2022年03月31日

またまた送迎オルビスと大山町

春休みで帰省中の三男坊ですが、先日、いつ帰るのかと聞いたところ水曜日に着くように帰ろうかと思っているという返事。

きっと私の休みを意識して水曜日としているのであろうと思いつつも、特に決まった予定があるわけではないので、うちの奥さんに「送って行く?」と聞いたところ、二つ返事で決定です。

三男坊は奥さんが甘やかして、考え方にも甘えたところがあるので、奥さんには今後安易に送迎はしないと言い放ったところでしたが、先日の次男坊の引越時に買ってやった万能鍋と洗濯機の上に設置するラックが自分も欲しいと言っていたので、それを買って運んでやるという理由で今回も送ることになりました。

最近の燃料費の高騰で、高速代と合わせてコストだけを考えるとバスの倍以上となるので、本来はわざわざハードな送迎をする必要はありませんが、大人の事情で実行しています。

また、三男坊を送って行くことになったので、職業訓練で姫路から帰宅している長男も、年度替わりで水曜日から数日会社への通常出勤となるとのことで、一時的に姫路のアパートへ戻ることになるので、奥さんの提案で一緒に送って行くことにしました。

前回のお迎え時には、奥さんの準備は万端で、あやめの投薬後直ぐに出発できましたが、今回はタイミングが悪く、うちの奥さんの3回目のコロナワクチン接種日と重なってしまい、奥さんは副反応?でパートを早退しており、子供たちも帰る準備が不十分でかなり出発が遅れました。

ですが、そのおかげで高速を降りる直前に日が変わって、深夜料金が適用されたので、それはそれでOKです。

2022-03-30 00.41.46.jpg

長男をアパートで降ろして、改めて島根へ向けて出発しますが、先ずはセブンイレブンで恒例の金のアイスと珈琲を調達しました。

そして、前回同様のルートの2号線経由で「播磨科学公園都市」を通る形で北上したのですが、前回も途中で鹿3頭に遭遇して危うく衝突しそうになったのですが、今回鳥取道へ乗るまでに遭遇した鹿の数はなんと18頭です。

もう至る所に出没していて、残念ながら内一頭は道路の真ん中で車に轢かれて絶命していました。

それだけの鹿が出没すると、もうとにかく衝突が怖くて注意しながらペースダウンするよりありませんでした。

これだけの数と遭遇するというのは、暖かくなったのと、前回よりも時間が遅いということもあるのかも知れません。

2022-03-30 02.43.35.jpg

そんなエキサイティングなドライブを経て、今回は急ぐ必要はないので、早々に仮眠を取ることにして、鳥取道の道の駅かわはらでストップです。

でも、トラックだらけでちょっとうるさいので、トイレへ寄った後、改めて道の駅の前の駐車場へと移動しました。

2022-03-30 03.26.19.jpg

いつもの通り、バンクルームで私と奥さんとあやめが寝て、子供はリアの下段ベットが物置になっているので、上段ベットで寝ます。

2022-03-30 03.26.34.jpg

今回もあやめは自宅同様に奥さん小脇でチュパチュパふみふみしながら寝ています。

2022-03-30 08.57.55.jpg

今回は急がないので、いつもよりも少し遅めの起床の後出発です。

後ろに三男坊が居るので、あやめは三男坊に任せますが、移動中は落ち着かないのでやはり安定のバンクルームです。

2022-03-30 09.40.52.jpg

朝食は、三男坊のリクエストで朝マックということで、鳥取のカインズモール内の敷地にあるマクドナルドです。

2022-03-30 09.47.12.jpg

移動しながらの朝食ですが、あやめは朝一でご飯を食べているので、その後もバンクルームです。

2022-03-30 09.41.06.jpg

山陰道を走行していると、ずっと大山が見えるのですが、ここのところはいつも雲や霧がかかっていましたが、今回はしっかりと姿を見せてくれました。

2022-03-30 10.32.46.jpg

その雄大な姿を助手席の奥さんに撮ってもらいました。

2022-03-30 10.34.22.jpg

その後も走り続けて松江の三男坊のアパートに到着し、三男坊と荷物を降ろして、燃料補給して早々に来た道を戻ります。

その時既にお昼を回っていたので、昼食に以前鳥取の友人が連れて行ってくれた賀露港の「市場食道」で刺身はどうかと奥さんに提案したのですが、山陰道に乗った時点から到着時間を計算すると、平日ということでどうもオーダーストップに間に合わないようです。

まぁ、時間も遅くなるのでこの先の道の駅ででも食べようかということになって、少し走った先の道の駅「大山恵みの里」へ。

日本海のお魚は無くなりましたが、元々奥さんは麺類とか言っていたので、結局二人して「鳥取牛のホルモン焼うどん」です。

2022-03-30 13.52.22.jpg

野菜たっぷりで、腸だけでなくセンマイ等が入ったミックスホルモンでした。

最近の値上げラッシュに道の駅のメニューも値上がりするようですね。もうやだ〜(悲しい顔)

2022-03-30 14.02.43.jpg

面白かったのが、テーブルの調味料の中に置いてあったこちらのボトル。

ひとかけで燻製の香りが広がるという竹炭屋さんが作った液体です。

2022-03-30 14.07.23.jpg

実際に試してみましたが、確かに燻製風味いっぱいになりましたので、掛ける食材によっては良さげです。

買ってませんが。爆弾

2022-03-30 14.22.33.jpg

食後、オルビスに戻ると北栄町のコミュニティバスらしきバスがいました。

もちろん名探偵コナンですね。

現在毎日続けている30分3kmのウォーキングについて、この日も続けたいと思い、道の駅周辺を歩くのはどうかと思ってグーグルマップを開いたら、偶然養鶏場の直営店らしきお店の存在が目につきました。

「たまご屋工房 風見鶏」というお店で、写真を見ると、卵を使ったデザート等を売っているみたいで、評価が高いので、奥さんに教えてあげると行ってみたいと言います。

ということで、道の駅から歩いても行ける距離ですが、オルビスで移動しました。

2022-03-30 14.26.34.jpg

店内で物色していて、リーズナブルなプリンとシュークリームを買って帰ることにしました。

2022-03-30 14.26.46.jpg

でも、シュークリームは在庫が無くて、次の焼きあがり時間が15分後位だったので、お会計を済ませて一旦オルビスへ戻って、私はその間に付近をウォーキングすることにしました。

2022-03-30 14.36.26.jpg

先ずはその先に雄大な大山が見える道の駅方面へと歩き出しました。

2022-03-30 14.40.26.jpg

すると、分譲住宅地の看板が目に入ったのですが、お洒落な家が並んでいて、残り1区画になっていました。

これは地元の人が買うのか?それとも他から来る人が買うのか?なんて考えながら歩いていると…

2022-03-30 14.41.27.jpg

小学校がありました。

2022-03-30 14.43.44.jpg

写真には写っていませんが、小学校なのにすごく広いグラウンドで、大人が野球の練習をしていました。

そこから大山を背に向けて北方向を見ると、なんと海が見えました。

山に海に大山町って良いところだなぁと思っていましたが、そう言えば、ガンバレルーヤのまひるちゃんが大山町の出身だったなぁと思い出しました。ひらめき

2022-03-30 14.48.09.jpg

海の方へ向かって歩くと再びグラウンドがあって、今度は中学校かな?

