2022年09月28日

カレーランチとお参り

今日は、特に予定が無かったので毎年お参りに行っているお寺へ行くことにしました。

でもせっかくの休日なので、以前からうちの奥さんがまた食べに行きたいと言っていたカレー屋さんでお昼を食べてから向かうことにしました。

駐車場がないのでコインパーキングに停めてお店へ到着。

7894A0E5-759F-4AC6-BC33-D132F2E49907.jpeg

燻製カレー本店です。

E464C494-9FEF-47AB-9419-05B4DC788C5A.jpeg

カウンターの4席しかないところ、運良く他にお客さんが居らずですんなり座れました。

以前来た時には無かった色紙が壁に飾ってあり、よく見ると、フットボールアワーとアインシュタインの4人でした。

後で調べてみたら、昨年、関西テレビのフットマップという番組で来たようです。



燻製カレーは燻製された豚肉を乗せたカレーライスなんですが、今回は、二人ともに煮卵付きの燻製カレーにしました。

ちなみに、前回の来店時の記事はこちら

7F4ACACA-F5EB-47CE-9452-34603C6E5BE1.jpeg

一口食べて、奥さん満面の笑みを浮かべて「この味!」とご満悦でした。

C2A41B31-6919-4BFF-8059-347C9FB3DE0A.jpeg

もちろん、実際に美味しいので私も大満足です。

私たちの後にはすぐに別のカップルが来て、満席となっていて、私が食べ終わる頃に別の一人のお客さんが来たので、私だけ先に席を空けました。

ちょっと忙しないですが、席が少ないので仕方がないですね。

食後はドラッグストアで奥さんの買い物と一緒に御供物を買ってから、吹田のお寺でのお参り済ませました。

帰りにショッピングモールでウォーキングをとも思いましたが、結構涼しかったので、帰宅後に行くことにして、久しぶりにミニストップでデザートを買って食べながら帰りました。

C15FF83C-C7B4-4F34-8CA4-9EFAA7C7E4D4.jpeg

ミニストップのソフトクリームは美味しいですね。

帰宅後、奥さんと二人でウォーキングをしましたが、奥さんお気に入りのルートとなっている住宅地ルートで復路で通りかかった地域猫ちゃんの居る小学校に、先日見た子とは違う猫ちゃんがいました。

727D3863-5031-4946-8370-35A015F31E29.jpeg

元気そうで何よりです。

健康の為のウォーキングなんですが、奥さんとの場合は、実はキャットウォッチングのウォーキングでもあります。爆弾
posted by かわいいHERO at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年09月27日

突然の閉店・・・

今日、職場近くの郵便局へ行きました。

その郵便局へは会社から歩いて行ける距離なのですが、その道路向かいにはコンビニのセブンイレブンがあります。

2022-09-27 14.03.20.jpg

で、そのコンビニに貼り紙がしてあり、良く見ると「閉店セールだって???」

2022-09-27 14.02.32.jpg

この後、コンビニにも行く用事があって中に入ったら、商品がほとんどありませんでした。がく〜(落胆した顔)

入口には正式な閉店のお知らせの貼紙もあり、本当に閉店すると理解しました。もうやだ〜(悲しい顔)

職場から歩いて行けるので、業務上でもプライベートでも支払いやATMで利用していたので、個人的にはかなりの衝撃です。あせあせ(飛び散る汗)

目の前に団地があるのですが、老人ばかりで空室も多いようですから、住人がコンビニを利用するケースは少なかったのでしょう。

車通りは多く、お昼時には駐車場が一杯のことも多かったのに、売上は良くなかったのかなぁ…。

駅から離れた今後過疎化が進むであろうエリアのアルアルなのかも知れません。

密かにオーナーが代わって再開なんて期待しますが、可能性があるなら閉店はしないだろうし、期待薄か。

個人的にセブンイレブンが一番使いやすいのですが、これからは少し離れた以前は良く利用していたローソンがメインになると思われます。
posted by かわいいHERO at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年09月26日

