2021年12月11日

再び「エフクラス」へ

月初の経理作業もひと段落したので、今日は午前中に再び丹波篠山市までドライブしてきました。

2021-12-11 11.39.29.jpg

離れた道路上からも見えるこちらの白い建物が目的地です。

2021-12-11 11.41.18.jpg

1か月ちょっと前にもお邪魔した「ハードカーゴ」のエフクラスさんの部品販売事業部&車両販売事業部です。

2021-12-11 11.41.06.jpg

今回は、ハードカーゴキャリアに取り付けるカバーの引き取りです。

2021-12-11 11.48.29.jpg

前回よりも少し早く到着したのですが、建物内には誰の姿もなく???

前回同様で伺うと連絡していたものの、直前の引取についてのやり取りはしていなかったので心配でしたが、事務所があるという2階へ上がってみると、お二人姿があり、その内のお一人が以前にも対応していただいた女性でした。

2021-12-11 11.48.38.jpg

全く準備が出来ていなかったようですが、今回はカバーのみなので、書類の件以外は受け取るだけなので、直ぐに対応していただけました。

男性は公式YouTubeで取り付けを説明されている方で、サンバートラックの現車を見て、キャリアプレートの設置状況を見て、問題がないか確認してくださいました。

詳しくは、サンバートラックの場合はやはりプレートの取り付けに難があるようで、10cmずらして取り付けることが多いらしい。

でも、プレートをずらしてしまうと、カバーを取り付けた時にカバーがピンと張れなくなる為に問題が生じるらしいのですが、私の場合はプレートの位置をずらすことなく無理やり長ボルトで取り付たので、その問題は無いということでした。

2021-12-11 11.48.41.jpg

苦労して取り付けた甲斐がありました。

2021-12-11 12.00.21.jpg

カバーは箱に入っているものと思っていましたが、土嚢やガラを入れるような袋でちょっとびっくりしましたが、突然の引き取りだったからということなのかも知れませんし全く問題はありません。

未だ時間が無くて肝心のキャリア本体を取り付けられていないので、カバーの取り付けも何時になるかわかりませんが、取り付けに際しての注意事項も直接お聞きできたので、訪問して良かったです。

東洋経済の記事の月商1億円の話なんかもしましたが、やはりハードカードだけでなく、車両の販売や天下一品のラーメン店を含めての金額だそうですが、それでも凄いですよね。

2度の訪問で強く感じたのは、こちらの社員さんは皆さんすごく感じの良い方で親切だということです。

そんな人柄から社風の良さも見えますし、それこそが月商1億円の秘訣なのかも知れません。ひらめき

2021年12月10日

自粛明けの食事会が忘年会

長らく行えていなかった会社の食事会ですが、今年はそれが忘年会となりました。

昨年もコロナ禍でもなんとか忘年会はやりましたが、それ以降は再拡大で食事会どころではありませんでした。

で、今年のお店はと言うと…

以前に一度食事会をした「鮨 龍平」さんです。

今月に入ってから、突然トップが忘年会どうしよう?と言い出して、調べてみたところ、ネットの「一休.com」で今日の予約が取れることがわかり、そのまま申し込みました。