2022-03-30 14.51.46.jpg

海に近づいて行くと西側に風車が見えました。

2022-03-30 14.52.51.jpg

線路は未だ単線なんですね。

2022-03-30 14.53.45.jpg

そして海方向の突き当りには公園がありました。

2022-03-30 14.54.17.jpg

そこからの景色です。

2022-03-30 15.00.26.jpg

海を左手に東へ進んでいると、大山町役場がありました。

2022-03-30 15.13.46.jpg

そして、ぐるっと1周して「たまご屋工房 風見鶏」まで戻って来ました。

2022-03-30 15.13.37.jpg

途中、写真を撮ったりしながらのんびり歩いていましたが、どうやら距離が3kmに満たないようです。

なので、お店の前を通り過ぎて、道の駅の手前まで行ってUターンすることにしました。

2022-03-30 15.16.27.jpg

この道の駅周辺にあるおうちの数々は、とってもお洒落な建物で、空間のゆとりと共に、住み心地が良さそうです。

2022-03-30 15.17.51.jpg

決して便利ではないでしょうし、自然も厳しいでしょうが、人間らしく生きていけそうですね。

2022-03-30 15.18.02.jpg

そんなことを考えながら、オルビスへと戻りました。わーい(嬉しい顔)

2022-03-30 15.19.35.jpg

奥さんとお留守番のあやめは結局バンクルームでリラックスチュパチュパでした。

大山を後にして、帰路に就きますが、途中、奥さんお気に入りの道の駅「西いなば 気楽里」でトイレ休憩。

2022-03-30 17.02.27.jpg

ファミリマートで珈琲のお供に気になっていたクリームパンを買ってみました。

2022-03-30 17.03.02.jpg

あやめが前に来たがるので連れてきて走っていましたが、やはり段々と落ち着かなくなってきます。

2022-03-30 18.13.03.jpg

中国道に入ると奥さんが音を上げて、揖保川パーキングエリアへ飛び込みました。

2022-03-30 18.19.33.jpg

トイレに行って戻ってくると、あやめは気付いて窓からこちらを見ていました。

2022-03-30 18.16.48.jpg

可愛いです。

でも、結局、バンクルームです。

2022-03-30 18.24.53.jpg

ここが一番落ち着くんですね。

2022-03-30 18.24.59.jpg

自宅が近づいて来たところで、奥さんのLINEに娘から「今晩ご飯要らない」メッセージが届いたことで、帰宅前にそのまま夕食を済ませました。

2022-03-30 20.05.51.jpg

久しぶりの王将で少々混んでいたので時間が心配でしたが、何とかあやめの投薬時間までには帰宅できました。

でも、流石に今回はウォーキングもあって疲れていたようで、リビングでうたた寝してしまっていましたがすっかり爆睡になっていました。

段々と無理も効かなくなってきています。ふらふら
posted by かわいいHERO at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

2022年03月29日

1日早い誕生日会

今日は長男の誕生日なのですが、今日は姫路に帰らないといけないので、昨日誕生日会を開きました。

2022-03-28 21.07.10.jpg

せっかく実家へ帰って来ていたので、お祝いしてあげたいですから。

2022-03-28 22.58.37.jpg

手離れしたと思っていたものの、高次機能障害ですっかり一番手の掛かる子になってしまいました。

2022-03-28 23.05.06.jpg

いろいろと心配事は尽きませんが、親としては、この笑顔を見るとやはり兄弟の存在はありがたい。
posted by かわいいHERO at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

ウォーキングと桜

一旦帰宅してしまうと、夜に外出するのはなかなか面倒なので、ウォーキングは昼間の内に仕事を抜けて行うことに。

昨日は雨は降らずということで・・・

2022-03-28 15.34.58.jpg

目を付けたのは、職場に近い公園です。

無料駐車場の台数もそこそこで、老人施設や障がい者施設の方も散歩に来られています。

2022-03-28 15.17.52.jpg

池を中心に歩道が整備されて山もあるので人間以外の生き物も多い。

2022-03-28 15.22.35.jpg

カメラテストの被写体となる鳥島は昨日も鳥たちで一杯です。

2022-03-28 15.21.34.jpg

春らしくなって、遊具のあるポイントは子供達や親子連れで賑わっていました。

2022-03-28 14.38.59.jpg

私の目的はウォーキングなので、ひたすら遊歩道を歩きます。

2022-03-28 15.24.20.jpg

昨日の朝は、テレビで東京の桜は満開だと言っていましたが、私は今年はまともに桜は見ておらずで、ピンと来ていませんでしたが、この公園にも結構咲いている桜もありました。

2022-03-28 15.28.27.jpg

ウォーキングをしていても、桜以外に

2022-03-28 15.22.16.jpg

こんな鳥や

2022-03-28 14.54.22.jpg

おやっ?

2022-03-28 14.54.35-1.jpg

黒猫ちゃんまで登場です。

ある程度まで近づくと鳴いて挨拶してくれましたが、それ以上近づくと逃げちゃいました。

2022-03-28 15.31.06.jpg

池の向こうでは、鴨?かガチョウ?が大群で渦を巻いてました。

2022-03-28 15.26.16.jpg

1周500mちょっとのコースなので、6周すればノルマ達成です。

楽しくウォーキングが出来ました。

2022-03-29 10.07.05.jpg

で、こちらは今朝の会社の前の桜の木です。

2022-03-29 10.07.20.jpg

かなり咲いてきましたが、今日はちょっと肌寒く、満開は週末くらいかな?
posted by かわいいHERO at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年03月28日

まさかのMutian増量

先週の水曜日の採血によるあやめの血液検査の結果ですが、金曜日に既に出ていました。

ですが、期待していた結果とは程遠いものでした。もうやだ〜(悲しい顔)

炎症を表す数値は劇的に改善しているものの、FIPを示す数値は改善どころか悪化している???

その結果を保護団体の色々とお世話いただいている担当者の方にも送って見ていただいたところ、腹水が抜けて炎症値が下がっているので順調に回復しており、FIPを示す数値については食後時間によってばらつきが出るとのことなので、未だ投薬後2週間ということもあり、ひとまず様子見と思っていました。

2022-03-28 08.01.32.jpg

あやめ自身は食欲もあって、良く遊びますから心配していなかったので、今回の結果は意外でした。

すると昨日、その保護団体の担当者の方より奥さんにLINEメッセージが届き、Mutianをもう50mg増やした方が良いかも知れないと…。がく〜(落胆した顔)

どなたかに相談していただいたのかも知れませんが、やはりMutianの効きが弱いという判断なのでしょう。たらーっ(汗)

考えられることとしては、FIPはドライタイプの場合、倍の投薬量が必要とされており、ウエットとドライの混合タイプというのも存在するので厄介です。

あやめは神経症状は無く、腹水がかなり溜まっていたのでウェットで間違いないとは思いますが、Mutianでウィルスを抑え込めなければ投薬の意味がありませんから、足りない量では続ける意味がありません。

効果が薄い状態であれば、結局投薬を長引かせることになり、結果としてコストも高くつくというも勉強して理解していますので、指示通りに昨晩から50mg増やしました。

2022-03-27 20.56.56.jpg

これがMutianの錠剤バージョンである「Xraphconnトレードマーク(TM) Tablet」です。

左から200mg、100mg、50mgとなり、合計で350mgです。

2022-03-27 20.57.25.jpg

先日購入したレートで換算すると、5,610円、2,805円、1402.5円の合計9817.5円≒諭吉様ということになります。がく〜(落胆した顔)

でも、助けると決めた以上、寛解を目指さなくてはなりません。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