キャラバン気分のルーティーン

今年のシルバーウィークは、前半に4日間のオルビスでのキャラバンを予定していたものの、台風14号で断念したのでオルビスの出番はありませんでした。

しかしながら、夏休みで帰宅していた大学生の三男坊が島根へ帰るということで、もうルーティーンとなりつつある島根行きを土曜日の夜に慣行です。

今回は、長男と話をする目的もあって、金曜日に連れ帰った長男も同行し、帰りに姫路で降ろす予定です。

出発すぐに、最近の気温の低下により、フロントタイヤの空気圧がやや低めだったことから、大通りに出たところで、道路脇でエアを補充していたところ、すぐ前のお店の客の路上駐車の取り締まりに警察官がやって来ました。

そして、路上の駐車車輛が居なくなったところで、私にも声を掛けていて、ここは本当に苦情が多いので、停車で作業されているのはわかるのですが、すぐに移動して欲しいと言います。

未だ片側しか補充できていませんでしたが、結局場所を変えて作業しました。

その後、セブンイレブンでアイス&珈琲を調達の毎度のパターンで、中国道、鳥取道経由で一気に鳥取まで走り、いつもの道の駅「西いなば気楽里」で仮眠です。

2022-09-25 01.45.32.jpg

今回も、オルビス旅に慣れさせる為に猫娘たちは一緒です。

これからチュールでご機嫌取りです。

2022-09-25 02.05.27.jpg

リアベッドの上段を三男坊、下段を長男が使用していて、メイとさつきの寝場所が無いので、バンクルーム前の吊り収納を開けてやると、早速仲良く入っていました。るんるん

でも消灯後は、結局車内をウロウロしてからカーテンに隠れながらリアベッドで寝ていたようです。わーい(嬉しい顔)

2022-09-25 02.23.26.jpg

あやめは自宅の寝室同様、バンクルームの私と奥さんの間で寝ました。

2022-09-25 02.27.00.jpg

夜にはサーファー車輛が多かった道の駅の駐車場ですが、朝にはその姿はほとんど無く、荷物多めのファミリー等の車中泊と思われる車が結構居ました。

2022-09-25 08.13.17.jpg

我が家も昔はそうだったなぁと懐かしく思いました。

道の駅出発後は、これも何度も訪れている倉吉のマクドナルドで朝マックを買って、先へ進みながら車内でいただきました。

朝マックのコンビにオレンジジュースを頼んだうちの奥さんが、勝手にMサイズにされて50円多く取られていると憤っているので、ネットで調べてみたら、ミニッツメイドが値上げされていて、そのせいで50円余分に取られているとわかり、奥さんを説得しました。

50円アップと言ってもそれはSサイズの金額であることから、Mサイズになっているのは先方の間違いで得をしているということでしょうから、言いに行ったらいろいろ恥をかいていたことでしょう。ふらふら

そして、無事に三男坊のアパートへ到着。

リモートの集中講義だという三男坊をとっとと降ろして、帰路に就きました。

そうしている間に昼になるので、今日はランチをどうするか?ということで、長男に魚か肉かをチョイスさせたところ、せっかく鳥取に来ているんだから魚が良いというので、前回も行った賀露港の市場食道へ。

2022-09-25 15.17.13.jpg

昼のピークを過ぎた14時頃でも駐車場は一杯でしたが、帰る車も多いので、少し待てば停めることが出来ました。

2022-09-25 14.48.47.jpg

ここは列に並んで先に注文と支払を済ませて番号札をもらうのですが、番号は20番以上待たなくてはなりません。

2022-09-25 14.47.41.jpg

今回は、私も刺身の舟盛の北前船定食にしました。

2022-09-25 14.50.52.jpg

美味しくいただきましたが、この器は船の先の方に醤油の入ったスペースがあるのですが、隣で長男が刺身を1枚取る度に、醤油の位置に迷っていることを目にして、彼の短期記憶障害を思い知ることとなりました。たらーっ(汗)

今までちゃんと見てやることが出来ていなかったと気が付けなかったことを親として情けなく思います。

でもまぁ、長男は刺身に満足してくれたようなので、それは良かったです。

ここへ来るまでの車内で、長男とはいろいろ話をしたので、またもやセブンイレブンを探してアイス&珈琲を調達後、ここからはこの日開催されている、モトGPをiPad mini のSlingPlayerで、自宅のレコーダーに接続しました。

モト2では小倉藍君の文句ない優勝で気分が上がりましたが、モトGPクラスは地元でも日本メーカーが表彰台に立つことが出来ず、やはり行かなくて良かったと感じました。

スズキに至っては、ミルの代役参戦の津田選手のマシンが燃えてリタイヤし、アレックス・リンスもリタイヤでしたから。がく〜(落胆した顔)