ところが、カウンター席で4人確保のはずが、昨日突然電話が掛かって来て、テーブル席しか無理だと言います。

おそらく「一休.com」の予約を確認せずにカウンター席をお店直の予約で埋めてしまったのでしょう。

私はテーブル席があることを知らなかったのですが、トップ曰くあまり良くないらしい。

不満気なトップでしたが、最後は諦めたようです。

まぁ、ネット予約ということで、一抹の不安はあったのですが、使えきれないならやめてしまえというのがお店に対する本音です。

そんなこともあり、最近はこういう行事も面倒くさいと感じるようになって来ました。

というのも、一度帰宅してサンバーを置いてから阪急、JRと乗り継いで行く必要があるからです。

阪急の駅前なら楽ですが、大阪駅でJRに乗り換えるとなると一気に面倒な気分にになります。

IMG_20211210_165958_resize_20211210_214117.jpg

また、前回来た時には一人前八千円とリーズナブルで良いなと思ったのですが、今回はおよそ倍の金額になってました。

それでも上司がここが良いということなのでここです。

予定より少し早くJRの茨木駅に着いたので、駅のイルミネーションをチェック。

IMG_20211210_173447_resize_20211210_214117.jpg

思った程のものでは無かった…。

IMG_20211210_173654_resize_20211210_214117.jpg

そして、一番乗りでお店に到着。

IMG_20211210_175636_resize_20211210_214117.jpg

まだ、入口の電気がついていなかったのですが、私の為につけて下さいました。

IMG_20211210_174921_resize_20211210_215211.jpg

そして、18時になってようやく入店して、いよいよおまかせコースのスタートです。

お品書きも無いので、写真を並べても何が何かもわからないでしょうが、いつもの如く写真だけを並べます。

IMG_20211210_181003_resize_20211210_215211.jpg

IMG_20211210_182406_resize_20211210_215211.jpg

IMG_20211210_183227_resize_20211210_215211.jpg

白子は見ればわかりますね。

IMG_20211210_183828_resize_20211210_215935.jpg

お酒は京口町てるいさんと違って種類はないので、ビールの後は唯一の大吟醸の獺祭をいただきました。

IMG_20211210_184127_resize_20211210_215935.jpg

IMG_20211210_185528_resize_20211210_215935.jpg

IMG_20211210_190920_resize_20211210_215935.jpg

ここからは握りですが、その前にまずはセコガニ丼?

IMG_20211210_192439_resize_20211210_215934.jpg

IMG_20211210_193346_resize_20211210_220405.jpg

IMG_20211210_194039_resize_20211210_220405.jpg

IMG_20211210_194800_resize_20211210_220405.jpg

IMG_20211210_195402_resize_20211210_220405.jpg

IMG_20211210_200530_resize_20211210_220405.jpg

これはポルチーニ茸の茶碗蒸し

IMG_20211210_201025_resize_20211210_220728.jpg

IMG_20211210_201648_resize_20211210_220728.jpg

IMG_20211210_202320_resize_20211210_220728.jpg

IMG_20211210_203325_resize_20211210_220728.jpg

IMG_20211210_203856_resize_20211210_220728.jpg

ここでお味噌汁。

IMG_20211210_204509_resize_20211210_220727.jpg

IMG_20211210_204748_resize_20211210_220727.jpg

こちらのお店は、いつも締めはデザートのような卵らしいのですが、今回は二種類出てきました。

お料理はどれも美味しかったですし、お腹も一杯になりましたが、以前から大きくグレードアップした感はないように感じましたが、品数は増えたかな?

テーブル席は決して悪くはないですが、金額も金額なので、カウンターでいただく方が合っていると感じ、上司の言うことが理解できました。

変わらず価値のあるお店だとは思いますが、予算的に以前の気安さが無くなったので、会社行事以外で利用することはないかなぁ。

まぁ、忘年会としては満足できましたし、帰りはシラフのメンバーに阪急の駅まで車で送ってもらえたので、気分良く帰ることができました。るんるん
posted by かわいいHERO at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年12月08日

二度目のUSJ

お金のことで気が気でない日々ですが、やることをやればなるようにしかなりませんから、必要以上に気に病んでも良いことはないので、普段通りの生活をすることとし、前から予定したお出掛けに・・・。

2021-12-08 07.49.20.jpg

今回は電車で出掛けます。

2021-12-08 08.38.41.jpg

電車を2回乗り継いで、やって来たのはユニバーサルシティウォーク。

2021-12-08 08.45.38.jpg

そう、年パス購入後2度目のユニバーサルスタジオジャパンですが、9時のオープンに合わせて9時少し前に来ましたが、既に入場が始まっていました。

2021-12-08 08.48.21.jpg

オープン直後のアトラクションは、待ち時間が大幅に短縮できるので、今回は常に待ち時間がすごい「鬼滅の刃XRライド」に向かうことにしました。

2021-12-08 08.50.03.jpg

ところが、皆さん考えることは同じということか、既に前回以上かも?と思うような長蛇の列で、待ち時間の表示は190分でした。たらーっ(汗)