ライトなウォーキング

流石にまずいと始めた血圧抑制の為の食生活改善ですが、最大の原因が運動不足である以上、そこを何とかしなければ根本的な解決とはなりません。

昨日の朝は、一時的に血圧が下がったものの、今朝は元通りという状態で、食生活も先ずは継続が一番の課題ですが、運動にも着手することにしました。

ジム通いやら自宅に機材を用意すること等検討したものの、先ずは血圧改善の為に軽い基礎的な運動から始めるべきとの結論に至り、ウォーキングをすることにしました。

ウォーキング自体は、10年ほど前にもダイエット目的で開始し、途中からはうちの奥さんも参戦するといった時期がありました。

この時はばっちり痩せられたものの、この10年で体力低下を散々味わっているので、当時のようにはいかないと思っています。

血圧降下やメタボ解消の運動として推奨されているのは1日30分のウォーキングみたいなので、先ずはそこからスタートすることにしました。

しかし、思いついたのが雨の日のこの土曜日だったので、家電量販店の広いガラガラな駐車場をクルクルとウォーキングしました。

珍しくアップルウォッチのワークアウトアプリが活躍してくれて、30分で約3kmのウォーキングを完了しました。

30分なら時間的な負担も感じないし、雨の日でも車の少ない立体駐車場や大き目のショッピングモール等の商業施設内を歩くだけでも充分可能なレベルです。

昨日は、仕事が休みだったので、午後から近所を歩くことにしました。

2022-03-27 16.23.37.jpg

何も考えずに歩き出したのですが、気が付くと以前に夜歩いていたルートを反対に進んでいました。

2022-03-27 16.24.11.jpg

明るい中でのウォーキングは面白い風景に出会います。

でも、以前はがっつりウォーキングだったので、結構な距離でしたが、今回は30分3km目安なので、すぐに折り返しのイメージでした。

2022-03-27 16.35.26.jpg

と、ウォーキング終盤には歩道にレーシグカー?

2022-03-27 16.35.39.jpg

どうやら、道路向かいに車屋さんがあるようです。

2022-03-27 16.36.02.jpg

丁度、サーキットから帰って来たのでしょうね。

僅かなウォーキングでも、色々な発見があるものです。

私がウォーキングに行くと言うと、うちの奥さんも「私も行こうかな」と口にしたものの、結局言っただけで、「ついでに玉子買って来て…」だって。ちっ(怒った顔)

なので、ウォーキングの最後は業務スーパーに寄って終了でした。爆弾

まぁ、でもこれなら続きそうです。るんるん
posted by かわいいHERO at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ダイエット

2022年03月27日

オルビス車内の滑り止め対策改善+α

我が家のオルビス・イオのダイネットテーブルには、滑り止めの為のシリコンマットを敷いています。

IMG_20220327_170831_resize_20220327_194237.jpg

テーブルクロスのような模様があって悪くないのですが、ちょっと小さいのが残念です。

IMG_20220327_170841_resize_20220327_194237.jpg

シリコンマットは、マット自体も滑らず、上に置いた物も滑らないので動くキャンピングカーにはおススメです。

IMG_20220327_170859_resize_20220327_194237.jpg

一方で、テレビ台の方は滑り止め対策に、ネット状の滑り止めマットを敷いています。

IMG_20220327_171728_resize_20220327_194237.jpg

でも、このタイプの滑り止めマットの欠点は、ネット状であるということなのです。

IMG_20220327_171749_resize_20220327_194237.jpg

ネット状であるが故に、細かいゴミやクズがネットの隙間に溜まるという欠点があるのです。

IMG_20220327_171807_resize_20220327_194237.jpg

なので、この部分にもシリコンマットを敷きたいなと思っていたところ、ホームセンターで大きめのシリコンマットを見つけました。

IMG_20220327_170958_resize_20220327_194237.jpg

60cm×80cmのものを見つけて確保しておいたのですが、後日90cmのタイプが増えていて、そちらをダイネットテーブルに敷いてみました。

IMG_20220327_190609_resize_20220327_194256.jpg

そして、テレビ台は80cmだと少し足りませんでしたが、物を置くので気にしません。

IMG_20220327_182507_resize_20220327_194236.jpg

元々ダイネットテーブルに敷いていた柄付きのマットも無駄にするのは勿体無いので、冷蔵庫上のシンク横に敷いてみました。

IMG_20220327_174857_resize_20220327_194236.jpg

そして、そこに敷いていたマットをシンクの蓋部分に合わせてカットして、ここは開閉する必要があるので、両面テープで貼り付けました。

IMG_20220327_185121_resize_20220327_194256.jpg

シリコンなので、両面テープの粘着力も過度に期待はできませんが、多分大丈夫でしょう。

IMG_20220327_185135_resize_20220327_194256.jpg

オルビス車内での作業ついでに、以前100均セリアで見つけて買っていたライトを取り付けてみました。

IMG_20220327_190644_resize_20220327_194256.jpg

ここと

IMG_20220327_190655_resize_20220327_194256.jpg

ここ。

照明を消すと・・・

IMG_20220327_190743_resize_20220327_194256.jpg

これと

IMG_20220327_190754_resize_20220327_194256.jpg

こうなりました。

黒猫病ですw。爆弾
posted by かわいいHERO at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室内>家具

やばい人

昨日、会社の光熱費の支払いでコンビニへ行ったのですが、2つあるレジの内、一つで店員さんが対応していて、もう一つの店員さんの居ないレジの前に金髪メガネの中年の女性が立っていました。

私はその中年女性の後でと思っていたのですが、その中年女性はレジ対応をしている店員の女の子に向かって、「こっちの店員呼んで!」と言い出しました。

店員の子は「今トイレに行っていますので・・・」ときちんと返事をしていましたが、間も無くもう一人の店員の女の子が帰って来てレジ打ちを始めましたが、もう一方のレジも先のお客さんの会計が終わって、結局私の方が先に店を出ることとなりました。

レジに行列ができていたわけでもないので、次の順番ぐらい待てないのかと思って外へ出ましたが、その瞬間、「もしかして?」と思いました。

t2pix_20220327-195010.png

駐車枠から外れて無茶苦茶な停め方をしている車があると思っていたのですが、これはその中年女性の車かも?と思っていると・・・案の定、その女性が乗り込んでいきました。

カゴにはビールなんかが入っているように見えましたが、何をそこまで急ぐのか。

たとえ急いでいたとしても、こういう人には注意しないといけないなぁと思うのでした。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年03月26日

酢玉ねぎ

少し前に先月受けた特定検診(メタボ検診)の結果が送られてきていましたが、内容はちょっとまずいです。

IMG_20220326_075357_resize_20220326_121057.jpg

コレステロール値が高いのはいつものことで、これは生まれ持ってのものがあると感じています。

実際に健康なのに値だけが高いという体質の方がいると、以前指導していただいた保健士さんも言っておられました。

とはいえ、今回は更に結果が悪いので、放っても置けない。

食生活では、朝は生野菜サラダにフルグラ&ヨーグルトとインスタント珈琲で、昼は奥さんの弁当、そして夜もほぼ白飯を食べない糖質制限食のつもりが…。

以前保健士さんの指導でアイスコーヒーを無糖にしただけで2kgほど痩せたので、ホットの季節の現在も基本珈琲はブラックです。

なのに太ってしまうのは、やはり運動不足が最大の原因なのでしょう。あせあせ(飛び散る汗)

運動しなくては…と思いつつもなかなかスタートできないのが運動です。

一旦軌道に乗れば、結構続くものなのですが最初のスタートがねぇ。たらーっ(汗)

でも、今回特に気になっているのは実は血圧です。

毎回低くはないものの、今回は何時測っても高いので、このままにしていると「死」のリスクもあり得るなと感じています。

まぁ、残り2人の大学生が卒業すれば、別にいつ死んでも良いと思っていましたが、長男の機能障害の件やあやめのFIPで、長男と猫娘達のことを考えると簡単には死ねないなと思い始めました。

