2022年04月30日

血圧が下がらない・・・

メタボ診断以来、懸念となっている血圧ですが、未だ下がってくれません。

病院で診察を受けて降圧剤を処方してもらえば良いのかも知れませんが、以後継続して飲み続けるというのはできれば避けたいものです。

そこで、食生活を見直し、日々のウォーキングも開始したわけです。

少し歩いたからと言ってすぐに効果が出るものではないことは承知していましたが、実際体重もなかなか下がりません。

それ以前に体重を落とせるという実感が、自分自身が持てなかったのですが、ここへ来て感覚が違ってきました。

漠然とではありますが、基礎代謝が戻って来たという感覚があるのです。

それまでは基礎代謝の感覚もなく、痩せる気がしなかったですが、今は運動すればするだけ体重が減りそうな気がします。グッド(上向き矢印)

とは言え、無理をして継続できなければ意味が無いので、現在のペースを維持するつもりです。

体重に関してはこのような良い兆候があるものの、血圧はまた別です。たらーっ(汗)

2022-04-28 20.45.36.jpg

次男坊が就職までの期間に怪しいバイト?でアマゾンで購入したらしい血圧ケアのタブレットを残していったので、もらって飲んでいますが、一向に効果は見られません。もうやだ〜(悲しい顔)

まぁ、元々期待はしていませんでしたが、もっと効果のある機能性表示食品もあるだろうということで、通販で買ってみました。

2022-04-28 20.48.14.jpg

ネットを見ていて一番効きそうな気がしたので、効果が実感できるという3か月間を試してみようと思い、申し込んだのがエーザイの「ヘルケア」です。

2022-04-28 20.49.52.jpg

飲み続ける前提なら、病院で処方してもらう降圧剤と何ら違わないので、あくまでも体質改善中の補助的役割を期待しています。

色々と取り組んではいますが、昨晩は奥さんの「食べたくなった」という一言と買ってから一度も利用していなかったホットプレートのプレートを思い出しての「たこ焼き」でした。

基本、粉もんは私が焼くことになり、昨晩は奥さんが調子悪そうだったので、種の準備から全て私がやりましたが、我ながら美味かった。ひらめき

そんなことで、ついついつまんでしまって、かなりの量を食べてしまいました。ふらふら

焦らずじっくり頑張ります。爆弾
posted by かわいいHERO at 10:49| Comment(4) | TrackBack(0) | ┣ダイエット

2022年04月29日

GWですが…

世間は今日からゴールデンウィークな訳ですが、私は特に予定も無しです。

まぁ、明日土曜日が仕事日なので、連休じゃないということもありますが、後半の連休も就職したばかりの次男坊が帰って来ると言うので、出掛けられない…。

オルビスの車検も終わったことだし、出掛けたいと思っていましたが、あやめのFIPのこともあるので、今年は諦めました。

そんなちっともゴールデンじゃないGW初日でしたが、うちの奥さんがしきりに「今日は何処へ歩きに行くの?」と聞いてきます。

雨の日はショッピングモールが丁度良いと言っていたので、どうやら便乗しようと思ったようです。

何も考えていなかった私は、空港にでも行こうと考えていましたが、奥さんがそう言うので、近場のショッピングモールを物色して、イオンモール茨木へ行くことにしました。

暇そうにしている長男も誘って、お昼頃に3人で出掛けました。

途中、通り掛かったエキスポシティは、中央環状線の左車線に渋滞を起こすほどの人出のようでしたが、イオン茨木は比較的空いていました。

それでチョイスしたのもありますが、1番は駐車場が2時間無料だからです。

ウォーキングをするのに1時間では厳しいですが、2時間あれば余裕です。

IMG_20220429_150902_resize_20220430_000435.jpg

長男がモール内をウロウロしている間に、奥さんと2人で早々にウォーキングを終わらせました。

そして、奥さんが下着売場で買い物をすることとなり、更に2時間無料となったので、フードコートでランチにしました。

IMG_20220429_154046_resize_20220430_000435.jpg

長男はラーメンで私と奥さんはカルビビビンバです。

そして、食後には奥さんが食べたいと言うので、催事販売していた「お伊勢たい焼き」を食べながら帰路につきました。

IMG_20220429_160236_resize_20220430_000435.jpg

中に餡だけじゃなくてお餅が入ってるんですね。

ということで、何てない休日のひと時でした。

今週はモトGPがあるので、個人的には楽しみに苦労は無いんですが…。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年04月27日

映画のノルマ&ラッシュ

うちの奧さんが観たいと言っていた公開中の映画の内、「チェリまほ THE MOVIE 〜30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい〜」は公開早々に観に行きましたが、その後は行けないままに、気がつけばもうゴールデンウィーク直前です。

GW公開の映画の中にも観に行く予定のものもあり、早く消化しないと予定通りにはいきません。

まぁ、あやめの薬代の出費を考えると、削るという考えも私にはありますが、うちの奥さんは生活を変える気は全くないようなので、仕方ありません。

ということで、今回もエキスポシティの 109シネマズへ。

IMG_20220427_123606_resize_20220427_215337.jpg

毎度109シネマズなのは、シネマポイント会員なので、6ポイント貯まれば1作品が無料で観れるからです。

また、水曜日が109シネマズデーで常時1,200円で観れるということが大きいのです。

で、今回の映画は・・・

IMG_20220427_123840_resize_20220427_215337.jpg

「ファンタスティックビーストとダンブルドアのひみつ」です。

また、今回は時間の都合もあり通常のシアターではなく、+600円必要ですが、楽天ポイントを使っての久しぶりのIMAXです。

IMG_20220427_123930_resize_20220427_215337.jpg

やはりシアター11のIMAXのプレミア感は良いですねぇ。

もちろん、会員特典で無料のエグゼクティブシートです。

予告編を見ていたら観たい映画が次々と。あせあせ(飛び散る汗)

2E242FCE-9368-41DB-9BEA-7A26357793D4.png

「トップガン マーヴェリック」は、大学生だった青春時代の思い出の作品ですから、続編は観ないわけにはいかない?

D8696354-A00B-42F6-B039-55B218283003.png

「シン・ウルトラマン」はうちの奥さんは見たいとは言わないかも知れないので一人で見に行くか…?

IMG_20220427_153334_resize_20220427_215336.jpg

昼からだった映画の後は、時間が遅いこともあり、竹清で簡単にうどんで昼食としました。

食後には、毎日欠かさず続けているウォーキングについても、エキスポシティ内を歩いて済ませようと思い、奥さんにはお店を見ていたらどうか?と提案したら、一緒に歩くというので、1時間ほどモール内を歩いた後、買い物をして帰りました。

さて、それはそうと、未だどう過ごすか決まっていないGWはもう目の前です。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

2022年04月25日

娘のLINEのトーク履歴を失わせる…

娘に持たせている「iPhone]」は、私の購入時からアップルケアに加入しており、辞め時を逃して無駄に料金を支払っていましたが、バッテリーがへたっていて、ようやくバッテリー交換無料の恩恵に与れると思い、娘にバックアップを取るからスマホを渡すように言っていましたが、スマホ中毒の現代っ娘はそうそう簡単に手放しません。

ですが、今年に入って転んで「iPhone]」の画面を割ってしまったらしく、更にアップルケアの価値上昇です。

そこで、処分し損なっていた「iPhone8Plus」を臨時で使わせようと考えていました。

画面の割れた「iPhone]」は、一部入力が困難になっているものの、256GBとストレージ容量が大きいので、撮りっ放しの写真が凄いことになっているようです。

「iPhone8Plus」のストレージは64GBしかないので、そのままでは使えないので、写真データの一時退避のためにSSDを渡したものの、娘が自分で解決できるはずもなく、今回、アップルウォッチが文鎮化したことで一緒に修理に出すべく、ちょっと強めに娘に催促をしたところ、昨晩遅くにSSDとパソコンを持ってきました。

ストレージが大きいので、バックアップも一苦労です。

遅くに持ってきたことが祟って、明方4時でも目処立たずで、とりあえず解散。

寝室でLINEの移行作業をしたのですが、まさかのバックアップを取ったはずのトーク履歴のデータが見つからない???

