2021年12月31日

墓参りデー

昨日は年末恒例の墓参りに行って来ました。

IMG_20211230_131627_resize_20211231_081343.jpg

シエンタなので、運転は次男坊で、助手席はおばあちゃん譲りました。

私が後部座席に座るのは初めてかも?

IMG_20211230_133150_resize_20211231_081343.jpg

今回は、三男坊と末っ娘は事前に友達との約束を入れてしまっていたのでおばあちゃん含めた5人での墓参りです。

IMG_20211230_134752_resize_20211231_081343.jpg

大晦日は雪の可能性もあるようなので、この日に決行。

IMG_20211230_141034_resize_20211231_081343.jpg

師匠のお墓も参って、とにかく天気が良くて良かった。

IMG_20211230_141154_resize_20211231_081343.jpg

墓参りの後は、恒例の遅めの昼食ですが、何が食べたいか?と聞いても、長男も次男も決めかねるので、毎度の丸亀製麺へ。

IMG_20211230_145211_resize_20211231_081343.jpg

ランチタイムを過ぎているので、すんなり食べられました。

長男が夕方から約束があるということなので、一旦帰宅して、長男とおばあちゃんを降ろして、再び出掛けます。

IMG_20211230_155404_resize_20211231_081342.jpg

奥さんのリクエストで、ゴンタとジュジュのお参りです。

IMG_20211230_160145_resize_20211231_081342.jpg

犬猫のお参りにこれしかなかったと、奥さんの持参したお茶と大福のお供えは違う気がしますが…。爆弾
posted by かわいいHERO at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年12月30日

久しぶりの全員集合

昨日は大学生の娘の誕生日でした。

年の瀬が迫った慌ただしいタイミングのイベントは大変で、今回は長男と三男をオルビスで拾って回った直後の誕生日会ということで、準備の時間を稼ぐのが大変でしたが、予定より遅れましたが、余裕をみていたので何とか間に合いました。

長男、三男の帰省で残るは滋賀の次男坊ですが、事前には30日か31日になるということだったので、誕生日会の頭数に入れていなかったのですが、当日にこの日に帰るという連絡がありました。

ところが、間際になってキーケースを落として探しているという連絡があり、帰って来られないのではないかと思っていましたが、無事に見つかったということで、遅れて帰路へついているようなので、パーティーは先に開始しました。

C1F64B2E-9AB3-4087-BDE2-49531479F381.jpeg

奥さんの好みでチョイスしたスパークリングワインは甘口です。

47A7C51A-355E-4D07-A73F-072816F9D4D2.jpeg

みんなのお腹が膨れた頃に次男坊が帰って来ました。

その次男坊のお腹も膨れたところで、島根帰りに寄ったいつものプチプランスのケーキでメインイベントです。

D5916934-8C4B-45C5-A92B-A5611B120DD8.jpeg

恒例の撮影タイムは、今も自然に受け入れてくれる子供たちです。

ACF2F1F7-F05D-4AD7-B4CA-328B442481E4.jpeg

いつまでも兄弟仲良くいて欲しいものです。

AF523298-0805-4DF4-85EA-F76D7659D329.jpeg

おばあちゃんも、メイを初めて抱っこ出来て喜んでいました。

メイはおばあちゃんの姿を見ると逃げ回る子なので、ずっと片想いだったようです。

E385A6D7-1083-491B-9A9E-34670E87F731.jpeg

賑やかなお正月になりそうです。
posted by かわいいHERO at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年12月29日

大雪後も雪無しスタッドレス

滋賀の次男坊のオートバイが埋まるほどの日曜日の大雪で、心配された今回の島根行きですが、その後は大きな雪はなかったようなので、予定通りに火曜日の晩にオルビスを出動させました。

少しでも早く出るために、風呂を沸かし、ご飯を炊いてからパートの奥さんを迎えに行ったことで、アルバイトの娘が帰宅する前に家を出ることが出来ました。

ですが、今回はいつものルートと違います。

というのも、姫路の長男も仕事納めということで、長男を拾ってから島根の三男坊を迎えに行くのです。

先日、オルビスをスタッドレスに交換したものの、走行する時間がなかったので、出発早々中国道の名塩サービスエリアへ飛び込みました。

2021-12-28 21.53.26.jpg

そこで、ホイールナットの増し締めを行いました。

2021-12-28 21.52.45.jpg

タイヤの空気圧も、これから寒くなるからと6kPaを超えて入れていたので、問題なしです。

2021-12-28 21.54.05.jpg

先ずは山陽道を西へ向かって長男のアパートへ到着。

直ぐに出発するつもりが、突然長男が「自転車のライトを買ったのだけれど、工具のサイズがいくらか?」と聞いて来ました。

そこで、自転車と購入したと言うライトを見せてもらい、私が付けた方が良いと判断して、その場で急いで取り付けました。

そして、改めて出発しましたが、毎度のセブンイレブンに寄って珈琲を買う際に、金のアイスが目に入って今回も購入です。

2021-12-28 23.45.57.jpg

そして、ナビを頼りに一般道を北上して、佐用平福ICから鳥取道に入るつもりが、途中で曲がるところを見過ごしてしまい、ちょっと遠回りした気がします。

途中、たぬきと並走したり、斜面を登る鹿を目撃したりで、久しぶりにワクワクしました。

佐用平福ICへ至るまでには、道路脇に結構な雪の残る山道を案内され、ヒヤッとしましたが、意外に広い道で助かりました。

鳥取道に入ってからは、路上の雪とその凍結を心配したものの、除雪のお陰か最も雪の多かった所でも、アスファルトがしっかり見えている状態でした。

想定外だったのが、河原ICから鳥取西IC間が、除雪作業の為に通行止めで一般道の迂回ルートを余儀なくされたことです。

一般道へ出る前に、道の駅河原でトイレ休憩としました。

2021-12-29 01.38.56.jpg

鳥取西ICから山陰道に復帰してからは、ひたすら走り続けて島根県に入るまで頑張りました。

仮眠場所に選んだ道の駅あらえっさに着いた時には、未明の3時半を過ぎていました。

2021-12-29 07.31.33.jpg

そして、7時過ぎには起床して、先を急ぎます。

2021-12-29 08.48.32.jpg

そして、ようやく三男坊のアパートに到着しました。

長男は、初めての三男坊のアパートでした。

2021-12-29 09.33.35.jpg

早々に三男坊を乗せて帰路につきますが、その前にオルビスの燃料補給した後、人間様の朝食をマクドナルドで調達しました。

2021-12-29 11.34.56.jpg

順調に物事が進んでいると思っていたのですが、山陰道でまさかの通行止めに遭遇。

一般道で迂回するもその一般道の9号線が大渋滞です。

幸い、通行止めが1区間だけだったことから、次のインターチェンジから山陰道に復帰できました。

2021-12-29 12.37.31.jpg

そこで道の駅西いなば 気楽里でトイレ休憩に寄りました。

2021-12-29 12.36.23.jpg

トイレだけのはずが、奥さんは年末年始の食材も購入してました。

その後は鳥取道を順調に南下して、中国道に入ってから安富パーキングエリアに…。

2021-12-29 14.02.06.jpg

安富パーキングエリアと言えば、オルビストのeppelさんにご挨拶に伺うべきところですが、今回は時間がなくてすみません!