そこで、血圧については脳梗塞や脳いっ血の危険性を考えて、早急に食生活から改善しようと考えました。

そして、始めたのが「酢玉ねぎ」です。

ネットの情報では、以前「ためしてガッテン」でやっていたそうですが、玉ねぎが血液をサラサラにする力があることは知っていて、以前も玉ねぎスライスを毎日食べた時期がありました。

その時は、うちの奥さんも自分も食べる習慣になって冷蔵庫にスライスを常備してくれたりしましたが、いつの間にか無くなりました。

で、今回は玉ねぎスライスだけではなく、酢に漬けて血圧対策に特化します。

私は酢が苦手ということはないですが、好んでも食べないので、先ずは「酢玉ねぎ」を習慣として食べられるかと思い、自分で新玉ねぎを買って来て、「酢玉ねぎ」を作って食べてみました。

酢の刺激を緩和するのに蜂蜜を加えると良いとのことで、少し蜂蜜も入れて食べてみましたが、問題ないので少し多めに作り置きしました。

すると、酢が好きなうちの奥さんが「ちょっと頂戴」攻撃を仕掛けてきました。爆弾

蜂蜜を入れるのを見て「えっ〜」と嫌な顔をしていましたが、食べてみて「私好きかも」って、私の療法食なんだけど…。がく〜(落胆した顔)

結局、すぐ無くなっちゃうので、大きめのジップロック容器に大量に漬けました。

IMG_20220326_091847_resize_20220326_121057.jpg

10日位は問題ないようなので、まとめて作ることにしました。

あと、本来はバナナを一緒に漬け込んだレシピだったようなので、バナナと豆乳を一緒に食しています。

また、血栓を溶かすらしい納豆も毎晩食べるようにしています。

未だ始めたばかりですが、少し改善はみられるので、継続しつつ、本丸の運動をどうするかです。

IMG_20220326_121828_resize_20220326_121842.jpg

奥さんの作るお弁当には一切の配慮はなされていないので、改善対象としての検討の余地はあるのかも知れません。ふらふら
posted by かわいいHERO at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣クッキング

2022年03月25日

「Mutian」に痛い円安

FIP(猫伝染性腹膜炎)で一時はお腹が腹水でパンパンだった我が家の猫娘の末っ子「あやめ」ですが、未承認の特効薬「Mutian」のおかげで、すっかり腹水が抜けました。

床暖房が大好きで、コロコロしています。

2022-03-24 08.23.48.jpg

一時は3.38kgあった体重も、腹水が順調に抜けるに従って減り続けて、現在は2.86kgまで落ちました。

体重が減っているとはいえ、食欲は旺盛で元気ですから、もうFIPのことなど忘れてしまいそうになります。

水曜日に採血した検査結果は、おそらく今日あたりに返って来ると思われますが、かなりの改善が期待できるのではないかと思っています。

順調に推移しているとなれば、次に気になってくるのが薬をいつまで飲み続けるかです。

本来、「Mutian」は1クール84日飲み続けることが原則となっていますが、あやめを譲り受けた保護団体さんでは、2カ月程度で寛解しているとのことで、投薬もそこでストップされていて問題ないと聞いています。

あやめの場合は早期に投薬が開始できたことで、寛解も早いだろうと期待しています。

とは言え、「Mutian」の問題としては、前回の注文時も冷や冷やしましたが、中国からの発送となる為、注文してから届くまでにタイムラグがあります。

mutian00.png

そこで、心配になって来たのがここ最近の地震の頻発です。

南海トラフの場合、関西でも地震の影響は避けられず、輸送遅延は免れないと思われますので、万が一でも「Mutian」を切らしてしまうことになると、これまでの苦労が台無しという可能性もありますので、保護団体の方にお聞きした上で、検査結果が良好でも最低限ここまでは続けるべきだという期間の分の「Mutian」を確保しておくことにしました。

また、ロシアのウクライナ侵攻の余波で、円安が進んでおり、今後も進行する可能性が高いことも「Mutian」購入を急ぐべき大きな理由です。

paypal01.jpg
【今回注文分】

ということで、最低限7-8週間は続けるべきとのアドバイスで、手元の在庫を考慮して、新たに30日分を注文しました。

これで、丸2か月、9週弱の「Mutian」が確保できる予定です。

なお、名前の通った「Mutian」と表記していますが、正確には「Mutian」は社名らしく「Xraphconnトレードマーク(TM) Tablet」というのが正式名称です。

既に円安が進行しており、PayPal上では、前回は1ドル=120.6円だったのが、今回は127.5円になっており、今回の注文分で13,662円もアップとなりました。もうやだ〜(悲しい顔)

paypal02.jpg
【前回注文分】

でも、これでひとまずは安心できます。

銀行の引落し時が恐ろしいですが…。がく〜(落胆した顔)

とは言え、FIPは再発の可能性がゼロではないので、投薬完了後も再発しない様祈らないといけません。爆弾
posted by かわいいHERO at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年03月23日

今年最後の引越しオルビス

今朝は少し早起きして、オルビスで初めてあやめの病院へ。

カーポートのある狭い病院の駐車場にはオルビスを停めることはできないので、近くのコインパーキングを利用です。

t2pix_20220323-213632.png

あやめがFIP(猫コロナウィルスによる猫伝染性腹膜炎)を患って、高額治療薬Mutianを投与し始めて2週間の診察の為です。

IMG_20220323_091707_resize_20220323_213459.jpg

診療開始時間の9時を少し超えてしまいましたが、幸い患者さんは未だ誰も来ておらずで、スムーズに診察を受けることができました。

IMG_20220323_091751_resize_20220323_213459.jpg

でも、診察と言っても血液を採取していただき、外部検査に出すだけということで、料金も結果が出てからということで早々に予定終了です。

でも、あやめは血管が細いのか、採血が難しくて先生が頑張ってくれますが、あやめが痛そうで、これまで見たことがないほど暴れて聞いたことのない声で鳴くのが辛かったです。

ところで、わざわざ動物病院へ行くのにキャンピングカーのオルビスを出動させたのには理由がありました。

それは、次男坊の最後の引越しです。

今月初めに借り上げマンションである寮の鍵の受け渡し時に引越しを済ませていましたが、その際に追加で必要と判断した物や自転車も運ぶので、オルビス車内はこんな状態でした。

IMG_20220323_091538_resize_20220323_213459.jpg

当事者の次男坊は、自分のオートバイ(GSX250R)も運ばなくてはならないので、自走で別行動でしたが、代わりに三男坊が私と奥さん&あやめのオルビスに同乗しました。

セブンイレブンで珈琲を買ってから名神高速を走り、多賀サービスエリアでバイクの次男坊とニアミスしつつ、昼過ぎにマンションへ到着しました。

今回は三男坊も居て、若者が2人居たので、荷物は彼らがほぼほぼ運んでくれて楽できました。

そして、荷物を運び込んだ後は、私はこれを取り付ける作業に掛かりました。

IMG_20220323_162540_resize_20220323_213526.jpg

洗浄便座です。

次男坊のこの部屋のトイレには、残念ながらウォシュレットが付いていなかったのです。

ウォシュレットのないトイレの場合、基本的には電源がないので後付けも出来ないわけですが、天井の照明から電源を取って洗浄便座に利用するという方法では、実は既に島根の三男坊のアパートで実践済みです。