この時点では、既に「iPhone8Plus」にLINEを移行してしまっているので、「iPhone]」のLINEはもう使えず、データの消去予告がアナウンスされます。

バックアップデータが無いものはどうすることもできず、予告であってももうどうにもできません。

何故、トーク履歴のバックアップデータが見つからないのかと言うと、iCloudの設定なんかを弄っていて、消えてしまったのかも?

2022-04-25 17.50.23.png

私のLINEだとこの程度のデータ量ですが、何と娘のデータは1.5GBありました。

無料で使えるiCloudは5GBまでなので、LINEのトーク履歴もこれで間に合うはずでしたが、データが無ければどうしようもありません。

娘のショックを考えると、寝るに寝れませんでした。

いくら謝ったところで、データは戻ってきませんから。

寝起きの娘に事実を告げ、何より自分の失策に気が滅入りますが、娘は怒ることもなく理解してくれました。

そして、本日午後から予約していたアップルの正規プロバイダーであるカメラのキタムラさんへ行ったのですが、またまた気が滅入ることが…。

なんと、「iPhone]」のアップルケアが解約となっていて適用できないと言います。

てっきり今も料金が引き落とされていると思っていたのですが、違ったようです。

しかし、一方的に終了とは解せません。

ということで、アップルケアを使って4千円ほどと無料のバッテリー交換のはずが、合わせて4万円を超える費用が必要となりました。

この事態に店員さんも、第3世代のSE等の安めの新しいiPhoneを買った方が良いのでは?とアドバイスされました。

また、アップルウォッチの方も、費用の掛からないソフト面で修理できる可能性があるものの、それで無理なら物理的修理になるので、事前に5万円弱の出費に同意しなければならないらしい。

ソフト面で治らなかったらやんぴは効かないということです。

治して長男に使わせようと考えていましたが、その金額なら新品のアップルウォッチSEが買えてしまいます。

で、結局

2022-04-25 17.41.58.jpg

「iPhone]」も

2022-04-25 17.42.09.jpg

アップルウォッチ6もそのまま持ち帰ることとなりました。

その金額で修理しても補償も付かないので、よく考えた方が良いと言うことでした。

アップルウォッチはともかく、娘はそのまま「iPhone8Plus」を使わせるというのは可哀想なので、なんとかしないといけません。

LINEのトーク履歴データを失わせてしまったという負い目がそう思わせます。ふらふら
posted by かわいいHERO at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートフォン・タブレット

2022年04月24日

安上がりなバースデー

昨日はうちの奥さんの誕生日でした。

私の仕事休みの日なら、料理を用意して自宅でパーティもありですが、仕事日でおばあちゃんが用意すると言い出しても困るので、私は外食を提案していました。

あやめの薬代等出費が嵩んでいるため、あまり高いお店は難しいものの、いくつか案を出していたのですが、奥さんからは予想もしていなかった希望が・・・。

まさかの回転寿司で、おまけに我が家の近くにはない「はま寿司」です。

土曜日の回転寿しというので私は気が進まなかったものの、奥さんの希望なので致し方ありません。

我が家から遠いと思っていましたが、時間的には意外と早く着くということもわかったので、事前に時間予約して行きました。

IMG_20220423_192122_resize_20220424_173832.jpg

駐車場の入庫に順番待ちで時間がかかるといけないと考えて、少し早めに出たら、駐車台数も多く余裕で停めることができました。

IMG_20220423_193538_resize_20220424_173831.jpg

店内の端末に予約番号を入力したのですが、最新の機器のようで、非接触で指を近づけるだけで入力できると知らず、要らないボタンを押してしまったりで戸惑いました。

愛知の次男坊の近くの古い「はま寿司」の店舗とは大違いでした。

携帯番号を登録するとSMSで呼び出すということだったので、人の多い待合を避けて車で待っていたのですが、予約時間が来てアプリを開いてみたら・・・

9E2BAECC-5F87-4BDE-B4B7-9BC429715074.jpeg

まさかの「呼び出したのに不在だった」だって???

SMSは未だ来てないぞ?

5FC2FBBD-8022-4AC0-8B5A-CEEB20662C52.jpeg

急いで店内に入って、店員さんに事情を話していたら、SMSが届きました。ちっ(怒った顔)

SMSの意味ないじゃん!パンチ

納得がいきませんが、予約時間の5分後ほどで席を案内されたので良しとします。

初めてのお店で、以前のお店とは色々と勝手が違って戸惑いましたが、スシローに比較して席はやや小さめな分席数が多く、オーダーしたものもすぐに届いてまたまた見直しました「はま寿司」。

おまけに、アプリにクーポンまであって、元々安いのに更にリーズナブルに。

A4E43619-B657-46EC-9006-12E3D77C5DDD.jpeg

お腹いっぱい食べたはずが、5人で5千円いきませんでした。ひらめき

流石「はま寿司」。

しかし、奥さんお誕生日なのに安上がりすぎですねぇ。

7E4E489B-A3A9-44FA-8F41-6D033F6B71F0.jpeg

でも、帰宅してからはいつものケーキタイムです。

あやめの投薬の時間もあり、時間の掛からない回転寿司で助かった面もあります。

A1666A08-E1CC-4656-99C4-897683E7088E.jpeg

最近のパターンの皆で記念撮影でお祝いしました。るんるん
posted by かわいいHERO at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年04月23日

突然のアップルウォッチの死亡

今朝、いつものようにアップルウォッチを充電スタンドの上に乗せて充電していたのですが、良く見るとリンゴマークが出ています。

いつまで経ってもリンゴマークのままなので、再起動しようとサイドのボタンを同時押ししたのですが、今度は画面が真っ暗になって全く反応しなくなってしまいました。

こうなると、アップルウォッチの場合は厄介です。

ボタンでしかアクションを掛けられないので、そこで反応が無ければどうしようもありません。

充電はマグネットによる非接触で、そこでも真っ暗で反応が無いため、素人にはお手上げです。

もちろん、iPhoneともブルートゥースで接続されるので、画面が真っ暗の状態のアップルウォッチとの接続は切れた状態で、iPhone上のアップルウォッチのアプリも意味を成しません。

