2022年07月19日

猫娘お出掛けチャレンジキャラバン(2日目)

山陽道の吉備サービスエリアに下道からアクセスした場合の駐車場で朝を迎えました。

2022-07-18 10.31.50.jpg

ひっきりなしに車の出入りはありましたが、常に余裕があって満車になるようなことはありませんでした。

2022-07-18 10.32.14.jpg

注意書きを見ても、問題になるようなことはありませんでした。

ここのサービスエリアは岡山プラザホテルが運営されているんですね。

2022-07-18 09.34.13.jpg

相変わらずリアベッド下の収納スペースに潜り込む黒猫のメイをバンクに放して、窓のシェードを開けてやったところ、外の景色を見始めました。

2022-07-18 09.34.27.jpg

自宅でも、ベランダから良く外を眺めています。

2022-07-18 09.36.23.jpg

すると、さつきも興味津々でやって来ました。

なので、外から写真を撮ってやろうと思ったのに、私の姿を見るや否や、どこかへ消えてしまいました。

なんじゃ、それ?ちっ(怒った顔)

気を取り直して、朝食のパンを食べて出発です。

2022-07-18 11.20.56.jpg

1時間経たずに到着。

2022-07-18 11.21.42.jpg

2016年に一度訪れたことのある「招き猫美術館」です。

2022-07-18 11.22.41.jpg

ゲートの反対側からだと駐車場のオルビスが見えました。

2022-07-18 11.23.05.jpg

元々は古民家だったのでしょうか?大きくない美術館の全景です。

2022-07-18 11.26.41.jpg

大きな絵馬が目を惹きます。

2022-07-18 11.27.37.jpg

庭は以前と変わらないイメージです。

2022-07-18 11.27.27.jpg

では、入場します。

2022-07-18 11.31.53.jpg

一眼持参なので、今回もちょっとだけ写真を羅列。

2022-07-18 11.32.45.jpg

この下には賽銭の5円玉が沢山。

2022-07-18 11.33.46.jpg

開放で手前の猫達をぼかす。

2022-07-18 11.34.38.jpg

この子も対の5円玉稼ぎの子。

2022-07-18 11.35.02.jpg

何となく

2022-07-18 11.36.37.jpg

気になった子で

2022-07-18 11.40.15.jpg

余計なものが映り込まない子を厳選。

2022-07-18 11.43.31.jpg

ここから2階へ。

2022-07-18 11.45.22.jpg

招き猫の聖地ですね。

2022-07-18 11.48.20.jpg

個性的な子が気になります。

2022-07-18 11.49.49.jpg

珍しくうちの奥さんが、パネルどおりに「同じポーズで写真を撮って」だって…珍しい。

2022-07-18 11.46.36.jpg

その後、再び1階へ降りて、冷たいお茶をいただきました。

2022-07-18 12.04.19.jpg

美術館にふさわしく、素敵なニャンコ作品があちらこちらに。

2022-07-18 12.06.35.jpg

そして、ここから先は物販コーナー。

2022-07-18 12.10.40.jpg

ブックコーナーと

2022-07-18 12.17.29.jpg

その先の数あるグッズにうちの奥さん夢中でした。

2022-07-18 14.29.42.jpg

そして美術館から場所を移動して、

2022-07-18 11.25.55.jpg

これに挑戦するために

2022-07-18 11.25.08.jpg

「LUCKY CATS HOUSE」へ。

2022-07-18 12.21.48.jpg

こちらの建物内で、

2022-07-18 12.22.14.jpg

塗り塗り作業の結果、オリジナル招き猫の完成です。

2022-07-18 14.16.50.jpg

左の青いのが私の「VR46猫」で、右が奥さんの招き猫なんですが、今回は奥さんの出来が素晴らしかったです。

2022-07-18 14.22.18.jpg

ちなみに、ここで作業しました。

2022-07-18 15.18.12.jpg

招き猫美術館を出ると、後は帰るのみですが、ランチを食べ損なっているので、高速へ乗る前にモスバーガーへ寄りました。

2022-07-18 15.18.46.jpg

久しぶりのモスバーガーは、ちょっと食べ難かったですが、美味しかったです。

新名神が川西辺りで事故があったらしく、帰路はやや時間が掛かりましたが、無事に帰ることが出来ました。

猫娘たちのお出かけ慣れが最大の目的だったので、結果は大成功でした。

これで、いつでも出掛けられそうです。
posted by かわいいHERO at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