2021-12-08 08.57.37.jpg

しばらくしてUSJの公式アプリで待ち時間を見てみると、なんと220分になっているので、やはり一番に持って来て良かったのでしょう。

2021-12-08 10.08.33.jpg

結局、乗車までは1時間半で、予定よりも大幅に早く終わりましたが、なんとうちの奥さんのVRゴーグルが上手く機能しなかったらしく、ほとんど正常な映像が見えなかったと言います。

なので、その旨をキャストの方に伝えると、再度待ち時間なしで乗せていただけることになり、それは今日中ならいつでも良いということで、一旦その場を離れました。

2021-12-08 10.49.55.jpg

今回USJに来たのは、うちの奥さんがUSJのクリスマスツリーを見ておきたいと言い出したからですが、それは夜のツリーなのですが、ツリーの前を通り掛かった時に、偶然ショーが始まったので見ていくことにしました。

2021-12-08 10.50.35.jpg

20周年のノーリミットのショーのようで、エルモに、

2021-12-08 10.51.03.jpg

スヌーピー

2021-12-08 10.52.56.jpg

キティちゃん

2021-12-08 10.56.59.jpg

そして、ミニオンズ

2021-12-08 10.57.03.jpg

とUSJの人気キャラクターたちが勢ぞろいでした。

そのショーの後は、奥さんが行きたがっていた「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」待ちの列へと並びました。

2021-12-08 11.38.02.jpg

キャストの方から20年前からほとんど変わっていないので楽しんでくださいと言われました。

昔も何度か観ましたが、確かに面白いし懐かしいし良かったのですが、若者が少ない気がして少し楽曲等はブラッシュアップが必要な気もしました。

2021-12-08 12.08.23.jpg

まぁ、熱烈なファンも存在するの難しい面もあるのですが…。

「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」を観た後は、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」に行こうとしたのですが、今日はなんと「エリア入場整理券」必要とのことで、取得しましたが、16時過ぎのものでした。

仕方がないので、ジョーズに乗り、その後、リベンジとなった「鬼滅の刃XRライド」へ行き、今度は問題なく煉獄さんに会えて奥さんご満悦です。

いつもは買わないのですが、煉獄さんが写っているということで、高価な写真も購入しました。

2021-12-09 01.06.12.jpg

その後、今回も娘が合流するということで、一旦USJを出て、ユニバーサルシティウォークへ向かいました。

再入場できるのも年パスのメリットです。

お安いマックで娘と合流してのランチでした。

2021-12-08 14.31.56.jpg

その後、USJに再入場してからは、娘主導でハリーポッターエリアへ向かいました。

2021-12-08 15.38.25.jpg

「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」の後は、奥さんが絶叫系をパスするので、仕方なく、再度ジョーズに乗りました。

2021-12-08 16.47.12.jpg

その後も、頑なに奥さんが絶叫系を拒絶するので、私と娘だけで「ザ・フライング・ダイナソー」をシングルライダーで楽しみました。

2021-12-08 18.11.31.jpg

そして、日も落ちてとうとうツリーに灯りが点りました。

2021-12-08 18.08.32.jpg


建物の壁にもプロジェクションマッピングが映し出されています。

2021-12-08 18.12.18.jpg

奥さんも一生懸命に写真を撮っていました。

2021-12-08 18.14.57.jpg

私もデジカメX100VとスマホのMate20ProとiPhone12ProMaxで比べ撮りしてました。

閉園時間までにはまだ1時間近くありましたが、今日はもう満足したということで、USJを後にして、帰り道の梅田でグランフロント大阪に寄りました。

2021-12-08 19.46.21.jpg

目的は毎年恒例のクリスマスツリーです。

2021-12-08 19.10.04.jpg

今年はディズニープリンセスとコラボしているらしい。

2021-12-08 19.13.05.jpg

例年の派手さが無く、少し大人しい感じですが、奇麗です。

2021-12-08 19.22.05.jpg

ディズニープリンセスコラボのイルミネーションもありました。

2021-12-08 19.23.34.jpg

美女と野獣の薔薇ですね。

2021-12-08 20.10.04.jpg

遅くなったので、夕食を済ませて帰りたいと奥さんにお願いされ、夕食はラーメンの神座(かむくら)で食べて帰りました。

良く歩いて疲れましたが、無事にひとつ予定が消化できて良かったです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2021年12月07日