本体を水で洗ってみたりいくつかトライしてみたものの、駄目なので、もうアップルストアもしくは正規プロバイダーに持ち込んで、修理してもらうよりないようです。

でも、修理の間はアップルウォッチが使えません。

iPhoneのロック解除や目覚ましアラームに最近のウォーキングのワークアウトアプリ等、今や無いと困る存在になっています。

そこで、新しいアップルウォッチを導入することにしました。ひらめき

2022-04-23 12.10.50.jpg

そして、故障したアップルウォッチについては、修理した上で長男に付けさせようと思います。

リマインダー等、現在の長男の高次機能障害の問題では、活用できる部分があると感じたからです。

そうと決まれば、店頭在庫のあるところを探すだけなので、いつも利用しているauショップに確認したら、在庫はあったのに、予約で一杯で今日の対応はできないと言われてしまい、気を取り直して駅前のauショップに確認したら、少し待ってもらうことになるが、直ぐに来てもらえれば対応しますと言ってもらって、auショップへ。

2022-04-23 12.10.27.jpg

バンドの色もよりベターな在庫だったので、結果としてこちらで正解でした。

2022-04-23 14.00.45.jpg

早速、開封して使おうと思ったものの、バッテリーの残量が無く、先ずは充電。

その間に、日課となったウォーキングをすることにしたものの、アップルウォッチがないので、ワークアウトが表示出来ず、急遽、Amazonのアレクサのワークアウトを利用してみました。

2022-04-23 14.59.49.jpg

音声でワークアウトの結果を報告してくれるのは新鮮ですが、今どれくらい歩いたかはスマホの画面を確認することになるので、やや面倒です。ふらふら

ということで、ウォーキングの後に、新しいアップルウォッチの設定を済ませて、これまでの環境を取り戻すことが出来ました。

2022-04-23 16.04.12.jpg

これまではシリーズ6でしたが、今回はシリーズ7の45mmとなって、さらに快適になりました。

後は不動のシリーズ6をいつ修理に出すかですが、娘がiPhoneの画面を割ってしまっているので、それと一緒にエキスポシティのキタムラさんに持ち込もうと思います。るんるん

posted by かわいいHERO at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートウォッチ

あやめのFIP治療経過

この前の水曜日に採血したあやめの検査結果が返って来たということで、昨日の夕方に動物病院へ取りに行って来ました。

FIPの状態を見るうえで、血液検査による蛋白分画検査というのが重要で、あの富士フィルムが検査を行っています。

3月6日にFIPを疑って初めて検査した時の波形がこれです。

2022-03-25 20.37.23-3.jpg

右のモデルとなる正常波形と比較して、FIPの場合は5番の波が高くなるようです。

そして、約2週間後の23日に検査したものがこれ。

2022-03-25 20.37.23.jpg

総蛋白TPが基準範囲を上回っており、Mutianを投薬しているのに…と絶望したものの、炎症値は正常範囲内に戻っていて、腹水も抜けたので悪いことばかりではなく、あとからネットで寛解した猫ちゃんのデータと比べてみると、その子も一時的に上がっていたので、悲観するものでもなかったのかも知れません。

但し、この結果を受けてMutianの投薬量を通常よりも50mg増やしました。

2022-04-09 11.53.27.jpg

そして、前回は回復傾向を見せてくれたので少し安心しつつも、ドライタイプの混合疑惑で心配しながらの今回の結果でした。

2022-04-22 18.22.39-1.jpg

結果はこの通り、波形としてかなり理想に近づきつつあります。

体重増加と共に更に50mgの投薬量増加で順調にウィルスを抑え込めているものと見ています。

この時で投薬45日目ですから84日の半分ちょっとというところですから、これから間もなく正常波形に戻ってくれるものと期待しています。

2022-04-22 22.15.44.jpg

データが示すとおりにあやめ自身は元気いっぱいで、チュール系を見せるとこの通り飛びついてきます。

2022-04-22 22.16.24.jpg

四六時中、あやめのことを考えているので、必然的にどんどん愛おしくなってくる今日この頃です。爆弾
posted by かわいいHERO at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年04月21日

ルーフネット

通勤車サンバートラックは大のお気に入りですが、大きな荷台があってもキャビンの積載力の少なさが致命的に不便です。

私ひとりなら助手席に荷物を置けるので、何の問題もありませんが、通勤時に奥さんを乗せるとなると、途端に厳しくなります。

現状は、運転席と助手席の間に鞄を置いて、その上に他の荷物を積み上げるようにして凌いでいますが、積載力は少しでもアップしたい…。

img_roofnet_main.jpgハードカーゴHPより

泣Gフクラスのハードカーゴシリーズには、キャビンの天井に取り付けるネットがあるものの、残念ながら、ハイゼット用とキャリー用しかラインナップされていません。もうやだ〜(悲しい顔)

img_roofnet.jpg

そこで、何となく以前から頭に浮かんでいたのが、昔買って放置しているキャンプテーブル用のネットです。

折り畳み式のキャンピングテーブルの天板の下に吊るすタイプのネットなのですが、ほとんど使うことなくクローゼットで眠っていたのを持ち出してみました。

2022-04-21 10.04.04.jpg

サンバートラックの天井に合わせてみると、ネットのサイズは良い感じですが、両サイドのゴムひもが長すぎてダルダルです。

なので、その横のハトメのホールを利用して短くしてみたら、良い感じになりました。

2022-04-21 10.08.49.jpg

良い感じに収まりました。ひらめき

2022-04-21 10.09.06.jpg

シュラフ等の軽量物ならこのまま使えそうですが、車内にあった袋に入ったタイダウンベルトとブースターケーブルを載せてみると、結構重みがあるのでかなり沈みます。あせあせ(飛び散る汗)

それでも頭に当たるか当たらないかくらいなので、使えなくも無さそうですが、サイドはフックをボディの縁に引っ掛けているだけなので、上下の力には強いですが、前後に動いてしまいます。

2022-04-21 10.10.07.jpg

なので、その辺りを改善してやれば十分に実用になりそうです。わーい(嬉しい顔)

2022年04月20日

あやめのストレス

今日水曜日の休日は、朝からあやめを病院へ。

2週間ごとに受けている血液による蛋白の検査の為です。

t2pix_20220420-232716.png

診療開始の9時から20分ほど遅れたことで、前に2組居られたので1時間ほど待つこととなりました。

私たちの後に待っている方は居なかったので、中途半端に遅れるのなら、もう少し遅く来た方が良さそうです。

今回も採血はスムーズで、あやめのストレスもかなり少なくなったと思うのですが、病院まで30分ほど掛かるので、その間にはきっとストレスを感じるのだろうなぁと思います。

でも、これは仕方がありません。

一方で、あやめがFIPを発症してしまった原因ではないかと私が強く疑う先住猫のさつきのあやめへの威嚇ですが、昨日、あやめのことが気になってIPカメラをチェックしていると、何と午前中の間に3度も威嚇していました。

高価な薬で治療をしていても、それに反するようなストレスを掛けられるとたまったもんではありません。

なので、今後は家に誰も居なくなる時には、あやめかさつきのどちらかを寝室に移動させて2匹を隔離するようにしようと思います。

また、家に誰かが居る時にさつきがあやめを威嚇したら、さつきを暫くの間、ケージの中に閉じ込めることにしました。

今日早速2度もケージに閉じ込めることとなりましたが、これで威嚇が治ってくれれば良いのですが・・・。
posted by かわいいHERO at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年04月18日

三度目のMutian購入

現在の私の最大の気掛かりは猫娘の末っ子「あやめ」です。

それは、FIPという病気の症状のことはもちろんですが、その治療薬の対価の件でも気が気でなりません。

当初は、初期に発見できてすぐに投薬が開始できたので、既定の84日間よりも短く、2か月くらいで寛解できるのではないかと見積もっていました。

投薬翌日には劇的に回復して、順調に腹水も抜けていったことから、高額な治療費ながらもその回復を楽観視していました。

ですが、2週間後の血液検査の結果が改善しておらず、一気に不穏なムードになりました。

助言をいただいている保護団体の方のアドバイスにより、ウェットタイプの既定の量(体重1kgに対して100mg)よりも50mg多い量を投与することとなりました。

その結果、投薬1か月での検査では、未だ不十分ではあるものの、気にするべき数値が改善傾向にあり、ネット上の寛解した猫さんのデータと比較しても、2週間後のデータ含めて、似通っていることが判り、少し安心しました。

ですが、その1か月の検査前日に、一時的に真っ直ぐ歩けないことがあり、急遽ドライタイプとの混合タイプを疑うこととなりました。

保護団体の方のお話では、混合タイプの場合は1.5倍の投与量となると言います。

Mutian協力病院へ行けば、確実に1.5倍の投与量を指示されるだろうとのことでした。

ですが、炎症の数値が改善しており、食欲は一貫して旺盛であり、目にも異常が無い上、その真っ直ぐ歩けないという症状は、その時の一瞬だけで再発していません。

ドライタイプの混合を疑うには、確証が少なすぎるのです。

本当は、最新の検査設備のある病院で、肉芽腫の存在を調べるべきなのでしょうが、お世話になっている病院では、そのような設備はありません。

結局はそこでの判断は飼主に委ねられるわけで、うちの奥さんはお金の話となるとどこかへ消えてしまうので、私がひとりで考えるしかありません。

自分が飼うと言って譲り受けた子なのに、無責任だなぁと愚痴を言わせてください。ふらふら

もう、1.5倍の投与に切り替えようかとも考えましたが、そこには金銭的な現実問題が立ち塞がります。

先日、キャンピングカー「オルビス・イオ」の車検で18万円ほど出て行ったわけですが、今月末のカードの支払額は、私がこれまで経験したことのない金額です。

2022-04-18 12.56.09.png

PayPayや楽天等、これ以外のカードもある上、固定資産税や自動車税の税金や三男坊の大学の学費の引落としともう首が回りません。

本来なら長男の問題で負担した分を、長男の口座から返済を受けて対応したいところですが、高くない給料で、現在、職業訓練で欠勤扱い中となると、それもできません。

とは言え、きちんと投与しなければ、これまで投与してきた分も無駄になる可能性があり、難しい選択となります。

寛解に向けては、あやめの体重自体も約2.8kg程度から増やして3.5kgを目指せと言われており、そうなると、体重増加分の投与量の増加も考えなければなりません。

ご飯の量を制限せずに体重を増やすことにしたので、2.8kgだった体重は、昨日の時点で3.2kgにまで増えました。

本来であれば、次の血液検査の結果次第で投与量を決定するのが好ましいと考えますが、順調に改善しているとしても、途中で投薬を早期で終了することにはリスクがあるように思え、既定の84日間投与は決断する必要があると感じました。

ドライタイプの混合については、ふらつく症状の再発が一度も無く、おもちゃを追ってジャンプもするし、ここ数日はずっと登らなかったテレビ台の上にまで登るようになっているので、1.5倍投与の必要は無いと考えました。

しかしながら、これまで既定の+50mg投与を続けていることから、それは継続することにして、なおかつ、体重が増えてきていることで、一昨日から400mgを投与しています。

あと少し体重が増えたとしても、+50mgは守られるので、現在の延長線上でウィルスを抑え込めると判断しました。

そして、続く円安基調もあり、昨日公式サイトでは三度目のMutian(Xraphconn)を実行しました。

2022-04-18 12.49.18.png

これで、検査結果に異状がない限りは400mgで84日間完走できます。

その分の支払いが発生するわけですが、ちょっとそこは麻痺気味です。がく〜(落胆した顔)

2022-04-18 12.48.11.png

あやめの体重が急激に増えていることもあり、その日常の身体の動きに敏感になってしまって悩みは尽きませんが、次の検査の結果が悪くない限りはこれで寛解が期待できると考えています。ひらめき
posted by かわいいHERO at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

サマータイムレンダ

キャンピングカー販売店「CCFオオモリ」のお客同士で、オルビストふぇありさんのご紹介で知ることとなった和歌山県の広報活動に力を入れておられジル乗りジルやんさんの奥様のFacebookで、和歌山県和歌山市が舞台のアニメの放送があることを知りました。

そのアニメの名は…

summertime02.jpg

「サマータイムレンダ」

コミックス原作のアニメのようで、その物語の舞台は作品内では「日都ヶ島」となっていますが、どうやら「友ヶ島」がモデルだそうです。

主人公の声は、鬼滅の炭次郎でお馴染みの花江夏樹さんです。

木曜日の放送だったようで、オンタイムでは見逃しましたが、TVerの見逃し配信で家族で観ることが出来ました。

有料サービスのディズニープラスの独占配信らしく、TVerで見逃すと無料で観れないところでした。たらーっ(汗)

summertime01.jpg

西国三十三所巡りをきっかけに、和歌山市へも行くことがあり、「友ヶ島」も行きたいと思っている場所でしたから、このアニメで楽しみが増えました。るんるん

ジルやんさんの奥様、嬉しい情報ありがとうございました!
posted by かわいいHERO at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

2022年04月17日

空港ウォーキング

今日は久しぶりにゆっくり寝坊しました。

最近は何だかんだと疲れが溜まっているのか、夕食後に寝落ちすることが多かったので、いつもの時間に鳴るアラームを消して3時間ほど粘りました。

猫娘たちのグルーミングや長男とテレビを見てのんびり過ごしていましたが、休日の今日のウォーキングをどうするか・・・。

ウォーキングも始めて3週間になり、習慣付いてきた自覚もあるので、昼食後にとりあえず家を出ました。

そして、今回も空港側に歩き始めて、空港付近をウロウロするだけでも3kmくらいは消化できますが、折角なのでターミナルもコースに取り入れてみました。

IMG_20220417_163653_resize_20220417_171306.jpg

ターミナル内の店舗を見て歩くも目新しいものもなく、屋上の展望デッキへ。

IMG_20220417_163921_resize_20220417_171305.jpg

空港なので、やっぱり飛行機を。

IMG_20220417_163830_resize_20220417_171306.jpg

伊丹空港のキャラクター「そらやん」のピクチャースポットがありました。

IMG_20220417_163425_resize_20220417_171306.jpg

ジーンズの後ろポケットにスマホを入れていたので、汗で靄ってる?

IMG_20220417_164154_resize_20220417_171305.jpg

季節が良いので、花壇の花が美しい。

IMG_20220417_164236_resize_20220417_171305.jpg

天気の良さもあって、気持ちの良いウォーキングとなりました。

今後も休日のコースはターミナルを入れることにしよう。ひらめき
posted by かわいいHERO at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年04月16日

○○Payの気軽さには注意が必要

現在FIPと闘病中のあやめには、投薬の他に体重を増やして抵抗力をつけることも必要との助言を受けたことで、あやめの夜のウェットご飯はネスレのモンプチとなっています。

これは、FIV(猫エイズ)だったジュジュを保護した時に、色々調べた結果、市販のウェットフードでは、モンプチ缶のテリーヌタイプが最強だとわかったからです。

通常、ウェットフードは水分が多いので100g当り30〜60キロカロリーですが、モンプチ缶のテリーヌタイプは、テリーヌとなっていることで、七面鳥だと100g当り110キロカロリーにもなります。

牛肉や魚のテリーヌタイプでも100g当り100キロカロリーで、缶当たり85gなので、85キロカロリーとなります。

実際、ジュジュはこれで体重をかなり増やしたので、食欲旺盛なあやめの場合、より容易く体重が増え、2.8kg程度で変わらなかった体重が、現在は3.1kgを超えて来て、3.2kgに近づいています。

目標3.5kgということなので、順調と言えますが、体重が増えればMutianの投薬量も増えるのが痛いところです。

そんなこんなで、先日テリーヌタイプのモンプチ缶を買いにホームセンターコーナンへ行った時のことです。

売場で3缶パックが税抜き188円のPOPを見て、「ちょっと高いなぁ」と思いながら4パックをレジに持参しました。

monputi.png

そして、コーナンアプリに残高があったコーナン独自の「コーナンPay」でサクッと支払ってお店を出ました。

そして、帰宅後に偶然別件で「コーナンPay」の履歴を見て違和感を感じました。

2022-04-16 14.07.50.jpg

売場で「これなら1,000円行かない」と思いながら買ったはずのモンプチ缶4パックがちょうど1,000円になっています。

レシートを確認しても、やはり1,000円となっていて、税抜き188円だと税込206円のはずですが、250円になっていました。

そこで、閉店間際のお店に電話をして事情を説明し、折り返しで間違いだと確定しました。

現金払いならそこで気が付いたと思うのですが、「コーナンPay」で気軽なので、全く気付いていませんでした。

「コーナンPay」での支払いということで、後日、サービスカウンターで「コーナンPay」の取り消しと打ち直しをしていただき、無事に解決したものの、売場を確認したら、値札は税込250円になっていました。あせあせ(飛び散る汗)

てっきり高い金額を支払わされたと思い込んでいましたが、どうも定価?に安いPOPが付いていたようです。爆弾

それなら、レジの時に気が付いて申告していたら、正しい価格をアナウンスされて買えていなかったかも知れませんねぇ。たらーっ(汗)

でも、反対のケースもあるので、○○Payの場合は返金等も厄介ですし、今後は注意しないといけません。ふらふら
posted by かわいいHERO at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年04月14日

ミーコちゃんその後

ご飯を食べなくなっていたミーコちゃんですが、この記事の翌日の夜に仕事から帰宅したところ、門の前で姿を見掛けました。

私はすぐさま家に入って薬の用意をしていて、うちの奥さんにご飯の用意を頼んだのですが、奥さんが玄関前に出た時には既に姿が無かったようです。

未だ近くに居ると思い、懐中電灯で探してみたところ、我が家とお隣の境界のブロックフェンスの上にしゃがんでいるミーコちゃんを発見しました。

自転車置き場や2階の窓から懐中電灯を照らしながら名前を呼んでみるものの、全く反応しません。

まぁ、勝手に付けた名前なので、認識しないかも知れませんが、いつもなら鳴いて応えてくれたりするので、やはりこれは異常事態です。

しばらくすると、ブロック塀の上からも姿を消していましたが、体調不良も明らかなので、抗生剤(ジスロマックのジェネリックのアジー)をチュールに混ぜて、玄関前に置いておくことにしました。

いつもはその姿がない限りはあげませんが、異常事態でどうしても薬を飲ませたいので置き餌をして、リビングから1台IPカメラを降ろしてきました。

翌日の日曜日はアプリウォーキングの日だったので、出発前に器を見たら、チュールだけ無くなっていましたが、これは誰が食べたのかはわかりません。

そして、夕方、アプリウォーキングから帰って来たら、器のドライフードも無くなっていました。

そこで、IPカメラの映像を確認してみました。

先ずは、土曜日の夜にチュールを食べた子です。

miko0410a.jpg 

どうやらミーコちゃんのようです。

奥さんにも見せたところ、周りを気にしながら食べる仕草が間違いなくミーコちゃんだと言います。

miko0410b.jpg

正面向いて歩いて来てくれましたが、ミーコちゃんで間違いないようです。

チュールと一緒に薬を食べてくれていたので、薬も予定通りミーコちゃんが服用したということになります。

そして、翌日曜日の映像では・・・

miko0411a.jpg

トコトコと現れたのは・・・

miko0411b.jpg

やはりミーコちゃんでした。

miko0411c.jpg

ぶちゃちゃが来るかも?と心配していましたが、きっちりと食べに来るのはやはりミーコちゃんでした。

ひとまず薬を飲ませることが出来たものの、抗生剤は連続して飲ませなくては効果が期待できません。

ですが、翌月曜日には姿を見せずで連続であげることが出来ませんでした。ふらふら

ですが、火曜日の帰宅時には門の前にぶちゃちゃが居て、そこへミーコちゃんもやって来て、門の前で2匹でチュー揺れるハートを始めました。

やはり仲の良い2匹ですが、ミーコちゃんはさくら猫ということで、この2匹の場合は仔猫が産まれることはありませんから安心です。

2匹分のご飯を用意して、ミーコちゃんの方にだけ薬をチュールに混ぜ込みましたが、この時もうまく食べてくれました。

人間に怖い思いをしたのではないかと心配しましたが、この日のミーコちゃんは、うちの奥さんに擦り寄らんばかりの近さで、甘えた声でご飯を要求していました。グッド(上向き矢印)

そして、昨日もミーコちゃんだけが姿を現したので、チュールに薬を混ぜてうまく食べてくれましたが、既に涙目ではなくなっていたので、かなり改善したようです。

おそらく、もう大丈夫でしょう。

抗生剤ジスロマックのジェネリックのアジーというお薬は苦いので、オブラートに包んでからチュールに混ぜ込んでいます。

この辺りは、ジュジュが身をもって教えてくれたテクニックです。

お外の猫さんなので、今後も何が起こるかわかりませんが、できることをしてあげれたらと思っています。ダッシュ(走り出すさま)

2022年04月13日

オルビス車検からカムバック

今日水曜日は、先週車検に出しているオルビス・イオを引取に行く日です。

でも、引取に行くだけなので、時間を午後3時以降ということにして、午前中はエキスポシティへ。

IMG_20220413_091623_resize_20220414_001357.jpg

いつもよりも早い時間で、営業開始前のショッピングモールに人の姿はありません。

IMG_20220413_091540_resize_20220414_001357.jpg

こんな早い時間にエキスポシティへ来るのは、今回も映画目的です。

109シネマズにあった出演者のサインの書かれたこちらのポスターは、劇場版「ラジエーションハウス」ですが、これは公開はまだ先なので違います。

IMG_20220413_091747_resize_20220414_001357.jpg

上部に大々的に展開する「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」は既に公開していて、観に行く予定ですが、今日は敢えて違います。