2021-12-29 14.01.30.jpg

eppelさんちのオルビスのおでことツーショット。

2021-12-29 14.07.43.jpg

昼食を食べ損ねてしまうので、初めて「安富食堂」さんへ。

2021-12-29 14.14.36.jpg

大好物のホルモンうどんがあるじゃないですか。

2021-12-29 14.14.45.jpg

結局、柚子ラーメンにした三男坊以外は、全員ホルモンうどんでした。あせあせ(飛び散る汗)

2021-12-29 15.14.58.jpg

食後は、社パーキングエリアにセブンイレブンがあったので、珈琲です。

そして、一度帰宅すると出難くなるので、自宅を通り過ぎてその脚で予約していた娘のバースデーケーキを取りに行き、娘のリクエストの食材を購入してから帰宅しました。

はい、娘の誕生日の準備があるので、帰宅を急いでいたのでした。

せっかくのスタッドレスも今回も雪上を走ることがなく、スタッドレスの意味が無いようですが、鳥取道や山陰道は冬タイヤ等が必須なので、スタッドレスに替えていないと走れないので意味はありました。

いや〜、しかし疲れた。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

2021年12月28日

「最大積載量」のステンシル

つや消し塗料の刷毛塗りで全塗装した通勤車のサンバートラックですが、塗装する際に、リアの最大積載量のステッカーを塗りつぶしてしまいました。

t2pix_20211124-145150.png

ですが、最大積載量表示が無いと法律違反らしく、車検に通らないようなので、ステッカーを貼りたいところですが、つや消しの刷毛塗りは表面が凸凹なので、ステッカーは剥がれてしまうらしい。

塗料を購入したタカラ塗料では、そういう場合にはステンシルを推奨しています。

ということで、前からやらなきゃと思っていた作業を実行です。

IMG_20211228_111512_resize_20211228_122953.jpg

その前に、錆が酷かったワイパーブレードも塗ります。

IMG_20211228_111519_resize_20211228_122953.jpg

これはあっという間でした。

IMG_20211228_111535_resize_20211228_122953.jpg

リアのステンシル作業については、事前にカッティングシートを用意していました。

IMG_20211228_111538_resize_20211228_122953.jpg

ステンシルと言えば、結構カスカスな刷毛で叩くイメージなのですが、やったことがないので、よくわからないままのぶっつけ作業でこうなりました。

IMG_20211228_114228_resize_20211228_122953.jpg

この写真では分かりにくいですが、ちょっと滲んだ感じになっており、塗料が多すぎたのかも知れませんが、小さいことは気にしません。

コチラのサンバーロゴは法的な必要性はありませんので、次の最大積載量表示がメインです。

IMG_20211228_114235_resize_20211228_122953.jpg

カッティングシートやアプリケーションシートの粘着力が強過ぎても苦労しそうなので、細心の注意を払ってステンシル作業からの剥がし作業です。

IMG_20211228_115851_resize_20211228_122953.jpg

残ったカッティングシートをマチ針を使って剥がしたので、所々下地の白が出ちゃっていますが、遠目にはわからないので、これも気にしません。

IMG_20211228_115843_resize_20211228_122953.jpg

完全な艶消しの方がよかったのかも知れませんが、目立って不味い部分ではないので、これでOKです。るんるん

2021年12月27日

ライディングスポーツ

またもやSNSを見て本屋へ行ってしまいました。

今回は「RIDING SPORT」という雑誌です。

IMG_20211227_222322_resize_20211227_222645.jpg

理由はもちろん、我らがバレンティーノ・ロッシです。

「ありがとうバレンティーノ」の言葉に負けました。

IMG_20211227_222452_resize_20211227_222645.jpg

「RIDING SPORT」は若い頃にWGP時代の情報を得るためによく買っていましたが、リターンライダーとなってからは買った事がありません。

付録のポスターも是が非でも欲しいというわけではないですが、メモリアルです。
posted by かわいいHERO at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム

休暇中ですが…

私の勤務先は、昨日から既に冬期休暇に入っていますが、今日明日とうちの奥さんはパートで「朝、送って欲しい」と言います。

うちの奥さんも免許は持っているのに、逆は皆無です。

まぁそれは今に始まったことではないので良いのですが、昨日からの大荒れの天気で、滋賀の湖北の次男坊の所は凄いことになっています。

S__139190283.jpg

昨日、雪に埋もれかけていたオートバイが…

bikedoko.jpg

今朝は完全に埋まっているようです。がく〜(落胆した顔)

また、島根の松江の三男坊のところも一応雪は降っているようですが、滋賀よりは全然ましですね。

2021-12-27 09.47.02.jpg

でも、奥さんを送りながら、改めて大阪との違いに驚きます。

島根よりも鳥取の方が凄いようですが、もうピークは過ぎたとはいえ、明日の晩からオルビスで島根へ向かう予定なので、ちょっと心配しています。

そんな中、奥さんを送った後に自宅の片づけをしていたら、中年社員君からメールが届いて、取引先への今月支払分で消費税が抜けていたらしい。

以前のおじさん社員さんなら、年明け対応するという話をしてから報告してくれたであろう内容ですが、中年社員君にはそんな配慮は期待できません。

まぁ、私のミスではあるので会社に来て早々に処理しました。

2021-12-27 13.19.24.jpg

ついでに、会社に置きっ放しになっているカップラーメンでお昼を済ませることにします。

最近はきっちりと奥さんがお弁当を作ってくれるので、カップラーメンの出番が無く、消費期限が切れそうなので…。

それに、自宅で邪魔になっていた物を会社の倉庫に持って来たのでちょうど良かったです。

さぁ、帰って片付けの続きをしましょうかね。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年12月26日

週間朝日

昨日、偶然SNSで知って、本屋さんに直行。

普段、週刊誌なんて買いませんが、初めて「週刊朝日」買いました。

IMG_20211226_130217_resize_20211226_130909.jpg

まるっと一冊“ねこまみれ”  だそうです。

IMG_20211226_130410_resize_20211226_130908.jpg

とじ込みで岩合さんのカレンダー付きです。るんるん
posted by かわいいHERO at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2021年12月25日

大掃除と言い訳

740E25D4-0066-4A5F-95A7-CB389FA96410.png

今日は会社の大掃除でした。

例年、夕方までには終わって別の場所にいるトップに挨拶をして帰るというのが常なのですが、夕方、事務員さんが大掃除が終わったと「良いお年をお迎え下さい」という挨拶をして帰りました。

残るは中年社員君だと思っていたら、2階には既に誰も居ませんでした。

何も言わずに帰りやがった…。

その後、私も事務所を閉めて、トップのところへ挨拶に行きましたが、やはり中年社員君は来ていませんでした。

流石にそれはないだろうと、メールで「仕事納めに挨拶もないの?」と尋ねたところ、内線したけど出なかったからという返事。

「1年の最後ぐらいは顔を突き合わせて挨拶するもんだよ」と送ったら…コロナなので接触を控えた方が賢明だとコロナを言い訳にしてきました。

これは、いくら言っても無駄なようです。

私としては、彼に歩み寄ろうと頑張っているのですが、自信がなくなって来ます。

トップはとっくに見放しているのでもう来なくても良いと言っていたのですが、人事権は私にあるので気分の良くない仕事納めとなりました。ちっ(怒った顔)

まぁ、明日から休みなので気持ちを切り替えて行こう。
posted by かわいいHERO at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2021 クリスマス・イヴ

今日はクリスマスで昨日はクリスマス・イブ。

例年通りにネットで予約したケンタッキー・フライド・チキンを終業後にダッシュで職場近くの店舗で受取りました。

2021-12-24 18.49.35.jpg

そして、次は帰り道のエキスポシティに寄って、プチ・プランスへ。

2021-12-24 18.44.59.jpg

こちらも事前に予約清算済みなので、引換券を渡して受け取るだけです。

2021-12-24 18.45.40.jpg

おかげで、これまでで最速で帰宅でき、アルバイトの娘も帰宅しましたが、パートが休みだったはずの奥さんの方の準備は未だちょっと掛かって、ようやくパーティスタートです。

2021-12-24 20.57.01.jpg

メインはチーズフォンデュで、スパークリングワインも私が事前に用意していたものの内、奥さんが何も聞かずにチョイスしていましたが、基本どれも奥さんの好みに合わせて甘口をチョイスしているのでバッチリでした。

