少しでも早く出るために、風呂を沸かし、ご飯を炊いてからパートの奥さんを迎えに行ったことで、アルバイトの娘が帰宅する前に家を出ることが出来ました。
ですが、今回はいつものルートと違います。
というのも、姫路の長男も仕事納めということで、長男を拾ってから島根の三男坊を迎えに行くのです。
先日、オルビスをスタッドレスに交換したものの、走行する時間がなかったので、出発早々中国道の名塩サービスエリアへ飛び込みました。

そこで、ホイールナットの増し締めを行いました。

タイヤの空気圧も、これから寒くなるからと6kPaを超えて入れていたので、問題なしです。

先ずは山陽道を西へ向かって長男のアパートへ到着。
直ぐに出発するつもりが、突然長男が「自転車のライトを買ったのだけれど、工具のサイズがいくらか?」と聞いて来ました。
そこで、自転車と購入したと言うライトを見せてもらい、私が付けた方が良いと判断して、その場で急いで取り付けました。
そして、改めて出発しましたが、毎度のセブンイレブンに寄って珈琲を買う際に、金のアイスが目に入って今回も購入です。

そして、ナビを頼りに一般道を北上して、佐用平福ICから鳥取道に入るつもりが、途中で曲がるところを見過ごしてしまい、ちょっと遠回りした気がします。
途中、たぬきと並走したり、斜面を登る鹿を目撃したりで、久しぶりにワクワクしました。
佐用平福ICへ至るまでには、道路脇に結構な雪の残る山道を案内され、ヒヤッとしましたが、意外に広い道で助かりました。
鳥取道に入ってからは、路上の雪とその凍結を心配したものの、除雪のお陰か最も雪の多かった所でも、アスファルトがしっかり見えている状態でした。
想定外だったのが、河原ICから鳥取西IC間が、除雪作業の為に通行止めで一般道の迂回ルートを余儀なくされたことです。
一般道へ出る前に、道の駅河原でトイレ休憩としました。

鳥取西ICから山陰道に復帰してからは、ひたすら走り続けて島根県に入るまで頑張りました。
仮眠場所に選んだ道の駅あらえっさに着いた時には、未明の3時半を過ぎていました。

そして、7時過ぎには起床して、先を急ぎます。

そして、ようやく三男坊のアパートに到着しました。
長男は、初めての三男坊のアパートでした。

早々に三男坊を乗せて帰路につきますが、その前にオルビスの燃料補給した後、人間様の朝食をマクドナルドで調達しました。

順調に物事が進んでいると思っていたのですが、山陰道でまさかの通行止めに遭遇。
一般道で迂回するもその一般道の9号線が大渋滞です。
幸い、通行止めが1区間だけだったことから、次のインターチェンジから山陰道に復帰できました。

そこで道の駅西いなば 気楽里でトイレ休憩に寄りました。

トイレだけのはずが、奥さんは年末年始の食材も購入してました。
その後は鳥取道を順調に南下して、中国道に入ってから安富パーキングエリアに…。

安富パーキングエリアと言えば、オルビストのeppelさんにご挨拶に伺うべきところですが、今回は時間がなくてすみません!

eppelさんちのオルビスのおでことツーショット。

昼食を食べ損ねてしまうので、初めて「安富食堂」さんへ。

大好物のホルモンうどんがあるじゃないですか。

結局、柚子ラーメンにした三男坊以外は、全員ホルモンうどんでした。


食後は、社パーキングエリアにセブンイレブンがあったので、珈琲です。
そして、一度帰宅すると出難くなるので、自宅を通り過ぎてその脚で予約していた娘のバースデーケーキを取りに行き、娘のリクエストの食材を購入してから帰宅しました。
はい、娘の誕生日の準備があるので、帰宅を急いでいたのでした。
せっかくのスタッドレスも今回も雪上を走ることがなく、スタッドレスの意味が無いようですが、鳥取道や山陰道は冬タイヤ等が必須なので、スタッドレスに替えていないと走れないので意味はありました。
いや〜、しかし疲れた。