でも、ホンダの病み上がりのマルク・マルケス4位で強さを見せたことで、ホンダの復活を期待できると感じたのは貴重な収穫です。グッド(上向き矢印)

そして、モトGP満喫後に、良い感じで長男のアパートに到着して長男を降ろして、順調に自宅へ向かいました。

ですが、何もかもがうまくいくことは無く、問題1はバックミラーに取り付けていたリアカメラとサイドカメラを映すモニターが突然落下。

バックミラーを挟んで取り付けるタイプですが、バネが切れたのか挟めなくなってしまいました。あせあせ(飛び散る汗)

問題2は、山陽道がテレビの電波が悪いので、バナナマンのせっかくグルメが見たくて、帰路に海沿いの姫路バイパス-加古川バイパス-第二神明-阪神高速神戸線ルートを通ろうとしたものの、姫路バイパスで既に渋滞が発生しており、山陽道へ戻ったものの、三木東からずっと渋滞ということで、三木東で降りて、下道で帰ろうとしたものの、176号線の名塩付近で全く動かない状態に嵌まり込んでしましました。がく〜(落胆した顔)

2022-09-25 20.13.59.jpg

176号線のスムース化工事が進んでいるので、ここまで酷い自体は想定しておらず、結局、そのまま渋滞の山陽道-中国道経由の方が良かったという不要な勉強をすることとなってしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

昨晩はワールドスーパーバイクの放送もあった為、疲れてウトウトしながらも観終わったところ、レース1では鈴鹿8耐で優勝したホンダのイケル・レックオーナがポールポジション獲得ということで、ホンダの進化が感じられ、希望を見せてもらいました。ひらめき

三男坊が居なくなり、肉体的にもかなり大変な週末でしたが、反動で予定が決まっていない10月が始まりますら、また気を引き締めないといけません。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

VR46FanClubと円安勘違い

この土曜日朝の出勤前に荷物が届きました。

2022-09-24 08.53.10.jpg

何だろう???

あっ!バレンティーノ・ロッシのファンクラブからのグッスだ!!

2022-09-24 08.54.39.jpg

1週間前に手続きをしたのにもう届きました。ひらめき

実は、バレンティーノ・ロッシは昨シーズンでモトGPを引退しているので、今年はもうファンクラブの募集は無いものと思っていました。

ところが、先日、メールが届いていて…

vr46fanclub2022_01.jpg

改めてメールを見返してみたら、5月に今年の募集メールが届いていたのに見逃していただけでした。

vr46fanclub2022_02.jpg

この時期だしどうしようかな?と思ったものの、せっかく気が付いたのだし、ここでしか手に入れられないので申込むことにしました。

vr46fanclub2022_03.jpg

特に、この鳥のキャラクターが気になって、手に入れておきたかったのですが・・・

vr46fanclub2022_04.jpg

でも、それなりの大きさのぬいぐるみだと思っていたら、実際に届いたのは親指ほどのマスコットでした。爆弾

まぁ、金額から考えると仕方ないかな。ふらふら

でも、今回はコストが凄く高くついてしまいました。

vr46fanclub2022_05.jpg

日本円にすると昨年の倍くらいになってるかも知れません。

てっきり円安だからだと思い、もっと早くに気が付いていたらなぁと悔しく感じていたのですが、発注時に気になっていたのが、ファンクラブの会費と送料が同金額だってことです。

円安等で送料も上がったんだろうぐらいにしか思っていませんでしたが、今回、決済方法にPAYPALを使ったんですよね。

あやめのMUTIANをPAYPALで購入していたので、何も考えずに利用してしまったのですが、昨年までのカード決済の場合は、もっとグッズの到着に時間が掛かっていました。

でも今回はびっくりするぐらい早くて、昨年の明細を確認したら、送料が今回は40ユーロだったものが、昨年までは15ユーロでした。

2022-09-26 09.08.15.jpg

これはきっとPAYPALを利用したことにより、高い航空便を使用することになったのではないかと考えます。

来年も申込むかどうかはわかりませんが、次はカード決済に戻そうと思います。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣グッズ

2022年09月24日

マルク・マルケス復活!!

