事、娘も大学で家には猫娘しかいないので、リビングのソファーで延々スマホを弄って1日を過ごすであろうことが目に見えるので、せっかくなのでその未だ観ていない映画を観てきたらどうかと提案したところ、なるほどと思ったようです。

エキスポシティでの映画の時間を調べて午後の回に行くと言います。

私は今日はシエンタに乗って来ていて、タイヤ館でのパンク修理の後に家にシエンタを置きに行くつもりだったので、会社へ戻るついでにサンバーでエキスポシティまで送ってやり、ちょっと心配なので映画のチケットの購入にも同行しました。

時間的に帰りも拾ってやれそうなので、エキスポシティのエントランスで待つように言うと、わからなくなる可能性があるのでと自らスマホでエントランスの写真を撮っていました。

・・・ちゃんと自分でもできることはやっているんですね。ひらめき

お店の名前を言ってもわからなくなるから写真を撮るんだそうです。

胸が痛くなりました。もうやだ〜(悲しい顔)

今晩、奥さんにもその話をして、もっと優しく接してくれるようにお願いするつもりです。
posted by かわいいHERO at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣家族

シエンタ再びのパンク

先日からシエンタの右後輪のエアが減り気味です。たらーっ(汗)

僅かなので、エアを補填して様子をみていたのですが、そこだけが減っているのでパンクを疑っていました。

症状としては、半年前のパンクと全く同じだったからです。

そんな中、うちの奥さんがトヨタに点検に出したら、タイヤローテーションされて戻って来ました。

入れ過ぎかと思うくらいのエアが入っていましたが、数日すると、今度は右前輪だけが極端に空気圧が高い。

後輪は左右同じようなバランスですが、前輪は右が高く左が低いので、しばらく様子を見ていると、右前輪だけが減っていくのを確認しました。

右後輪が左前輪にローテーションされたという事で間違いないようです。

その後も注意して見ていましたが、250kpが数日置くとやはり200kp程度まで落ちているので、ちょっと出掛ける際にエアを補充して、先週火曜日にタイヤ館へ行ったら定休日でした。

2021-11-21 09.30.27.jpg

そして昨日、左前輪に改めて石鹸水をスプレーしてみたところ、泡が出ている部分を発見して、そこに細い金属が刺さっていることを確認しました。もうやだ〜(悲しい顔)

2021-11-21 09.30.37.jpg

今週はオルビスでのお出掛けが無くなった反面、シエンタの出番が増えそうなので、仕事を抜けて、改めてタイヤ館へやって来ました。

2021-11-21 09.32.45.jpg

今日はタイヤ館も大繁盛なようで、1時間以上待たされ、2回目は修理できない可能性があると言われました。

2021-11-22 12.38.08.jpg

待っている間にWEBで調べてみると、前回と近い場所の場合は強度の問題で修理が難しいらしい。

交換も止むを得ないが、タイヤの在庫はないだろうなぁと思って待っていましたが、確認していただいたところ、前回の場所とちょうど反対側にあたる場所なので、修理は可能とのことでした。

だだし、刺さっている金属がとても細いもので、どちらに向かって刺さっているかが分からない為に、修理しても漏れる可能性もあるということを承知しないと修理できないと言われました。

まぁ、その時には交換するしかないので、それを承諾して今回も内側から修理がしてもらいました。

無事に修理は終わり、今のところは漏れはないので多分大丈夫でしょう。

しかし、オルビスのお下がりのエアモニ3があって良かったです。

エアモニが無くてもパンクには気が付くとは思いますが、きっとその時点ではかなりタイヤにダメージを与えていたことでしょう。

エアモニとハンディコンプレッサーがあれば、軽度のパンクなら何とか運用できて、修理のタイミングをコントロールできるので助かりました。るんるん

今シーズンの全レース終了

この週末は、インドネシアのプルタミナ・マンダリカ・インターナショナル・ストリート・サーキットという新設のサーキットでスーパーバイク世界選手権の最終戦が行われました。

モトGPは先週既に最終戦を終えているので、このスーパーバイク世界選手権の最終戦が、今シーズン最後のレース観戦となります。

土曜日のレース1から録画予約をしていたものの、録画途中で追っかけ再生しようと思ったら、まさかの酷いスコールでレース中止となっていました。

結果、スーパーポールレースが無くなり、日曜日に改めてレース1とレース2を行うということでした。

インドネシアということで、日本時間の昼間の内にレースは終了していて録画となるので、スーパーバイク関係のSNSを見ない様注意していましたが、何となくわかってしまいました。

そして、満を持して昨晩23時からの視聴開始です。

2021-11-21 23.32.31.jpg

SNSからレース1でポイントランキングトップのトプラック・ラズガットリオグル選手が勝ったのかと思いきや、6連続チャンピオンのジョナサン・レイ選手が強さを見せました。

でも、2位にトプラックが入ったので、ここで年間チャンピオンが確定したので、SNSにはトプラックの写真が出て来ていたようです。

レース2でもジョナサン・レイ選手が貫録勝ちしていて、来シーズンは再びチャンピオン奪回に燃えてくれそうです。

2021-11-21 23.33.25.jpg

来シーズンのスーパーバイクには、この2人の争いの他、モトGPで転倒は多いものの時々驚くような速さを見せるKTMの若いライダーであるイケル・レックオーナー選手がホンダからの参戦が決まっているので、台風の目にならないかなと期待しています。ひらめき

ホンダにもそろそろ目を覚ましてもらわないといけませんから。るんるん
posted by かわいいHERO at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣レース関係