2022年06月30日

クールジャパンな暑い1日

昨日水曜日の休みは朝からうちの奥さんとシエンタでお出掛けでした。

2022-06-29 10.33.50.jpg

最大料金を予定して以前利用したことのあるタイムズを利用したものの、800円が1,100円に値上げされていました。もうやだ〜(悲しい顔)

そして、肝心の行先は・・・

2022-06-29 10.53.14.jpg

久し振りのUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)です。

車内で奥さんに「年パス持った?」なんて言っていたのに、いざ入場の際に私が年間パスポートが無いことに気が付きました。がく〜(落胆した顔)

財布に入れていたのですが、数日前に財布のレシートが増えて厚くなったので、封筒へ移動したのですが、その際に年パスも一緒に出してしまったと直ぐに気が付きました。

万事休す・・・と思っていたら、奥さんがすぐに調べてくれて、200円でその場で再発行が可能と言うことがわかり、無事に入場できました。わーい(嬉しい顔)

2022-06-29 11.03.49.jpg

入場後すぐに奥さんがアンケート調査に協力した後、進んでいくとこの暑い中ミニオンたちが居ました。

2022-06-29 11.11.28.jpg

私は年間パスが新しくなったことで、パスケースがセーラームーンになったのですが、奥さんも欲しいというので無料で配布されているパスケースをもらってから、丁度通り掛かった4Dシアターのセーラームーンを観ることにしました。

2022-06-29 11.15.52.jpg

ほとんど待ち時間なく久しぶりの4Dシアターが楽しめました。

以前に観たのは10年以上前のセサミストリートかシュレックか???

2022-06-29 11.16.08.jpg

おばさんでも女子は女子ということか、観終わった後のグッズ売り場では、「可愛い」を連発する奥さんでした。

2022-06-29 12.43.32.jpg

そして、次にやって来たのはメインとも言える「進撃の巨人」XRライドです。

2022-06-29 12.43.04.jpg

お馴染みのキャラクターたちのフィギュアがうれしい私ですが、うちの奥さんは実は「進撃の巨人」が大の苦手なんです。

もちろん、まともにストーリーも知りませんし、昔、三浦春馬君主演の実写版の「進撃の巨人」を見て、それ以来トラウマの様に拒絶するのでした。

なので、今回のXRライドも、既に娘は複数回乗っているのに、今までは「絶対に嫌だ」と拒んできたこともあり、しばらくUSJに来れていませんでした。

でも、今回は何故か乗る気になってくれたようで一人で乗る覚悟をしていた私ですが、奥さんと一緒ということになりました。

2022-06-29 11.53.29.jpg

アトラクションの中では待ち時間が長い方ですが、午前中ということで、今回はあまり時間は掛かりませんでした。

肝心の「進撃の巨人」XRライドの感想ですが、「鬼滅の刃」の無限列車の設定よりも面白かったです。

馬車という設定ですが、巨人の間をすり抜けたり、立体起動装置で引かれる等、「進撃の巨人」の世界をより体感できるものとなっていました。

動きが激しいことや、巨人に襲われることで、うちの奥さんは終始奇声を発していましたが、終わってみると「もう1回乗っても良い」だって。爆弾

でも、とにかく目的のアトラクションを無事に体験できたので、後はのんびりと歩いていると、偶然「SING」のショーの前を通り掛かって、すぐに始まりそうなので入ってみました。

2022-06-29 12.50.36.jpg

テレビで放送しているものを、少しだけ見た程度でしたが、歌のショーということで、何も問題はありません。

但し、完全な着ぐるみと一部人間そのままの部分のキャラクターとが居て、中途半端な感じがしました。

何よりお客さんも少なめで、盛り上がりに欠けていて、根強い人気のモンスターズロックンロールショーとの違いを感じてしましました。

そんな「SING」のショーの後はこちら。

2022-06-29 13.39.46.jpg

任天堂ワールドです。

2022-06-29 13.42.27.jpg

今回初めてマリオカートに挑戦しました。

待っている間の長い通路には色々見物な展示があるものの、空いているのでほとんど素通りでもう少しじっくり見たかった気がします。

アトラクション自体は、わけがわからない内に終わってしまいました。

夫婦してゲームには慣れていないのでやむを得ないか…。

既にお昼をかなり過ぎているということで、ランチをどうするかとなったのですが、パーク内は高くて混んでいて、ゆっくり涼んで食べることが難しいので、年パスの最大のメリットであるパーク外でランチとしました。

2022-06-29 14.28.37.jpg

メインゲートへ向かう途中、久しぶりにシュレックと遭遇しました。

2022-06-29 14.38.51.jpg

そして、奥さんの提案でやって来たのがユニバーサルウォークのサイゼリア。

2022-06-29 15.02.24.jpg

暑くて食べやすい冷たい麵類にしようと思っていたのですが、メニューを見て久しぶりにファミレスのハンバーグが食べたくなりました。

ちなみに奥さんはドリアを注文してました。

しかし、サイゼリアのコストパフォーマンスは凄い。

ランチだとスープバーとコールスローサラダが付いてワンコイン。

ランチドリンクバーを付けても税込600円という破壊力です。

まぁハイクオリティはもちろん求めることはできませんが、非常に良心的ですね。

すっかりのんびりしたことで、寒い位にクールダウンしました。

2022-06-29 16.07.25.jpg

再びパークに戻って歩いていくと、午前中にセーラームーンを観た4Dシアターが「HUNTER×HUNTER」に変わっていました。

2022-06-29 16.07.33.jpg

待ち時間20分ということで入ってみることにしました。

2022-06-29 16.11.13.jpg

セーラームーンと時間で切り替えながらやっているので、非常にシンプルです。

原作を知らないので内容については何も言いませんが、この時期、4Dシアターは入場後には終始涼んで居られることで、最高のアトラクションと言えます。

そんな「HUNTER×HUNTER」を見終わったところで、今回も大学生の娘が合流です。

私達はこれまで経験していないアトラクションばかりで充分に目的を果たせたということで、後は娘の希望で動きます。

2022-06-29 17.05.34.jpg

すると、娘のチョイスは「進撃の巨人」XRライドでした。

午前中とは違って結構な待ち時間となっていましたが、進み出すと早く苦痛に感じることのないレベルで乗ることが出来ました。

2022-06-29 17.31.49.jpg

ちなみに、今回は娘と奥さんが一緒に座るので、私は一人でシングルライダーの方と乗りましたが、奥さんのことを気にしなくて良いので、より「進撃の巨人」の世界観を楽しむことが出来ました。

2022-06-29 18.19.04.jpg

その後は、娘のチョイスでハリーポッターとスパイダーマンで締めくくり、娘がセーラームーングッスを見たいというので、ユニバーサルクールジャパンショップへ。

2022-06-29 18.57.25.jpg

ショップと言っても4Dシアターから出て来た時に通るお店なんですが、よくよく考えてみると、ユニバーサルスタジオでもクールジャパンは日本だけにしかありませんから、なかなかのプレミアムとも言えます。

2022-06-29 18.58.08.jpg

ツアーの外国人観光客が解禁となったことで、中国人観光客の姿が数多く見受けられました。

その後、USJを後にして帰宅しましたが、事前に奥さんと外食と約束していて、自宅の長男も加わって、夕食ははま寿司でした。

2022-06-29 20.55.15.jpg

時間が20時を超えていることもあり、待ち時間もなく席番号がバレンティーノ・ロッシも46番ということでご機嫌な1日となりました。

USJの戦利品?としては…

2022-06-30 07.59.58.jpg

奥さんがアンケートに答えたので、同行者の私にも非売品らしいマスクケースのようなジョーズのPPケースをいただきました。

2022-06-30 08.00.45.jpg

そして「進撃の巨人」XRライドのショップで、奥さんに勧められて購入したのがこれ。

2022-06-30 08.02.24.jpg

以前から交通系ICカードを入れるリール付きのパスケースが欲しかったのですが、チケットケースとなっているものの、使えそうなのと高くなかったので買ってしまいました。

2022-06-30 08.03.50.jpg

それと、アメリカで定番のこいつも。

2022-06-30 10.39.55.jpg

アメリカでは確か1セントコインだかを潰して作るのですが、日本では硬貨の変造は禁止されているので無地のコインを潰して作ります。

リヴァイ兵長です。

2022-06-30 10.40.16.jpg

ちなみに、以前通天閣で作ったビリケンさんも持っていて財布に入れているので、リヴァイ兵長も財布に入れておこうと思います。たらーっ(汗)

暑かったけど楽しい1日でした。るんるん
posted by かわいいHERO at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年06月28日

猫娘たちの夏

この例年にない気温の上昇で、我が家も既にエアコン生活まっしぐらです。

例年7月に入ると同時にエアコンをつけた寝室での雑魚寝生活がスタートするのですが、今年は既に始まっています。

もっとも、子供達が末娘と今月いっぱいまで居る長男だけなので、雑魚寝ではなくエアベッドで対応していますが。

猫娘たちも寝る時は寝室なので、あやめは私と奥さんの間に陣取って、メイとさつきも狭いので仕方が無く娘や長男の足元等の思い思いの場所に寝ています。

そして、ここ数日は昼間の温度が半端ないので、昼間に人間が誰も居なくなる昨日から、猫娘たちの為にリビングのエアコンをつけることにしました。

LDK全体を冷やす必要もないので、リビングとダイニングの間に即席カーテンを取り付けているのですが、昨年から強力ツッパリ棒を使用したら、常設のカーテンレールと化しました。

加えて昨年は我が家に来て間もないあやめの為に使用していたブルーシートの透明版のものを間仕切りカーテンに使用してみたら、二つ折りでサイズピッタリで、透明なので光も通して良い感じになりました。

エアコンカーテン.jpg

カーテンなので猫娘たちも自由に行き来できて、暑いダイニングキッチンと冷房の効いたリビングで自由に過ごせると考えたのですが、念の為どんな過ごし方をしているかと時々カメラで確認しています。

すると、昨日も今日もあやめはソファーの上で寝ていました。

2022-06-17 23.15.11.jpg

まさにこんな感じのへそ天です。

2022-06-08 16.26.25.jpg

エアコンを快適に感じているのでしょう。

2022-02-21 23.23.34.jpg

次に鬼滅の刃の煉獄さん好きのメイ(ずっとテレビの煉獄さんに見入っていたから)ですが、こちらもケージの中でずっと寝ていました。

2022-02-21 21.36.18.jpg

メイもエアコンは快適だと思っているようです。

2022-02-21 21.37.27.jpg

そして、最後はさつきですが、昨日は直射日光の当たり続けるダイニングの出窓に1日中居ました。

ダイニングはカーテンの外なのでただでさえ暑いのに、出窓のカーテンで囲われた出窓スペースでずっと寝ていたのです。

流石に熱中症になるじゃないかと心配しましたが、特に変わったところは無かったのでやれやれです。

2022-05-29 22.26.43.jpg

でも、間違いなく水分は不足していると思われるので、チュールで少しでも水分補給させました。

何事もなくと思っていたものの、今朝方突然ゲホゲホ言い出して、長男の寝るエアベッドの足もとに吐いてしまいました。

さつきにはよくあることとは言え、ちょっと心配です。

なので、今日も気になってカメラで観察していましたが、今日はメイと共にダイニングとリビングを何度か行き来していて自由にしていたので、もう大丈夫でしょう。

子供に手が掛からなくなると、ついつい猫娘たちについて何かと心配してしまうので、我ながら困ったものです。ふらふら
posted by かわいいHERO at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年06月26日

アプリd eウオーク第4回

今日は、先週に引き続き阪神電車主催の「アプリd eウオーク」の第4回に参加してきました。

今回もスマートフォンのアプリを利用しての私とうちの奥さん二人だけでのプライベートなウォーキングイベントです。

2022-06-26 11.04.29.jpg

阪神電車の直通特急へ乗車です。

2022-06-26 11.23.02.jpg

途中停まった甲子園駅では、熱い文言が・・・

2022-06-26 11.29.30.jpg

で、あっという間に今回の下車駅「芦屋」へ。

2022-06-26 11.39.38.jpg

駅を出て、芦屋川沿いを南の海側へ向かって歩きます。

2022-06-26 11.40.00.jpg

今回のスタート地点である「芦屋公園」へ向かうためです。

2022-06-26 11.38.52.jpg

そして、「芦屋公園」からいよいよスタートです。

2022-06-26 11.49.02.jpg

スタートして公園を出ると、いきなり芦屋川を横切って反対岸をUターンする形で山側へと歩きます。

2022-06-26 11.53.06.jpg

国道43号線の下をくぐる道は、歩道が細く開発整備が追い付いていないようです。ふらふら

2022-06-26 12.03.40.jpg

日差しが強く、暑い中、2番目のポイントである芦屋川河川敷を臨みながら芦屋川沿いを地味に登っていきます。

2022-06-26 12.06.15.jpg

うちの奥さんは、浜芦屋辺りの大きな邸宅に興味津々で楽しんで見ていました。

2022-06-26 12.14.51.jpg

国道2号線を抜け、まだまだ北上。

2022-06-26 12.24.01.jpg

途中、信号待ちで横の道路の先に目をやると、大きな石像が見えたのですが、美術館のようです。

2022-06-26 12.25.50.jpg

こんなチョコレートのお店も。

2022-06-26 12.26.27.jpg

とうとう阪急線の芦屋川駅を抜け、

2022-06-26 12.32.05.jpg

3番目のポイントである開森橋を渡って、

2022-06-26 12.33.30.jpg

急な坂道を登っていきます。

2022-06-26 12.37.07.jpg

そこにあるのは4番目のポイントである「ヨドコウ迎賓館」ですが、有料なので入らずに先へ進みます。

2022-06-26 12.38.25.jpg

一旦登った坂を降りるのですが、登ったことが見て取れます。

2022-06-26 12.48.30.jpg

でも、その先のルートも坂、坂、坂で登ります。

2022-06-26 12.50.14.jpg

何せこんな景色が見えるのですから。

2022-06-26 12.55.27.jpg

そして坂を登りきって見えて来たのが5番目のポイントである「芦屋神社」でした。

2022-06-26 13.04.41.jpg

お参りの後、御朱印をいただいて、御神木に触れさせていただきました。

2022-06-26 13.13.35.jpg

「芦屋神社」を出てからは少し下りはじめます。

2022-06-26 13.42.04.jpg

芦屋市から西宮市へ続く6番目のポイントでもある北夙川通りのトンネルの上では、こんな眺望が待っていました。

2022-06-26 14.06.35.jpg

そして歩き続けて7番目ポイントの阪急苦楽園口駅を通り過ぎます。

2022-06-26 14.20.46.jpg

まだまだアップダウンは続きます。

2022-06-26 14.24.33.jpg

すると、見えて来たのは8番目ポイントの「ニテコ池」です。

2022-06-26 14.27.07.jpg

「火垂るの墓」の舞台として有名なのだとか。

そして「ニテコ池」の先を進んで、ふと気づいた汚水桝の蓋が可愛かった。

2022-06-26 14.29.23.jpg

そして、また登っていたら急な下り坂が登場し、その途中からうっそうとした森へと導かれました。

2022-06-26 14.34.09.jpg

この森は、広田山公園というようです。

2022-06-26 14.41.49.jpg

そして、そこを抜けたらもう9番目のポイントである「廣田神社」の境内に入っていました。

2022-06-26 14.42.03.jpg

本殿のずっと手前には、自動車のお祓い場所がありました。

2022-06-26 14.44.18.jpg

お参りを済ませて境内をうろうろ散策。

2022-06-26 14.45.05.jpg

先ずは絵馬を見ていたら、場所がら阪神タイガースの選手たちがやって来た時の写真が飾られていました。

2022-06-26 14.49.06.jpg

そして、酒樽にも阪神タイガースが。

2022-06-26 14.49.33.jpg

また、御神水があったので、持参して空になったミネラルウォーターのペットボトルにいただきました。

2022-06-26 14.54.32.jpg

すっかり昼食を取り損ねていたところで、「廣田神社」の参道にベーカリーカフェの「サニーサイド」を見つけ、そこで遅めのランチとしました。

2022-06-26 15.23.09.jpg

じっくり休憩を兼ねて、ラストスパートへ。

2022-06-26 16.30.10.jpg

「廣田神社」の参道を逆行しながら入口を通過し・・・

2022-06-26 16.50.04.jpg

良く通る国道171号線へ出て、どんどん南方向へと進んでいくと…

2022-06-26 16.57.05.jpg

阪神西宮駅を通過。

2022-06-26 17.08.03.jpg

そして、最後の鳥居が見えて来ました。

2022-06-26 17.08.58.jpg

ゴール地点の「西宮神社」です。

2022-06-26 17.11.52.jpg

十日えびすなんかと違って、人の少ない「西宮神社」初体験です。

2022-06-26 17.19.52.jpg

お参りの後、境内を観察していると、池で一升瓶を持ち込んで、魚に餌をあげながら寛ぐおじいさんが居ました。

そして、鳥居に戻ったところで、ゴールボタンを押しました。

2022-06-26 17.35.08.jpg

想像以上の暑さで、水と塩分タブレットを持参していたものの、ハードなウォーキングとなりました。

次のアプリd eウオークの第5回は、9月なのでしばらくお休みです。

帰りの電車では、二人して汗臭いので、気を使いました。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年06月25日

ウェイン・レイニー

イングランドのウェスト・サセックスにあるグッドウッドで開催されたモータースポーツイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」でレジェンドライダー「ウェイン・レイニー」がYZR500をライディングしたそうです。ひらめき

289480948_5393283557359602_4231328095950396718_n.jpg

「ウェイン・レイニー」と言えば、当時の2サイクル500ccによる2輪ロードレース世界選手権(現在のモトGP)でYZR500でヤマハに3度の世界チャンピオンをもたらしたレジェンドライダーで、当時スズキのケビン・シュワンツとのバトルがファンを虜にしたものです。

しかしながら、レース中の事故により第六頚椎損傷の重症を負い下半身不随となってしまいそのまま引退。

引退後も自身のチームを結成したりで業界には居るものの、車椅子生活となっています。

この時代は私がオートバイレースにぞっこんだった時期であり、レイニーの師匠であるケニー・ロバーツと共に私の永遠のヒーローと化しています。

そんなヒーロー「ウェイン・レイニー」がYZR500に跨る姿が再び見られるとは・・・純粋にうれしいです。

FWCHJZlWIAAejwa.jpg

当時のライバルたちと素敵な時間を過ごされたようです。

288700453_10158358934395216_5435327453805593104_n.jpg

日本でもやはり車椅子生活の青木3兄弟の次男坊である青木琢磨氏が、以前、鈴鹿で再びマシンに乗る姿を見ることが出来ましたが素晴らしいですね。

現在のモトGPとはまた違った懐かしい思い出のレジェンドたちです。

posted by かわいいHERO at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣レース関係

2022年06月24日

ピーターさんのタウンエース!?

ネットを見ていて、久しぶりにピーターこと池畑慎之介さんのキャンピングカーについての記事を発見。

piternews.png

70歳・ピーターのキャンピングカーが想像以上にガチだった 「アイデア満載の車内すごい」「素敵な年の取り方」仰天の声 ― ねとらぼ

ピーターさんについては、テレビでいろいろとキャンピングカーについての出演をしておられたことで、このブログでも追っかけたようになっていました。

ピーターはキャンピングカー買うのかな?

ピーターさん、リチウムバッテリーにぞっこんか???

さすがはゴールデンのピーターさん

さよならピーター

残念なキャンピングカー登場シーン

これらの記事を読み返して、ピーターさんがキャンパー鹿児島さんのBOSSという車を購入、最後の記事のリンクのブログで納車されたところまでは思い出しました。

でも、この新しい記事によるとタウンエースベースのキャンピングカーになっています???

YOUTUBEを始められたというピーターさんの動画を見てみました。

すると、冒頭でハイエースベースは大き過ぎたと言っておられますね。たらーっ(汗)

でも、タウンエースベースは荷物の置き場所が無くベッド展開にも苦労されているようなので、なんだかなぁ…って感じてしまいます。ふらふら

まぁ、確かにハイエースベースは小回りも厳しく場合によっては苦労するかも知れませんが、キャンピングカーとしてのチョイスは逆行している気がしてなりません。

一人とはいえ、本気の日本一周ならBOSSの方が快適だと思うのですが…。がく〜(落胆した顔)

きっと普段使いを重視されたのでしょうね。ひらめき

でもお元気で活動されているようなので良かったです。わーい(嬉しい顔)

posted by かわいいHERO at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣関連記事・ニュース

2022年06月23日

一鶴とメイとさつきの3歳

昨日は午前中に映画「トップガン・マーヴェリック」を観たのは前記事の通りですが、その後、夜にはシエンタでお出掛けしました。

大阪駅前ビルの地下駐車場にシエンタを停めて、北新地駅の出口から地上へ出ました。

2022-06-22 20.15.07.jpg

そして、やって来たのはこちらのビル。

2022-06-22 20.16.49.jpg

香川県のグルメ「骨付鳥」を目当てに、「一鶴」西梅田店へ来たのです。

実は、今月の初めにニュージーランドから甥っ子が帰国していて、名古屋が実家の奥さんとは別行動だったのですが、昨日から合流するということで一緒に食事をしようということになっていたのです。

以前、勝牛の牛カツをご馳走して喜ばれたのですが、今回は何処にしようかと考えて頭に浮かんできたのが骨付鳥でした。

仙台名物の牛タン定食も頭に浮かびましたが、自宅近くにあるのは全てショッピングセンターのフードコートだったりして、ちょっと違うなぁとなり、骨付鳥もジャンキー感は否めませんが、お店が新地でなかなか食べられるものではないということで決定しました。

今回は元々おばあちゃんとの夕食ということになっていたので、そこに割り居ることとなり、夕食ということで長男と娘も一緒の7人でシエンタの定員いっぱいでの訪問です。

本当は7時くらいに予約するつもりが、一杯で8時半の予約となり一鶴の人気を再認識しました。

2022-06-22 20.37.06.jpg

ドライバーの私はノンアルコールビールで、サラダも頼んでみました。

2022-06-22 20.43.41.jpg

7人全員ひなどりに、むすびを付けて、比較味見用におやどりも2皿頼んだところ、結構なボリュームとなりました。

2022-06-22 20.43.47.jpg

ちょっといつもよりも胡椒が効いていて、あまり辛いものが苦手だという甥っ子の奥さんが心配でしたが、美味しいと言って食べてくれていました。

まぁ、気使いの甥っ子夫婦なので、本心では何処まで喜んでもらえたかはわかりませんが、二人そろって牡蠣が好きで日生のカキオコの話に喰い付いていたので、季節のことはありますが、次回帰国時には日生へ連れて行けたら良いなぁと思っています。

そして、甥っ子夫婦を姉の家まで送って行って、帰宅したら今度はケーキタイムです。

2022-06-22 22.53.16.jpg

昨日はメイとさつきの3歳の誕生日(保護猫なので実際の誕生日は不明ですが)だったので、昼間の映画の後にエキスポシティでケーキを買っていました。

2022-06-22 22.56.51-1.jpg

まぁ、いつもながら、ケーキは猫娘たちには何のメリットもなく、人間様・・・とくにうちの奥さんのエゴでしかありませんが…。爆弾

それを感じさせるような猫娘たちの表情の記念写真ですが、いつまでも元気でいて欲しいものです。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年06月22日

トップガン

今日は朝からエキスポシティヘ。

IMG_20220622_095038_resize_20220622_152505.jpg

スヌーピーバスの向こうは毎度のシネコン109シネマズです。

IMG_20220622_095350_resize_20220622_152505.jpg

念願の「トップガン・マーヴェリック」を観るためです。

もちろん、トップガンの迫力が最大限に活きるIMAXのシアター11です。

実は、先週の水曜日にあやめの病院の後、午後からの席を取ろうと思ったのですが、そう考えた日曜日の午後の時点では、既にエグゼクティブシートは両サイド端の方しか空いておらず断念して、気を取り直しての今週なんです。

事前に、念の為昨日の火曜日分の席の状況を、販売開始の土曜日(金曜日夜の0時)から2時間後位に見てみると、もう既にエグゼクティブシートの端っこ以外は埋まっていました。

水曜日は109シネマズの日で割引があるのですが、火曜日でこの状況なら水曜日の席を確保するのはなかなか大変かもしれないと思っていました。

そして、土曜日のワンカルデーから帰宅後、万全の準備をしたところ、無事に中央ブロックのエグゼクティブシートを確保出来ました。

10分後に見るとやはりもう端っこ以外は残っていなかったので、トップガンの人気の高さがわかります。

その内容ですが、青春時代の映画ということで懐かしさも感じつつ、久しぶりにアメリカを感じることができました。

冒頭に登場するモハビ砂漠は、私のホームステイ先でもありました。

トムクルーズの乗るカワサキのオートバイであるニンジャも新旧のモデルが登場して嬉しかったです。

うちの奥さんももう1回観たいくらい良かったと言ってます。

何よりトムクルーズの若々しさに驚かされると共に元気をもらいました。

1119703D-E556-419F-B230-C4944F5D6E73.jpeg

ちなみにモトGPライダーであるアプリリアのマーヴェリック・ビニャーレス選手は、両親が映画トップガンからマーヴェリックという名を付けられたというのは有名な話なのですが、公開を記念してかヘルメットもトップガン仕様だったりします。

また、もし子供に男の子が生まれた場合、名前をマーヴェリックにすると公言しています。

IMG_20220622_123541_resize_20220622_152505.jpg

映画の後は、エキスポシティで日課のウォーキングを消化しました。

D41E2A1E-4F7B-403E-B62B-5BC71886B368.jpeg

そして、ついでに奥さんのリクエストで丸亀製麺で昼食を済ませました。

雨は嫌ですが、晴れても暑さが厳しいので何かと大変な季節になりました。

トムクルーズを見習って、若返りに頑張ろう。爆弾
posted by かわいいHERO at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

2022年06月21日

ホンダと私

モトGPからの突然の撤退を決めたスズキ。

先日のワンカルデーでも話題の中心でしたが、モトGPだけでなく、国内を含め全てのレースから撤退らしい。

友人曰く、社長以外の上層部がアホだと…。

何でも、四輪の方で社外品を取り付けて事故が発生したことから、全ての車外品を禁止して、純正品のみの取り扱いとしたらしいのですが、タイヤまで純正品のみという話だったらしい。

モトGPについても社長は継続の意向も役員会の反対にあったという情報もあるので、やはり社長以外の上層部に問題があるのでしょう。

すっかりスズキに嫌気が刺してしまった私は、反面、ホンダを見直して来ています。

hondawing.png

F1からは撤退となってしまいましたが、原点であるオートバイでは、今のところはその様子はありません。

※ホンダとしては撤退しても、HRCが引き継いでエンジンを供給しています。(ご指摘により訂正しました)

そこに何というか「スピリット」を感じるんです。

私個人としても、高校1年生の時に初めて憧れたオートバイはホンダのCBX400Fでした。

freddie_spencer_83.jpg

そして、レースの世界に目が行くと、世界選手権でキングケニーを世代交代へと追いやった天才フレディ・スペンサーにゾッコンで、1年間の新聞配達のアルバイトで初めて購入したのがホンダのMVX250Fでした。

mvx250f.jpg

大阪という立地を考えると、カワサキ車という選択もありだったのでしょうが、400は車検があるという思いから、当時は2スト250しか頭にありませんでした。

また、当時モトクロスやらレースをかじっていた友人が居て、彼がヤマハのRZ250の後継であるRZ250Rを購入したこともあり、私はそのライバル車とも言えるMVX250Fでした。

RZ250Rは車格が大き目でシート高も高めで小柄な私には大きく、反対にMVX250Fはフロント16インチタイヤでコンパクトだったことも選んだ理由でした。

ですが、オートバイに乗せられていただけの私は、知人に連れられて行った箕面の峠で転倒し、わずか1か月でMVX250Fを廃車にしてしまいました。

もう中型車を買うお金が無かったので、その後しばらくしてカワサキのAR125というオートバイに乗り始めましたが、これも転倒事故を起してしまい、ボロボロの状態でも乗り続けていましたが、いつ乗らなくなったのかは覚えていません。

この時高校生だった私とバイク店主の友人は、この記事の通りに既にスズキとの縁が出来ていました。

高校3年生の時には、初めてのスズキ車ハスラー50を日常の足としていました。

ですが、進路変更して大学へ進んだ私は、居酒屋のアルバイト先でミニバイクレースと出会い、ホンダのNSR50を譲り受け、生駒のカートコースへ通ったものです。

minibike01.jpg

minibike02.jpg

nsr50.jpg

アメリカへのホームステイでも、ホンダのCB500やXR80とスズキのモトクロッサーRM125にも少し乗させてもらいました。

cb500.jpg

また、スズキのバイクショップの店長となった友人からオフロードの中古車ということで、ホンダのエルシノア125を譲り受けたのもこの頃です。

elsinoa.jpg

ホンダのMVXの後継で、真の3気筒レーサーNS500のスケールダウンレプリカであるNS250Rにも乗っていました。

自分で250ccクラスのアルフォンソ・ポンスマシンカラーにしたものの、あまり評判が良くなく・・・

ns250.jpg

気合を入れてロスマンズカラーに塗り直してからの九州一周ツーリングの相棒もこのNS250Rでした。

kyuusyu_touring.jpg

ここまで思い返してもホンダ車ばかりであることに我ながら驚きました。

その後、就職してからスズキのバンディッド250を譲ってもらいましたが、これはほとんど乗る暇が無く手放し、子供が生まれてからは長らくオートバイとは縁のない生活を送っていたわけです。

そして、アラフォーでリターンライダーとなったわけですが、通勤でスズキのスクーターであるアドレスV100に乗り始め、その後友人が本格的なリターンライダーのオートバイとして勧めてくれたのもホンダ CBR900RR“Fire Blade”だったりで、やっぱりホンダ車でした。

その後、スズキのモタード車SB250を増車して、最終的にCBR900RRとSB250のどちらも処分して現在のスズキのDR-Zとなったわけですが、その間にも練習用で増車した2台のXR100もどちらもホンダ車ですねぇ。

リターン後のモトGPでは、ヤマハのバレンティーノ・ロッシ一色だったものの、実生活ではほとんどというか全くヤマハと縁が無かったんです。

なので、思い返してみて、やはり自分はホンダ車との関りが大きかったのだなぁ・・・と。

8月に行われる「2022 FIM世界耐久選手権 "コカ・コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会」についても、現状は行く予定はないのですが、カワサキがスーパーバイクのジョナサン・レイとアレックス・ロウズそして以前のワークスライダーであるレオン・ハスラムという最強トリオでの参戦表明の中、ヤマハもスーパーバイクのラズガットリ・オグルやモトGPライダーの参加があればちょっと行きたいかも?と思っていましたが、残念ながらヤマハのナンバーワンチームは耐久レースシリーズに参戦している耐久チームらしい。

これでは鈴鹿8耐で勝てるわけはないのでますます行く気が失せましたが、昨日発表されたホンダのナンバーワンチームは、モトGPからスーパーバイクへ転向したイケル・レクオナとモト2クラス参戦で優勝経験もある長島哲太、そして、スーパーバイクでは苦戦していたものの、鈴鹿8耐優勝経験豊富な高橋巧でワークスチームを組むというので、ちょっと面白そうです。

イケル・レクオナについては、モトGPで転倒が多かったものの、ウエットでの速さは目を見張るものもあり、1年で放り出したKTMを酷いと感じていました。

team-hrc-iker-lecuona.jpg

今年のスーパーバイクでは、今のところは優勝争いこそできるレベルではないものの、トップ10に入る頑張りを見せており、期待しています。

そんなレクオナを起用したところもホンダを見直した理由のひとつです。

ですが、モトGPではファビオ・クワルタラロの天才的なライディングに助けられているヤマハと違って、未だ再手術で欠場状態のマルク・マルケス不在のホンダでは、天と地の結果になっていて、スーパーバイクでも未だ優勝争いに絡めないホンダの技術力の低下が気になりますが、ドゥカティやアプリリアのイタリア勢が全盛となりつつある中、復活を期待できるのもホンダであると思っています。

やはり、スピリットを捨てたスズキからスピリットを持ち続けるホンダに望みを託すことが最適だと感じるこの頃です。ダッシュ(走り出すさま)

であるがこそ、ジョアン・ミルのレプソル・ホンダ入りを期待して止みません。ひらめき

もちろん、強いマルク・マルケスの復活にも期待しています。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣あるライダーのつぶやき

2022年06月19日

父の日2022

備忘録として、後日の投稿です。たらーっ(汗)

2022年、今年の父の日は帰宅している長男と実家住まいの末娘の二人からプレゼントをもらいました。

2022-06-23 09.19.54.jpg

長男は余程悩んだのでしょう。

何故かパック入りの焼酎です。

ワインを買おうと思ったけど私がダイエット中ということで焼酎にしたようですが、赤ワインならポリフェノールで全然ありなんですが…。

毎日飲んでいるのはレモンサワーの素で作るレモンサワーなわけですが、私より飲む量が多い長男が焼酎をくれるというのは如何にも長男らしい気もしますが、気持ちですから有難くいただこうと思います。るんるん

娘の方はアルバイトをするようになって、服を複数くれるようになりました。

仕事用にもと気が利くところも女の子だからでしょうか。ハートたち(複数ハート)

家に居ない次男坊と三男坊からもLINEでメッセージが入り、例年は母の日を羨ましく思っていましたが、今年は人生で初めて父の日を実感した気がします。わーい(嬉しい顔)

みんなありがとう。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

アプリd eウオーク第3回

今日は阪神電車主催の「アプリd eウオーク」の第3回に参加しに行って来ました。

参加と言ってもスマートフォンのアプリを利用するので、私とうちの奥さん二人だけでのウォーキングです。

2022-06-19 11.23.25.jpg

阪急電車で梅田まで出て、阪神電車へ。

2022-06-19 11.48.00.jpg


第3回となる今回のスタート地点は「杭瀬駅」で降車です。

2022-06-19 11.50.01.jpg

改札手前のリーフレット配布コーナーには、この「アプリd eウオーク」についてのものもありました。

2022-06-19 11.54.09.jpg

改めて地図表示でスタート地点を確認します。

2022-06-19 11.55.55.jpg

「宮前公園」という駅前公園が今回のスタートでした。

2022-06-19 11.57.23.jpg

奥さんとスマホアプリのスタートボタンを押した後、アップルウォッチもワークアウトの屋外ウォーキングをスタートしました。

2022-06-19 12.01.06.jpg

早速、コースで国道2号線を渡りますが、杭瀬は友人のバイクショップがある場所で、歩道橋から見えました。

2022-06-19 12.15.01.jpg

コースをひたすら北上して、次のポイント「浄光寺」がありました。

2022-06-19 12.27.31.jpg

そして、さらに北上して右折する交差点からは、前日に行った「ワンカルビ」があります。

2022-06-19 12.33.07.jpg

コースをどんどん進んでいると、ポイントに無い石碑がありました。

「一心地蔵尊」と言うらしい。

2022-06-19 12.35.26.jpg

その先では神崎川に沿って歩きます。

2022-06-19 12.39.39.jpg

おっと!前方に新幹線と飛行機のコラボが・・・

2022-06-19 12.39.39_2.jpg

拡大します。

2022-06-19 12.42.15.jpg

そして次のポイント「神崎金毘羅さんの石灯篭」を過ぎてしばらく行くと、ポイントではない「神崎遊女塚」なる看板を発見。

2022-06-19 12.52.26.jpg

ちょっと悲しい歴史でした。

2022-06-19 12.52.04.jpg

その後も延延と歩き続けて、川を渡って川沿いを歩きます。

2022-06-19 13.05.47.jpg

川沿いを歩いていて、そこが阪急園田駅近くであることに気付いて、その時点で13時半近くということもあり、昼食を済ませることにしました。

グーグルマップで気になった中華料理店へ行ってみました。

2022-06-19 13.27.59.jpg

「PATA PATA」さんです。

2022-06-19 13.44.29.jpg

私は日替わりランチ。

2022-06-19 13.45.30.jpg

奥さんは冷麺で美味しくランチさせていただきました。

2022-06-19 14.18.06.jpg

食後は再び川沿いに戻り歩いていると、この川は「藻川」と言うようです。

2022-06-19 14.42.20.jpg

どんどん進んだ先では、たくさんの鳩が・・・

2022-06-19 14.48.04.jpg

決して綺麗な川ではないと思うのですが、子供たちが泳いでいてびっくりしました。

2022-06-19 14.52.54.jpg

そして、この後ルートは一旦川沿いを離れてポイントでもある「田能西公園」へ。

2022-06-19 14.56.04.jpg

公園を過ぎてあちらこちらに綺麗な紫陽花が咲いた道路を進むと・・・

2022-06-19 15.04.39.jpg

そこは次のポイント「尼崎市農業公園」でした。

2022-06-19 15.05.12.jpg

もう少し早ければ、薔薇が綺麗だったことでしょう。

2022-06-19 15.06.04.jpg

それでも、幾らかの薔薇は花をつけていてくれたので、持参したコンパクトな一眼カメラでちょっとだけ撮影タイム。

2022-06-19 15.06.26.jpg

ピンク

2022-06-19 15.06.37.jpg

イエロー

2022-06-19 15.09.10.jpg

薄いピンクに

2022-06-19 15.10.09.jpg

結構な赤い薔薇のバックは一面クローバー畑です。

2022-06-19 15.11.47.jpg

紫陽花も。

2022-06-19 15.18.13.jpg

農業公園を出たあとは、再び川沿いを歩きますが、こちらは猪名川で、石碑はよくわかりませんでした。

2022-06-19 15.19.42.jpg

しかし、今回のコースは無駄に川沿いを歩かせますなぁ。

2022-06-19 15.34.59.jpg

ポイントでもある橋「神津大橋」を渡って、いよいよゴールが近いですが、川が干潟状になっていて、鷺がたくさんいました。

2022-06-19 15.37.29.jpg

ようやくJ R伊丹駅付近へ到着して、その側にある「有岡城跡」です。

2022-06-19 15.59.26.jpg

そしてゴール地点の「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」へ到着。

2022-06-19 16.10.22.jpg

アプリのゴールボタンをタップしました。

2022-06-19 16.13.52.jpg

「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」はレストランで、いつか行きたいと思っていますが、その前のスペースでも料理とお酒を楽しむ人々の姿がありました。

2022-06-19 16.14.06.jpg

奥さんが喉が渇いたと言うので、向かいのタリーズで休憩しようと思ったのですが、長い行列ができていたのでパスしました。

2022-06-19 16.17.59.jpg

奥さんがケンタッキーフライドチキンを買うと言うので、ケンタッキーの入るイオンモール伊丹へ。

2022-06-19 16.29.28.jpg

スタバは混んでいるだろうと思って行ったら、やはり尋常でない混み方だったので、ケンタッキーだけ寄って帰路に就きます。

2022-06-19 17.04.00.jpg

伊丹からは空港行きの市バスを利用することにしました。

2022-06-19 17.24.51.jpg

バスは楽で良いです。

大阪国際空港までのルートを巡回しているようなので、降り場は空港ではなく、その先のより自宅に近いところで降りました。

今回は元々距離のあるルートだったことから、疲労感もなかなかのものでした。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

やっとのワンカルデー

もう日が変わりましたが、土曜日の夜は本当に久しぶりのワンカルデーでした。

ワンカルデーとは、バイク店主の友人のショップのお客さんでツーリング仲間のペンキ屋さん主催の焼肉食べ放題チェーン店「ワンカルビ」での夕食会です。

IMG_20220618_203413_resize_20220619_001612.jpg

調べてみたら、何と1年8ヶ月ぶり???・・・びっくりです。

長らく行っていなかったので、以前は存在した50歳代向けの割引料金が消滅していました。もうやだ〜(悲しい顔)

久しぶりということで、パンプキンスープ色になったサンバートラックのお披露目も初めてでした。

IMG_20220618_213434_resize_20220619_001611.jpg

ダイエット中ですが、一席に6人目一杯の参加で焼き上がりがややゆっくりだったこともあり、美味しく良い感じで楽しめました。

ドリンクも基本烏龍茶です。

話題はやはりモトGPのスズキの撤退についてが大部分を占めました。

まぁ全然話足らない感じではありましたが、楽しい時間を過ごせましたし、締めの冷麺にデザートにチョイスした杏仁豆腐で満足です。

これまでのタンが豚のみから300円アップで牛タンありのコースも新設されていたので、個人的には気になりました。

オートバイを降りることを決断したペンキ屋さんですが、ワンカルデーは今後も定期的に開催するというので、今後も参加していきたいと思います。るんるん


posted by かわいいHERO at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣仲間

2022年06月18日

モトGPのモチベーション不足

あれだけ面白かったモトGPがどんどんつまらなくなりつつあります。

前回のスペインのカタルニアラウンドでは、昨シーズンのチャンピオンであるヤマハのファビオ・クワルタラロ選手がぶっちぎりの優勝を飾り、4位にスズキのジョアン・ミル選手が入ったとはいえ、計8台、全体の1/3を占めるドゥカティ車の強さが目立ち、今シーズンはこれまで優遇を受けて来たアプリリアの2台がはじけたような強さを見せており、来シーズンはプライベートチーム2台が加わり4台体制となることが決まっています。

FUfbCusWAAA-0eP.jpg

ヤマハは現在ランキングトップのファビオ・クワルタラロ選手との2年契約更新に成功したものの、ヤマハで強いのはファビオ・クワルタラロ選手だけであり、最高速の遅さを何年も指摘され続けているものの改善できず、ファビオ・クワルタラロ選手でさえ、ストレートがものを言うコースではとても勝てないという状況が続いています。

FUfegH2WIAAWJSv.jpg

よってチャンピオンシップのランキングも現在はヤマハのファビオ・クワルタラロ選手がトップではありますが、今後、2位のアプリリアのアレイシ・エスパロガロ選手やランキング上位のドゥカティ勢に追い抜かれかねない状況です。

ファビオ・クワルタラロ選手と他のヤマハのライダーとの差が大きすぎる異常な状況で、来シーズンにアプリリアが4台体制となる反面、ヤマハはワークスの2台だけに戻るようです。

FVdNT5nWUAoBrQv.jpg

撤退となるであろうスズキに未来は無く、マルク・マルケス選手頼みだったホンダもマルク・マルケス選手の再手術による欠場で、今週末のドイツGPも期待が持ち難い状況です。

よって昨日の初日の結果は、辛うじてファビオ・クワルタラロ選手のヤマハが7位に位置しているものの、上位はドゥカティとアプリリアのイタリアンメーカーが埋め尽くすという状況です。

ちなみに10位にミル、11位にリンスのスズキ勢が入ってはいましたが、厳しいと言わざるを得ません。

イタリアンメーカーのドゥカティやアプリリアの活躍を否定するつもりはないですが、これまでモトGPの歴史を築いて来た日本メーカーの不甲斐なさは、やはり日本人として残念でなりません。

ライダーでなかなかトップを取れない日本人ですから、マシンでは負けたくないというのが本音です。

このような状況では、日本の技術力というものに世界からの信頼が無くなっていくのは時間の問題です。がく〜(落胆した顔)

そのようなモチベーションの上がらない状況で、間もなく秋のもてぎで行われる日本GPのチケットが販売開始されるのですが、やはり、もてぎ行きへのモチベーションも上がりません。

motogp2022japan.jpg

我らがバレンティーノ・ロッシが昨シーズンで引退してしまい、個人的にロッシの後継者として応援するとしていたジョアン・ミルもスズキが撤退濃厚となり、スズキを応援する気持ちが失せてしまいました。

ハードなスケジュールで夜間の長距離運転や、激しい競争の中のチケット争奪戦のプレッシャーはモチベーションがないと対応できません。

なので、コロナ明け開催も今シーズンのもてぎはスルーとなる可能性が高いです。

ジョアン・ミルのレプソルホンダ移籍が決まれば、またモチベーションを上げられる可能性があるので、早くミルの動向が決まって欲しいものです。
posted by かわいいHERO at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣レース関係

2022年06月17日

あやめ経過観察中

水曜日に採血したあやめの検査結果が返って来ました。

9A950710-71BB-4206-B816-AF0F16802373.jpeg

波形が正常にかなり近づきました。

総蛋白以外は参考値内に収まっていて一安心です。

9EEFBB5E-2423-4593-981A-F6FACAAAC0C4.jpeg

一番重要な食欲が旺盛なので、心配ないとは思っていましたが、その通りでした。わーい(嬉しい顔)

51A22469-9772-4235-AB76-334A530C2BD5.jpeg

治療でずっと気にしていたこともあり、最近は前以上にあやめが可愛くて仕方がありません。

7BD076A9-66B6-4F8E-B125-E4F2EA572C02.jpeg

一緒に寝ていて距離が近いこともありますが、基本的に人にくっ付いていたい寂しがり屋さんなので、メイとさつきとはまた違った可愛さにメロメロです。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年06月15日

あやめの病院と本日のウォーキング

死の病であるFIP(猫伝染性腹膜炎)によるあやめの未承認薬Mutian投薬完了から2週間以上が経過しました。

未だ経過観察中ですが、あやめは食欲も旺盛で元気です。

あやめの命の恩人でもある保護猫団体の方から、投薬完了の2週間後に検査を受けて欲しいと言われていたので、本日は、前回から4週間空けての病院です。

IMG_20220615_101747_resize_20220615_201516.jpg

リードを付けようとした瞬間から病院行きを察知したようで逃げてましたが、あやめはすんなり捕まります。

車でも不安そうな表情ですが、以前よりは慣れたかな。

IMG_20220615_101746_resize_20220615_201516.jpg

でもやっぱり時々不安そうにこの表情で鳴きます。

IMG_20220615_105638_resize_20220615_201516.jpg

でも、病院に着いてからのケージの中では良い子でした。

今日は採血も一発で成功してスムーズで、結果は後日となるので、すぐに終わりました。

でも、待合室で馬好きの先生が飾っておられた金のお札にうちの奥さんが興味津々となり、聞くと分けていただけるということで2枚分けていただきました。

なお、ネットでも購入できますよ。

IMG_20220615_195516_resize_20220615_201634.jpg

金額はアーモンドアイの獲得賞金となっているそうです。

IMG_20220615_195121_resize_20220615_201634.jpg

縁起が良さげで金運アップを目論む奥さんです。

キャンピングカーではないので、あやめを車に残してどこかへ寄ることもできないので、一旦帰宅しましたが、帰宅後、奥さんが「今日は何処に歩きに行くの?」と聞いてきて、「一緒に歩く?」と聞くと「行く」と言うので、再びシエンタで出掛けます。