2021-12-24 22.54.28.jpg

食後のケーキタイムでツリーをバックにケーキです。

このツリーも私が用意したんですよね。

2021-12-24 22.57.40.jpg

今年は娘だけなので写真は撮らなくて良いかと思っていたのですが、奥さんに写真は?と言われて先ずは長女と四女。

2021-12-24 22.58.43.jpg

そして長女と三女ですが、さつきはなかなか言うことを聞いてくれません。

2021-12-24 22.58.55.jpg

直ぐに逃げ出してこうなっちゃいます。

2021-12-24 22.59.30.jpg

そして長女と次女の落ち着いた写真。

相思相愛の長女と次女なんですが、難点は目が開いていないとメイはただの黒いものになってしまうことです。ふらふら

2021-12-24 23.00.45.jpg

お転婆で良く動くものの、直ぐに捕まるので扱いやすいあやめは、おばあちゃんにも捕まっていました。

2021-12-24 23.01.29.jpg

ちょっと無理矢理感があっても長女だとおとなしくしている次女のメイ。

2021-12-24 23.10.13.jpg

ろうそくタイムは扱いやすいあやめで我が家のクリスマス・イブは終了です。

されるがままで不服そうなあやめですが…。爆弾
posted by かわいいHERO at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年12月24日

あやめ対策のクリスマスツリー

例年、クリスマス前にはクリスマスツリーを出していますが、今年はお転婆猫娘のあやめがいるので、異物を食べてしまう可能性が高いので、出せずにいます。

まぁ、我が家も子供達も大きくなって、今は大学生の娘が居るだけなので、問題はないのですが、やはりツリー無しはちょっと寂しい。

ということで、それに代わるものを探してみました。

100均ショップ各社でも色々な商品が出ているので、何かあるだろうと思っていたものの、流石にイヴ前日ともなると、在庫はこれだというものは残っていませんでした。

で、結局こうなりました。

IMG_20211224_081908_resize_20211224_082247.jpg

少し高くはなりましたが、ニトリのガラスツリーとダイソーの木製のLED飾りです。

ツリーに飾りを掛けていたら、あやめではなくさつきがゆらゆら揺れる飾りの球体で遊び始めたので、倒しかねないので、元々のケースに入れた状態で置いておくことにしました。

IMG_20211224_084312_resize_20211224_084326.jpg

自己満足ですが、少しはクリスマスっぽくなったかな…。るんるん
posted by かわいいHERO at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

運気下降も小さなラッキー

水曜日にイルミネーションを観て一鶴で夕食を食べたわけですが、帰宅してみると郵便物が届いていました。

IMG_20211222_220452_resize_20211223_230122.jpg

1億円キャッシュバックキャンペーンというフレーズに何だか覚えがあるなぁと思っていたら…

IMG_20211222_220532_resize_20211223_230121.jpg

んんっ?ご当選おめでとうございます???

思い出しました!

先日浜松で食べた「うなぎの藤田」の会計時に頂いたカードで申し込んでいた浜松市のキャンペーンです。

「うなぎの藤田」で食べた川2つと白焼きの代金分が全額返金されるのです。

つまり、タダでうなぎが食べられたのと同じことです。

次男坊のアルバイト収入による修正申告の追加納税分や長男の金銭問題解決に必要となるであろう金額に比べれば、焼け石に水なレベルではありますが、少しでも助かります。

何よりこういう懸賞的なものにはほとんど縁のなかった私には、当選したって事実が嬉しいですし、最悪の運気が少しマシになったのか?って期待してしまいます。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年12月23日

神戸のはずが急遽大阪街歩きへ

昨日水曜日のお休みはゆっくりできるかと思いきや、奥さんから神戸へのお出掛けを言い渡されて、駐車場やらルートなどを調べておよそのプランをイメージしていたのですが、火曜の夜に突然「大阪のイルミネーションが今週までなので、イルミネーションに変更する」と言い出しました。

イルミネーション自体は当然夜ですから、「じゃあ昼間はどうするか?」って話になるのですが、神戸から大阪市内の夜景はハードだと言っていたら、新たな神社仏閣巡りを提案してきました。

私は神戸のプランが無駄に終わったことで、お好きにどうぞって感じで、奥さんに委ねていました。

そして水曜日の朝、私はいつも通りに起床して、奥さんを起こそうとすると「もう少し寝かせて」というので、そのまま自分だけ起き出しました。

そして、相当ゆっくり起きて来た奥さんが「寝坊した」と言って起きてきました。

何でも30分だけ寝るつもりだったらしい。

結局、寝坊した分だけ出掛ける時間は遅れ、お昼に家を出ることになりました。

これなら昼食は家で食べれば良いと思ったのですが、そうすると更に出るのが遅くなるので、そのまま出発しました。

2021-12-22 13.11.20.jpg

大阪の神社仏閣&イルミネーションということで、車ではなく電車移動なので持参した一眼カメラとスマホで阪急百貨店前を撮影。

2021-12-22 13.10.00.jpg

その先のシルバニアファミリーもクリスマス仕様になっていました。

2021-12-22 13.16.10.jpg

で、お昼ご飯をどうするかということになって、元泉の広場近くの博多天神ホルモンさんのホルモン定食に決定。

2021-12-22 13.36.03.jpg

塩だれと味噌だれの2種類をシェアして食べました。

2021-12-22 14.10.26.jpg

そして、元泉の広場にも居たシルバニアファミリーの横を通って地上へ。

2021-12-22 14.20.21.jpg

少し歩いてやって来たのは「太融寺」です。

2021-12-22 14.20.40.jpg

奥さんが見つけたのはこの「なにわ七幸めぐり」というもの。

この日はこの内の2カ所に行くらしい。

2021-12-22 14.26.22.jpg

私も「太融寺」は初めての訪問ですが、淀殿のお墓が史跡とされていました。

2021-12-22 14.34.34.jpg

都心のビルの中にある「太融寺」に不思議な感覚になりますが、周りがラブホテルだらけで、頻繁に出入りするカップルを目にするので、更に奇妙な感覚になりました。あせあせ(飛び散る汗)

「太融寺」で奥さんが御朱印をいただく際、「なにわ七幸めぐり」ということを伝えたようですが、専用の台紙等はないということで、手持ちの御朱印帳に御朱印をもらっていました。