今週はモトGPが日本の「モビリティリゾートもてぎ」で行われています。

台風15号で3日間とも台無しかと心配しましたが、昨日の初日は通常は午前にFP1、午後にFP2という各45分間のフリープラクティスが行われるところを午後に75分間という長いFP1が行われ、軽く雨が落ちた瞬間はありましたが基本的にドライコンディションでした。

台風が南に反れ気味なのが良かったのでしょうね。

ドライコンディションの長いフリープラクティスだったことで、序盤は昨年のチャンピオンであるヤマハのファビオ・クワルタラロがトップタイムをで周回を刻んでいましたが、終盤には今シーズンで撤退が決まっているスズキのアレックス・リンスがトップタイムを出して、頑張っているなと思ったのも束の間で、最終的にはいつものパターンでドゥカティ勢とアプリリアのアレイシ・エスパロガロが上位に入る結果となり、ちょっとげんなり…。バッド(下向き矢印)

まぁ、お墓参りで移動したりでじっくりは見れてはいませんでしたが。たらーっ(汗)

FdUtdI4X0AEKeAB.jpg

現在の私はイタリアのドゥカティとアプリリアではなく、日本メーカーを応援するスタンスなので、何とかランキングに留まっているヤマハのファビオ・クワルタラロが上位に入っていることが救いです。

そして、より台風の影響を受ける今日は、やはり終日雨となり、午前中のFP2ではなんとホンダのマルクマルケスがトップでした。

FdY2RRrXoAAMYyU.jpg

でも、この時点でおよそ台風の明日の位置がわかっていて、明日の決勝はドライコンディションである確率が非常に高くなっています。

なので、雨のセッティングはあまり意味は無いので、各ライダーは皆、積極的には攻めないのだろうと思っていました。

とは言え、マルケスが調子が良いのは間違いないでしょうけど。

そして、午後からの予選はモト2のQ2開始直後に雨が強くなり赤旗中断。

このまま、今日の予選は無くなるのではないか?と心配しましたが、モトGPクラスのFP3はキャンセルとなりましたが、予選は無事に行われました。

そして・・・

marc01.jpg

なんと、マルク・マルケスがポールポジションです。

marc02.jpg

ヘルメットの招き猫が幸運をもたらした???

marc03.jpg

マルケス復活です!!

marc04.jpg

そして、これは同時に不調のホンダの復活をも意味します。

marc05.jpg

HRCの社長さんも喜んでおられました。グッド(上向き矢印)

FdZ-8vGXEAIMt7H.jpg

とは言え、明日の決勝レースでは、病み上がりのマルケスの身体がどこまで通用するかがカギになります。

でも、レースではアドレナリン出まくりなので、痛みを忘れたマルケスが優勝なんてこともあり得なくはありません。

また、鈴鹿8耐で優勝をもたらした長島哲太選手がワイルドカードで参戦しており、今のところ予選まではあまり特筆する部分は無いものの、明日のレースでは爪痕を残してくれるんではないかと密かに期待しています。るんるん

そんな今年のもてぎでのモトGPに、バイク仲間のMさんが昨日の夜行バスで観戦に行ったとペンキ屋さんから教えてもらいましたが、私自身はやはり今年はパスして正解だったと思っています。

佐原氏をリーダーとしたスズキのモトGPチームはもちろん応援したいものの、スズキの撤退にはメーカーとしてのスズキへの失望をもたらした為、行く気が失せたわけですが、推しのジョアン・ミルが欠場となったことで、決勝が晴れたとしても、パスが相当という感じです。

Mさんは一昨年からモトGPに行きたいと言っていたので、オルビスで連れて行ってあげたいという気持ちもありましたが、今年は気持ちが乗りませんでした。

多分Mさんは、当初ワイルドカードで出場となっていた津田拓也選手が、ジョアン・ミルの代役参戦となったことで、面識がある選手なので応援に行きたかったのでしょう。

来年、ミルがレプソルホンダチームでマルケスと共にランキング上位に居ることを期待して、Mさんも一緒にモトGPに行けたら良いなぁと思っています。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣レース関係

2022年09月23日

お彼岸

今日はお彼岸ということで、お墓参りへ行くことにしていました。

今年のお盆は、家族でコロナに感染で動けなかったので…。

比較的近くのわたしの実父のお墓とうちの奥さんのご両親のお墓の両方を回りたいところですが、奥さんのご両親のお墓は神戸の西の方なので、ちょっと厳しい。

まぁ、朝早目に出れば問題ないのですが、奥さんが何時出発できるかですが、それ以上に娘にも声を掛けたらしく、更にその準備待ちで出発がお昼前となってしまったのは、もはや我が家の伝統かも。爆弾