ウォーキングの前にランチをするのに、フードコートの充実したイオンモール茨木へ行くということで向かっていたのですが、少し前に「BBQオリーブチキン」に行きたいと言っていたのを思い出して言うと、「BBQオリーブチキン」に即変更となりました。

IMG_20220615_131319_resize_20220615_201516.jpg

奥さんのパート先の千里中央にも「BBQオリーブチキン」の店舗ができていますが、車なのでイオンタウン茨木太田です。

ところが、店頭でメニューを見ていると、突然「ここってバーガーキングもあるよね」って言い出し、「ちょっとバーガーキングも見ても良い?」と言うので2階フードコートのバーガーキングへ。

IMG_20220615_133051_resize_20220615_201516.jpg

で、結局バーガーキングとなりました。爆弾

IMG_20220615_134453_resize_20220615_201516.jpg

「サルサ&アボカド スモーキーワッパー」というメニューが気になったのですが、奥さんはサイズの小さなワッパーJrでないと食べられないと言います。ふらふら

ですが、スマホアプリのクーポンでは通常の「サルサ&アボカド スモーキーワッパー」1,140円が840円とお得になっていて、Jrの方はクーポンが無く790円だったので、食べられなかったら残りは私が食べるということでワッパーのセットを2つ購入しました。

IMG_20220615_134459_resize_20220615_201515.jpg

美味しいこともあって、私は大きなワッパーでもすんなり食べられましたが、奥さんは2/3程でギブアップしたので、約束通り私が残りを食べました。

IMG_20220615_134539_resize_20220615_201515.jpg

苦もなく美味しく食べられましたが、流石に食後はお腹は一杯で夜になってもお腹が空きません。

食後はKALDIや3COINSで買い物をしましたが、館内で屋内ウォーキングをするには、イオンタウンでは狭すぎて同じ所を何度も歩くことになるので、場所を変えてエキスポシティへ移動しました。

奥さんとのウォーキングの規定距離は4キロなんですが、エキスポシティは各フロア1周600mほどあるので、3階建の各フロアを2周程でノルマ達成となりますし、駐車場も平日はららぽーとの会員カードで3時間無料なので適しています。

ウォーキング終了後は、イズミヤで買い物をしましたが、以前ここで売っていると知った和歌山のソウルアイス「グリーンソフト」を買って帰りました。

IMG_20220615_182403_resize_20220615_201515.jpg

やはりあっさりして美味しいですね。るんるん

しかし、ウォーキングを始めてから、1日が早いです。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年06月13日

確信犯だったか…

先日の車検で問題の出たLEDヘッドライトバルブですが、購入時のサイトには「車検対応」と明記されていたことで、交換や返金は無理でもレビューで「車検対応」に偽りありと書き込んでやろうと考えていました。

leendome_50w-ze-h4-tt1.jpg

でも、改めてサイトを確認すると、小さい文字でこんな記述が…。

leendome_50w-ze-h4-tt1_10.jpg

あくまで設計上は「車検対応」だけど、車検通らないことがあるから純正球は保管しててね・・・だって。たらーっ(汗)

いやいや、これは確信犯だったか…。ふらふら

まぁ車検の度に取り換えれば良いということなんでしょうが、光量不足と判定されたものを使用するのも何だかなぁってことで、良い勉強になったとして、そのまま純正球で行きます。ダッシュ(走り出すさま)

2022年06月12日

移動に忙しい1日

今日は、長男の姫路のアパートへ行くことにしていましたが、加えて予定が追加となりました。

奥さんが友達のプレゼントに洋菓子を買いたいと言い出し、先日美容室で情報を得たらしい行ったことのない洋菓子店へオープン時間の10時を目指して出掛けました。

IMG_20220612_100327_resize_20220612_215416.jpg

2分ほどオープン時間に遅れての到着でしたが、既に多数のお客さんが来られていたので、やはり人気のお店なのでしょう。

IMG_20220612_100606_resize_20220612_215416.jpg

奥さんの買い物が終了して、その足で阪神高速に乗って天王寺へ向かいました。

IMG_20220612_105409_resize_20220612_215416.jpg

事前に調べてコーナンのタイムズ駐車場へ。

IMG_20220612_105651_resize_20220612_215415.jpg

そして、歩いて10分ほどのあべのハルカスを目指します。

IMG_20220612_111451_resize_20220612_215415.jpg

やって来たのは高層タワーではない方のウィング棟9階の催事フロアです。

こちらで漫画家の江口寿史氏の無料の展覧会があることをテレビ番組で知り、うちの奥さんが「行きたい」と言い、明日までなのでラストチャンスなので、本日詰め込みました。

IMG_20220612_113029_resize_20220612_215415.jpg

2020年に刊行された「RECORD」というレコードジャケットのアート作品を収録した豪華画集の出版記念の展覧会の大阪展です。

ポスターに採用されているのはあの「ストップひばり君」です。

IMG_20220612_111548_resize_20220612_215415.jpg

江口寿史氏が在廊時には、3000円以上の買い物でサインをもらえる券が配布されているようで、一番列の長い時間帯だったようです。

私たちが作品を鑑賞後に物販コーナーへ来た時点では、19時過ぎにサインをもらえるということのようでしたが、私たちは元々サイン目的ではないので、鑑賞後はハルカスを後にしました。

コーナンの駐車場へ戻る前にコーナンで買い物をしたところ、ぎりぎり2時間以内だったようで、駐車場代が掛かりませんでした。

まぁ、最初の1時間は無料で、最大料金が600円らしいので、ちょっと驚きの安さでした。

そんなコーナンの駐車場を出て、再び阪神高速に乗って、今度は神戸線から第二神明に抜けて姫路を目指します。

ですが、展覧会を見終わった時点で既にお昼を過ぎていたことから、途中でお昼にします。

IMG_20220612_135721_resize_20220612_215415.jpg

そこで、立ち寄ったのがこちらのお店「Coffee House Rocky」です。

IMG_20220612_135832_resize_20220612_215415.jpg

サンプルケースには、昔懐かしい感じのメニューが並び、うちの奥さんはチョコレートパフェを見て「こんなのが食べたい」と感激してました。

でも、今回の目的はチョコレートパフェではなく・・・

IMG_20220612_143329_resize_20220612_215414.jpg

加古川名物「かつめし」でした。

奥さん、長男とも多分一番人気であろう「ビーフカツメシ(ロース)」を注文しました。

初めての「かつめし」でしたが、皆満足の美味しさでした。

夜には甥っ子達が長男と飲みに行きたいと言っていて時間が迫る中、その後は長男のアパートへ行って、山陽道でまっすぐ帰宅しました。

ウォーキングができなかったので、帰宅後に近所を1時間ほどウロウロしましたが、朝から慌ただしくも充実した1日でした。
posted by かわいいHERO at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年06月11日

無駄な扇風機?

