2021年12月01日

KANSAI WALK 京都編+α

今日水曜日の休みは、ようやくKANSAI WALKの京都エリアに行きました。

以前から予定していたものの、週間天気予報が雨予報だったので、頭を痛めていましたが、いざその日が近づくと荒れた天気は夜間に通り過ぎて、昼間の予報は雨の心配がなくなっていました。

なので、気持ち良くまだ暗い朝6時に起き出して、7時半にはシエンタで出発しました。

そして、やって来たのは亀岡のトロッコ列車の駅です。

トロッコ列車の客用の優良駐車場にシエンタを停めました。

2021-12-01 09.07.17.jpg

ここへ来たのは、もちろんトロッコ列車に乗るためです。

2021-12-01 09.09.26.jpg

事前に予約をしてチケットを用意していたので、雨だとどうしようかと思ったわけです。

2021-12-01 09.15.10.jpg

でも、しっかり晴れてくれました。

2021-12-01 09.25.07.jpg

今回はせっかく初めてトロッコ列車に乗るので、ザ・リッチ号という別料金が必要な壁のない車両を予約しました。

2021-12-01 09.28.45.jpg

解放感は抜群です。

2021-12-01 09.44.47.jpg

紅葉はもうほとんど終わってしまっていますが、未だ色づいている木も少し…。

2021-12-01 09.46.31.jpg

保津川下りで有名な保津川沿いを進みますが、今日は強風で保津川下りはすべて中止だそうです。

で、この保津川の河原にたくさんのサルを見ることが出来ました。

2021-12-01 09.46.31s.jpg

拡大すると何とか見えますね。

2021-12-01 09.49.05.jpg

こちらは星野リゾートのホテルだそうです。

そして、トロッコ嵐山駅を過ぎて終点のトロッコ嵯峨駅で降りましたが、乗る時に撮れなかったトロッコ列車の前部分を撮りました。

2021-12-01 09.57.40.jpg

ですが、KANSAI WALKのスタートが「京福電鉄嵐山駅」なので、先ずはそちらへ移動します。

途中、カフェ併設?の「嵯峨野湯」や

2021-12-01 10.06.16.jpg

その隣にはスノーピークの「ランドステーション 京都嵐山」、

2021-12-01 10.07.06.jpg

その先には吉岡里穂ちゃんがしゃべくり7で紹介していたという総菜の中村屋がありました。

2021-12-01 10.10.14.jpg

そして、ようやく嵐電嵐山駅へ到着。

2021-12-01 10.15.16.jpg

いよいよ「KANSAI WALK」スタートです。

2021-12-01 10.21.51.jpg

「京福電鉄嵐山駅」に次いでのポイントは「天龍寺」ですが、以前に来たことがあるので有料の内部はパス。

2021-12-01 10.29.36.jpg

「天龍寺」には、真っ赤に染まった場所もありました。

2021-12-01 10.32.44.jpg

こちらは美しい福田美術館ですが、

2021-12-01 10.45.55.jpg

その隣に次なるポイント「小督塚」です。

2021-12-01 10.47.26.jpg

するとそのまた隣の建物にうちの奥さんが反応します。

2021-12-01 10.48.41.jpg

アラビカという珈琲屋さんだそうですが、飲みたいというので購入しました。

2021-12-01 10.54.06.jpg

珈琲を飲みながら先へと進みます。

2021-12-01 11.00.57.jpg

次のポイント「渡月橋」を渡り、

2021-12-01 11.04.40.jpg

紅葉を見ながら、

2021-12-01 11.33.57.jpg

結構な距離を進んで、次なるポイント「松尾大社」へ。

こちらも奥さんは来たことがあるということで、そのまま次へ。

2021-12-01 11.47.47.jpg

「月読神社」が次のポイントですが、こちらはお参りして書き置きの御朱印を頂いていました。

この時点でお昼になり、早めにランチを取った方が良いと考え、最寄りのイタリアンレストランを見つけたのですが、予約で一杯ということなので断念して、代わりにルート沿いのネパール料理店へ。

2021-12-01 12.22.25.jpg

お店のレビュー評価が高かったのですが、残念ながら料理が出て来るのが遅い。

2021-12-01 13.01.19.jpg

30分位待たされたのち、ようやくサラダとラッシーが出てきました。

2021-12-01 13.06.23.jpg

そして、もうしばらくしてやっとナンとカレーが出てきました。

予定外に時間を浪費してしまいましたが、料理は美味しかったです。

2021-12-01 13.33.59.jpg

ランチ後はコースへ復帰して次のポイント「梅宮大社」へ。

2021-12-01 13.55.20.jpg

そこから次の「蛇塚古墳」の前を通って、かなりの距離を歩いて…

2021-12-01 14.13.54.jpg

次の「木嶋坐天照御魂神社」へ到着後、お参りを済ませました。

2021-12-01 14.26.18.jpg

少し戻って次の「広隆寺」ですが、広すぎるのでお参りはパスして先へ進みます。

2021-12-01 14.50.49.jpg

次のポイント「車折神社」までの距離が長く、今回の最難関でしたが、こちらも過去に来たことがあるので軽く撮影&お参りを。

2021-12-01 14.52.40.jpg

ジャニーズのストーンズ発見。

2021-12-01 14.53.22.jpg

それと、富山のオルビストさんの推しのももクロ高城れにちゃん。

2021-12-01 15.11.04.jpg

「車折神社」を後にして、ラストスパートのポイントは先ずは「鹿王院」です。

内部の庭園の紅葉が美しく、時間があれば有料でも入りたかったのですが、時間がないので泣く泣くパス。

2021-12-01 15.11.49.jpg

すぐ隣の「曇華院門跡」が次のポイントでした。

2021-12-01 15.20.32.jpg

「長慶天皇陵」は、入り口を間違って行きそびれてしまいました。

2021-12-01 15.22.34.jpg

なので、その次のポイントである「安倍晴明墓所」の後に遠くから内部の写真だけ。

2021-12-01 15.26.35.jpg

そして、実質最後のポイントである「臨川寺」の前を通り、

2021-12-01 15.27.44.jpg

再び渡月橋を渡って・・・

2021-12-01 15.39.37.jpg

ゴール地点の「阪急嵐山駅」にて、揃ってゴールをタップ。

無事にKANSAI WALK 京都編を終了。

2021-12-01 16.49.17.jpg

帰りのトロッコ列車の出発時刻には、まだ時間があったので、こちらのカフェで休憩。

2021-12-01 16.29.01.jpg

なんとドリンクは人力車に乗って来ました。ハートたち(複数ハート)

2021-12-01 16.51.55.jpg

そして、出発時間が近づいて来たので、駅へと向かい・・・

2021-12-01 16.57.24.jpg

朝見れなかった駅を見ていたら、巨大なジオラマコーナーがありました。

2021-12-01 17.16.27.jpg

帰りのトロッコ列車は最終の臨時便で、ライトアップがありました。

2021-12-01 17.19.48.jpg

動いていると画像が流れてなかなかきれいには写真が撮れませんでしたが、貴重な経験でした。

2021-12-01 17.24.11.jpg

こんなライトアップも楽しめて、「KANSAI WALK 京都編」はトロッコ列車という初体験で、充実しました。わーい(嬉しい顔)

2021-12-01 17.40.59.jpg

駐車場で待っていてくれたシエンタに乗って、帰路へと就きました。

ちなみに、奥さんが疲れているだろうと考えて、今晩の夕食は、一旦帰宅して娘を拾ってのスシローとなりました。るんるん

さて、「KANSAI WALK」であと残るは奈良編だけとなりましたが、いつ行けるだろう?
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