運気が絶賛下落中

昨日は朝から会社のセキュリティのカードキーを自宅に置き忘れた事を会社に着く直前に思い出し、そのまま取りに帰るという朝を迎え、出社してからも、月初の経理業務をこなしながら、長男の金銭トラブルの対応で弁護士等に電話をしたりで、一日中事務所から出られず疲れだけが貯まる一日でした。

そして、今日もちょっとしたミスが発覚し、そのフォローや月次業務で事務所に篭もりっきりでした。

明日は休みですが、休み明けはまた忙しい日が続きそうです。

そんな中、帰宅したら国税から封筒が届いていました。

IMG_20211207_200558_resize_20211207_200945.jpg

何かと思ったら、昨年分の修正申告の要請のようです。

でも、思い当たる節があリました。

昨年、次男坊がアルバイトに入りすぎたと言っていたからです。

確認したら、やはり103万円を少し超えたらしい。

本人も超えてはいけないとわかっていたのですが、バイト先のラーメン店の店長が全く配慮してくれなかったようです。

線引がある以上、修正申告による納税はやむを得ないことですが、大学生3人の学費の負担が重いだけに、辛いです。

今回の国のバラマキも対象外ですし…。

加えて未だ全貌の見えない長男の問題分を工面することを想像すると、お先真っ暗な年の瀬となりそうです。

でも、気持ちが負けないよう、敢えて気持ちを上げていこうと思います。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年12月05日

長男のアパートの片付けで悪夢

今日は先週体調不良で延期になっていた長男のアパートの片付けに行って来ました。

いつもより早起きして出発して、山陽道を降りる前にパーキングエリアでトイレ休憩です。

IMG_20211205_090736_resize_20211205_230428.jpg

片付けの為に3段ボックスを4つも持参して、そこへ収納するケースやコタツ等も…。

IMG_20211205_090810_resize_20211205_230427.jpg

マキタの電動ドリルや工具も持参で効率化も図りました。

それでも時間が掛かり目処がついて昼食を取ることになったのは16時頃でした。

IMG_20211205_162552_resize_20211205_230427.jpg

そんな時間だとチェーン店しかないということで、長男のリクエストがカレーのCoCo壱でしたが、向かっている途中に「日乃屋カレー」というカレーチェーン店がオープンしていて、急遽変更となりました。

IMG_20211205_162536_resize_20211205_230427.jpg

東京神田カレーグランプリ優勝&殿堂入りだそうです。

IMG_20211205_163428_resize_20211205_230427.jpg

私と長男はおすすめ看板メニューのカツカレー、奥さんは日乃屋カレー温玉入りでした。

IMG_20211205_163411_resize_20211205_230427.jpg

確かに美味しかったです。

長男も満足だったようです。

その後、アパートに帰って帰宅する前にこたつで長男のお金について聞き取りをしていて、悪夢のような現状であることが発覚。あせあせ(飛び散る汗)

もう、それからはそのことで頭が一杯で、帰路も運転しながら、ずっとそのことを考えていました。がく〜(落胆した顔)

オルビスを維持することができるのか?という難題です。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年12月04日

解約迷路と吹替版ジャングル・クルーズ

先日、ふと家電量販店のエディオンでテレビを買った時に半年間無料で体験できる「U-NEXT」の無料期間が終了するということを思い出しました。

残念ながら、動画のサブスクとしては「Netflix」の方が優秀で、アマゾンプライムを併用していると、「U-NEXT」の出番はないに等しかったです。

そこで、解約しようとしたところ「U-NEXT」上ではそのような項目は一切ない。

そう言えば、始める時にも先ずエディオンネットのサービスに登録して、そのサービス上で「エンジョイ with U-NEXT」というサービスを開始したことを思い出して、そのエディオンネットのサービスサイト上から解約しようとログインを試みましたが、IDかパスワードが違うとはねられてしまいます。

edionnet01.jpg

改めて調べてみると、エディオンネットに登録後に郵送されてきた紙に記載のIDとパスワードのようで、ネット上では確認できない。

再発行には費用が必要で、時間も掛かるので、期限ぎりぎりで解約しようと思ってもできない仕組みになっていました。

結局自宅を探し回ってその郵送されてきた紙を見つけて無事にログインできたのですが、サービス自体は携帯電話の契約やブロードバンドの契約を取りまとめるもので、「U-NEXT」の部分をいくら確認しても解約項目が見当たりませんでした。

