2022年01月31日

クリニックな午前

今朝は出勤後に先週3か月毎の検診を終えたばかりの歯科医へ予約があり、行って来ました。

検診ごとに歯石を取ってもらっていますが、虫歯になりかけている歯があるということで、その治療の為です。

被せものをしている歯の横なので、なかなか難しい場所なのでしょう。

昨年から変更になった若い医師が来るかと思いきや、またもや理事長先生直々の治療でした。

やはり医師不足でご苦労されているようです。

待合室には4月1日から休日と時間変更の表示があり、苦肉の策なのでしょう。

開院間もない頃からお世話になっているので、私のことをいつまでも若いと言って下さるのですが、今日は治療の後に、待合室の私の所にやって来て、私の干支をおっしゃりました。

すると、「私もそうなんです」だって…。

まさかの同級生でした。あせあせ(飛び散る汗)

その理事長先生も若く見えるので、私はてっきり年下だと思っていました。爆弾

となると、尚更お身体には気を付けて欲しいと感じます。

想定よりも早く歯の治療が終わったので、先日血液検査を経て、1週間以上開けて診察に来るように言われていた「風疹抗体検査」の結果を聞きに、歯科医の隣のビルのクリニックへ徒歩で移動しました。

前回は看護師さんによる採血だけでしたが、今回は診察室へ呼ばれ、初めて医師と面談しましたが、まぁ、馴れ馴れしく砕けた医師でした。

事前にプロフィールを見ていたのですが、私よりも年下です。

まぁ、普段から年寄相手に対応している口調が身に染みてしまっているんでしょうね。

2022-01-31 11.44.35.jpg

決まりなのでしょうが、わざわざ記入したアンケートの問診を繰り返し、クーポンを提出しているのに何故抗体検査を受けに来たんだとか聞かれ、何かありそうなもどかしい説明をするので、てっきり抗体が足りずに、風しんワクチンを打つ必要があるのかと思ったら…

2022-01-31 11.45.06.jpg

結果は充分に抗体があるということで、予防接種には該当しないとのことでした。

体調不良があって来たわけではないので、これはこれで良かったのでしょう。
posted by かわいいHERO at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年01月30日

引っ越しトラックオルビス

今日は今春就職となる次男坊が滋賀のアパートを退去する日です。

退去の立ち会いの合わせて引っ越し作業をする予定でしたが、次男坊から立ち会いはないとの連絡があり、昼頃来てくれれば良いとのことで、ゆっくり朝食を取ってから奥さんとオルビスで滋賀へと向かいました。

いつものように、高速へ乗る前にセブンイレブンでセブンカフェの珈琲を買い込み、名神高速の菩提寺パーキングエリアでトイレ休憩です。

IMG_20220130_113801_resize_20220130_203655.jpg

先日、軽トラでオートバイの引き取りに来た時は、大粒の雪が降り出し焦りましたが、今回は雪の欠片もありません。

ですが、彦根に近づくにつれて所々に雪が見え始め、彦根付近では道路脇にも雪がありました。

そして、米原インターで降りて12時半すぎには長浜の次男坊のアパートへ到着しました。

IMG_20220130_141120_resize_20220130_203654.jpg

早速、荷物の積込を開始して、1時間ほどで積み込みが完了しました。

IMG_20220130_141137_resize_20220130_203654.jpg

折り畳み自転車ブロンプトン等、降ろせるものは自宅に置いてきたのでリアの2段ベッド部分でほとんどの物を積むことができました。

IMG_20220130_141201_resize_20220130_203654.jpg

布団等の軽量物はバンクルームへ。

IMG_20220130_141314_resize_20220130_203654.jpg

家具家電付きのレオパレスなので、この量で済みました。

スッキリ物のなくなったレオパレスにさよならとありがとうを告げて帰路に就きます。

高速に乗る前に、彦根の肉の長谷川でランチをしようと思ったのですが、到着直前に15時までのランチタイムに間に合わないことが発覚し、急遽彦根のスシローで昼食としました。

2022年1月30日 211807 JST.png

スシローの駐車場にも未だ積み上げられた雪が残っていました。

IMG_20220130_161336_resize_20220130_203654.jpg

高速に乗る前に、今度はマクドナルドでゴディバのホットチョコレートを買いました。

IMG_20220130_162906_resize_20220130_203653.jpg

今回は、iPad Mimi のスリングボックスで朝ドラ「カムカムエブリバディ」をお供にしました。

ガソリンスタンドとスーパーに寄ってから帰宅したので、辺りは暗くなってしまった上に荷物を置く場所もないので、今日のところは荷物はオルビスに乗せたままにしています。

次男坊が就職先の寮に入れるには3月の中旬以降となりそうですから、整理するためにも降ろすことにはなりますが、慌てることも無いかな。
posted by かわいいHERO at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

2022年01月29日

ZEPETO

昨年から巷では「メタバース」が来るってことで、関連株なんかも上がっているというニュースを見たりしまうすが、正直なところ「メタバース」って何?ってなります。

wikiでは「コンピュータやコンピュータネットワークの中に構築された、現実世界とは異なる3次元の仮想空間やそのサービスのことを指す」となっています。

色々調べて、何となくはわかりましたが、2次元のインターネットが3次元のメタバースに置き換わると言われているようですが、本当にそうなるのか疑問に思ったりもします。

とは言え、Facebookが社名をメタバースの「メタ」と改名し、メタバースに注力するという発表をきっかけに、IT業界はメタバースブームと言っても良いのかも知れません。

Meta_Platforms_Inc._logo.png.png

ですが、私自身はゲームもして来なかったので、3Dには全く疎いのが現実で、2次元のまますっかり取り残されています。

以前はそれなりに知識はあると思っていたのですが、YOUTUBEもSNSもいち早くかじっただけで、すっかり出遅れていますから、そんな知識ももうとっくに過去のものになっています。

で、考えました。

「そんなメタバースが有望ならば、早くから知識を得てみよう」

まぁ、既に早くもないのでしょうが、まだまだメタバースについて知らない人も多いと思いますから、今のうちに知る価値はあるのかも知れないと思ったわけです。

でも、実際のところ何から始めれば良いのやら見当もつきません。

そこで、またまた調べてみますが、没入感を得るなら、高性能なゲームPCやVRゴーグルが必要ということで、いきなり挫折しそうです。

但し、「メタバース」のプラットフォームはたくさん存在していて、PCの画面上で体験できるものもあるようなので、先ずはそこから始めるより仕方無いかなと思っています。

そして、プラットフォームを調べていると、韓国ネイバーのアプリ「ZEPETO(ゼペット)」にソフトバンクが投資したという情報があり、K-POPグループのブラックピンクが仮想空間でイベントを実際に行っているとか、うちの奥さんの好きなBTSの名前も挙がっていました。

この「ZEPETO」というアプリはiOS版とAndroid版しか存在しないようですが、奥さんもやっている様子はないので、私がやってみるのも良いかも?と思い付きました。

でも、どうやら「ZEPETO」というアプリは、インスタグラムとコラボしたりして若者の意間では随分前から人気らしい。

とても、おっさんがやるアプリではない雰囲気ですが、「メタバース」のとっかかりということで、インストールしてみました。

zepetto01.jpg

何が何かわかりませんが、先ずは自分のアバターを作らなければならないようなので、各パーツを選んで作ってみました。

2022-01-29 17.21.43.jpg

後から知ったのですが、写真からアバターをせいせする機能があるらしい。

そうとは知らず、私は自分の写真を見ながら一から自分のアバターを作りました。

ヘアスタイルはかなりの数があるものの、おじさんスタイルはないのね。

一番近いものをチョイスしてもどこかK-POPアイドル風です。たらーっ(汗)

ほうれい線やら目尻のしわやら加えておじさんっぽくしてみましたが、限界です。

2022-01-29 18.17.50.jpg

実は一度、なかなか気に入った風に仕上がったのですが、戻るボタンが今の作業を一つ戻るのだと思い込んで押したら、手を入れる前のノーマルのアバターに戻ってしまいました。

保存をしていなかったので、これまでの作業が全てパーで、同じアバターを再現することも不可能なので、泣きそうになりました。もうやだ〜(悲しい顔)

似せようといじり過ぎるとどんどん遠ざかってしまったりで、なかなか上手くいきません。

髪型も違うし、限られたパーツで構成したところで限界があるので、似てないと言われればそれまでですが、所詮アバターなので、自己満足ではいっポーズ!

2022-01-29 14.25.43.jpg

奥さんの好きな「BTS」のコンテンツを探してみたら、現在イベントをやっているようです。

2022-01-29 17.27.44.jpg

まぁ「BTS」と言っても、そのデフォルメされた人形みたいですが…。

2022-01-29 17.27.02.jpg

自分のアバターとダンス動画も作れました。

89A2694C-4D57-40DB-A548-6C14640B236F.jpeg

それがどうした?って話ではあるでしょうが、分からないままに見ていても、アプリ内にいろいろな機能やエリアがあって、とてつもない奥行きを感じます。

なお、仮想空間へ移行する時には、必ずこんな感じで落下します。るんるん

866474AE-87DF-4EDD-9870-68F7086D2A1A.jpeg

どうも映画館へ誘導されたようですが、画面上はこんな感じです。

D72DD4A2-6953-4AEA-8CCE-BB25B44F504E.jpeg

そして、仮想空間の写真やビデオを撮る機能もあって、撮った写真がこちらです。

8CD4FA30-0A31-4F93-B488-27B9AB77F60F.jpeg

1人の女の子?からいきなりフォローされましたが、これじゃあおじさんに見えないでしょうから、フォロー返しを躊躇しちゃいます。爆弾

さて、こんな状態でこの先継続することができるのかなぁどんっ(衝撃)
posted by かわいいHERO at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣へぇ〜そうなんだ

2022年01月28日

ガクブル

今日、仕事から帰ってきたら、私宛の封書が2つ。

ひとつは市役所からのマイナンバーカードの交付通知書でした。

IMG_20220128_204603_resize_20220128_205018.jpg

でも、もう一つは税務署からで、どう見ても納付書…ガクブルがく〜(落胆した顔)

IMG_20220128_204702_resize_20220128_205018.jpg

また税金取られるのか〜?

恐る恐る開封してみると・・・

IMG_20220128_204832_resize_20220128_205018.jpg

延滞税でした。もうやだ〜(悲しい顔)

でも、2100円だけだったので、ちょっとだけ「ホッ!」としました。

税務署恐怖症になりそうです。ふらふら
posted by かわいいHERO at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年01月27日

サンバートラックのヘッドライトバルブ交換

先日から通勤車サンバートラックの運転席側のヘッドライトが暗いように感じて、駐車場で確認してみると、どうもスモールだけが点いているように見える。

レンズも曇っていて元々明るいライトではないのですが、明らかに暗いのでヘッドライトのバルブを交換することにしました。

カー用品店のジェームスへ行こうと思ったのですが、生憎の定休日だったので、ネットで評価の高そうなショップから購入しました。

2022-01-26 20.38.31.jpg

私はヘッドライトは良くわからないので、サンバートラックの型式である「TT1」で検索して出て来たLEDバルブをチョイスしました。

もう少しの所で送料が掛かってしまうということなので、ついでにナンバープレートロックボルトも買ってみました。

2022-01-26 20.39.17.jpg

LEDのポジションランプ等の選択肢もあったのでしょうが、取り付けがややこしいと嫌なので、シンプルなプレートボルトにしました。

本当は昨日の休日に取り付けるつもりで午前中に自宅に届けてもらったのですが、オルビスの洗車やあやめのステッカーを貼ったり、燃料を入れに行っていたら面倒になってしまいました。

なので、本日職場の駐車場で作業です。

事前にネットで下調べをしていたものの、いざ作業に掛かるといきなり???