IMG_20220413_091757_resize_20220414_001356.jpg

今日の映画はこれ。

「チェリまほ THE MOVIE 〜30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい〜」です。

IMG_20220413_092158_resize_20220414_001356.jpg

うちの奥さんの強い希望ですが、昨年末の浜松行きの往復でテレビドラマを全話観て、私も楽しみましたから、観に行くことには異昨年末の浜松行きの往復でテレビドラマを全話観て論なしです。

同性愛の現実という難しい問題を描いていますが、色々と考えさせられる映画でもありました。

映画を観たあとは、一旦自宅へ帰ってから、代車のインサイトで改めて出掛けました。

その際、うちの奥さんは外での昼食が条件ということで、阪神高速へ乗る前に、長崎ちゃんぽんの「リンガーハット」へ寄りました。

IMG_20220413_132859_resize_20220414_001356.jpg

食後には、阪神高速湾岸線を経て、CCFオオモリで無事にオルビス・イオを引き取りました。

先週は、ウォーキングのために公園に寄りましたが、今回は奥さんが一緒なので、暑い中歩かせるのも悪いので、ショッピングモール内を歩くことにしました。

IMG_20220413_160252_resize_20220414_001356.jpg

そこで、白羽の矢を立てたのが、松原市天美にあるセブン&アイグループのショッピングモール「セブンパーク天美」です。

これまで訪れたことがなく、奥さんも喜ぶかなと思ったのです。

結果しっかり歩くことができ、館内の現在のテナントの状況もよく理解できました。

買物もここで済ませて帰路に就きました。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

2022年04月12日

オルビス車検の変化

先週の水曜日に車検の為に販売店のCCFオオモリに持ち込んだ我が家のキャンピングカー「オルビス・イオ」ですが、今週の水曜日に引取予定も昨日の朝の段階で、未だ何の連絡もありませんでした。

受付してもらった事務員さんからは、LINEで見積書を送ると言われていたので、ずっと待っていましたが、CCFオオモリのLINEアイコンはずっと下部に位置したままでした。

水曜日までに仕上げるとなると、もし具合の悪い部品があったとしても、オーナーに確認して取り寄せて交換となると、間に合わないよなぁ…と思っていたところ、昨日の昼前にようやく整備担当者の方よりLINEで見積書が届きました。

ccfsyaken2022.jpg

一度電話で確認したいので、いつ電話すれば良いかとの記述があったので、回答すると直ぐに電話が掛かって来ました。

見積書の通り、特に大きな問題は無いということのようです。

事前に気になるところということで、年数的に不具合が出やすい「ハブボルト」についてお願いしていたものの、そちらも特に伸び等もなく問題ないという回答でした。

但し、気になることもありました。

タイヤの空気圧について話し始めたものの、どうも話が噛み合わない。

現在の空気圧は、気温が上がったこともあって、エアモニ上で少し高めのフロント520kpa、リア550kpaってところだったのですが、低いと指摘しようとしたようで、すかさずミシュランのアジリスキャンパーなので、フロントの規定空気圧は475kPaだと伝えると、ニュアンスが変わりました。

どうやらアジリスについて知らないようです。

カムロードベースのキャブコンの定番?とも言うべきミシュランのアジリスについての知識が無いというのはちょっと残念です。

そう言えば、前回の車検でも3年経過のタイヤで煩く何度も言われましたが、元々無理のあるノーマルタイヤならわかりますが、ワイドタイヤで同じように言われることに疑問を感じたことを思い出しました。

指摘するのは理解していない方の為には必要でしょうが、実態を理解しながら使用している人間としては、あまりにくどくど言われると不快に感じてしまいます。

もうちょっと勉強して欲しいというのが本音ですが、今回の車検のスケジュールを見ても、きっとそんな暇ないのでしょう。

このスケジュールが常態化しているとなると、本来交換した方が良いと思う部品でも、時間が無いから今回は問題なしで行こう…とならないのか心配してしまいます。

代車を用意してもらえるので、安くない高速代を使って北大阪から南大阪まで2週に渡って往復しているわけですが、そろそろこのパターンも見直した方が良いのかも知れません。

これまでは、車検と保険の更新については、販売時から担当してくれている「たかぼぉ」から連絡をもらっていましたが、今回は車検については事務の女性で、保険の更新ついても社長の奥さんからで、「たかぼぉ」との接点は皆無です。たらーっ(汗)

まぁ、YouTubeも始めて、新車の販売に忙しい「たかぼぉ」ですから、12年前に販売した客の対応まではできないんでしょうね。ふらふら

毎年新しいお客さんが増えて行くわけですから、仕方がないことは理解していますが、ちょっと残念で寂しく感じます。もうやだ〜(悲しい顔)

コロナでキャンプ大会も中止が続いていますし、CCFオオモリとの接点は減るばかりです。

架装部は自分で作業していますし、こうなると車検や保険もそろそろ移行するべきかなぁなんて思うこの頃です。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビスのある日常

2022年04月10日

新たなるアプリウォーク

最近、毎日約30分ほどのウォーキングを始めたことで、昨年「KANSAIウォーク2021」で利用したウォーキングアプリ「ALKOO」を開くようになりました。

すると、そこで気になるバナーを発見!

2022-04-10 20.45.30.jpg

「アプリdeウオーク」だって???