あちこち確認しながらようやく見つけたのが、「U-NEXT」を解約するには、このエディオンのサービス自体を解約しないとできないということでした。

あくまで有料サービスの利用が前提のサービスで、お試し以外は無料で利用させないということなのでしょう。

このエディオンの取りまとめサービスには、無料のメールサービスも含まれているので、もしそのアドレスを積極的に使っている方なら困るだろうなと感じました。

好感度高めのエディオンですが、こういうところは一時の携帯キャリア同様の解約し難さを感じて、ずる賢いところが見えます。

一方でサービスの解約は日付は選べるようになっていたので、「U-NEXT」の開始後6カ月満了ギリギリの日を入力しました。

その日まであと数日あるので、その間は未だ「U-NEXT」の視聴が可能です。

「U-NEXT」アプリを開いてみると、有料コンテンツを見るためのポイントが開始時にサービスで付けられた分の3,800ポイントが未だそのまま残っています。

先ほど「U-NEXT」に出番が無かったと言いましたが、有料部分を活用すれば幾らかはあったんでしょうね。

更に毎月1,200ポイントが追加されていましたが、その分は利用しないままに毎月消失していました…勿体ない。ふらふら

ということで、昨晩は残っているポイントを利用して、有料動画を見ることにしました。

で、私が選んだのが少し前に公開されていたディズニー映画の「ジャングル・クルーズ」です。

ogp_junglecruise_02.jpg

予告編を観て、少し観てみたいと思ったのですが、娘と奥さんに聞くと「いいよ」ということで夕食を食べながら鑑賞。

うちの奥さんは吹替が嫌いなので、オリジナルに字幕で観始めたものの、食事をしながらだと字幕から目が離せないので駄目ですね。

自宅でもながら鑑賞で字幕はタブーだと今更知って、吹替に変更しました。

ちなみに吹き替え版の声は、ヒロインが木村佳乃さんで、その弟をジャングルポケットの斎藤さんが演じていました。

食事をしながらテレビ放送の映画を観ることはあっても、ノンストップの映画、それも新作を観るなんてことはほとんどないので、なんだか新鮮でした。グッド(上向き矢印)

もっとも、うちの奥さんは途中でソファーで爆睡していましたが…。あせあせ(飛び散る汗)

映画館でも寝てたことありますし。パンチ

ということで、私と娘は「ジャングル・クルーズ」を満喫しました。

先日USJには行きましたが、TDL&TDSにも行きたくなりました。
posted by かわいいHERO at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

2021年12月03日

ダイニングテーブル撤去

我が家は1階のおばあちゃんとの3階建ての2世帯住宅なので、2階にLDKがあります。

狭いですが、リビングとダイニングが繋がっていてキッチンがダイニングと繋がってL字になっています。

新築当初はアイランドに配置したダイニングテーブルで食事を取っていましたが、いつの間にか大きなテレビのあるリビングで食事を取るようになりました。

使われなくなったダイニングテーブルは、奥さんの物置と化して、最近は帰宅した大学生の子供たちが課題やリモート授業を受ける時くらいしか使われていません。

で、何が不満かというとテーブルが物置になってしまっていることが納得できずで先日奥さんにダイニングテーブルの撤去を申し出ました。

IMG_20190807_130403_resize_20190807_215643.jpg

ダイニングテーブルの写真を探しましたが、数年前のキッチンキャビネット入れ替えの時の食器がたくさん載った上のこんな写真しかありませんでした。ふらふら

常に物置と化しているので写真に収められないんですよね。パンチ

まぁ、物置と化すとそこに更に物を置くのは奥さんだけではなくなるのですが…。

いずれにしてもこの状況を改善したく、私としては使わなくなったダイニングテーブルを撤去したいわけですが、子供達の帰宅時を考えると完全に無くなるのは困ると言う奥さんです。