猫娘お出掛けチャレンジキャラバン(1日目)

17日の日曜日、山陽道の龍野西サービスエリアで朝を迎えました。

出発時にうちの奥さんから栄養ドリンクを渡されて飲んだからか、なかなか寝付けずに明け方近くなっていたので、朝はゆっくりしたかったのに、ラップポンの使い方に不慣れな奥さんに起こされて、いつもと変わらぬ時間に起床で、ほとんど寝れませんでした。ふらふら

2022-07-17 06.52.35.jpg

比較的端の空いたところに停めていたのですが、起きたら横にびっしりと旧車な方々が駐車されていました。

何かの集まりでしょうか?

で猫娘たちはと言うと・・・

2022-07-17 07.16.35.jpg

あやめは身支度をする奥さんの邪魔をし、

2022-07-17 07.17.39.jpg

メイはリアベッドでのんびり様子を伺っています。

2022-07-17 07.17.44.jpg

そして、さつきもリアベッドで待機しています。

2022-07-17 07.18.16.jpg

早目にご飯をあげましたが、環境が変わってメイとさつきはいつものドライフードに口を付けてくれません。

チュールを掛けてさつきは少し食べtくれましたが、メイは全く食べずで、チュールだけなら喜んで食べました。

一方で、あやめは変わらず食欲旺盛で、結局メイやさつきの分まで食べて、食べ過ぎです。爆弾

人間の私達も、サービスエリアでパンを買って朝食にしようと思ったのですが、全くパンが無く、50kmほど先の瀬戸パーキングエリアならセブンイレブンがあるということで、そこまで走りました。

2022-07-17 08.27.15.jpg

ここでパンを買って朝食を済ませた後、本日の行先を改めて決定します。

今回は、猫娘のオルビス慣らしがメインですが、ふと、以前に行った岡山県の「招き猫美術館」を思い出し、奥さんに提案したところ、「良いね」ということになりました。ひらめき

以前に行った時には、未だ我が家に猫娘たちがやって来る前でしたから、もう一度行こうということになりました。

但し、事前の情報で天気が心配されていて、祝日の月曜日は雨の予報で、この日である日曜日には雨は降らないという予報になっていたので、屋内メインの「招き猫美術館」は雨の可能性のある翌日の月曜日にして、晴れるこの日は、「倉敷美観地区」へ行くことにしました。

行先が決まると次はオルビスを停めるための駐車場情報が必要ですが、以前にマンホールカード集めでひとりで訪問した時に利用した「倉敷市役所」の駐車場が、今も休日に解放されているとのことだったので、市役所を目指しました。

2022-07-17 10.36.03.jpg

市役所の駐車場では、猫娘たちをオルビスに置いていくことになるので、木陰が理想ですが、朝の時点で陰になっていても、昼までにはカンカン照りの太陽の下にさらされてしまうのは確実です。

なので、オルビス内はバッテリー駆動のエアコンを稼働させて、奥さんと二人、美観地区へと歩きます。

今回、久しぶりに一眼ミラーレスX-T4を首からぶら下げて、とうとう日傘デビューしました。

2022-07-17 10.44.43.jpg

我が家は大阪ガスなので、ちょっと新鮮な岡山ガス。

2022-07-17 10.52.34.jpg

市役所駐車場から美観地区までは徒歩15分ほどなので、安いコインパーキングを探してウロウロするよりは、無料の市役所駐車場から歩くのがおすすめです。

お年寄りや足の不自由な方が居ればそうもいきませんが、日課のウォーキングをどうしようかと考えていた私には、一石二鳥でした。

晴れ過ぎて暑いですが、美観地区に着きました。

2022-07-17 10.58.44.jpg

川舟は風情がありますが、この天気では暑いだろうなぁ。

2022-07-17 11.00.51.jpg

特に目的があるわけでもないので、のんびりブラブラします。

2022-07-17 11.09.11.jpg

奥さんが気になるお店に入ったり、私は適当に被写体を見つけてはシャッターを押します。

2022-07-17 11.11.38.jpg

何でもない時間ですが、楽しいです。

2022-07-17 11.20.21.jpg

非日常というやつですね。

2022-07-17 11.20.37.jpg

大原美術館は子供達も一緒に以前に入りましたが、どうやらオルビス納車前だったようです。

2022-07-17 11.22.54.jpg

隣の珈琲エルグレコでは、観光案内の方が案内されている方を並ばせてスマホのシャッターを押していました。

2022-07-17 11.24.37.jpg

川沿いを先まで行ってUターンして、役場として建てられた「倉敷館観光案内所」でちょっと休憩しました。

2022-07-17 11.07.47.jpg

2階からの景色も楽しめるとのことなので上がってみました。

2022-07-17 12.09.05.jpg

まぁ、2階なのでそう変わり映えはしなかったですが…。

2022-07-17 12.10.08.jpg

「みんげい広場」なんてスポットもできていました。

2022-07-17 12.15.52.jpg

さっと歩いただけですが、大きくない空間ですが、趣がありました。

2022-07-17 12.17.56.jpg

竹藪にもなっていました。

2022-07-17 12.18.19.jpg

川沿いを行って帰った後は、違う筋へと向かいます。

2022-07-17 12.27.43.jpg

この辺りも、以前、駅方面から阿智神社を歩いた時に通った記憶があります。

2022-07-17 12.33.31.jpg

このスヌーピーのお店で、娘へのお土産を買いました。

2022-07-17 12.41.09.jpg

ミッフィーのお店は京都にもあるらしい。

2022-07-17 12.47.33.jpg

そして、アイビースクエアを見て回り、

2022-07-17 12.48.21.jpg

一通り見て、

2022-07-17 12.50.00.jpg

阿智神社近くの通りを進むも・・・

2022-07-17 13.01.09.jpg

人が少なくなってきたので引き返しました。

2022-07-17 13.10.45.jpg

美観地区では特に目的は無いと言いましたが、実はうちの奥さんは「ままかり」の酢漬けが大好きで、テレビで美観地区にある「浜吉 ままかり亭 」を知ってから行きたいと言っていたのでした。

で、「浜吉 ままかり亭 」へ行ってみたものの、日曜日にも拘らず休業で、少し離れた「浜吉 本店」では提供可との貼り紙があったので行ってみました。

2022-07-17 13.27.59.jpg

ですが、せっかく来たのに奥さんがやめると言い出しました。

理由は私が「ままかり」が好きでは無いことと、定食の値段が馬鹿高いこと。

食べてみないとわからないからと、説得するも、「これならお土産で売っているままかりの酢漬けの方が良い」と言い出し、結局入りませんでした。

まぁ、日曜日に閉まっていて、メニューも高い定食2つだけという状況を見ると、心配な気もするので、奥さんの意見を尊重しましたが、私が奥さんの立場なら食べるけどなぁ・・・。

既に2時半近くで、美観地区のお店も閉まっちゃうんじゃないかと心配しながら、「じゃあ何を食べるの?」と聞くと「途中にあった手打ち蕎麦のお店」と言います。

美観地区は何処の飲食店も長い順番待ちとなっていましたが、このお蕎麦屋さんは列が無いと思って入ったら、中で沢山の方が待っておられました。がく〜(落胆した顔)