でも、これがちょっと怪しかった…。爆弾

2021-12-22 15.06.15.jpg

「太融寺」からてくてく歩いて南森町の天神橋筋商店街へやって来て、

2021-12-22 15.05.56.jpg

サンタの大きな顔の下を南下したところで商店街から外れると、そこには丸々とした猫ちゃんが居ました。

耳カットされていたので地域猫のようですが、たくさんご飯をもらうんでしょう。

2021-12-22 15.08.34.jpg

2カ所目は「大阪天満宮」です。

でもここでお参りを済ませて奥さんが御朱印をもらおうとすると、巫女さんと長々と話をしています。

どうやら、「なにわ七幸めぐり」にはやはり専用の大きな色紙かバインダー式の台紙があるようで、大きな色紙をいただいたようです。

何故管理の楽なバインダー式にしなかったのか?と思いつつも、それよりも「太融寺」の対応に問題ありです。

「なにわ七幸めぐり」で伺ったのに、普通の御朱印では行った意味がありません。

仕方がないので、その足で再度「太融寺」へ行くことにしました。

2021-12-22 15.09.09.jpg

そうでも良いですが、天神橋筋商店街でコロッケのコロッケ屋さんを発見。

2021-12-22 15.25.41.jpg

夜のイルミネーションも歩くことになるので、ここは地下鉄で南森町から東梅田まで移動しました。

そして、再度「太融寺」さんの納経所へ伺うも、結局奥さんは更にお支払いする形で色紙に御朱印をいただいていました。

元々の御朱印の金額が違うからとか色々と言われたようですが、やり取り自体は前回も今回も奥さんと「太融寺」の方とのやり取りなので、私としては釈然としません。

無駄な移動が生じてしまいましたが、気を取り直して、イルミネーションまでは時間があるので、阪急百貨店の9階のイベント広場へ行ってみることにしました。

2021-12-22 16.22.54.jpg

クリスマスマーケットが開催されていて、クリスマス仕様の巨大シャンデリアが美しい。

2021-12-22 16.18.21.jpg

例年、この飾りには癒されます。

2021-12-22 16.20.40.jpg

しばし広場で休憩した後は、地下鉄で淀屋橋へ。

2021-12-22 16.50.08.jpg

地上に出ると、御堂筋の本町方面には既にブルーのイルミナーションが見えていました。

2021-12-22 16.55.09.jpg

大阪市役所周辺がメイン会場となりますが、未だ明るいこともあり、川沿いに別の場所へ移動します。

2021-12-22 17.02.55.jpg

ライトアップの色の変わる橋を過ぎて…

2021-12-22 17.16.19.jpg

目的の場所が見えてきました。

2021-12-22 17.18.29.jpg

ラバーダックです。

車もラバーダック仕様でした。

2021-12-22 17.23.40.jpg

想像していたよりも数倍巨大でした。

2021-12-22 17.29.10.jpg

大阪のビル夜景とラバーダックでしたが、ここへ来るなら淀屋橋じゃない方が良かったかと反省。ふらふら

2021-12-22 18.15.14.jpg

そして、再び京阪線2駅ほどの距離を歩いて大阪市役所へ戻って、先ずは大阪市役所正面のイルミネーションから。

2021-12-22 18.18.26.jpg

そして、その横の中の島の光のトンネルを進みます。

2021-12-22 18.19.37.jpg

そのままで映えるのは、一眼の写真よりもスマホMate20Proの夜景モードで撮った写真ですねぇ。もうやだ〜(悲しい顔)

RAW現像したらまた違うんですが…。

2021-12-22 18.22.13.jpg

なので、スマホでも撮影します。

2021-12-22 18.26.09.jpg

巨大スノーマンの親子に

2021-12-22 18.29.42.jpg

くじらのバルーン

2021-12-22 18.34.24.jpg

中央公会堂をバックに。

2021-12-22 18.35.48.jpg

ビルとツリー

2021-12-22 18.39.46.jpg

高知城のライトアップイベントのデモもやってました。

しかし、ネイキッドシリーズ、京都ではこれでもかとやっていた二条城から平安神宮に移行しているようですが、ちょっとやり過ぎでは…。

2021-12-22 18.42.34.jpg

今年は中央公会堂ではありませんが、一応プロジェクションマッピングも。

そして、イルミネーションを十分堪能したところで帰路に就きますが、大学生の娘が今日から冬休みらしく、友達とまたUSJに行っていて、夕食をどうするのかを奥さんが電話で確認したところ、食べて帰るということになり、私と奥さんも外食してから帰宅することにしました。

2021-12-22 18.58.33.jpg

御堂筋の北端エリアはピンク色のイルミネーションでした。

そこで、ふと思いついたメニューがありました。

2021-12-22 19.04.51.jpg

キタ新地のビルの間を歩いて・・・

2021-12-22 19.10.02.jpg

やって来たのは、骨付き鳥の「一鶴」西梅田店です。

2021-12-22 19.37.03.jpg

少し前にテレビでやっていた時に、奥さんが食べたいと言っていたのを思い出したので聞いてみたら、二つ返事で「行きたい」となりました。

私はいつもおや鳥ですが、今回は原点に戻ってひな鳥にしてみました。

もちろん、ビールとおむすびは外せません。

久しぶりの「一鶴」美味しかった〜。

でも、久しぶりのビールでもあり顔が真っ赤になりました。たらーっ(汗)

キタ新地の「一鶴」の場所は、先日起こった心療内科の放火事件のビルの近くだと奥さんに話したところ、手を合わせたいということで、ビルの前で手を合わせてきました。

あってはならない悔しさが滲む事件です。

改めて、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。




キタ新地からの帰り道にも、クリスマスツリーがあるからディアモールを通ると奥さん。

2021-12-22 20.30.27.jpg

猫いっぱいのツリーでした。

2021-12-22 20.49.03.jpg

クリスマス直前ということで、あちらこちらにツリーがありましたが、これはヘップナビオの前のツリーです。

結局、この日はKANSAIWALKと変わらない程の距離を歩くこととなり、流石にヘロヘロでした。

もう、年内はまったり過ごしたい。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2021年12月21日

夜のタイヤ交換

この冬はかなりの降雪が予想されるとのことで、三男坊の居る島根行きを考えると、早めにオルビスのタイヤをスタッドレスに交換すべきなのですが、予定が詰まっていて未だ交換出来ていませんでした。

先日の日曜日の「KANSAI WALK」の完歩で、ようやく溜まっていた予定をこなせたので、明日の水曜日の休みには、タイヤ交換ができるかなと思っていました。

忙しい日が続いたので、うちの奥さんの口からは、「明日はゆっくりしたい」という言葉が聞けると思いながら、「明日はどうする?」と聞いてみました。

すると、「神戸へ行きたい」と想定外の答えが返ってきました。

そう言えば前から言ってたなぁと思い出しましたが、念の為、会社の倉庫からスタッドレスタイヤを持ち帰ることにしました。

IMG_20211221_163115_resize_20211221_222457.jpg

帰りながら、「そうだ、今から換えれば良いんだ」と思い付き、暗い中、交換作業を開始しました。

IMG_20211221_211537_resize_20211221_222456.jpg

でも、交換の前にスタッドレスの空気圧を確認してみると、4KPa前後で低すぎるので、先ずはマキタのコンプレッサーでのエア補充からですが、夜なのに音が大き過ぎるので6KPaまで入れるのは厳しいので、ダンボール箱を組み立ててその中にコンプレッサーを入れて何とか5.5KPaまで入れました。

明日の朝にでも6KPaまで入れるつもりです。

IMG_20211221_211453_resize_20211221_222457.jpg

以前使用していたプラスチック製のセンターキャップはホイールに付いて来たので、ついはめ忘れることがありましたが、現在使用している金属製のセンターキャップはハブ側に残るようで、ホイールをはめる際にも作業しやすくなりました。

結果、思っていたよりも早く、スムーズに交換が完了しました。

t2pix_20211221-222617.png

タイヤ交換作業をしている時に遠くに「火の用心!」と言う声が聞こえて来ていたのですが、町内会長さんを含む町内会の長老方が我が家の前までやって来て、興味本位で作業をまじまじと眺められたのには参りました。

でもまぁ、これで安心して明日もお出掛けができます。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室外>タイヤ

2021年12月19日

KANSAI WALK 奈良編 ・・・コンプリート

日曜日の今朝は少し早起きしてシエンタでお出掛けです。

2021-12-19 08.52.51.jpg

コインパーキングにシエンタを停めて、

2021-12-19 08.53.51.jpg

奥さんと二人で歩いてすぐのJR法隆寺駅へ。

はい、ここは奈良県なのです。

2021-12-19 09.06.03.jpg

「KANSAI WALK 2021」の3つのコースの内、残る1つである奈良・斑鳩町エリアの完歩の為にやって来ました。

2021-12-19 09.06.27.jpg

スタート地点がJR王寺駅でゴール地点が隣の法隆寺駅ということで、ゴール地点で駐車料金の安い法隆寺駅近くの駐車場にシエンタを駐車して、スタート地点の王寺駅へ一駅電車移動します。