同じサンバーでも形式や年式でかなりの違いがあるようです。

2022-01-27 15.18.40.jpg

いずれにしても先ずはこの黒いカバーを外さないといけません。

2022-01-27 15.18.59.jpg

すんなりと外れました。

2022-01-27 15.22.03.jpg

ビス1本緩めるだけでした。

でも、ここからがまたすんなりと行きません。

カプラーを外すのですが、そのまま引っ張っても外れません。

いろんなサイトや動画で情報を探して、ポッチを押しながらというものがあったのですが、それでは外れず、カプラーの両サイドを押しながら抜くという情報で無事に外すことが出来ました。

2022-01-27 15.38.20.jpg

次いで、防水ゴムキャップはすんなり外れてくれましたが、またもや障害です。

2022-01-27 15.40.30.jpg

バルブを外すためにはストッパーとなっているワイヤークリップを外す必要があるようなのですが、ネットの写真はどれも何処をどのように外せば良いのかが判別できないのです。

2022-01-27 15.46.23.jpg

実物をじっくり見ればわかりそうなものですが、運転席側のヘッドライト部分はスペースが狭く、手探りに近い状態となる為、状態の確認がしずらいのです。

ネットでは、ヘッドライト自体を一度外して作業しているケースもあるので、3つのナットを外せばヘッドライトが外れるとの情報を元にナットを外してみたものの、ライトは外れません。

これはTT1の情報ではなかったので、TT1はまた方法が違うのかも知れません。バッド(下向き矢印)

2022-01-27 15.52.56.jpg

ヘッドライト自体を外すことを諦めて、再度手探りに近い状態でワイヤークリップの一部を想像で押してみたら、運良く外れてくれました。

こうなれば、あとはLEDバルブの説明書通りに取り付けるだけなので、先ずはLEDバルブの台座を入れてクリップで固定します。

2022-01-27 16.18.45.jpg

そして、ゴム製の防水キャップをはめてからバルブを挿入して、カプラーをLEDバルブとは別体となっているソケットに差し込んで、取り敢えずは接続完了です。

2022-01-27 16.20.53.jpg

あとは黒いプラカバーを被せるだけですが、それはテストしてからにして、次はスペースに余裕のある助手席側の作業に入ります。

2022-01-27 16.24.07.jpg

スペースが無く難易度の高い運転席側の後なので、助手席側は超スムーズでサクサク作業が進みます。

2022-01-27 16.27.35.jpg

助手席側のスペースが広く作業しやすいという情報は最初から知っていたので、もし助手席側から作業をすれば、時間を大幅短縮できたかも知れません。ふらふら

何はともあれ、両側のLEDバルブの取り付けが終わったので、ヘッドライトを点灯してみました。

9371CC35-9549-47FC-9ACC-64DB36FD7BA3.jpeg

照射角度等が気になりますが、取り敢えずは点灯したのでOKとします。

2022-01-27 16.54.16.jpg

ついでに、もうひと作業しました。

2022-01-27 16.54.30.jpg

ナンバープレートのボルトを一緒に購入したものに交換したのです。

2022-01-27 16.54.51.jpg

リアのナンバープレートもボルトが赤くなりました。

まぁ、大して目立ちもしませんので、さり気なくと言うことにしましょう。あせあせ(飛び散る汗)

2022-01-27 17.16.15.jpg

作業後、外したハロゲンバルブを確認しても切れているようには見えません。

帰りに奥さんにこの話をしたら、切れてなかったって言われました。爆弾

でも、走行中に前の車に映るライトがひとつしか確認できずで確かに暗かったんだけどなぁ…。

まぁ、切れてなかったとしても交換して明るくなったので良しとしましょう。るんるん

みんなのラップポンライフ

姫路のオルビストさんがトイレにラップポンを導入されるということで、その過程をSNSやブログで見ていて、ふと以前にラップポンのメーカーさんへ提供した自分の文章と写真について思い出しました。

我が家のオルビス・イオにラップポンを導入した経緯はこちらの記事の通りなのですが、その際にメーカーさんのキャンペーンにてレビュー投稿でアマゾンギフトをいただけるということで、急遽、撮影した写真と文章で応募したのでした。

コロナ禍の過ち? ― 2021年09月23日

販売店さんからのアドバイスで今なら確率が高いとお聞きしたので、未使用のラップポンを軽トラに積んで、イメージとしての写真を撮りに行きました。

また、オルビスにも未だカセットトイレが装着された状態だったので、スペース的にもちょっと厳しい状態の写真だったので、後日、カセットトイレを外した状態の写真を改めてお送りしました。

オルビスのカセットトイレ撤去 ― 2021年09月23日

そして、そのまま投稿のことは忘れていたのですが、先ほどラップポンのサイトを見に行ったら…

キャンプ ― アウトドアでも快適な“ラップポン”

キャンプのページの「みんなのラップポンライフ」というところに、私の投稿がありました。ひらめき

minnanorappon.jpg

あらら〜、写真全部載せちゃってくれていました。たらーっ(汗)

この中の数枚をピックアップされるのだろうと思っていたのですが、この写真だと見る人は混乱しないか心配ですが説明しているので大丈夫かな?ふらふら

ちなみに現在は次の記事のようになっています。

オルビスのマルチルームに電源 ― 2021年10月14日

ですが、DCソケットへの給電電圧が低いようで、エラーが出てしまうので現在はACコンセントの方に変更しています。

軽トラサンバーの方も塗装を終え、キャリアとテントとして利用したいと考えるカバーも調達済みなので、ラップポンのレビューに書いたことは嘘ではありませんが、実際にラップポンを持ち出すかどうかはわかりません。