内容を確認してみたら、「KANSAIウォーク2021」同様の手順で行えるイベントでした。

それを奥さんに教えてあげると、「やってみたい」ということになり、早速この日曜日に実行することとなりました。

2022-04-10 11.04.30.jpg

主催が阪神電鉄のイベントということで、大阪梅田まで出て阪神電車に乗り換えます。

2022-04-10 11.32.05.jpg

そして、やって来たのは阪神電鉄「大物」駅です。

「大物」と書いて「だいもつ」と読みます。

2022-04-10 11.45.28.jpg

大物駅から10分弱歩いた「稲川公園」がスタート地点となります。

天気が良すぎてスマホ画面が上手く写らないのですが、スタートボタンをタップした後はこうなってます。

前3回の「KANSAIウォーク2021」とは違って、全8回ありますが、今回の第1回の距離はわずかの約7kmです。

2022-04-10 11.47.52.jpg

歩き始めて、最初のポイント「あまらぶアートラボ」へ到着です。

2022-04-10 12.12.14.jpg

旧公民館がアートの発信基地としてリノベーションされたそうです。

2022-04-10 12.12.55.jpg

受付で検温と手消毒の後、管理人さん?の説明を受けて見学スタート。

2022-04-10 12.17.28.jpg

ドット絵や奇麗なシルエットのアート作品が展示されていたり…

2022-04-10 12.20.40.jpg

短編アニメーション…

2022-04-10 12.34.08.jpg

こちらは「忍たま乱太郎」のコーナー。

2022-04-10 12.41.48.jpg

原作者の尼子騒兵衛氏は尼崎出身の女性漫画家さんなんですね。

2022-04-10 12.36.01.jpg

不思議な現代アートの部屋や…

2022-04-10 12.40.32.jpg

和室には並んだ座布団に橋が架かった謎の作品です。

無料なので、気軽にアートを楽しむことが出来ました。

2022-04-10 13.02.42.jpg

「あまらぶアートラボ」の後は、「庄下川公園」という小さな公園を経て、国道2号線を南へ渡ります。

2022-04-10 13.15.21.jpg

そして、空中廊下を進んで阪神電車「尼崎」駅へ。

2022-04-10 13.12.45.jpg

駅前にある中央公園には、美しいチューリップ畑があって見頃でした。

2022-04-10 13.15.09-1.jpg

これは全く思ってもみなかったので、うちの奥さんも喜んでいました。

2022-04-10 13.15.22.jpg

綺麗なチューリップを満喫した後は、尼崎中央商店街へ入ります。

2022-04-10 13.22.11.jpg

この時点で13時も過ぎているということで、ランチにします。

2022-04-10 13.23.45.jpg

奥さんチョイスで肉丼です。

2022-04-10 13.40.08.jpg

以前、兵庫県立美術館近くで行ったことのあるお店のチェーン店でしたが、美味しくいただきましたが、後からその先に焼肉ライクがあったことで、そっちが良かったと奥さんです。爆弾

食事をしながら、ふとマンホールカードのことを思い出し、調べてみると、先ほどの中央公園にある観光案内所で配布しているとわかり、食後は中央公園へ戻りました。

2022-04-10 14.18.01.jpg

朝ドラ「カムカムエブリバディ」は尼崎でもロケがあったようです。

2022-04-10 14.17.26.jpg

改めて尼崎中央商店街を通ってルートに沿って歩いて行くと、「尼崎えびす神社」の大きな鳥居が見えて来ました。

2022-04-10 14.26.49.jpg

「尼のえべっさん」だそうです。

2022-04-10 14.35.01.jpg

「尼崎えびす神社」では、参拝した後、御朱印帳を忘れた奥さんが書き置きの御朱印をいただいて、ルートにより再び尼崎中央商店街へ。

気を抜いて歩いていたら、ルートを外れていたようで、戻って指示通りのルートを行くと、何やら怪しい商店街を指しています。

2022-04-10 14.56.30.jpg

暗いので奥さんは嫌がっていましたが、ほとんどのお店は閉まっていて、開いているのは2軒のみでした。

2022-04-10 14.57.01.jpg

どうやら「ガサキング」なる怪獣をマスコット?にした「ガサキング市場」と言うみたいです。

2022-04-10 14.57.53.jpg

シャッター通りを何とかしたいという思いなんだと感じますが、その先にはさらに厳しい現実がありました。

2022-04-10 14.59.31.jpg

完全に真っ暗な通りでした。

商店街を抜けて、次なるポイントも神社でした。

2022-04-10 15.10.18.jpg

「貴布禰神社」です。

京都の貴船神社とは字が違うようですが、「尼のきふねさん」と親しまれているそうです。

2022-04-10 15.13.27.jpg

甲子園ボウルの関係でしょうか?関西学院大学のアメリカンフットボール部の優勝記念モニュメントがあったり…

2022-04-10 15.13.47.jpg

しだれ桜の植樹がたくさんありました。

2022-04-10 15.26.12.jpg

次なるポイントは「寺町」です。

名前の通り、11のお寺から成る城下町の街並みを残しています。

2022-04-10 15.33.22.jpg

そして、続いてはこのイベントの協賛会社である「あましん(尼崎信用金庫)」の施設です。

2022-04-10 15.33.54.jpg

風情のあるレンガ造りの建物には警備員さんが2名も常駐していましたが…

2022-04-10 15.36.05.jpg

中にはこれと言ったものは展示されていませんでした。

2022-04-10 15.38.47.jpg

その先には、「世界の貯金箱博物館」というのがあったので、見て行くことにしました。

2022-04-10 15.40.40.jpg

まぁ、多数の世界の貯金箱が並んでいるだけですが、無料ですから良い施設です。

2022-04-10 19.45.49.jpg

無料なのにお土産までいただきました。グッド(上向き矢印)

ありがとうございます。

時間が押してきて急いで先へ進む中、横を通った「桜井神社」に奥さんが寄りたいと言い出したので、寄ってお参りと御朱印を。

2022-04-10 16.11.17.jpg

その先の学校の旧校舎を利用した「尼崎市立歴史博物館」はスルーしました。

2022-04-10 16.22.27.jpg

そして、とうとうゴールの尼崎城が見えて来ました。

2022-04-10 16.26.12.jpg

この尼崎城は、ミドリ電化(現在は合併によりエディオン)の経営者の方の寄付金によって平成30年(2018年)に建てられて、私は初めて訪問できました。

本来の場所は現在の尼崎市立明城小学校の敷地とのことで、同小学校に小さな尼崎城があるのを確認しました。

2022-04-10 16.28.13.jpg

「アプリdeウオーク」のゴールということで、スマホアプリのゴールボタンをタップしました。

2022-04-10 16.29.15.jpg

ところが、その後にアンケートがあり、それに答えてから入口へ行くと…

2022-04-10 16.33.53.jpg

なんと、受付終了でした。がく〜(落胆した顔)

16時半までとのことでしたが、その時の時刻は16時33分で、わずか3分後でした。

アンケートが悔やまれる…。ちっ(怒った顔)

まぁ、外観復元天守ということなので、良しとします。

約7kmのはずでしたが、コース以外も含めた1日トータルでは、17kmほど歩いたようなので、ゴールの後は疲れがドッと出ました。

なので、駅前に適当なカフェがなく、マクドナルドで休憩して帰りました。

2022-04-10 16.55.24.jpg

暑い1日でしたが、「KANSAIウォーク2021」は冬の期間だったので、次回以降は給水等暑さ対策も注意しなければなりません。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年04月09日

来なくなったミーコちゃん

凄く距離が縮まって、私の姿を見ると走って来るほどだったさくら猫のミーコちゃんですが、ここ最近、暖かくなってからパッタリと来なくなりました。

最近は未手術のぶちゃちゃと一緒に姿を現すことが多かったのですが、ぶちゃちゃの姿だけを見るのが2日ほど続いたかと思うと、それっきり2匹とも全く見なくなりました。

ぶちゃちゃは未だ未だ警戒心が強くて、ミーコちゃんと一緒の時は、かなり近くに来ますが、一匹だけの時は距離を置いて素通りしてしまいます。

なので、ミーコちゃんが居ないとぶちゃちゃもご飯にはあずかれません。

でもそのぶちゃちゃも見なくなって、気になっていたのですが、昨日の朝、出勤の為に駐車場へ向かっていたら、角のお宅の前に黄色い猫の姿を発見。

ぶちゃちゃかと思って近づいて行くと、側溝のグレーチングの下に潜ってしまいました。

miko01.jpg

でも近くで見ると毛並みがぶちゃちゃではないことが判り、ミーコちゃんだと気が付きました。

ミーコちゃんなら私だと確認したら、何らかのアクションがあるはずなのですが、一向に動きません。

こちらを向いた時にミーコちゃんであることは確認できましたが、どうやら目やにが一杯で、猫風邪の可能性もありそうです。

2022-04-08 09.50.01.jpg

側溝に入り込んでしまって動けないのかと思い、駐車ポールを動かすと、ササッと前へ逃げて、最終的には反対側の出口から出て来ましたが、そのままその隣の空き家の庭へと入り込んでしまい、私が呼んでも反応しませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