2021-12-19 09.08.08.jpg

王寺駅に到着し、スマホアプリの「ALKOO by NAVITIME」を起動して、スタートボタンをタップしました。

2021-12-19 09.16.06.jpg

王寺駅からのルートには、しばらく道路の両側に可愛らしい石像が登場しました。

2021-12-19 09.21.37.jpg

その先で奥さんが猫を発見。

2021-12-19 09.26.02.jpg

トタン屋根の上に2匹の猫が居ました。

現在暴れている寒波を考えると、外猫さんのことが気になって仕方がありません。

2021-12-19 09.27.43.jpg

ここからもしばらく歩き続けますが、今回の奈良編では、スタート直後とゴール直前の距離が異常に長く、ちょっと厄介です。

2021-12-19 09.51.18.jpg

そして、ようやく次のポイントへ近づいたところの交差点名がなんと「猫坂」でした。ひらめき

2021-12-19 09.53.17.jpg

ポイントとしては「龍田の街並み」ということなので、特定の場所ではないようですが、マークはこちらの造り酒屋さん辺りでした。

お店に入ったら試飲させてもらえるのかなと思いつつも、車なのでスルーしました。

2021-12-19 09.54.26.jpg

「龍田の街並み」とは言いますが、特段それらしい街並みも感じませんが、瓦飾りや壁の装飾が少しだけ凝った家が多く見受けられましたし、古都をテーマにしたような建売住宅らしき区画も面白かったです。

2021-12-19 10.00.25.jpg

で、次なるポイントが「龍田神社」なのですが、こちらもしめ縄の取り換え作業真っ盛りで、慌ただしく落ち着いて参拝できる環境でもありませんでした。ふらふら

2021-12-19 10.19.01.jpg

その通りから斑鳩町の役所を目印に曲がって北上したところに次のポイントがあります。

2021-12-19 10.22.36.jpg

そのポイントへ行くまでのお宅でまたも猫ちゃんと遭遇。

すごく人懐っこい子で、足元にすり寄ってきました。

このお宅で飼ってもらっているのだろうか?

後から来たおば様にもすり寄っていたので、その人懐っこさが悪い人間の標的にならないかは心配ですが、そこのお宅で可愛がってもらっていると信じて先へ進みます。

2021-12-19 10.26.15.jpg

そして到着した次なるポイントが「藤ノ木古墳」です。

2021-12-19 10.36.20.jpg

そこから、法隆寺へ向かって東へ進んで、法隆寺の西門へ到着。

2021-12-19 10.39.26.jpg

当初、うちの奥さんは法隆寺を観て回ると言っていたのですが、調べると観て回るとなると2時間は必要ということが分かり、長距離を歩く今回には時間的にも体力的にも厳しいという判断になりました。

よって、西門から東門に参道を横切るだけで、拝観料も必要ないエリアからで我慢です。

2021-12-19 10.45.50.jpg

この門をくぐれば有料拝観の「中宮寺」ということで、ここを左へ曲がります。

2021-12-19 10.46.01.jpg

そして、この先をくねくねと結構歩いて斑鳩神社へ。

2021-12-19 10.55.17.jpg

こちらの神社は無人のようでしたが、スタンプが用意されていて、自分で御朱印をいただくという初体験のスタイルでした。

2021-12-19 11.03.30.jpg

その斑鳩神社の先には大きな墓地が広がっていました。

2021-12-19 11.16.09.jpg

その墓地にはこんな看板がありました。

ぜひ連れて帰ってあげて欲しいものですが、ご飯をもらえない状態で今も猫が居るのだろうか?

2021-12-19 11.16.18.jpg

と思っていたら、一匹見つけてしまいました。がく〜(落胆した顔)

ごめんね。連れて帰ってはあげられないんだ・・・。もうやだ〜(悲しい顔)

2021-12-19 11.14.56.jpg

後ろ髪を引かれる思いでその先のポイントへ。

2021-12-19 11.11.00.jpg

でもこの「仏塚古墳」の分かりにくいことと言ったらありません。

現地で探したものの、結局見つけられなかったのですが、写真の右後方に在る様な無い様な…。

そして元来た道を戻りつつ、またそれなりに歩いて次のポイント「中宮寺墓地」へ。

2021-12-19 11.27.41.jpg

こちらは宮内庁管理の墓地ということで、以前訪れた神武天皇陵なんかに似た雰囲気がありました。

そして、その先のポイントが「法輪寺」ですが、こちらも有料参拝ということで、外からの写真のみです。

2021-12-19 11.37.54.jpg

ここで、次の次のポイント「法起寺」の前に、「富郷陵墓参考地」なるポイントがあるはずなのに見つからない。

2021-12-19 11.50.28.jpg

結局、マップ上のポイントを示す位置がずれていて、おまけに案内板が道路から反対側から見るよう設置されていたのでわからなかったのでした。ちっ(怒った顔)

そして次なるポイントは法隆寺と同じ世界文化遺産らしい「法起寺」ですが、こちらも有料参拝ということで、参拝はスルーです。

2021-12-19 11.59.01.jpg

未だ秋桜が咲いていたので、法起寺をバックに。

2021-12-19 12.04.11.jpg

そこからまたそこそこ歩いて「中宮寺跡史跡公園」が次なるポイント。

2021-12-19 12.17.14.jpg

それを過ぎて、時間もお昼を過ぎてお腹も空いて来たということで、ルート上にある「来来亭」へ。

2021-12-19 12.26.31.jpg

こってりラーメンのがっつりAセットでしっかりと燃料を補給しました。

2021-12-19 12.42.00.jpg

昼食後には、そのすぐ先にある「駒塚古墳」へ寄りますが、案内板もなく形状から古墳とわかるものの、ただ不自然に存在する小山という感じでした。バッド(下向き矢印)

2021-12-19 13.08.24.jpg

次の「調子丸古墳」もアパートと田んぼの多いエリアに突然存在している小山という感じでした。

2021-12-19 13.18.05.jpg

そして、次の「上宮(かみや)遺跡公園」ではトイレを利用しましたが、古墳や公園ばかりでちょっと退屈です。

2021-12-19 13.22.04.jpg

次の「成福(じょうふく)寺跡」も廃寺となっていて、フェンスで囲われた土地でした。

2021-12-19 13.28.48.jpg

そして、ここから次のポイント「飽波(あくなみ)神社」までが非常に遠く、そこからゴールの「法隆寺駅」までは約3.5kmもあります。

2021-12-19 13.57.38.jpg

「飽波(あくなみ)神社」も無人の神社で、ただひたすら歩くという過酷な状況でした。

2021-12-19 14.25.19.jpg

途中、道を間違えて戻ったり、風の強い河原を歩いたりしながら、何とかゴールの「法隆寺駅」へ辿り着きました。

2021-12-19 14.40.05.jpg

アプリのゴールボタンをタップして、とうとう「KANSAI WALK 2021」の3つのコースをコンプリート出来ました。

screencapture-kansai-walk-jp-2021-12-19-17_49_30.png

そして、駅前にあったセブンイレブンでいつものようにホット珈琲とスイーツを買って、タイムズ駐車場に停めてあったシエンタで早々に帰宅の途に就きました。

途中、西名阪道の香芝サービスエリアに寄ったら、以前テレビで見た名古屋名物の「たま麩」が売っていたので買って帰りました。

2021-12-19 19.49.02.jpg

これまでで一番早い時間に完歩したので、16時過ぎには帰宅できたので、気持ちの良い疲労感に包まれた状態で帰宅後のまったり時間を堪能できました。

今月は詰め込んだ予定でバタバタでしたが、これで少しゆとりが出ます。

何より完歩できて良かったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2021年12月18日

30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい

先日のオルビスでの浜松行きの際、出発後まもなくうちの奥さんが、テレビの受信が難しくなった時の為にDVDを持って来たと言います。

私は基本テレビっ子で今は音楽よりもテレビ派なので、助手席の奥さんも必然的にテレビが普通になっているのですが、高速道路の長距離移動の場合は、ダイバーシティ&ワンセグであっても山間部等で受信できなくなる時はあるので、気の利いた行動だと思ったのですが、どうやらお友達に面白いからとお勧めされて借りて来たものらしいので、自分が観たかったのでしょう。

私はてっきり映画だと思い込んでいて、浜松への高速道路の実走行時間は3時間程度なので、映画を2時間とするとあまり走り過ぎると全部観れ無くなって中途半端になると思って、早々に再生するよう促したところ、映画ではなくドラマでした。