なので、メインはカセットトイレを撤去したオルビス・イオでの利用となりますが、実のところ、未だうちの奥さんが1回使用しただけです。

基本的にはサービスエリアや道の駅のトイレを利用するので、それが困難だったり面倒だったりする場合だけなので、機会はそんなに多くはありません。

しかしながら、常にそのような公共のトイレが使えるわけでもないので、やはりトイレは絶対に必要だと考えています。

なお、姫路のオルビストさんは高価なトレッカーではないタイプを装着されるようです。

私も、トレッカーの購入前に気付いていれば、トレッカーにしていなかった可能性もあります。

ラップポン、これでチャレンジしたかった… ― 2021年10月15日

トレッカーはDC電源も利用可能ですが、ポータブル電源等でACが利用できれば問題ないですし、キャンピングカーでの利用と考えると、本来持ち運びを考慮する必要も無いですし、固定した方が移動中も安定しますから。

フレームが木製だと色々加工しやすいのもメリットですね。

どんな風に仕上がるのか楽しみです。るんるん

私もトレッカーの快適化を考えてみようかな…。
posted by かわいいHERO at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>その他

2022年01月26日

オルビスおでこにあやめ追加

今日はオルビスをちょこっとだけ洗車。

IMG_20220126_124831_resize_20220126_135058.jpg

日曜日に次男坊の引っ越しで滋賀まで往復の出動予定なので、ルーフには登ることなく前後左右を程々です。

でも、オルビスのおでこ(バンク部分)の一部だけは念入りに洗って、その後シリコンオフで脱脂も。

IMG_20220126_130041_resize_20220126_135058.jpg

先日作成したあやめちゃんステッカーの貼り付けのためです。

IMG_20220126_133458_resize_20220126_135058.jpg

どうでしょう?

私的にはほぼイメージ通りではあります。わーい(嬉しい顔)

IMG_20220126_133445_resize_20220126_135058.jpg

我ながら賑やかなおでこですよね。たらーっ(汗)

IMG_20220126_133804_resize_20220126_135058.jpg

あやめが我が家に来てもうすぐ半年になるのに、遅くなってごめんね…あやめ。

なかなか一緒に出掛ける事ができていませんが、オミクロンが落ち着いたら今度こそ・・・。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室外>ボディ

2022年01月23日

まったりで自宅作業

今日は奥さんが資格試験でその後娘と成人式にレンタルする着物を見に行くということなので、ひとりで出掛けようかと思っていましたが、寒いですし、自宅でするべき作業もあるので、出掛けるのをやめました。

天気も悪かったので自宅でまったりは正解だったと思います。

自宅でするべき作業としては、昨日から取り掛かったオルビスに貼る末の猫娘あやめのステッカーの原稿作りがあります。

いくつかの写真を元に、2パターンを案としましたが、奥さんに選んでもらって、今年の年賀状に使用した写真をベースにすることになりました。

2BA26AA8-767D-458D-9B60-74D55B9A32AE.jpeg

子供中心だった年賀状も今や猫娘オンリーとなっています。爆弾

モノクロにしてカッティングプロッタがカッティングしやすいように、またアプリケーションシートへの貼り付けまでの作業で極力ミスが出ないような画像の加工をしていきますが、なかなかのアナログ作業です。

毛に覆われた動物は、黒と白の2極化がなかなか難しい。

なかなか時間のかかる作業ということもあり、アマゾンプライムで「ソードアートオンライン」の劇場版を見ながら作業して、なんとか形になりました。るんるん

5380A534-AB58-4FF2-A63A-2D583E43F6CB.png

その後は、ネジの破損で中断したままのディアゴスチーニのバレンティーノ・ロッシのM1機のネジの復旧作業を仕掛けたものの、ドリルの刃が細いものしかなくて、それ以上作業が進められず、まさかのあやめにテーブルの上のM1機を転倒させられてステップが折れるというアクシデント発生です。もうやだ〜(悲しい顔)

IMG_20220123_223015_resize_20220123_223347.jpg

遊び盛りのあやめは、とにかく邪魔ばかりするので、早々に作業は断念してその後は昼寝しました。

まったりできるのも今の内で、来週には次男坊の引っ越しが控えています。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

股間争奪戦

底冷えのする寒い日が続きますが、我が家のリビングはガスの温水床暖房なので、座っている限りはポカポカです。いい気分(温泉)

なので、猫娘たちもそれぞれに幸せそうな時間を過ごしています。猫

IMG_20220122_225757_resize_20220122_234844.jpg

さつきは、テレビの前のペットハウスの中でおねむです。

IMG_20220122_225816_resize_20220122_234843.jpg

床暖房の暖かさのおかげです。

IMG_20220122_235432_resize_20220122_235516.jpg

私の腕越しに見るソファーの上のテントハウスの中のメイも、ヒーターを置いているので、やっぱりおねむです。

IMG_20220122_225725_resize_20220122_234844.jpg

気持ち良さげです。

IMG_20220122_225741_resize_20220122_234844.jpg

そして、末っ子あやめは、テーブルの上のiPadを前にしている私の股間でやっぱりおねむです。

IMG_20220122_225511_resize_20220122_234844.jpg

あやめはダイレクトに床暖房を楽しむタイプで、いつもテーブルの下でへそ天だったりします。

IMG_20220122_225619_resize_20220122_234844.jpg

いつもは朝夕ドライフードなのに、今晩はさつきの食べなかったウエットフードももらって幸せいっぱいなのでしょう。

IMG_20220122_225657_resize_20220122_234844.jpg

かわいい寝顔のあやめですが、最近は夜の寝室でも、ベッドへ入ってきます。

そこで、私の股間で気持ち良く寝るメイの邪魔をして、自分が股間に収まります。

あやめが居なければ、私の股間で寒いと布団の中、暑くなると布団の上と異動して寝るメイですが、ここ数日は気が付くとあやめが股間に収まっています。

まぁ、私としては嬉しい争奪戦なんですけどね。ハートたち(複数ハート)
posted by かわいいHERO at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年01月22日