IMG_20220323_162548_resize_20220323_213525.jpg

但し、照明から電源を取ると、照明のスイッチを消してしまうと洗浄便座の電源も切れてしまい、温水や便座の温度を維持できないので、照明の電球をセンサー付LED電球に交換して対応します。

ちなみに洗浄便座は東芝製の1.8万円しない安い物ですが、三男坊の所と、私自身も少し前から職場で使用しているのですが、その価格で脱臭機能も付いていて素晴らしい商品です。

私が洗浄便座の取り付けをおこなっている間に、次男坊はこの収納を組み立て、

IMG_20220323_162433_resize_20220323_214146.jpg

また、三男坊は洗濯機のスペースを有効に活用するランドリーラックを組み立ててくれました。

IMG_20220323_162522_resize_20220323_213526.jpg

そして、最後にこちらの凝った収納をみんなで組み立てました。

IMG_20220323_162452_resize_20220323_213526.jpg

ベースとなる木目のオープンのボックス収納に、白い引き出しや棚等のボックスパーツをはめ込むことができるので、皆んなで分担して組みました。

IMG_20220323_112131_resize_20220323_213459.jpg

その間、あやめはオルビスのバンクルームで大人しくしてくれていました。

IMG_20220323_112144_resize_20220323_213459.jpg

採血で怖い思いをした後なので、バンクルームは安心できるスペースなのでしょう。

全ての作業が完了しましたが、お昼ご飯を食べ損なっていたので、時間的にはもう夕食かも?って時間でしたが、今回も「はま寿司」へ行って、腹ごしらえしました。

IMG_20220323_164555_resize_20220323_213525.jpg

そして、食後は次男坊のアパートへ戻って、次男坊を降ろして次男坊とはお別れです。

これから、次男坊の新しい一人暮らしのスタートです。

IMG_20220323_175801_resize_20220323_213525.jpg

帰路の高速へ乗る前に、恒例のセブンイレブンで金のアイス&珈琲を調達して、あやめの投薬時間までには帰宅することができました。

今後、引越しオルビスが活躍するとすれば、三男坊の卒業時でしょうから、これで暫くは荷物運搬でオルビスを使用することは無いでしょう。
posted by かわいいHERO at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

2022年03月21日

きんのぶた

昨日、長男と三男坊を迎えに行っていたわけですが、今日は友達の所に泊まりに行っていた次男坊も帰宅して、久しぶりに全員集合となりました。

これまでも、これが最後と言いながら食事会で外食してきましたが、今回は次男坊も就職なので、今後は本当に難しくなると思われるので、外食を決行しました。

とは言え、まん延防止期間のなか、急遽予約することになったので、しゃぶしゃぶ食べ放題の「きんのぶた」です。

IMG_20220321_175913_resize_20220321_230222.jpg

私は焼肉のワンカルビのつもりでしたが、奥さんの希望のような気がするものの、奥さん曰く子供達がしゃぶしゃぶの方が良いと言っているという理由で「きんのぶた」でしたが、牛肉コースだとワンカルビより高い。

あやめのMutian投薬が決まって、出費は痛いので止めようかと思っていましたが、奥さんは「そんなの関係ねぇ」とばかりに予約するので、まぁ、仕方ないかと諦めました。

IMG_20220321_180946_resize_20220321_230222.jpg

私は車を運転するので、ノンアルコールビールありのソフトドリンクの飲み放題です。

私自身は目一杯食べましたが、いつもながら奥さんと娘は食べ放題は割りが合いません。

IMG_20220321_193519_resize_20220321_230222.jpg

もちろん私はデザートも目一杯です。

t2pix_20220321-230646.png

7人席は無いので、2つの席の間仕切りを開いていただいての対応となりました。

時間があれば、もっと違った食事会も検討できたかも知れませんが、コロナ禍なので仕方が無いです。

まぁ、家族皆で行けたので良かったです。
posted by かわいいHERO at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年03月20日

連休なのに蜻蛉返りのオルビス旅⁈

世間の3連休、私も一応連休ですが、関係ないスケジュールでオルビス出動です。

毎度の島根の三男坊のお迎えついでに今週から職業訓練に自宅から通う長男もという前回同様のパターンです。

昨日土曜日の帰宅後、奥さんの案ですぐに出ようと思いましたが、猫娘の末っ子あやめのMutian投薬を21時ちょうどに行う必要があるので、出掛けても高速道路のどこかのパーキングで時間調整することになり、何かと面倒なので、投薬だけ済ませて出発することにしました。

また、投薬後1時間を空けてようやくご飯をあげることができるので、あやめは連れて行くことにしました。

ところが、出発後、あやめが落ち着きません。

これまで何度もオルビスで出掛けているのに、久し振りだからか?

いや、ここのところ車で病院へ行くので、オルビスでも病院を連想してしまうのかも知れません。

お腹が空いているのもあるのだろうと、走行したまま助手席の奥さんがご飯をあげると完食しました。

その後、姫路の長男を拾い、セブンイレブンで珈琲&金のアイスを調達して、佐用へ向かいましたが、途中、播磨で鹿が立て続けに3頭道路を横切って、危うく衝突の危機でした。

作用からは、ほとんど車のいない鳥取道でマイペースで走ります。

t2pix_20220320-185052.png

そして、いつもの「道の駅かわはら」でトイレ休憩です。

IMG_20220320_010756_resize_20220320_184812.jpg

あやめもトイレは積んできましたが、私たちがトイレに行く間はお留守番です。

IMG_20220320_010820_resize_20220320_184812.jpg

その後、仮眠場所の島根県安来市の「道の駅あらエッサ」までは山陰道を一気に走りました。

t2pix_20220320-184948.png

ここで寝ますが、今回は三男坊が夕方から用事があるというので、それまでに帰らなくてはならず、のんびりできないので3時間の仮眠です。

IMG_20220320_065951_resize_20220320_184812.jpg

あやめは私と奥さんとバンクルームで寝ます。

IMG_20220320_030232_resize_20220320_184812.jpg

自宅の寝室でも同じように寝ていることもあり、問題なく寝てくれました。

t2pix_20220320-185037.png

7時にアラームをセットしていましたが、私は6時半に目が覚めたのでそのまま起き出しました。

IMG_20220320_070551_resize_20220320_184812.jpg

流石に3連休ということで道の駅の駐車場はほぼ満車でした。

そして、出発して1時間ほどで三男坊のアパートへ到着。

三男坊を拾って、ガソリンスタンドで燃料を補給して帰路につきますが、その前にマクドナルドへ。

IMG_20220320_085701_resize_20220320_184812.jpg

車内で食べる用の朝マック目的ですが、私はあやめとオルビスに残ります。

IMG_20220320_085751_resize_20220320_184909.jpg

すぐに紐で遊び出す可愛いあやめですが、元気なって良かったです。

IMG_20220320_091037_resize_20220320_184909.jpg

僅かな時間ですが、自宅とは違うあやめに癒されました。

IMG_20220320_085717_resize_20220320_184811.jpg

あやめにもご飯をあげたものの、あまり食べません。

後のシェルには長男と三男坊がいるのであやめもシェルをうろうろしますが、落ち着かずやたら鳴くので心配していましたが、バンクルームに登った途端、ピタリと鳴き止みました。

IMG_20220320_105248_resize_20220320_184909.jpg

あやめもバンクルームが大好きなようです。

あやめも気にならなくなり、一気に自宅まで帰りました。

今週のモトGPもインドネシアで夕方といつもよりも早い時間なので、早く帰宅するのは私にとっても都合は良かったです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