昨年の秋から年末にかけて深夜枠で放送されていたドラマのようです。

で、そのドラマのタイトルが、この記事のタイトルでもある「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」という怪しいタイトルのものでした。たらーっ(汗)

20200923.jpg

主人公を演じる赤楚衛二君は、奥さんと娘が毎週が欠かさず観ていた韓国ドラマのリメイクでSexy Zoneの中島健人君と小芝風花ちゃんの「彼女はキレイだった」を私も一緒に観ていたので、知っていたのですが、最近は連続してドラマに出ていてブレイクしているみたいですね。

また、赤楚衛二君と共に主要人物となる劇団EXILEの町田啓太君も知ってはいましたが、そのスマートさというか美しさは今回で非常に印象深く刻まれました。

で、肝心の内容はと言うと…いわゆるBL(ボーイズラブ)でした。がく〜(落胆した顔)

内容を全く知らなかった私は、序盤はそれらしい展開にお兄ちゃん版の「おっさんずラブ」じゃんって茶化していましたが、実は「おっさんずラブ」は奥さんの観る観る詐欺で第1話だけしか見ていません。

なので、正直ピンと来なかったのですが、町田啓太君演じる黒沢優一のスマートさや人間性から、性別を超える愛というものを理解できた気がします。

近年、有名人が同性愛をカミングアウトすることも珍しくなくなりましたが、かと言ってそれをなかなか理解できなかったのですが、異性だから好きになるということではなく、異性である前に好きという感情が存在するのですね。ひらめき

だからと言って異性の奥さんというパートナーを持つ私が異性同性に関わらず新しいパートナーを得ることは無いので、非現実であることには変わりはないのですが、同性であっても愛してもらえることの幸福はかけがえのないものだと感じます。るんるん

結局、浜松往復で帰宅前には全て視聴し終わり、新しい気付きを与えてくれたドラマだったのですが、登場するのが複数のBL(ボーイズラブ)カップルと恋愛には興味のない女性が出てきたりと、これが現実なら更に少子化が進んで人類は絶滅してしまうので、出産についての何か新しい仕組みか、単独の性で子孫を残せる人類の進化が必要だとも感じました。あせあせ(飛び散る汗)

「おっさんずラブ」もちゃんと観てみないといけないなぁ…。爆弾
posted by かわいいHERO at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

2021年12月17日

増える猫グッズ

多分猫あるあるだと思うのですが、保護猫のメイとさつきが我が家にやって来てから、何かと猫グッズが増えています。

2021-12-16 19.26.12.jpg

例えば、キッチンの冷蔵庫上に置いてお菓子や軽量な食料品を入れているビニール収納ケースや、

2021-12-16 19.27.21.jpg

キッチンマット等、猫柄があればついチョイスしてしまいます。

あやめが増えて3匹体制になってからもそれは変わらずで、今回はホームセンターからのDMで見つけてしまったスリッパをポチってしまいました。たらーっ(汗)

2021-12-15 20.57.21.jpg

このスリッパ、顔側から履くようになっていて、履くと猫が抱き着いた形になるんです。ハートたち(複数ハート)




2021-12-15 20.59.10.jpg

2セットあるのは1セットだと送料が高くつくので、送料無料となる2セットにしただけです。

早速、うちの奥さんが履いてます。

2021-12-15 20.59.16.jpg

ところが、いきなりあやめがスリッパを攻撃。がく〜(落胆した顔)

2021-12-15 20.58.31.jpg

履いていても脱いでいても攻撃してしまうので、あまり長くはもたないかもしれませんねぇ。もうやだ〜(悲しい顔)

でもこの猫ちゃんスリッパ、存在感があり過ぎて、脱いであるスリッパを見て、家族みんなが一瞬本物と勘違いして驚かされています。あせあせ(飛び散る汗)

どう見てもぬいぐるみなのに不思議です。

黒いからメイと間違えちゃうのかも?爆弾
posted by かわいいHERO at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム

2021年12月16日

今しかない?「VR46」疑似キャラバン(当日)

浜名湖サービスエリアで夜明けを迎え、水曜日が始まりました。

2021-12-15 07.07.23.jpg

我が家のオルビス・イオはカセットトイレを撤去して、ラップポンを導入したものの、未だ使用機会が無かったのですが、奥さんが初めて使用することになったのですが、まさかのトラブル発生。

起動はするものの、肝心のラップ工程でエラーが出てしまいました。

どうやら、増設したDCソケットを水道ポンプの配線に接続したのですが、その電圧では低すぎたと思われます。

オルビスは冷蔵庫もそうですが、長く引っ張った電線でもあまり太くない電線が使用されていて、電圧不足になるケースがあり、今回もそのケースだと思われ、ラップポンのDCケーブルを冷蔵庫部分に設置しているソケットに繋いでみたところ、無事に作動しました。

2021-12-15 07.16.37.jpg

マルチルームには、同時にACコンセントも増設してあるので、インバーター起動が必要ですが、ラップポン付属のACアダプターを利用すればよいだけなので、DCソケットの問題が解決するまではそうしようと思います。

2021-12-15 07.58.18.jpg

そして、朝食を済ませた後は目的地へ向かって出発です。

2021-12-15 08.59.58.jpg

やって来たのは静岡県磐田市にあるヤマハ発動機です。

2021-12-15 09.01.15.jpg

こちらの無料施設「コミュニケーションプラザ」への訪問が今回の目的です。

2021-12-15 09.03.42.jpg

2017年には一人で来たことがありますが、今回はうちの奥さんが付き合ってくれるということで再訪問です。

夏のオルビスひとり旅2017-1日目

コロナ前の前回と違って、今回は検温と手指の消毒、そして、問診アンケートと感染予防策が徹底されています。

2021-12-15 09.02.56.jpg

大きなクリスマスツリーのある1階は後から観ることとして、先ずは2階へ直行します。

2021-12-15 09.07.04.jpg

実は、現在ヤマハコミュニケーションプラザの2階のレースマシンの展示エリアでは、今シーズンでモトGPを引退したバレンティーノ・ロッシの歴代マシンが展示されているのです。

2021-12-15 09.07.32.jpg

ホンダからヤマハへ移った後のロッシのマシンを同時に十二分に鑑賞できる機会は、今後はもうないかも知れません。

いつまでの展示になるかは未だ決まってはいないようですが、今のところは2月中頃までということです。

このコミュニケーションプラザも新型コロナの影響で、9月頃までは閉館していましたから、現在進行中のオミクロン株の動向次第では、再び閉館という可能性が無い訳でもないので、行ける時に行かなければ行き損ねてしまうので、今回連休ではないのにやって来ました。

本当は11月の連休にと考えていたのですが、長男の職業センターへの付き添いとなってしまい、機会を逃していたのです。

2021-12-15 09.08.22.jpg

ロッシがホンダからヤマハへ移籍して、1992年のウェイン・レイニー以来勝てなかったヤマハにチャンピオンをもたらすこととなった2004年のマシンから

2021-12-15 09.10.58.jpg

プライベートチームのペトロナスヤマハで下位に沈む姿ばかりだった今シーズンのマシンまで

2021-12-15 09.43.42.jpg

バレンティーノ・ロッシのヤマハでの歴史を物語る16台のマシンを一眼カメラでとにかく撮りまくりました。

2021-12-15 09.44.37.jpg

平日の朝一番ということで、他の人に邪魔されることなく、バレンティーノ・ロッシを堪能できました。

私のロッシ愛をわかっていて付き合ってくれたうちの奥さんには感謝です。

まぁ、奥さんもなんだかんだでロッシ推しなので、それなりにスマホで写真は撮っていました。わーい(嬉しい顔)