月刊「旅色(TABIIRO)」

インターネットのポータルサイトを見ていて、ふとリンクの中に「中村ゆりさんの湯浅のおいしい旅」という文字を見つけました。

以前にも何度か見たことのあるネッ上のフリー雑誌で、月刊「旅色(TABIIRO)」というWEBマガジンです。

画像を貼りつけようかと思いましたが、WEBマガジンだと著作権の問題も厳しそうなので、リンクを貼って表紙(目次)だけにしておきます。

月刊 旅色 食べて歩いて、歩いて食べて 湯浅のおいしい旅 ― ブランジスタメディア 

tabiiro00.jpg

湯浅という言葉に惹かれて見てみると…

案の上、私も行ったことのある湯浅町の伝統的建造物群保存地区やお醤油の角長さんが登場していました。

出遅れ100円みかんと湯浅の醤油 ― 2019年12月12日

それまでは湯浅町って白浜へ行く途中に通る町でしかなかったのですが、有田の100円みかんのおかげで、お気に入りの町になりました。

そして、昨年末もうちの奥さんのお気に入りの湯浅醤油汲ウんの金山寺味噌を買うために行きましたが、その時にランチを食べた喫茶レストランの「ドリーム」さんが出てきてびっくりしました。

恒例の「100円みかん」ドライブ ― 2021年12月12日

何故かと言うと、この時最寄りでお昼ご飯を食べることになって、スマホで探しても食べログでもほぼ情報が得られずに、グーグルマップからのグーグルのこのレビューだけで決めたのです。

dream01.jpg

食べログでも、現在は写真付きの投稿が1件増えているようが、私が食べたその時には未だアップされていなかったので、写真もない食べログ上ではランチの候補に上がることは無かったのです。

面白いお店なのに情報があまりないのが不思議です。

「ドリーム 湯浅町」とピンポイントで検索したら、いくつかサイトは出てきたのですが、お刺身が鯛のお頭付きというのもラッキーだったのかも知れません。

そう言えば、最近、下道で湯浅町へ至る国道42号線についてのニュースも見ました。

山、消えた 「トンネル撤去して4車線化」完成 国道42号「冷水拡幅」3月開通 ―  Yahoo!ニュース

皆さんも、是非上のリンクから月刊「旅色(TABIIRO)」を見て湯浅町を訪ねてみてはいかがでしょうか。るんるん
posted by かわいいHERO at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣へぇ〜そうなんだ

2022年01月21日

ろくでもない弁護士法人

未だにテレビ等で目にする過払い金の返還請求者を探すCMを見る度に腹が立ちます。

最近では肝炎等のCMを目にして何とかできないものかと思います。

このような正義の振りして多額の金銭を横取りする手法を行う弁護士法人や司法書士法人が先生と呼ばれることに違和感を感じざるを得ません。

そしてまた、そんな弁護士法人が問題となっています。

「東京ミネルヴァ法律事務所」破綻 預かり金不正流用で提訴 ― NHK NEWSWEB


破産した「ミネルヴァ法律事務所」元依頼者ら提訴、広告3社などに賠償請求 ― 読売新聞オンライン


「東京ミネルヴァ法律事務所」の事件は、特にひどいですが、このような業務を専業とするような弁護士事務所はどこも似たり寄ったりな気がしてなりません。

mine.jpg

そんな中、我が家の長男も弁護士法人に私の知らないところで債務整理を依頼してしまっていたことが昨年末に発覚し、職場の顧問弁護士に相談したものの、結局私自身が動いて話をつけたことは、以前にも書きました。

ただ長男の場合は、過払い金請求ではなく債務整理なのですが、よくわかっていない人も多いのかも知れません。

過払い金は、過去に消費者金融が設定していた金利、いわゆるグレー金利というやつが正式に違法とされることにより、その分の取り戻しが可能になったことにより、弁護士がそこに商機を見つけてCMBなんかをやって荒稼ぎしました。

長男の場合は、グレー金利が廃止となった以降の最近の借り入れにつき、過払い金は存在せず、単に支払いを調整する債務整理というやつです。

で、ネットの広告かなんかを見て連絡したようですが、ちょっといわくつきの弁護士法人でもありました。

168138.png

本人の浪費がどの程度あったのかはわかりませんが、基本的には質素な生活を送っているため、改めて銀行口座の履歴を確認していると、10万単位での振込がいくつかあり、そのほとんどが合同会社や合資会社の社名でしたので、当時付き合いをしていたであろう社会人の集まりの中で鴨にされていたのだろうと想像しています。ちっ(怒った顔)

良く言えばピュア、悪く言えば世間知らずの馬鹿ということになりますが、高次機能障害が少なからず関係しているとみて間違いないと思います。たらーっ(汗)

お金周りについては多少の心配はしつつも、深く調べなかった私の落ち度です。ふらふら

なので、何としてもここで仕切り直さねばなりません。

長男が依頼した東京の弁護士法人と話をつけましたが、職場の顧問弁護士から3件の借り入れの内1件は未だ話が付いておらず返済が始まっていないと聞いていたので、弁護士法人との交渉前にその1件に連絡をして、返済可能であることを確認して返済しました。

ですが、弁護士法人の事務員は、当初、話が付いていないその分の報酬も織り込んできたので、そこは合意できていないので、返済可能であることを確認したと言うと、手のひらを返しました。

そして、残り2件と自身の報酬についての書類を私に送ってもらうこととなっていたのですが、いつまで経っても書類が届きません。パンチ

そして、今週の火曜日に電話が掛かって来て、書類が宛先不明で戻って来たと言います。

確認すると住所も間違いないようですが、そんな経験は今までありません。

但し、長男の名前で出したというので、それが原因とも思いにくいのですが、信じて待っていたところ、昨日届きました。

早速、振込手続きをしようとしたのですが、中の書類を確認すると、自分の弁護士法人宛の振込に関しては、きちんと記入があるものの、返済するべき債権者については、任意整理当初の種類をそのまま送って来ただけで、どこの口座にいくら振り込むという情報がどこを見てもありません。