我が家はマキタのコードレス掃除機を使用しているのですが、そのバッテリーが10.8Vタイプということで、ドライバーやエアーコンプレッサー等の工具も10.8Vタイプを揃えました。

パワーを考えると18Vで揃えるべきなのでしょうが、バッテリー自体も高価ですし、プロほどの作業をすることもないので、機器がコンパクトな10.8Vで今のところは事足りています。

そして、以前から気になっていたのがファン・・・扇風機です。

バッテリーも増えて来て、その活用の選択肢として、扇風機もあると良いかなという些細な気持ちからです。

10.8Vタイプのファンは2タイプあります。

それがこれ。

29FC1D55-D566-4DF7-8AEC-482C9D356AD1.jpeg

マキタグリーンのコンパクトなファンと

699369CE-8D1D-4524-A322-8000326D7547.jpeg

少し大きいホワイトな首振りタイプです。

A609E41D-2D0D-4CF5-BD61-E342C5F725C3.jpeg

どちらもバッテリーは付属しませんが、ACアダプターは標準で付属です。

でも、オルビスで使用するならACではなくDC12V電源で使用したいものです。

実は10.8Vタイプなので、自信はないけれど12Vで使用できるのではないか?という思惑がありました。

そこで、ACアダプターの表示を見てみると・・・

E3399FA3-830D-4263-A8E0-7BE534FE023E.jpeg

小型のマキタグリーンの方は、案の定アウトプットは12Vでした。

そして、ホワイトの方は・・・

1701635D-D444-4F06-9C68-0D849782D4DA.jpeg

なんと15Vでした。

どうやらバッテリーだとかなりパワーが落ちそうですね。

でも、これならどちらも12V電源で問題無さそうです。

A342493D-E3FE-488E-A4EF-3CDD18940361.jpeg

なら、ACアダプターのプラグの代わりに汎用のプラグを刺せば使えるはず・・・

13C3FCED-26F8-4BCA-93AE-6A097C4987A3.jpeg

そう思って、現在愛用している「MAGi COOL」に使っているプラグを刺そうと思ったものの、見事にどちらも合いませんでした。あせあせ(飛び散る汗)

71809FB8-FE0E-4D1F-A3FB-F1214C1D47A6.jpeg

素直にACアダプターとバッテリーで使用せよということか・・・

F3FA6210-8A36-4DA5-AD90-F438D04C46D0.jpeg

おまけにプラグジャックのカバーが早々に折れるという耐久性の無さにがっくりです。もうやだ〜(悲しい顔)

D8ACD2CD-AE01-4142-9A00-CC2D26D2827E.jpeg

これなら「MAGi COOL」のままで良かったか?

まぁ、「MAGi COOL」もACアダプターの配線をぶった切ってシガーソケットを取り付けたので、もうひとつACアダプターを手に入れるのもありかも。

当面はACアダプターでインバーター経由で利用してみて、使っていけそうなら改めてバッテリー以外のDC化を検討しようと思います。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室内>備品

2022年06月09日

ウォーキングシューズ

日課のウォーキングを会社の建物内で済ませることで、より気軽に取り組めることとなり、自分では結構気に入っています。

狭いところをくるくる回るので面白味はないのですが、ウォーキングアプリを併用するには良い環境です。

床も絨毯調のマットなので歩いていて気持ちの良い物で、以前に病院の検診で持ち帰った使い捨ての超軽いスリッパを履いて歩くと裸足に近い感覚でお気に入りでしたが、靴下が擦れるようで、1日で靴下に穴が空いて、数セットの靴下を駄目にしてしまいました。

IMG_20220607_194614_resize_20220609_234229.jpg

そこで仕方なく、普段から履いているアウトドア風?シューズで歩いていました。

IMG_20220607_194648_resize_20220609_234229.jpg

それ以前は革靴でしたが、歩きやすさでスニーカータイプにして、スーツでも出来るだけ違和感のないものということで、こういうチョイスになっています。

でも、室内ウォーキング専用にもっと風通しの良い不織布でできたスニーカーとかがあれば良いなぁなんて思っていたのですが、そんなものはありませんでした。

でも、メッシュの軽いスリッポンシューズなるものを見つけて買ってみました。

IMG_20220607_194750_resize_20220609_234229.jpg

軽くて良い感じです。

これでますますウォーキングが快適になりました。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム

サンバートラック車検

今朝は出勤前にサンバートラックを車検のためにスバルディーラーへ持ち込みました。

ハードカーゴキャリアのボルトをノブボルトに交換したものの、サービス担当者は疑い深く、ハードカーゴのノブボルトの資料まで調べてプリントアウトしていたようですが、「陸運局に本当にノブボルトで構造変更が不要かどうか電話で確認してから作業に掛かります」とわざわざ言いに来ました。ふらふら

その後、ここについては連絡はないので、陸運局でOKの確認が取れたのでしょう。

まぁ、人気のハードカーゴに嘘があれば大問題ですから、サービス担当者はハードカーゴを知らないのでしょう。

IMG_20220609_152350_resize_20220609_223928.jpg

で、今回の代車はダイハツOEMの現行サンバートラックです。

t2pix_20220609-224100.png

パンプキンスープのサンバーに乗る私が言うのもなんですが、ド派手な色ですねぇ。

新しいので、エアコンはよく効くし、良く走りますが、オートマなので面白味が無いことと、シートがリクライニングしないのが残念です。

キャブオーバーだからかシート位置が高く重心が高く感じます。

ウィンカーの音なんかも大きく気になります。

IMG_20220609_152444_resize_20220609_223928.jpg

ラジオしか付いていないので、久しぶりに運転中はFMラジオを聴いています。

ところで、ノブボルトについては連絡の無かった農道のポルシェな我がサンバーですが、営業担当者から電話があって、まさかの自分で交換したLEDのヘッドライトバルブが光量不足で車検が通らないですと・・・がく〜(落胆した顔)

思ったほど明るくないとは思っていましたが、元々のものよりはLED化で明るくなったと思っていて、 購入時にもTT1用で車検対応を謳っていたのに。もうやだ〜(悲しい顔)

残念です。爆弾

純正バルブの在庫があるというので、交換をお願いしました。

明日には相棒のマイサンバーが帰って来る予定です。るんるん

2022年06月08日

家系ラーメン

我が家の近所にあるラーメン屋さんは、以前は二郎系だったかのガッツリ系で、あまり食べに行きたいと思わないまま、実際に食べに行くことなく別のお店に代わっていたのですが、後継のお店は見る限り美味しそうに見えます。

前を通っても、そこそこお客さんも入っているようなので、ラーメン好きの長男の居る間に一度行ってみても良いなぁと思っていて、昨日それをうちの奥さんに話したら、もうそれからずっといつ行く?と言いながら、今日の午後には夕食はラーメンだと勝手に決めている始末です。ちっ(怒った顔)

家事の手が抜けるとなると、とにかく必死な奧さんに私も根負けして、娘の帰宅を待って家族4人でラーメンを食べに行くことになりました。ふらふら

IMG_20220608_203205_resize_20220608_214657.jpg

家系ラーメン「薩摩家」というお店です。

うちのお奥さんも、以前のお店は行きたいと思わなかったようで、代わってからも同じようなラーメン屋さんだと思っていたようです。

島田製麺所というこの辺りでは人気のラーメン屋さんがあって、そこがプロデュースした人気店がいくつかあるのですが、こちらもそうらしく、食券を買ってから店内に入って、自ら水を入れたコップを持ってカウンターに奥から詰めて座るという流れが決まっているようでした。

IMG_20220608_203810_resize_20220608_214657.jpg

カウンターの前には、味変用の薬味や調味料が色々。

IMG_20220608_203830_resize_20220608_214657.jpg

券売機で購入した食券を出す時に、麺の茹で具合やスープの味の濃さ等色々選んで伝えます。

IMG_20220608_203920_resize_20220608_214657.jpg

お勧めの食べ方についても表記されていました。

IMG_20220608_203926_resize_20220608_214657.jpg

ライスと一緒に食べるのが鉄板のようですが、我が家は誰も注文しませんでした。

IMG_20220608_204320_resize_20220608_214656.jpg

小豆島の生醤油がこだわりだそうです。

IMG_20220608_204353.jpg

肝心のお味の方ですが、とても美味しかったです。るんるん

ご飯と一緒にいただきたかったですが、私は糖質制限で夕食にお米を食べないので泣く泣く諦めました。バッド(下向き矢印)

それ以上に、美味しいスープを飲み干したかったけれど、高血圧で塩分を控えているので、スープを残さざるを得なかったことが何より残念でした。もうやだ〜(悲しい顔)

家族の皆が美味しいとの評価だったことから、今後も我が家の外食の有力候補となりますし、何より歩いて行けることは助かります。グッド(上向き矢印)
posted by かわいいHERO at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事