2021-12-15 10.00.14.jpg

ロッシのマシンの撮影に満足して、私が1階へ降りようとしたら、奥さんが3階へ行こうと言います。

3階にはプラザカフェがありますが、現在は休業中なのでスルーするつもりでしたが、奥さんが言うので行ってみました。

2021-12-15 09.49.14.jpg

すると、自動販売機での利用は可能で、カップのカバー目当てで奥さんのドリンクを購入。

奥さん、必至にカバーを物色してますが、ロッシは無かったみたいです。

2021-12-15 09.53.46.jpg

そして、駐車場のオルビスを見下ろしながらしばし休憩です。

2021-12-15 10.00.51.jpg

しばらく気が付かなかったのですが、壁に駐車場の向こうに富士山が見えるという情報がありました。

2021-12-15 10.01.10.jpg

なるほど、そこには雪化粧した富士山の姿がありました。

2021-12-15 10.05.48.jpg

また、カフェの中央部分に置いてあったエンジンモデルのケースには、ロッシのサインや

2021-12-15 10.05.57.jpg

モルビデリやチャンピオンとなったクワルタラロのサインもありました。

2021-12-15 10.13.55.jpg

その後、1階へ降りてクワルタラロのボードがあったので写真を撮っていると、他のお客さんが声を掛けてくれて、撮っていただけました。

2021-12-15 10.30.16.jpg

他にも、「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」のピクチャースポットもありました。

あの電動バイクはヤマハのビーノですからね。

2021-12-15 10.25.20.jpg

もちろん、今シーズンのチャンピオンであるクワルタラロ選手のマシンもばっちりですが・・・

2021-12-15 10.46.21.jpg

オルビスに搭載されている発電機もついつい。爆弾

2021-12-15 11.02.23.jpg

また、クイズラリーのやっていたので参加したところ、参加賞のガチャのコインをいただきました。

2021-12-15 11.06.21.jpg

ガチャのカプセルの中の番号の書いた紙を渡すと、私も奥さんも柄違いのクリアファイルでした。

私はロッシの16台のマシン観ることで、今回の遠征のほぼ全ての目的が達成されたわけですが、付添の奥さんも2時間程の滞在でしたが、なんだかんだと楽しめたようです。

そして、ヤマハコミュニケーションプラザを後にしたら、今度は付添してくれた奥さんに感謝の気持ちを…ということで移動します。

2021-12-15 11.22.48.jpg

移動中にあったのですが、卓球の水谷選手と伊藤選手の地元なんですね。

2021-12-15 12.00.01.jpg

そして、30分ほどでやって来たのがこちら。

2021-12-15 12.47.50.jpg

「うなぎの藤田」浜松店です。

浜松へ来たら鰻ということで、一人旅でも浜名湖養魚漁業協同組合が運営する浜松駅の「浜名湖うなぎ 丸浜」さんでいただきましたが、その時にもう1軒気になっていたのが「うなぎの藤田」さんでした。

今回付き合ってくれた奥さんに鰻を食べさせてあげたくて、二人で食べるなら「うなぎの藤田」浜松駅前店が良いと思っていたのですが、本店である浜松店なら駐車場もあるのでそちらに決定。

更に予約も可能ということで先日に予約していました。

2021-12-15 12.02.38.jpg

12時に予約が取れたおかげで、コミュニケーションプラザもゆっくり観れましたし、何より予約だと個室に案内されるようです。

2021-12-15 12.04.38.jpg

落ち着いた個室でぜいたくな気分になれました。

2021-12-15 12.14.42.jpg

でも、うな重は一番安い「川」をチョイス。

というのは、調べていてうなぎの白焼きが美味しいという書き込みを見たので、白焼きも食べて観たいと思ったのです。

なので、うな重は一番安いものにして白焼きも注文しました。

2021-12-15 12.13.35.jpg

初めて食べた白焼きは美味しかったです。

奥さんも満足してくれました。グッド(上向き矢印)

また、会計時には食べログのクーポン持参で10%割引していただけました。ひらめき

2021-12-15 12.52.24.jpg

駐車場のオルビスへと戻る際に、奥さんが大きな柑橘類を見つけて興奮しています。

これってザボン?

そして、あとは帰るだけなのですが、奥さんが付近の神社を調べたようで、そこへ行ってみました。

2021-12-15 13.14.31.jpg

天王宮大歳神社です。

2021-12-15 13.16.59.jpg

浜松という2輪車メーカーの多い土地柄か、ライダーの参拝誘致に力を入れられているようで、二輪車専用駐車場の看板が洒落ています。

2021-12-15 13.16.41.jpg

綺麗にお管理されている神社で、手水舎もこの通り・・・

2021-12-15 13.17.21.jpg

お花でいっぱいでした。

2021-12-15 13.15.20.jpg

ツーリングで訪れるライダーが多いようで、ツーリングクラブ等のステッカーが凄い。あせあせ(飛び散る汗)

2021-12-15 13.22.57.jpg

オートバイのハンドルにお守りの見本があったり、

2021-12-15 13.29.31.jpg

革への刻印機やライダーおみくじなんてガチャもありました。

2021-12-15 13.29.44.jpg

ライダー向けの神社仏閣の横の繋がりなんかもあるようです。

奥さんは御朱印をいただき、参拝記念にミニステッカーも頂きました。

2021-12-15 13.27.36.jpg

そして、とうとう帰路に就きますが、帰りも浜名湖サービスエリアへ寄ります。

2021-12-15 14.13.41.jpg

ここのサービスエリアからは、何度か浜名湖を見ていますが、昔2、3歳だった長男を連れて歩いたことを懐かしく思い出しました。

2021-12-15 14.26.13.jpg

気持ちの悪いほどの数の鳥の乱舞も目にしました。

2021-12-15 14.29.50.jpg

でも、本当の目的はこれ。

2021-12-15 14.35.03.jpg

セブンカフェばかりだったからか、奥さんのリクエストです。

2021-12-15 14.38.43.jpg

また、その後観覧車が見えて、刈谷にも寄るというので少しウロウロして、夕食にもつ鍋をするということになり、足りない材料を「産直市場 おあしすファーム」で購入して、その後は一気に帰宅しました。

2021-12-15 15.33.28.jpg

単日でのそれなりの長距離移動なので、少し疲れはありましたが、思っていた以上に充実していたので、実行して良かったです。

連休でなくともこんなことが出来るのもオルビスあってのことです。

オルビスと奥さんに感謝です。ハートたち(複数ハート)
posted by かわいいHERO at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

今しかない?「VR46」疑似キャラバン(出発)

この火曜日の夜は、日が変わる前に奥さんと二人で車で出掛けました。

風呂も夕食も普通に済ませて、高速道路の深夜割引を利用するために寝ることが可能なオルビスでの出動です。

木曜日は通常通りの仕事ですから連休でもないただの水曜日の休日を利用しての遠出なのです。

いつものように、高速に乗る前にセブンイレブンの珈琲を調達して、途中、名神高速の桂川パーキングエリアでホイールナットの緩みの確認をして、その後新名神で立ち寄ったのが「鈴鹿パーキングエリア」です。

2021-12-15 00.57.28.jpg

この前の日曜日に行われたF1最終戦のアブダビGPで、最終周で劇的な逆転勝利を挙げ、30年ぶりにチャンピオンを獲得したホンダ。

F1からの撤退となる今シーズンに有終の美を飾り、世界中に感動を与えたそうですが、残念ながら私はまたもや見逃してしまい、ニュースサイトの動画でその劇的シーンを確認することとなりました。