口座については当初の書類にある口座だろうと推測できましたが、金額については正確な金額がわからず、結局各債権者に確認しなければなりませんでした。ちっ(怒った顔)

いい加減なもんです。

全ての金額を弁護士法人宛に振り込むという方法もあったのですが、信用していないこともあり、個別に振り込むとしていたのですが、ひどいもんです。

また、長男が依頼時には弁護士法人との契約書にクラウドサービスを利用しているようなのですが、長男からその時のメールを転送してもらい、確認しようとしましたが、期限切れで確認できないようになっていました。爆弾

弁護士法人に言えば、再度アクセスできるようですが、その前に契約書自体を操作されていたら意味がないので、そこでの確認は諦めました。

送って来る書類の中に契約書もあるような話だったのですが、結局入っていませんでした。

例え悪徳な内容ではないとしても、このような弁護士法人を利用する人は、法律に明るいとは思えませんし、書面の送付ではなく期限のあるクラウドサービス利用するということも、弁護士法人にとって有利な状況であり、闇を感じざるを得ません。

とは言え、依頼した事実がある以上、今はこの件を終わらせることが最重要課題であるので、本日、各所への返済と弁護士法人への報酬残金の振込を終えました。

あとは、長男の稼ぎをみながらゆっくりと老後の資金として回収していくつもりです。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年01月20日

ウー…マンボー!

年明け早々に、ツーリング仲間のペンキ屋さんから、焼肉のお誘いがありました。

ペンキ屋さん主催の焼肉会と言えば、食べ放題のワンカルビです。

wankarubi.jpg

ですが、以前は月一近く開催だったものの、コロナ禍以降はほとんど行けずです。

焼肉でなくとも、年末に会食の機会があったのですが、生憎の娘の誕生日と被って行けませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

なので、今回は行きたかったのですが、大阪、兵庫、京都にもマンボー!(蔓延防止等重点措置)発動が確実となった模様です。

となると、飲食店への時短要請が掛かりますので、友人のバイク店主の都合で21時スタートとなるペンキ屋さんの焼肉会は実現不可能となります。

ペンキ屋さんたちとは秋のツーリング以来会っていませんし、バイク店主の友人とはそれ以上です。

今回は、ジョアン・ミルの乗るスズキのモトGPチャンピオンマシンの模型を見せようと思っていたのに、それも叶いそうにありません。

余談ですが、あとから注文した国内販売分は、製造が遅れているとかで、2月以降の発送になると連絡が来ていました。パンチ

でも、それ以上に心配なのは、アスベストが関係あるのかも?で肺に問題があるのにワクチンを接種していないペンキ屋さんの身体のことです。がく〜(落胆した顔)

本人曰く、肺に問題があるから受けられないと言っていますが、実際のところは確認もしていないでしょうから、私的にはむしろ接種すべきなんじゃないかと思っているのですが…。

まぁ、私自身もオミクロンを家庭に持ち込みたくはないので、一方では中止も受け入れざるを得ないのかとも思っています。爆弾
posted by かわいいHERO at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣あるライダーのつぶやき

風しんの抗体検査

一昨年だったかに自宅に届いていた風しんの定期予防接種( 第5期 )の対象者への無料クーポン券ですが、ついついそのまま放置して、クーポン期限の2022年3月末が目前となってしまいました。たらーっ(汗)

風しんについては、子供の頃に患ったような気がしますし、その後に末娘から風疹?、麻疹?、水痘?何だったかも覚えていませんが、掛かったような気がするものの、現在の抗体状況含めて全く見当がつきません。ふらふら

なので、せっかく届いた無料クーポンを無駄にしない為に、重い腰をあげました。

もっとも、ここ最近は面倒で動けなかったわけではなくて、長男の件だのいろいろあったので、落ち着くまでは動けなかったというのが本当のところです。

そして、さぁ何処の医療機関で受けようかとインターネットでリストを見ながら、近くの赤十字病院へ電話するも、混雑で繋がらないので、その辺のクリニックにすることにしました。

とは言え、小規模な個人病院なんかは、歯科以外は自宅付近でしか掛かったことがないので、職場近くはわかりません。

生活習慣病予防健診も今年度が残りわずかとなっていて、未だ受けることが出来ていないので、同じ病院で受けられれば良いのですが、その病院は風しんの方のリストにはありませんでした。バッド(下向き矢印)

結局、近くのとある会社の書店が入るビルのクリニックに電話をしてみたところ、いつでも予約なしでOK、午前中なら今日でもOKというので、直ぐに行ってみることにしました。

2022-01-20 11.40.53.jpg

サンバーで駐車場まで来たものの、肝心のクーポン券を忘れたことに気が付いて、会社へ戻ることになりましたが、車で5分も掛からないので、問題なしでした。

近くにしておいてよかった…わーい(嬉しい顔)

2022-01-20 11.39.34.jpg

更に、入口違いでエレベーターが2基あって、一旦クリニックがあるという3階へ上がってみたものの、それらしきクリニックは見当たらず、書店のある入口から2階へ上がるエスカレーターでも行けないらしく、最後に見つけたエレベーターでようやく目的のクリニックへ行くことが出来ました。

これまで本屋へは何度も行っているものの、クリニックは初めてなので、迷いに迷ってしまいました。

何でも屋のようなクリニックでしたが、初期症状を診てもらうには良いのかも知れません。

それなりに患者さんも居られ、看護師さんもしっかりした感じなので、今後も利用させてもらうかも…。

2022-01-20 13.27.53.jpg

風しんの抗体検査自体は、血液の検査で1週間以後の結果ということなので、今日は採血だけでした。

次回の診察でもし抗体が無ければ、そのまま風しんワクチン予防接種もしていただくこととなります。

会社を出る前に、生活習慣病予防健診の2月半ばの予約も済ませたので、取り敢えずは検診面もひと段落です。グッド(上向き矢印)

来年度は、もう少し早く済ませようと思います。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年01月19日