2022年03月19日

次男坊卒業

7日月曜日の夕方のフェリーで九州一周の卒業ツーリングに出掛けていた次男坊は、一昨日の夜に無事に帰還しております。

2022-03-19 09.28.00.jpg

ツーリング中は、SNS等で必ず報告するよう伝えていたので、そこからツーリングの軌跡をざっとまとめてみると・・・

2022-03-16 20.06.01.jpg

新門司港へ到着して、北九州のカルスト台地を訪れた後、別府へ到着、夕食は別府冷麺?らしい。


2022-03-16 20.05.56.jpg

入浴を竹瓦温泉で済ませたらしいのですが、熱い湯の浴槽と冷たい水の浴槽しかなく、冷たい水で身体を洗っていたら、周りに人から地元の人間と思われたしい。

それぐらい冷たかったようです。

2022-03-16 20.05.43.jpg

初日にしていきなりキャンプ泊を敢行したようですが、人も多く寒さも感じることなく寝られたようで私も一安心です。

初日なので、準備も大変なので焚火もなく外食にしたと言います。

2022-03-16 20.05.38.jpg

翌日は、いきなりこの写真が送られてきました。

2億円のバイクというコメントと共に。

私は行ったことはないものの、以前に記事で見た覚えがありました。

確か世界に1台とかの古い希少なドゥカティだったと思います。

岩下コレクションという施設で、Facebookページでは訪れた人の写真をアップしていて、次男坊も載っていました。

2022-03-16 20.06.45.jpg

この日は別にトトロの森というところにも行ったようです。

ですが、その日はこの後の連絡が無く、キャンプなのか?ライダーハウスなのか?という宿泊の状況も分かりませんでした。

翌朝、連絡が来たのですが、入社予定の会社から写真データが開けないと連絡があったらしく、ネカフェで作業をしていてそのまま寝落ちしたらしい。

ネカフェで対応できるところが私の時代とは違いますねぇ。

この辺りから昼間の行動は不明で、連絡が絶対と約束している夜の報告のみになって来ました。

2022-03-16 20.05.31.jpg

この日も宮崎県のキャンプ場とのことで、温めているのは鶏モモの炭火焼らしい。

鶏のたたきなんかも食べたというので、貧乏旅行ながらもその地の食べ物を楽しんでいるようです。

翌日は適当なキャンプ場がなかったらしく、またネットカフェらしい。

そして、翌日もキャンプ場へ向かう途中の道路が事故か何かで規制されていて、仕方なくネカフェに行くと連絡があったものの、気が付くのが遅れ、1時間ほど後に返事をしたらこの写真が送られてきました。

2022-03-16 20.05.15.jpg

規制が解除されて、既にキャンプ場でテント張ってました。

テントを張るのはお手の物になったようです。

翌日もキャンプしようとしたら雨が降って来て、急遽熊本のネカフェになったと連絡がありました。

インスタのストーリーズで上げた写真はほとんど保存できていないので、写真が無いのですが、私が勧めたいまきん食堂のあか牛丼はしっかり食べたようです。

私は未だ食べたことがありませんが…爆弾

翌日の長崎でもネカフェ・・・がく〜(落胆した顔)

そして、翌日は福岡と佐賀の境近くのキャンプ場とのこと。

2022-03-16 20.05.06.jpg

いよいよ帰路に就くタイミングで、翌日は本州を戻って来ているはずで、そこで初めて宿を予約したと言うので、最後にようやくライダーハウスかと思いきや、なんと到着して電話を掛けて来たかと思ったら、島根の三男坊のアパートでした。どんっ(衝撃)

午前中に福岡の観光をしていたというので、日本海側へとなるとかなり頑張って走ったようですねぇ。

ここが最後の宿泊地ですから、結局全部無料のキャンプ場かネカフェなので、出発前に言っていたライダーハウスには全く泊まっていない。パンチ

まぁ、コロナ禍で営業していないところも多かったらしく、ネカフェの方が安いからとういうことらしい。

ユースホステルオンリーの私の九州一周とは違って、あまり人との交わりは多くは無かったようですが、楽しかったようですし、事故なく無事に帰って来たので何よりです。

そして、その次男坊は、今日はスーツを着て大学の卒業式へと行きました。

卒業おめでとう!ぴかぴか(新しい)
posted by かわいいHERO at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣家族

2022年03月18日

eo光への不満と初開催のインドネシアGP

今週末はモトGPの第2戦であるインドネシアGPです。

ですが、いつもレースを視聴している日テレG+が、日テレG+での生放送はなく、代わりに日テレニュース24での放送を案内していました。

motogp_news24.jpg

スカパーでは無料で視聴できるということなので、果たして自分は観れるのか???と思い、日テレG+に電話をして確認したところ、eo光に聞いてくれと言われました。

そして、ネットでeo光に問い合わせたところ・・・

現状のプランでは観れないので、毎月数百円高いプランに変更しろという回答。がく〜(落胆した顔)

おまけにそのプランにしたら元のプランには戻せないという。ちっ(怒った顔)

スカパーじゃないからと、淡々とした回答が返って来ました。爆弾

十年以上いやそれ以上にeo光一筋で来ましたが、その対応に、もうeo光をやめてやろうかななんて思います。パンチ

とにかく第2戦はオンタイムで観れないことが決定しました。もうやだ〜(悲しい顔)

となると、放送の無いFP1からFP3を観ている奥の手しかありません。

そして、とうとうインドネシアGP初日が到来し、出勤してしばらくしてからスケジュールを確認したら、もう始まっている?

motogpsca.jpg

初開催なので、時差を認識しておらず、想定外のスケジュールであることに気が付きました。

motogp001.jpg

でも、幸いモトGPクラスは最後だったので、初めからFP1を観ることが出来ました。

motogp002.jpg

先ず最初に抜かれたのは前回の初戦を制したドゥカティプライベートチームもエネアバスティアニーニ。

昨年コロナで亡くなったグレシーニさんのチームで、2年目で大きな勝利をつかみました。

そして2位のKTMのブラッド・ビンダーが映った後は…

motogp003.jpg

初戦3位だったホンダのポル・エスパロガロ。

ホンダの恐ろしい進歩が驚きでした。

motogp004.jpg

チャンピオンライダーのマルク・マルケスも5位でしたから。

motogp005.jpg

一方でヤマハ勢の成績は最悪で、昨年のチャンピオンであるファビオ・クワルタラロの移籍も確定的かと感じましたが、今回は頑張っています。

motogp006.jpg

ヤマハからアプリリアに移ったマーベリック・ビニャーレスもなかなかです。

開幕戦で期待が持てると感じていたスズキ勢は全く駄目です。

motogp007.jpg

ホンダ勢は全体的に調子良く、マルケスがトップを奪ったかと思うと…

motogp009.jpg

最終的にはポル・エスパルガロがトップタイムでした。

motogp010.jpg

開幕戦最悪のヤマハ勢ですが、インドネシアではモルビデリがなかなかのタイムを叩き出しました。

motogp011.jpg

そして、最終的にはFP1の結果はこうなりました。

motogp012.jpg

弁当を食べながら観たFP1の後、急いで銀行周りに出掛けて戻って来たら今度はFP2の始まりです。

ところが、急遽税理士さんが来ることとなり、FP2はまともに観れず…たらーっ(汗)

motogp013.jpg

それでもラスト7分くらいは観れたのですが、何と応援しているスズキのジョアン・ミルが苦戦しています。

スズキの同僚アレックス・リンスは何とか10位に滑り込んだものの、ミルは20位と低迷。がく〜(落胆した顔)

motogp014.jpg

今回のインドネシアGPでは、路面温度が65℃にも及ぶということで、タイヤサプライヤーのミシュランが、カーカスをこれまでのものから一新したとか…。

それもあって、FP2の結果はFP1とは全く様相が変わり、開幕戦不調のヤマハがまさかの1-2です。

一方で、FP1で調子の良かったホンダは酷い結果で、おまけにマルケスは転倒してしまいました。ふらふら

明後日の決勝レースは、このFP2に近い結果となる可能性が高いですが、長丁場のレースとなると、灼熱の中でのタイヤの持ちが大きく影響するのは間違いないので、勝者はマシン差ではなく、決勝へのセッティングをものにしたライダーが勝つのでしょう。ダッシュ(走り出すさま)

