
ですが、最大積載量表示が無いと法律違反らしく、車検に通らないようなので、ステッカーを貼りたいところですが、つや消しの刷毛塗りは表面が凸凹なので、ステッカーは剥がれてしまうらしい。
塗料を購入したタカラ塗料では、そういう場合にはステンシルを推奨しています。
ということで、前からやらなきゃと思っていた作業を実行です。

その前に、錆が酷かったワイパーブレードも塗ります。

これはあっという間でした。

リアのステンシル作業については、事前にカッティングシートを用意していました。

ステンシルと言えば、結構カスカスな刷毛で叩くイメージなのですが、やったことがないので、よくわからないままのぶっつけ作業でこうなりました。

この写真では分かりにくいですが、ちょっと滲んだ感じになっており、塗料が多すぎたのかも知れませんが、小さいことは気にしません。
コチラのサンバーロゴは法的な必要性はありませんので、次の最大積載量表示がメインです。

カッティングシートやアプリケーションシートの粘着力が強過ぎても苦労しそうなので、細心の注意を払ってステンシル作業からの剥がし作業です。

残ったカッティングシートをマチ針を使って剥がしたので、所々下地の白が出ちゃっていますが、遠目にはわからないので、これも気にしません。

完全な艶消しの方がよかったのかも知れませんが、目立って不味い部分ではないので、これでOKです。