体調が悪そうなので、チュールに抗生物質を混ぜて与えたいものの、家へ来てくれなければ打つ手がありません。

そうこうしていると、近くからぶちゃちゃも登場しましたが、そのままわが家の方へ走って行ってしまいました。

2022-04-08 09.48.46.jpg

私も仕事で行かなければならないので、奥さんに状況を伝えたけれど、結局、ミーコちゃんもぶちゃちゃもその日も現れませんでした。

あれだけ懐いていたのに、今回の反応はやるせない・・・。

きっと何処かで人間に怖い思いをしたのかも知れません。

ジュジュの時から自宅にストックしている薬で治してあげることが可能でも、ご飯を食べに来てくれなければお手上げです。

そこがお外の猫さんの難しいところです。ふらふら

2022年04月08日

気持ちは複雑も面白いモトGP2022

バレンティーノ・ロッシの居ないモトGPの2022年シリーズが開幕して、今週末はもう第4戦目のアメリカGPです。

開幕戦のスズキに期待し過ぎてトーンダウンしてしまいましが、第2戦の悪条件の重なったインドネシアでは、ウォームアップでホンダの絶対的チャンピオンライダーであるマルク・マルケスが、恐ろしいハイサイドクラッシュで、脳震とうを起こしレースを棄権。

回復していた複視が再発し、先週のアルゼンチンを欠場することとなっていました。

マルケスはもう引退するしかないんじゃないかという声も聞こえる中、今週末のアメリカズに出走するというではありませんか?

fppdsdqxsaqvx2y.middle.jpeg

これはうれしいニュースです。

アメリカズと言えば、マルケス常勝のコースですが、流石に現状では無理が過ぎるので、転倒の無い様回復に努めて欲しいところです。

バレンティーノ・ロッシが居ると、どうしてもヒールの様になってしまうマルケスですが、その才能はピカイチですし、何より全力で挑む姿勢はレースを面白くしてくれる存在です。

まぁ、強すぎると面白くなくなってしまうのですが、現在の均衡を図ったモトGPでは、ホンダのマシン開発が出遅れていることで、その心配はありません。

その結果、前回のアルゼンチンでは、アプリリアのアレイシ・エスパルガロがポール・トゥ・ウィンでキャリア初優勝を飾りました。

昨シーズンからかなり戦闘力が増したと言われてきたアプリリアのマシンですが、優勝できるマシンだとは思われていなかったので、世界を驚かせることとなりました。

FPcQxk1X0AEIglV.jpg

その結果を受けて、ランキングでもアプリリアのアレイシ・エスパルガロがまさかのトップとなっていて、2位がなんとKTMという例年にない状況です。

wstanding.jpg

3位にようやく開幕戦に優勝したエネア・バスティアニーニのドゥカティです。

今季8台とモトGPクラスの3分の1を占めるドゥカティ勢ですが、やや問題を抱えているようで、シーズン前の予想とは違っているように思えます。

wstanding02.jpg

開幕戦こそ期待外れだったスズキですが、アルゼンチンでは凄い追い上げを見せて、3位4位を走りランキングでも苦戦のヤマハのクワルタラロを挟んで好位置をキープしています。

racetime.jpg

楽しみなアメリカズGPではありますが、大敵はその時間です。

モト2、モトGP、モト3というイレギュラーな順序により、少しはましですが、決勝はアルゼンチンと変わらない午前3時スタートです。爆弾

先週のアルゼンチンも辛かったですが、スーパーバイクの開幕戦もあったりで、今週末も寝不足必至です。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣レース関係

2022年04月07日

偉大なるTNR

一時は60〜80匹の猫が居たとされる東京都心の日比谷公園(千代田区)で、とうとう猫の姿が無くなったというニュースを見ました。

日比谷公園の「地域猫」がゼロに 愛猫家団体、長年の保護活動実る ― BIGLOBE(元記事:毎日新聞)

野良猫を捕まえて去勢・不妊手術を施してから再度放すTNR活動を行ってきたボランティアの方々に見守られてきた「地域猫」も最後の3匹が保護されたそうです。

素晴らしい。

これで、新たに捨てられる猫が居ない限りは、もう日比谷公園からは可哀想な死を遂げる猫ちゃんが居なくなるわけです。

実は、昨日キャンピングカー「オルビス・イオ」をCCFオオモリさんへ持って行った帰りに寄った公園でも、6匹の猫に遭遇しました。

先ずはこの人懐っこい茶トラの子。

2022-04-06 15.58.53.jpg

去勢・不妊手術を終えている印である右耳がカットされたさくら猫ちゃんでした。

2022-04-06 15.59.26.jpg

そして、ちょっと臆病なキジのこの子も。

2022-04-06 16.00.14.jpg

対岸で見掛けたこの珍しい色の子も、

2022-04-06 16.13.53.jpg

こちらのキジの子も耳カットされています。

2022-04-06 16.13.01.jpg

車へ戻ろうとした時に階段を降りて来たこの子もさくら猫ちゃんでした。

2022-04-06 16.23.49.jpg

スロープに落ちていたこの子は?

2022-04-06 16.23.35.jpg

やっぱり耳カットされてますね。

シャムが入っているのかな?

2022-04-06 16.24.08.jpg

結局、6匹全員がさくら猫でした。

こちらの公園には、きちんしたボランティアさんが居られるのでしょうね。

多分全部であろうこの6匹のさくら猫が、生涯を全うするとここからも猫は居なくなる。

一方で、私の職場近くの公園にも、黒猫ちゃんが居るのですが、こちらも耳カットされています。

2022-03-29 16.07.08.jpg

別の日にも遭遇したと思っていたら、耳カットが左右で違う???

2022-04-01 15.26.50.jpg

どうやら黒猫ちゃんは2匹居たようです。

2022-04-02 16.15.19.jpg

そして、もう1匹見掛けるサビの子ですが、女性の餌やりさんの他、先日はおじいさんの足に纏わりつきながらご飯をもらっているところに遭遇しました。

2022-04-02 16.15.30.jpg

この子もやはり耳カットされていました。

ということで、こちらの公園でもボランティアさんが良い仕事をしてくれているようです。

公園のTNR率凄いなぁ・・・。

ちなみに我が家の近所に姿を見せる猫では、耳カットをしているのはミーコちゃんくらいです。

2022-02-09 15.55.46.jpg

ブチャチャは耳カットされていませんが、ミーコちゃんと一緒に居ても、子供ができる心配はありません。

2022-03-16 12.23.37.jpg

でも、他の猫のことを考えると、ブチャチャも捕獲して手術を受けさせなければならないと思っています。

でも、問題は姿を現すタイミングが気まぐれであることです。ふらふら

捕獲しようと思えば、毎日ご飯を与えて、必ず登場するように仕向けなければなりませんが、現状は姿を現した時にだけご飯を与えているので、姿を見ない日もあります。

実際、ここ数日はミーコちゃん共々姿を見ていないので、ちょっと心配しています。たらーっ(汗)