そこで、それ用に別のテーブルを導入することとなりました。

2021-12-03 09.52.03.jpg

アマゾンのブラックフライデーセール中に買った180cmの長いPCデスクを出窓に沿って置きました。

金属製の脚であまり味気はないテーブルですが、そもそもPCテーブルなので仕方がありません。

とは言え、しっかりした造りでものは悪くないです。

2021-12-03 09.52.21.jpg

椅子はダイニングテーブルのものをそのまま使用するつもりですが、かなり汚れているのでもう少し綺麗にしたいなぁ。

また、椅子を3つ並べて置くことが出来ましたが用途を考えると2つで充分だろうなぁ。

ちょっとした作業や食事を取るには良さげです。

あとは、せっかく新調したこのテーブルが物置にならない様に気を付けないと…爆弾
posted by かわいいHERO at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2021年12月02日

月商1億円超の驚き

ダウンロード.png

先日、ベースプレートの取り付けに苦労して、結局キャリア本体の取り付けが出来なかった通勤車サンバートラックですが、そのキャリアの販売元が先日東洋経済の記事になっていました。

月商1億円超、軽トラ用アウトドア部品ヒットの訳 ― 設立4年で急成長、ヒントはラーメン屋の駐車場

最近、アウトドアチックな軽トラがブームで、私が購入したエフクラスの「ハードカーゴ」やカーファクトリー ターボーの「バグトラック」については、以前サンバーの妄想記事で取り上げています。

「バグトラック」も魅力的でしたが、サンバートラック等のフルサイズの荷台に対応しておらず、その点、「ハードカーゴ」は基本的には全てのモデルに対応しているということでエフクラスの「ハードカーゴ」です。

キャリアの引き取り時に時間を都合の良い確認したら、土曜日でしたが午後から発送業務があるので、それまでに来ていただけると有難いと言われて、慌てて午前中に向かったんですよね。

本社は三田のラーメン店「天下一品」の2階のようですし、丹波篠山市の倉庫も住宅地の外れの元潰れた商業施設跡なのかなと思っていたので、その時はまさか月商1億の企業とは思いませんでした。がく〜(落胆した顔)

最近は軽トラ以外にバンタイプの軽自動車に力を入れておられるようですが、ファミリーなら人数が乗れるバン(ワゴン)となるでしょうから、これからまだまだ伸び代がありそうですね。

但し、最近少し気になるのがイケイケな感じなところ…。

エフクラスさんは「ハードカーゴ」の上にルーフテントを載せていたりするのですが、耐荷重100kgと謳うキャリアの上に50キロほどはあるルーフテントを載せるわけですから、人間の重量を含めると100kgを超える可能性が高い。

しっかりしていて大丈夫ということのようですが、重心も高くなりますしあまり勧められたものではない気がします。

また、カーファクトリー ターボーさんの「バグトラック」についても、最近はパネルバンに力を入れておられるようで販売も好調で1年6ヶ月待ちらしいのですが、その金額に驚きました。

一応程度はわかりませんが断熱もされているようですが、300万円越えということなので、それならキャンピングカービルダーからキャンピングカー買う方が良いんじゃないの?と思ってしまいました。どんっ(衝撃)

軽自動車はそのコンパクトさと軽さが魅力だと思っているので、流行りとはいえ個人的には軽のキャンピングカーには否定的です。

ハードカーゴキャリアでさえ、サンバーの農道のポルシェのドライビングを邪魔するのではないかと心配しているほどですから。

もちろん、軽キャンピングカーはひとりで楽しむのに良いサイズというのはわかるのですが、それなら普通のバンタイプで良いかなと思ってしまいます。

軽自動車の場合、最大積載量が350kgと決まっているので、色々積むには物足りないように思いますし。

キャンピングカーは乗っているともっと快適にもっと便利にと思ってしまうものなので、逆に制限を楽しむ使い方が合っていると思うので、テント泊のようなキャンプの方が合理的な気がします。