ひよこちゃん冬バージョン

今日水曜日のお休みは、朝に少し早起きをして、障害者職業センターへ行く予定の長男を起こしたものの、時間がギリギリとなり駅まで車で送って行きました。

その後は、今日はのんびりすることにして、ネットサーフィンしながら猫娘たちとまったりと過ごしていました。

でも、ここだけは行っておこうと夕方に着替えて最寄駅から2つ先の駅まで外出しました。

IMG_20220119_161044_resize_20220119_200232_edit_1210885506133459.jpg

地元のマンホールカードをもらうために、駅の観光案内所へやってきました。

IMG_20220119_195907_resize_20220119_200232.jpg

日清食品のキャラクターのひよこちゃんバージョンのマンホールカードは、春夏秋冬の4種類のバージョンがあるのです。

私は、秋バージョンをもらっていたので、来月までの配布期間である冬バージョンを貰っておかないとってことで、予定のない今日となりました。

IMG_20220119_195932_resize_20220119_200232.jpg

ついでに、チキンラーメンを使った創作料理のお店の食べ歩きマップの最新版ももらって来ました。

最寄りの飲み屋街のお店も載っていたので、機会があれば食べてみましょう。
posted by かわいいHERO at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム

2022年01月18日

ソードアート・オンライン

いろいろと問題を抱えてしまっている長男が気になり、彼に少しでも寄り添おうと、彼がこの冬に観に行っていた映画「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」を思い出して、先日の島根鳥取行きの帰りに、2012年に放送されたらしいテレビアニメ版をアマゾンプライムで観ることにしました。

thumb.w800.v1627287692.jpg

それまでは長男に話をするにも「ソアードオンライン」とか間違ったタイトルで話をしていたのですが、いざ、観始めたら、私自身がすっかりはまってしまいました。

ドラマに共通して、私の法則としては、事前に何の情報も持たず、先入観なしに観た作品は大体楽しめるのですが、今回も例外に漏れずでした。

そもそも作品としてよくあるパターンの同名のゲームがあって、それがアニメ化されたものかと思っていたのですが、元は小説だったのですね。

おまけに、2002年くらいの作品で、アニメ化されたのが2012年みたいで、現在は更にそれから10年経っているということに驚きました。

オンラインゲームもしたことのない私が、このアニメで最も惹かれたのが、「ユイ」という女の子についての回でした。

yuinokokoro.jpg

物語の展開に不覚にも泣きそうになりました。

もっとも、その後の展開から再びその回を見てももう泣きそうになることは無いでしょうが、これも事前情報が無いから楽しめたと言えます。

sao.jpg

ちなみにこの「ソードアート・オンライン」は、昨年末に最新の映画が公開されたほどですから、その後も続編がいくつもあるようです。

実は昨日、「ソードアート・オンラインU」は見終わったのですが、現実が絡んでくるので、やはり私は初版が好きですね。

プライムビデオでは、劇場版を含めて未だプライム会員として観ることが出来るものがいくつかあるようなので、引き続き楽しみたいと思います。

長男は、明日に職業訓練が始まるということで、今晩は実家へ帰り明日は実家からセンターへ行くということなので、今晩はお酒でも飲みながら「ソードアート・オンライン」についての話をしたいと思います。るんるん
posted by かわいいHERO at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

2022年01月17日

マイナンバーカード申請

未だ普及率も低く、保留にしていたマイナンバーカードの申請ですが、とうとう昨日申請してしまいました。

国民総背番号制と昔から批判的な空気を感じていたこともあり、受付開始が始まっても申請するつもりは全くありませんでした。

しかしながら、最近は写真付きの身分証明書が無いといろいろ厄介で、家を出た大学生の三男坊の場合は運転免許証を持たないので、申請をすることになりました。

また、うちの奥さんも既に持っていて、まだまだとは言え一応保険証機能等もスタートしていますし、コロナ関係のパスポートにも関係してくるようですから、そろそろ良いかなと思っていました。

税務署にはカードがなくとも、マイナンバーで次男坊のアルバイト収入の扶養控除越えを指摘されて修正申告させられましたから、こうなればカードで有益に利用する方へ転じるしかありません。

いったん終了していたマイナポイントの特典も受けようと思います。

mynamber.jpg

なかなか面倒臭いのだろうと思っていたマイナンバーカードの申請ですが、昨年届いた申請案内と証明写真画像さえあれば、QRコードで自動入力される項目もあり、あっという間に申請できました。

一番面倒だったのは、手元に適当なものが無かった自分の写真データです。

免許証用の写真をスキャンすることも考えましたが、写真を会社に置いていたのと、撮影時から半年以上経過しているので、即席でフジのコンパクトカメラで自撮りしました。

5千円の特典はカード発行後にポイント事業者への2万円分のチャージが必要になりますが、使い勝手で言うとpaypay辺りかなと感じています。
posted by かわいいHERO at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年01月16日

サンバーのバッテリー交換

先日のディーラーでの点検で、バッテリーの劣化が指摘された通勤車のサンバートラックですが、心なしかセルの回りが弱まった気がして、早々にバッテリーを交換することにしました。

昨日、ホームセンターで充電済みのバッテリーを購入して持ち帰っていたのですが、満充電にすべく昨晩から充電していました。

充電済みではありますが、インジゲーターの3つあるグリーンのLEDの1つ目でしたから、やはり充電した方が良さそうですね。

IMG_20220116_163909_resize_20220116_185736.jpg

で、今日は久しぶりにのんびり過ごしていて、昼寝してたらすっかり夕方になってしまい、あわてて作業開始です。

IMG_20220116_165608_resize_20220116_185736.jpg

まぁ、丸出しのバッテリーなので、サクッと交換完了です。

IMG_20220116_170045_resize_20220116_185736.jpg

その後、ついでにタイヤのローテーションもやりました。

IMG_20220116_172936_resize_20220116_185736.jpg

車載のパンタグラフジャッキと、オルビスに積んでいる油圧ジャッキを使用しました。

IMG_20220116_172951_resize_20220116_185735.jpg

サンバーに合うトルクレンチのソケットが無かったので、車載のレンチを使用しましたが、アルミホイールではありますが、感覚でも大丈夫でしょう。

ホームセンターでパナソニックのバッテリー適合冊子を見ましたが、既にこの年代のサンバートラックが載っていなかったのはちょっとショックでした。

良い車なんですけどね。ダッシュ(走り出すさま)

にゃんこチャリティーグッズ

昨年末に、私がブログをチェックしている猫のための活動をされている「ねこから目線。」さんのこちらの記事をうちの奥さんに教えてあげました。

ねこから目線。×(株)オンザコート コラボグッズ販売スタートです!