さて、明日も事務所でFP3、FP4&予選をじっくり観ることになりそうです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣レース関係

2022年03月17日

眼科

1868699.png

少し前からコンタクトレンズの見えが悪くなっていて、度数が合わなくなって来たのかな?と思い、眼科で処方箋をもらわないとと思っていました。

今日の午前中に時間があったので、いつも行っている眼科へ行きました。

そして、「今日はどうされましたか?」と言われて、「コンタクトレンズご合わなくなって来たので」と答えると答えると、駅前のメニコンへ行けと言われてしまいました。

仕方なくメニコンへ行きましたが、聞くと患者データは全てメニコンの方で管理していると言います。

眼科での個人情報がメニコンに移管されているということが、どうも腑に落ちません。

でも、一昨年だかに眼科から診察後にメニコンに行けと言われて行ったことがあったので、その時のデータと言われると問題はないとなるのかも知れませんが、やっぱり疑問は残ります。

まぁ、元々はその眼科の隣に眼科のコンタクトレンズ販売所があったのですが、それをメニコンが請け負っているということなのだと思います。

でも、わざわざビル3階の眼科に行ったのに、駅下のメニコンへ行かされることも不満ですが、その後、コンタクトレンズを合わせて診察を受けた後に、再度、メニコンへ行かないといけないのです。

全くもって非効率です。

私は普段はアルコンのコンタクトレンズを使用しているのですが、前回、メニコンを試したものの装着感が悪く、試用で終わった経験があったので、その旨を伝えると、前回の試用とは別のタイプのコンタクトレンズがあるとのことなので、試用することにしました。

ところが、診察を終えてメニコンに向かうと、以前試したことのある方のコンタクトレンズの方を試していたようで、最初に対応した店員が、病院への伝達を漏らしていたようです。

色々と納得いかないものの、前回のレンズももう一度試してみることにして、それが駄目なら新しいメニコンのレンズの試用をお願いすることとしました。

その後、試用していて、近くはよく見えるのですが、遠くがイマイチです。

それに、違和感が拭えず、その目の違和感のお陰で遠くが見えにくい。

帰宅後、コンタクトレンズを外してみたら、軽く目が充血していたので、やはりこのレンズとの相性が良くないのでしょう。

早めに新しい方のレンズを試させてもらおうと思い、1回目は合う合わないに関わらず購入しなければならないと思っていますが、その後はそのレンズ次第かな。

場合によってはアルコンのエアオプティクスに戻る可能性も大いにあります。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年03月16日

Mutian到着

我が家の末っ子の猫娘「あやめ」の為に保護団体さんから10日分を譲り受けた猫の死の病「FIP」の特効薬「Mutian」については、先週の水曜日に個人輸入での注文を行ったのですが、到着まで5日から7日掛かるということで、間にあうかどうかハラハラしながら到着を待つこととなっていました。

この間のことはこの記事の通りなのですが、万が一のことも考慮しておかなくてはならないので、昨日、うちの奥さんから「間に合わない場合は貸してもらえないか」と保護団体の方にお願いしてみたところ、可能だという回答をいただいて、ひとまず安心しました。

そして、奥さんをパート先に迎えに行くと昨日は娘が彼氏と外食ということで、夕食を済ませて帰ろうということになり、松乃家で味噌カツ定食を食べて帰りました。

IMG_20220314_191504_resize_20220316_205242.jpg

まぁ、これはどうでも良いのですが、写真を撮ってアップする機会が無かったので無理やり放り込みました。爆弾

で、夕食を済ませて帰宅してみると・・・

宅急便コンパクトが届いていました。ひらめき

品名は「ペットフード」となっていましたが、未承認薬ですし、扱いはサプリメントみたいですからきっと「Mutian」だろうと思いました。

t2pix_20220316-202537_edit_264117422865425.png

早速開封してみると、やはり「Mutian」でした。

IMG_20220315_192208_resize_20220316_202409.jpg

間に合った〜るんるん

と安堵しましたが、海外郵便と思っていたので宅急便コンパクトで届いたことが不思議に思えて仕方ありません。

ということで、送り状を見てみると・・・

新横浜の住所でしたが、番地も郵便番号も存在しませんでした。

また、発送を受け付けたヤマトの営業所を調べて見たら・・・

何と大阪天満宮前???

ちょっと意味がわかりません。

宅急便なら追跡番号もあるわけで・・・

まぁ、無事に届いたので良いのですが、高額な商品としては不安に思える対応でした。

未だ数回購入することになると思いますが、支払い方法がPayPalなので、そこは安心できるポイントですし、何よりもあやめが回復していることが一番重要です。

腹水が減少することで、昨日から3kgを切って本来の体重に戻って来ています。グッド(上向き矢印)
posted by かわいいHERO at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

楽天スマホの使い道

1円&1年間無料に釣られて契約した楽天スマホの楽天ミニですが、現在は普段は電源を切った状態で鞄の底で眠っています。

IMG_20220316_180921_resize_20220316_183711.jpg

1年後に解約するつもりでしたが、データ1GBまで無料となったので、回線を温存しています。

2022-03-16 18.15.51.png

ほぼほぼ使用しない月が続いていますが、先日、うちの奥さんからLINEでキリンの缶チューハイのキャンペーン情報が送られてきてました。

「これ絶対当たるから・・・」

半信半疑でくじを引いてみると、見事に当選。

私は普段からiPhoneとAndroidの2台持ちなので、その2台共が当選。グッド(上向き矢印)

そして、出番の無かった楽天ミニにもLINEを入れているので、何と楽天ミニでも当選です。ひらめき

2022-03-16 18.19.33_resize_20220316_184635.png

缶レモンサワーを3本もゲットです。るんるん

こういう懸賞目的での利用なら1GBで十分なので、これはもっと活用すべきかな。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートフォン・タブレット

やっと夏タイヤへ

急激に暖かくなって、流石にもう雪の心配をする必要が無くなったものの、予定があったことでなかなか交換できなかったオルビスのスタッドレスタイヤを夏タイヤへ交換する時間ができました。

今日水曜日の休日は、何も予定が無かったことから、昨日会社の倉庫からアジリスキャンピングを軽トラの荷台に積んで持ち帰りました。

IMG_20220315_181455_resize_20220316_161603.jpg

そして、今日の午前中に交換作業開始です。

IMG_20220316_102956_resize_20220316_161602.jpg

暖かく天気も良くて、スムーズに作業を行うことができたので、なかなかの早さで交換が完了しました。

気温が高いこともあり、空気圧もそのままで問題ないようですが、エアモニに反映されないこともあり、近所を少し走って来ました。

IMG_20220316_115104_resize_20220316_161602.jpg

戻ってからナットの増し締めチェックで交換作業完了です。

これで今後のお出掛けと4月の車検に向けてもバッチリです。
posted by かわいいHERO at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室外>タイヤ

2022年03月15日

パクリ

昨日、ネットを見ているとこんな記事を目にしました。

軽トラ荷台をキャンピングシェルに---雨風をしのぐHORO ― Mycar-life

267545.jpg
267547.jpg
267546.jpg


おやおや?どこかで見たことあるような…あせあせ(飛び散る汗)