最後まで縁が無かったF1ホンダですが、ホンダのお膝下である鈴鹿なら、何かあるかも?と期待しての立ち寄りでした。

2021-12-15 00.58.02.jpg

でも、そこに展示してあったのは、トヨタエンジンらしきスーパーフォーミュラーカーでした。

この前の日曜日のことですから、仕方がないですね。

2021-12-15 01.02.39.jpg

でも、良く見ると、F1ドライバーの手形がありました。

2021-12-15 01.03.34.jpg

ハミルトンに

2021-12-15 01.03.53.jpg

ボッタス

2021-12-15 01.04.01.jpg

そして、ホンダF1をチャンピオンに導いたフェルスタッペンです。

2021-12-15 01.04.09.jpg

今回はこれで満足としましょう。

「鈴鹿パーキングエリア」にはセブンイレブンがあるので、ここで明日の朝食用のパンを購入し、ついでに再びのセブンカフェの珈琲と金のアイスを発見して購入しました。

夜中のドライブのお楽しみです。

2021-12-15 01.16.13.jpg

その後は伊勢湾岸道から東名と走り続けて仮眠場所に選んだのは「浜名湖サービスエリア」です。

2021-12-15 03.08.53.jpg

前日からこの日にかけてふたご座流星群が見える日ということで、ちょっと期待して望遠レンズも持参していましたが、大阪では雲が多く、浜名湖では星は見えましたが、既に3時近かったので、じっと夜空を見る元気もなく就寝します。

2021-12-15 03.09.31.jpg

しかし、ここのサービスエリアは小型車エリアにも大型トラックでした。

小型車枠の多くにブルーのラインがあったので、大型車も停めて良いエリアのようですが、最前列のブルーのラインの無いところにも停まっている大型車もありました。

まぁ、そういう位置付けのパーキングエリアということで、トラックの大きな音も受け入れるしかありません。

2021-12-15 03.10.06.jpg

でもここ最近、疲れも溜まり気味なので、充分眠れたので問題は無しです。

(翌朝へつづく)
posted by かわいいHERO at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

2021年12月14日

まさかの郵便物落下

先週発覚した我が家の長男の金銭問題で、先週の月曜日に電話をして送付してもらう予定の郵便物が昨日になっても届かないので、今日は電話をして確認しようと思っていました。

先週末の段階でも遅いと感じていたのですが、パート勤務のうちの奥さんが「私の勤務先では1週間から10日掛かる」とアナウンスすると言うので、大きな会社はそんなものなのかと、郵便受けとにらめっこの我慢の日々を過ごしていました。

その書類を送り返さないと、次の作業に移れないので、首を長くして待っていたのですが、今朝、郵便受けのあたりを掃き掃除していたおばあちゃんが、その郵便物を見つけました。

どうやら、郵便受けから落ちてしまっていたようです。

以前から何度かご近所さんが回覧板を無理やり押し込んだりした時に、後ろの蓋が押し開けられて、落ちたり、雨に濡れたりということがありました。

今回は気をつけていたつもりでしたが、奥さんの1週間から10日掛かるという言葉に気を付け方が不十分でした。

私も出勤準備で外に居たので、直ぐにその郵便物が私が待っていたものであると気が付きました。

そして、早速開封してみると電話した翌日には発送していただけていたことが判りました。

2021-12-14 12.36.09.jpg

完全にこちら側のミスです。

奥さんの言葉に惑わされたこともあって、それをチクリと伝えると、「私は自分の会社のケースを言っただけ…」と突っぱねられて、険悪なムードになりました。

まぁ、確かにそうなのですが、うちの奥さんは厄介な話になると干渉しなくなるので私ひとりで対応しなければなりません。

本来は一緒に心配すべきところだと思うものの、我関せずなところが納得はいきませんが、基本は専業主婦しかしてきていないので想像力に欠ける部分はやむを得ないと自分に言い聞かせています。

まぁ何はともあれ待っていた書類があったわけですから、淡々と作業するよりありません。

でも、今回の件で郵便受けの郵便物落下については、何らかの対策をしなければいけないと感じました。
posted by かわいいHERO at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年12月12日

恒例の「100円みかん」ドライブ

我が家の男の子たちが家を出て、年末恒例の有田みかんの消費も落ちているので、今年は和歌山県への遠征はしないつもりでしたが、毎年みかんを送っている友人に他に送るものが思い付かず、奥さんにも相談した上で今年も遠征することとなりました。

遠征が決定したので、事前調査をしていると、いつも100円みかんの多くを確保していた国道424号線に通行止めが2か所あって、迂回路がかなり厳しいという情報を得て、424号線を断念することにしました。

代わりに県道18号を検討していたのですが、偶然、有田市の宮原地区に100円みかんがあるという情報を得ていたので、先ずは産直売場で友人の分のみかんを購入することにしました。

今回はいつもと違うJAありだが運営する産直売場「ありだっこ」に行ってみることにしたのですが、9時オープンということで、その時間に合わせて早起きして家を出ました。

自宅近くのマックで朝マックをドライブスルーして、和歌山県有田市へ直行です。

「ありだっこ」での写真を撮り損ねましたが、開店前には外にあった袋みかんを物色し、開店後は箱入りみかんを物色して購入しました。

袋みかんは100円のものもありましたが、質を吟味すると100円では無理がありましたので、少しだけの調達です。

「ありだっこ」を出た後は、情報を得ていた宮原地区へ行ってみました。

2021-12-12 10.04.42.jpg

すると、宮原地区へ行く途中に、本日初の無人販売を発見して早速購入しました。

宮原地区では、共撰場に100円みかんがあるという情報を得ていたのですが、残念ながら日曜日だからか共撰場にはありませんでした。

2021-12-12 10.20.45.jpg

その情報と共に、伊藤農園というみかんの加工食品を販売しているところがあるということで、行ってみました。

2021-12-12 10.21.00.jpg

全体的に高価格でしたが、珍しいのでみかん胡椒という赤い柚子胡椒のような商品だけ買ってお店を出ました。

2021-12-12 10.31.08.jpg

その後も数か所でいくらか100円みかんを追加したものの、十分ではないので、念のため以前に毎年通っていたふれあい販売所「わいわい広場」へ行ってみたところ、なんとオープンしてました。あせあせ(飛び散る汗)

2021-12-12 11.11.36.jpg

もう閉鎖されたものだと思っていたのですが、昨年はコロナでオープンしていなかったのでしょうか?

以前はお世話になっていたことで、こちらでは小粒の100円みかんのほとんどをいただいてきました。

そして、その後に昨年たくさん購入させていただいた産直売場の「どんどん広場」へ行ってみたところ、90円みかんもあって、なかなか良い品揃えだったので、こちらで100円みかんの購入は完結しました。

JAの「ありだっこ」に比較して、箱入りも良さげでしたので、次回は再び「どんどん広場」にする可能性大です。

みかんについての宿題が全て完了したことで、次は奥さんのリクエストで湯浅醤油の見学施設へ。

2021-12-12 12.19.46.jpg

こちらでは金山寺味噌を購入するのが目的でした

2021-12-12 12.24.41.jpg

無事に購入できたので、次はランチのお店探しです。

2021-12-12 12.40.46.jpg

グーグルマップで高評価のお店を見つけて来てみました。

「ドリーム」という喫茶レストランですが、食べログにも載っておらず、開店しているかどうかも分かりませんでしたが、レビューには刺身が美味しいとありました。

2021-12-12 12.48.55.jpg

その理由がこちらの1,000円珈琲付きの日替わり定食で、店内はこんな感じでした。

2021-12-12 12.55.42.jpg

鯛のお頭付きが…。

2021-12-12 12.55.45.jpg

奥さんの分のご飯も手伝ってあげて、お腹いっぱいです。

昼食が済めば後は帰るだけなのですが、ここでもう一つ奥さんのリクエスト。

それは県境の大阪府側、阪南郡岬町にある「道の駅みさき」に寄ることで、その目的だった「三輪そうめんのふし」も無事に買えました。るんるん

2021-12-12 15.13.10.jpg

そして、ここからは和歌山名物「グリーンソフト」を食べながら帰ります。

2021-12-12 15.18.17.jpg

その後、高速道路に乗る前に、セブンイレブンで珈琲とピノを買って、一気に帰宅しました。

2021-12-12 16.00.45.jpg

いろいろと課題のあった和歌山行きでしたが、終わってみれば無事に全て解決しました。

楽しいドライブでした。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