お店の外観も撮り忘れましたが、冷房の効いた店内で待つことができたので、苦ではありませんでした。

2022-07-17 14.01.48.jpg

私は蕎麦定食、美味しかったです。

暑いので、サッと喉に入って正解だったかも知れません。

お腹が膨れたところで、市役所駐車場のオルビスへと戻ります。

2022-07-17 14.46.58.jpg

暑い中、結構な距離を歩いて良いウォーキングになりました。

2022-07-17 14.50.13.jpg

案の定、炎天下にさらされていたオルビスですが、エアコンを入れていったおかげで、中は快適でした。

2022-07-17 15.02.31.jpg

いつもゴロゴロあやめさん。

2022-07-17 15.02.57.jpg

リアベッド下の物置空間に快適さを見出したらしいメイは、引っ張り出しました。

2022-07-17 15.03.11.jpg

そして、さつきは私が閉め忘れたテレビ上の収納の中に。たらーっ(汗)

まぁ、ちゃんとお留守番してくれていたので良かったです。わーい(嬉しい顔)

そして、そのまま市役所のすぐそばにあるショッピング施設のスーパーに行ってみました。

2022-07-17 15.29.40.jpg

その土地の面白いものがないかと思って行きましたが、特にこれと言うものはありませんでした。

でも、奥さんはお土産用ではない「ままかりの酢漬け」を買うことが出来、翌朝のパンやアイスクリームを買ってアイスクリームはオルビスで食べました。るんるん

そして、次へ少しの距離を移動します。

2022-07-17 16.58.35.jpg

やって来たのは日帰り温泉です。

2022-07-17 16.59.12.jpg

「蔵のゆ」というスーパー銭湯で早々に汗を流してお風呂を済ませます。

2022-07-17 16.59.37.jpg

早目の時間で奥さんと二人だけなので、ゆったり時間を取ってサウナも8-10-12分コースで整いました。

そして、気持ち良くなったところで少しオルビスを走らせます。

2022-07-17 20.23.24.jpg

やって来たのは岡山駅近くのコインパーキングです。

2022-07-17 20.28.32.jpg

目的はイオンモール岡山ですが、立体駐車場に入らないのでコインパーキングです。

陽が落ちたので、エアコンは入れずにファンで凌ぎます。

鼻ぺちゃ犬のゴンタと違って、猫娘たちは暑さにはある程度強いので助かります。

2022-07-17 20.42.11.jpg

で、何故岡山かと言うと…せっかくグルメのごとく、せっかく岡山まで来たので「鰹のたたき」が食べたいという奥さんの希望を叶えての「明神丸」です。

塩とたれの両方が楽しめる定食はたたきが全部で6切れだったので、同じ値段の塩とたれの7切れの定食を1つずつ頼んでシェアすることにしました。ひらめき

2022-07-17 20.58.12.jpg

形式上、私が塩で塩4切れ、たれ3切れ

2022-07-17 20.58.30.jpg

奥さんがたれでたれ4切れ塩3切れとなりました。

明神丸の塩たたき、最高です。

久しぶりに食べましたが、自宅近くのイオンモールや天王寺でも食べた龍神丸のものとはやはり違います。

まぁ、龍神丸も長らく食べていないものの、食べてこんな感動は無いですから。

奥さんがわさびと天日塩で食べる塩たたきに驚きの感想を述べていて、10切れにすれば良かったですと…。あせあせ(飛び散る汗)

いや、過去にも何度も明神丸の塩たたきを食べたはずなんですが、何で今更???

でもまぁ、オーダーストップギリギリで食べれましたし、満足してくれたので良かったです。グッド(上向き矢印)

そして、オルビスへ戻った後は、今宵の寝床へと移動です。

2022-07-17 22.55.05.jpg

翌日の「招き猫美術館」へは高速を使う必要が無いので、どうしようかと思っていましたが、吉備サービスエリアには、下道からでも行けるとの情報を得て、以前に一人旅で新東名の浜松サービスエリアの時の様に使えるのでは?と思って行ってみました。

2022-07-17 22.55.34.jpg

結果、バッチリでバッテリー駆動のエアコンにて前日の寝不足を解消するべく熟睡できました。ぴかぴか(新しい)
posted by かわいいHERO at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録