そういう意味では「ハードカーゴ」や「バグトラック」こそベストな楽しみ方に感じています。

まぁ実際にはユーザーさんそれぞれにいろんな思いもあるでしょうからあくまで私の偏った考えではありますが…。爆弾

私自身そう思うのも、快適を詰め込んだようなオルビスがあるからこそなので、そんなわけでサンバートラックはテント泊のような軽トラを目指しています。たらーっ(汗)

ということは、オートバイ同様に寒い冬にはただの通勤車でしかありませんが。ふらふら
posted by かわいいHERO at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣へぇ〜そうなんだ

2021年12月01日

KANSAI WALK 京都編+α

今日水曜日の休みは、ようやくKANSAI WALKの京都エリアに行きました。

以前から予定していたものの、週間天気予報が雨予報だったので、頭を痛めていましたが、いざその日が近づくと荒れた天気は夜間に通り過ぎて、昼間の予報は雨の心配がなくなっていました。

なので、気持ち良くまだ暗い朝6時に起き出して、7時半にはシエンタで出発しました。

そして、やって来たのは亀岡のトロッコ列車の駅です。

トロッコ列車の客用の優良駐車場にシエンタを停めました。

2021-12-01 09.07.17.jpg

ここへ来たのは、もちろんトロッコ列車に乗るためです。

2021-12-01 09.09.26.jpg

事前に予約をしてチケットを用意していたので、雨だとどうしようかと思ったわけです。

2021-12-01 09.15.10.jpg

でも、しっかり晴れてくれました。

2021-12-01 09.25.07.jpg

今回はせっかく初めてトロッコ列車に乗るので、ザ・リッチ号という別料金が必要な壁のない車両を予約しました。

2021-12-01 09.28.45.jpg

解放感は抜群です。

2021-12-01 09.44.47.jpg

紅葉はもうほとんど終わってしまっていますが、未だ色づいている木も少し…。

2021-12-01 09.46.31.jpg

保津川下りで有名な保津川沿いを進みますが、今日は強風で保津川下りはすべて中止だそうです。

で、この保津川の河原にたくさんのサルを見ることが出来ました。

2021-12-01 09.46.31s.jpg

拡大すると何とか見えますね。

2021-12-01 09.49.05.jpg

こちらは星野リゾートのホテルだそうです。

そして、トロッコ嵐山駅を過ぎて終点のトロッコ嵯峨駅で降りましたが、乗る時に撮れなかったトロッコ列車の前部分を撮りました。

2021-12-01 09.57.40.jpg

ですが、KANSAI WALKのスタートが「京福電鉄嵐山駅」なので、先ずはそちらへ移動します。

途中、カフェ併設?の「嵯峨野湯」や

2021-12-01 10.06.16.jpg

その隣にはスノーピークの「ランドステーション 京都嵐山」、

2021-12-01 10.07.06.jpg

その先には吉岡里穂ちゃんがしゃべくり7で紹介していたという総菜の中村屋がありました。

2021-12-01 10.10.14.jpg

そして、ようやく嵐電嵐山駅へ到着。

2021-12-01 10.15.16.jpg

いよいよ「KANSAI WALK」スタートです。

2021-12-01 10.21.51.jpg

「京福電鉄嵐山駅」に次いでのポイントは「天龍寺」ですが、以前に来たことがあるので有料の内部はパス。

2021-12-01 10.29.36.jpg

「天龍寺」には、真っ赤に染まった場所もありました。

2021-12-01 10.32.44.jpg

こちらは美しい福田美術館ですが、

2021-12-01 10.45.55.jpg

その隣に次なるポイント「小督塚」です。

2021-12-01 10.47.26.jpg

するとそのまた隣の建物にうちの奥さんが反応します。

2021-12-01 10.48.41.jpg

アラビカという珈琲屋さんだそうですが、飲みたいというので購入しました。

2021-12-01 10.54.06.jpg

珈琲を飲みながら先へと進みます。

2021-12-01 11.00.57.jpg

次のポイント「渡月橋」を渡り、

2021-12-01 11.04.40.jpg

紅葉を見ながら、

2021-12-01 11.33.57.jpg

結構な距離を進んで、次なるポイント「松尾大社」へ。

こちらも奥さんは来たことがあるということで、そのまま次へ。

2021-12-01 11.47.47.jpg

「月読神社」が次のポイントですが、こちらはお参りして書き置きの御朱印を頂いていました。

この時点でお昼になり、早めにランチを取った方が良いと考え、最寄りのイタリアンレストランを見つけたのですが、予約で一杯ということなので断念して、代わりにルート沿いのネパール料理店へ。