昨日まではただお墓参りに行くことしか考えていなかったものの、方向的なことを考えると連休を暇にしているという長男の所に寄ることも可能なので、気分転換や話もしたいので、アパートへ寄って長男を乗せて帰ることにしました。

3C59D118-B52B-46BC-AB55-A227F8CE4083.jpeg

なので渋滞に遭いつつも山陽道で約2時間。

長男が合流したらもう13時ということで、先ずはランチです。

奥さんのリクエストで約1時間移動してこちらへ。

971429DD-6D58-49BF-9130-A7DB26FF5695.jpeg

コーヒーハウス「ロッキー」です。

AC621633-4935-4261-957A-14CCA8461172.jpeg

こちらの「ロッキー」さんへは、今年6月にも来ています。

いただくのはもちろん加古川名物「かつめし」です。

3D3DFF41-0196-4F24-811E-246C8B04B122.jpeg

今回のメンバーでは娘が初体験です。

9FBB089B-69F3-4FAC-9590-31778139F796.jpeg

14時過ぎに到着だったので、待たずに座れてスムーズに食事ができましたが、帰りにはこんなお断りが出ていました。

EC82A1EB-DC65-4EBD-B327-9B3B384D5493.jpeg

今回も大満足の美味しさでした。

方向的にも、長男のアパートから奥さんのご両親のお墓に向かう途中の位置にあるので、チョイスは大正解でした。

その後、お墓参りを済ませて、帰りにセブンイレブンで恒例のアイス&珈琲を調達して、お墓参りドライブは終了です。
posted by かわいいHERO at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

iPhone]sMax

我が家の三男坊は未だiPhone8を使用中です。

A1FB92DD-F230-410C-885E-CFDC4597B341.jpeg

大学3回生であることを考えると、卒業までiPhone8のままというのはやや微妙な感じです。

そこで、うちの奥さんが使用していたiPhone]sMaxを三男坊に持たせることにします。

しかしながら、奥さんが利用していたiPhone]sMaxのバッテリーは82%の能力しかありません。

80%を切ると、交換の目安と言われているので、家に居ない三男坊に渡すには、バッテリーを交換してから渡してやる必要があります。

ということで、先日の三連休前にエキスポシティにあるアップルの正規プロバイダーであるカメラのキタムラに昨日16時で予約を入れていました。

今週末には三男坊は島根に帰るので、手渡しできるとすれば、この日がワンチャンスだったのですが、予約の空きがない中、運良くこの日の夕方4時だけ空いていました。

ところが、この直前に会社に来社予定の税理士さんの来社が手違いで30分遅く、終わって直ぐに出たものの、エキスポシティの駐車場で肝心のiPhone]sMaxを会社に置いて来たことに気が付きました。

バッテリー交換の場合は、バッテリー残量を30%以内にしておくとあったので、電源を入れっぱなしにしていたら、減らし過ぎて少しだけ充電しようと考えたのが間違いでした。

その場で電話をして事情を説明したら、取りに戻った後でも待てば受け付けてくれるということで、急いで取りに戻るという無駄な動きがありました。ふらふら

結果、無事に受け付けてもらい、バッテリー交換していただけることとなりましたが、画面に貼っていたガラスフィルムは剥がさないといけないとのことで、作業していただいてる間に一旦会社に戻って、最寄りのエディオンに買いに行きました。

ところが、iPhone]sについては、iPhone11ProやiPhone]Rと共通ということで在庫がありましたが、画面の大きなMaxはiPhone12以降のものしかありません。

旧型のスマートホンは、こういう時苦労しますが、最悪はAmazonでなら問題なく安く手に入るのでそのつもりでしたが、エキスポシティのエディオンに運良く在庫処分品があって安く手に入りラッキーでした。グッド(上向き矢印)

無事にカメラのキタムラさんで本体を受け取りました。

E4BBF1DB-939F-4930-8C17-724A5D5C9A3D.jpeg

画面が大きくなるので、画面を割ってしまわないか心配ですが、後は自己責任で使ってもらいます。

A9961241-AEC1-4EDE-8EA4-E3A3DAAB46E6.jpeg

島根に帰る前にミッションを完了できて良かったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートフォン・タブレット