すると、欲しいと言いながら年を越していたのですが、先日突然「ねぇ買わない?」と言ってきました。

売上の一部が猫さんのために使われるので、私としてはもちろんOKと言うか、そもそも私が教えてあげたんですが…爆弾

と言うことで、既に商品は届いています。

IMG_20220116_135323_resize_20220116_135501.jpg

いくつかあるグッズの中で、うちの奥さんチョイスはグレーのパーカーでした。

すぐに行動しないから、Lサイズが売り切れていたのですが、店舗からの取り寄せで用意できたそうです。

「ねこから目線。」のこの猫さんのデザイン、良いですねぇ。

IMG_20220116_135213_resize_20220116_135501.jpg

ペアルックで着ることになるのだろうか?

私的には「のらねこさんの手術室」さんとこの「ねこから目線。」さんの活動こそが、本当の猫さんのための活動だと感じているので、嬉しいです。

ちなみにモチーフがバスケットボールでバスケットボールウェアメーカーさんとのコラボなので、我が家の次男坊がバスケ好きなことも奥さんの興味を刺激したのだと思います。

うん、カッコイイ…。るんるん

2022年01月15日

レコーダー入力が映らない

昨日、帰宅するとうちの奥さんから「テレビの入力をレコーダーにしたら画面が真っ暗で映らない」と言われました。

困った時のお父さんということで、スーツのままレコーダーとテレビのHDMI配線を確認。

配線自体は問題ないので、テレビの故障もあり得ますが、我が家のレコーダーにはテレビとレコーダーの間にSling Boxが咬ませてあります。

Sling Boxは、レコーダーからの入力をネットを利用して世界中のどこからでも操作、視聴できるというものですが、サービスの終了が宣言されています。

なので、一瞬サービスが終わっちゃったのか?とも思いましたが、今回はテレビに映らないという問題なので、それは違います。

試しにiPadでSling Playerを起動してみると、問題なくレコーダーからの映像を観ることが出来ました。

となると、Sling Boxからテレビへの配線の問題の可能性が高い。

2022-01-14 21.25.02.jpg

我が家のSling Boxは旧式なので、本体にHDMI端子がなく、コンポーネント接続を別体のコンバーターでHDMIの入出力を可能にしています。

試しにレコーダーのHDMI出力からダイレクトにテレビのHDMI端子に接続すると、映像が映ったので、このコンバーターの故障を疑いました。

2022-01-14 21.26.19.jpg

寝室にも同じSLINGBOXを置いているので、そちらのコンバーターと取り替えてみました。

ところが、やはり映りません。

どちらも故障という可能性は低いので、過去のテレビ自体のフリーズを疑うことになりました。

テレビという名のPC

そこで、アクオスの本体裏の電源ボタンで再起動してみると…

呆気なく映りました。

先にアクオスを疑うべきでした。ふらふら

以前、鬼滅の刃の劇場版の無限列車編を録画している時に、突然フリーズして録画データが2分割されたことがありました。

4Kとは言え、安いアクオスなのでPCとしてのスペックは高くないのでしょうね。

今回は、他の機能は正常に稼働しており、レコーダーからダイレクトに接続した場合は映ったので、少々特殊ではありますが、バグか何かでHDMI入力端子に問題が発生していたものと考えられます。

やはりアクオスはテレビという名のPCだと捉えて、映らない場合は先ずは再起動を試すべきですね。

勉強になりました。爆弾
posted by かわいいHERO at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣家電

2022年01月14日

寒い・・・

昨晩ベッドに入ってもなかなか身体が温まらずにこの寒波の強さを知りました。

そして、今朝は寒さでバケツの水が凍っていました。がく〜(落胆した顔)

滋賀の次男坊からLINEに「危なかった」というコメントと共に写真が送られてきたのですが、明日予定していたオートバイでの帰宅が無謀だったことに気付いたのでしょう。

2022-01-14 11.50.45.jpg

無理しても水曜日に運んでおいて良かったです。

そんな寒い朝なので、私もいつもよりも少しだけ遅れて起き出したものの、隣で寝ているうちの奥さんは一向に起きて来ません。パンチ

猫娘たちにご飯をあげて、自分のモーニング珈琲を淹れて、身支度を始めますが、それでも奥さんは全く起きて来る様子が無く、今日がごみの日だということはわかっているので、取り敢えず自分が出せるごみは出しておきました。

出勤前にサンバートラックにゴムシートを敷いたりして、いつもよりも少し自宅を出る時間が遅くなったものの、それでも結局、奥さんは起きて来ませんでした。ちっ(怒った顔)

なので、今日の昼食は事務所に備蓄してあるカップ麺と冷凍の焼きおにぎりです。バッド(下向き矢印)

2022-01-14 11.52.46.jpg

まぁ、消費期限の問題もあるので、昼食がこれでも問題ないものの、「息してたよなぁ?」とちょっと心配になったのですが、その奥さんからLINEでメッセージが届いていました。

2022-01-14 11.51.35s.png

あぁ、何度か猫のトイレやゴミ箱をチェックしに寝室に入ったものの、薬飲んでるから起きなかったのか…。

まぁ、反省しているようだし、寝かせてあげようという思いもあったので、良しとしよう。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事