記事を読んでいくと、なんと販売者は軽トラ積載用キャンピングシェル「トラベルハウス」の製造販売者でした。眠い(睡眠)

「トラベルハウス」については、どうも販売当初から疑問があって好きになれません。

改めてこのブログの記事で追ってみたら…

浜松バイクは行けないので、地元のキャンカー ― 2017年08月26日

どうやらテレビ番組で初めてその存在を知ったようで…

その後もテレビで取り上げられることがあって、安くても買った人は後悔するんじゃないかなぁ…と勝手な思い込みで批判してますね。

軽キャンパー?安易なマスコミ取材に疑問 ― 2017年09月21日

ほんと馬鹿みたいに噛みついてますねぇ。ふらふら

でも、基本的には今も考えはそう変わってないですけど。

セレブバンコンと貧乏トラキャン ― 2018年07月23日

キャンピングカーショーに出展していた手作りシェルにまで文句言ってますねぇwww。

でも、この手のシェルはDIY好きが惹かれるということもあるので、趣味としてはこの辺りの方が良いのかも???

で、私の考えとしては、軽トラ積載用キャンピングシェルを買うなら、軽の1BOX買った方が良いと考えますが、軽トラの良さを感じるには、「Bug-truck」は面白いなぁと思っていましたが、サンバー用は無いので「ハードカーゴキャリア」というわけです。

最近の妄想その2(軽トラ編) ― 2020年10月06日

そして、自分仕様のサンバートラックを作っているところで・・・

サンバーのキャリアをフォメーションチェンジ ― 2022年02月22日

今回の記事に遭遇というわけです。

まぁ、「トラベルハウス」もライバルも多いようですし、コロナによる本格キャンピングカーブームで、にわかの売れ行きも落ちてきているのかも知れませんねぇ。

しかし次の商品がハードカーゴのパクリとは…爆弾

img_carrier_main.jpg

きっとエフクラス社の月商1億円に血迷ったのかも?

img_carrier_slide04.jpg

後出しじゃんけんするなら、価格は安くして欲しいものですが、ハードカーゴより高いし。パンチ

今回の馬鹿高い「HORO(幌)」という商品も、荷台の内側に設置することで雨水の浸水を受けやすいこととかわかっているのだろうか?

キャンパーを取り込むなら、「Bug-truck」のようにあおりの上からカバーして雨を除ける必要があると感じています。

他にも3方開きのものなんかも販売し始めたようですが、初期の「トラベルハウス」のようにはいかないでしょうね。

と、ここで気付いたことが…

んっ?「トラベルハウス」の販売元って「株式会社自遊空間」っていう会社とは別に「JUSETZマーケティング株式会社」って会社があるぞ。

こちらは途中で屋号を「旅する家」って変えているところを見ると、「株式会社自遊空間」が元祖ってことか?

これまで一緒くたに考えていましたが、なんだか複雑…。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣へぇ〜そうなんだ

2022年03月14日

MUTIAN投薬の1週間

早いもので、あやめが死の病であるFIPを発症後、超高額治療薬MUTIAN(ムティアン)の投薬をスタートして1週間になります。

先週の月曜日には、ほとんどじっとして動かない状態に加え、ご飯の時間になって、メイとさつきがご飯をもらっていてもこたつの中から出て来ないことから、食欲がないのは明らかで、急激に症状が悪化しているのが見て取れました。

症状が酷くなると最悪1日から1週間で亡くなるケースも多いというこのFIP(ウエットタイプ)という病気は、飼い主が高額を覚悟して急いでMUTIANを投与したくても、国内に数少ない未承認薬のMUTIANを取り扱う協力病院の予約を取って連れて行くか、MUTIANを個人輸入して、セラーのアドバイスの下に自分で投与するよりありません。

しかしながら、個人輸入には最短でも5日が必要であり、その間に亡くなってしまう危険性があり、時間を作って遠方の協力病院に走らざるを得ないのが現実です。

しかしながら、我が家のあやめは幸運でした。

譲り受けた保護団体にもFIPの子が居たので、相談したその日にMUTIANを分けていただくことが出来たのですから。

先週の月曜日の21時に投薬を開始したあやめですが、翌日の火曜日の朝には、既に食欲が復活して、動きに活発さが戻りつつありました。

2022-03-08 08.47.07.jpg

とは言え、お腹に溜った腹水で、大きなお腹になっています。

2022-03-08 09.56.31.jpg

上から見ても横に広がって見えます。

その翌日である水曜日の夜も、まだお腹は大きいままで、体重が増え続けてピークの3.36kgを記録しました。

2022-03-09 20.54.30.jpg

もちろん、この体重の増加は腹水によるものであり、元気だとはいえ、不安な兆候でした。

また、MUTIANは体重により投薬量が決まっていて、1kgあたり100mgを投与するのですが、3.25kgまでなら300mgで良いのですが、それを超えると350mgを投与する必要があります。

2022-03-09 20.54.58.jpg

腹水が原因なので、どうしたものかと思いましたが、保護団体の方から可能であれば増やす方が良いとのアドバイスを受け、水曜日と木曜日には50mg増やした350mgを投与しました。

僅か50mgとは言え、最も安くつく個人輸入であっても1,300円ほどのアップとなります。

ですが、その後は体重が減り始めて金曜日からは元の300mgに戻しました。

水曜日に3.38kgあった体重は、翌日木なんと150g減の3.235kgとなっていたので、本来はこの時点で300mgに戻しても良かったのですが、100mgの錠剤を半分にして与えたこともあり、念の為、350mgを投与しました。

2022-03-12 20.02.51.jpg

おかげでこの頃からはすっかり元気を取り戻しています。

2022-03-12 20.03.39.jpg

スマホで写真を撮ろうとすると、ストラップで遊ぼうとしてきます。

金曜日土曜日と順調に体重は落ちてきて、昨日日曜日には3.07kgまで落ちました。

2022-03-13 21.07.53.jpg

上から見ても、スリムになったのがわかります。

2022-03-13 21.07.59.jpg

基本的に腹水が抜けた分、体重が減っていると考えられますから、缶ジュース1本近くの腹水が減ったということになります。

2022-03-13 21.08.16.jpg

但し、徐々に腹水の減り具合は落ちて来ていますから、体重減もそろそろストップするのかも知れません。

2022-03-13 21.08.46.jpg

経過は順調なのですが、少し気掛かりなことがあります。

それは、先日購入した個人輸入のMUTIANのことです。

保護団体さんから分けていただいたMUTIANは300mgを10日分ですが、途中で100mgの錠剤を1つ余分に投与したことで、実際には9日分しかありません。

病院の診察で外部検査の結果を聞いた後に発注したのが9日水曜日の午後だったのですが、到着まで5-7日掛ると言われています。

5日ならギリギリ間に合う計算ですが、サイトにログインしてオーダー部分を確認すると、ステータスが「pending」となっています。がく〜(落胆した顔)

発注直後にチャットで発送済みを確認したのに何故?と思って再度チャットで注文番号を問い合わせると、やはり発送済みだと言います。

なので、追跡番号を教えてもらう様お願いすると、海外発送なので追跡番号は無いと言われてしまいました。ふらふら

その辺りにちょっと不信感はあるものの、変な話は聞かないので、到着のタイミングのことだけが心配です。たらーっ(汗)

明日の昼間まで様子を見て、もし到着しなかったら、保護団体の方にMUTIANを一時的に貸していただけないかお願いしてみるつもりです。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