2021-12-01 12.22.25.jpg

お店のレビュー評価が高かったのですが、残念ながら料理が出て来るのが遅い。

2021-12-01 13.01.19.jpg

30分位待たされたのち、ようやくサラダとラッシーが出てきました。

2021-12-01 13.06.23.jpg

そして、もうしばらくしてやっとナンとカレーが出てきました。

予定外に時間を浪費してしまいましたが、料理は美味しかったです。

2021-12-01 13.33.59.jpg

ランチ後はコースへ復帰して次のポイント「梅宮大社」へ。

2021-12-01 13.55.20.jpg

そこから次の「蛇塚古墳」の前を通って、かなりの距離を歩いて…

2021-12-01 14.13.54.jpg

次の「木嶋坐天照御魂神社」へ到着後、お参りを済ませました。

2021-12-01 14.26.18.jpg

少し戻って次の「広隆寺」ですが、広すぎるのでお参りはパスして先へ進みます。

2021-12-01 14.50.49.jpg

次のポイント「車折神社」までの距離が長く、今回の最難関でしたが、こちらも過去に来たことがあるので軽く撮影&お参りを。

2021-12-01 14.52.40.jpg

ジャニーズのストーンズ発見。

2021-12-01 14.53.22.jpg

それと、富山のオルビストさんの推しのももクロ高城れにちゃん。

2021-12-01 15.11.04.jpg

「車折神社」を後にして、ラストスパートのポイントは先ずは「鹿王院」です。

内部の庭園の紅葉が美しく、時間があれば有料でも入りたかったのですが、時間がないので泣く泣くパス。

2021-12-01 15.11.49.jpg

すぐ隣の「曇華院門跡」が次のポイントでした。

2021-12-01 15.20.32.jpg

「長慶天皇陵」は、入り口を間違って行きそびれてしまいました。

2021-12-01 15.22.34.jpg

なので、その次のポイントである「安倍晴明墓所」の後に遠くから内部の写真だけ。

2021-12-01 15.26.35.jpg

そして、実質最後のポイントである「臨川寺」の前を通り、

2021-12-01 15.27.44.jpg

再び渡月橋を渡って・・・

2021-12-01 15.39.37.jpg

ゴール地点の「阪急嵐山駅」にて、揃ってゴールをタップ。

無事にKANSAI WALK 京都編を終了。

2021-12-01 16.49.17.jpg

帰りのトロッコ列車の出発時刻には、まだ時間があったので、こちらのカフェで休憩。

2021-12-01 16.29.01.jpg

なんとドリンクは人力車に乗って来ました。ハートたち(複数ハート)

2021-12-01 16.51.55.jpg

そして、出発時間が近づいて来たので、駅へと向かい・・・

2021-12-01 16.57.24.jpg

朝見れなかった駅を見ていたら、巨大なジオラマコーナーがありました。

2021-12-01 17.16.27.jpg

帰りのトロッコ列車は最終の臨時便で、ライトアップがありました。

2021-12-01 17.19.48.jpg

動いていると画像が流れてなかなかきれいには写真が撮れませんでしたが、貴重な経験でした。

2021-12-01 17.24.11.jpg

こんなライトアップも楽しめて、「KANSAI WALK 京都編」はトロッコ列車という初体験で、充実しました。わーい(嬉しい顔)

2021-12-01 17.40.59.jpg

駐車場で待っていてくれたシエンタに乗って、帰路へと就きました。

ちなみに、奥さんが疲れているだろうと考えて、今晩の夕食は、一旦帰宅して娘を拾ってのスシローとなりました。るんるん

さて、「KANSAI WALK」であと残るは奈良編だけとなりましたが、いつ行けるだろう?
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