2022年09月21日

目論見外れたUSJ

台風で鎌倉方面行きを断念した4連休の最終日です。

昔、台風一過のUSJで人が少なく乗り物乗り放題状態を経験したことがあり、今回も・・・と期待したのですが、残念ながら台風一過の昨日はUSJは臨時休業を表明し、1日遅れの今日、USJへ行くことにしました。

3連休に挟まれた平日ということで、1日遅れでも空いているのではないか?と期待していたのですが、とんでもなかったです。がく〜(落胆した顔)

本当は朝一番に出発するべきですが、奥さんのお出掛け準備ができたのは、やっぱりお昼直前でした。たらーっ(汗)

今回もパークから少し離れた安いコインパーキングでしたが、運良く満車から1台出るところで、駐車できました。

6F6D035A-88E9-45B0-B7D3-620057FDF45F.jpeg

少し歩きますが、問題なしです。

92278902-EF86-444E-BF66-29B760E5AD1B.jpeg

久しぶりのUSJですが、今回はスムーズに入園できました。

72621081-135F-4E2C-AEEB-F0E669333427.jpeg

入園してすぐ、以外に人が多いなぁと感じました。

パーク内での行動は奥さんに任せると言うと、先ずは「呪術廻戦」の4Dシアターとのことでした。

A97D6C96-15B1-4B83-9AAD-D8FA9B69B068.jpeg

待ち時間が80分ということで、やはり人が多いことを確信しました。

48653AF8-FB53-48D8-A575-2F87AA6FA34E.jpeg

これは列が動いている状態なのでそこまで混んで見えないかもしれませんが、動きが止まればビッシビシです。

ある意味今の時期のパークのメインとも言える「呪術廻戦」ですが、XRライドではなく、4Dシアターというのがちょっと残念でした。

「呪術廻戦」の4Dの後は、ショーを見るために移動しました。

その途中で、現在休止中のモンスターズロックンロールショーの人気者たちが顔見せしていました。

4600FDF3-0657-4EC9-A68E-CAA6D826C4E3.jpeg

そしてやって来たのは、そのモンスターズロックンロールショーのシアターです。

C4F0BB07-990A-44B6-A1A4-6DA181A8F7B6.jpeg

現在はシャーロックホームズを公演中です。

74643EE6-6945-4286-A4AE-AE2C7C718232.jpeg

ですが、事前予約が必要ということで、パークのスマホアプリで14時の回を予約しました。

中途半端に時間ができたことで、ポップコーンを買いに行きました。

0248C2C2-2591-4AC9-81ED-CF555BFD9DBC.jpeg

でも、ポップコーン自体が目的ではなく、今回もポップコーンバケツです。

3E29CC67-E2AC-4C86-858F-52E3F3BBF168.jpeg

ミニオンズに出てくるティムのぬいぐるみ調のポップコーンバケツに奥さんご満悦でした。わーい(嬉しい顔)

80E7C295-8D8A-47FF-869F-67E3A876DDD3.jpeg

その後、昼食代わりにポップコーンをつまみながら、再度モンスターズロックンロールショーのシアターへ戻ってシャーロックホームズのショーを観ました。

4F3D540E-082E-4C2B-BCC0-60CEEF9F6F37.jpeg

ショーのあとは、ジョーズらしい。

AAC9120C-EC6C-4342-B048-B8D824666B43.jpeg

こちらもそこそこ混んでいましたが、気軽に乗れるのが良いですね。

C348BBB8-0F04-41BC-9ED8-74E9C8FA05C4.jpeg

ジョーズの後は、昔子供が小さかった頃以降行った覚えの無いエリアへ行ってみました。

D67100D7-9EC3-49C4-96BD-7523824CE855.jpeg

セサミストリートやスヌーピーを観ました。

DE3E9598-B30E-4DAD-97FB-93A3E05C39D2.jpeg

そして、今回も娘が合流すると言っているとのことで、再度「呪術廻戦」の4Dシアターへ並びました。

D245CC99-421B-48CC-8CC6-583C8B68964F.jpeg

娘が合流して、2度目の「呪術廻戦」を堪能しました。

すると、辺りは暗くなり始めていて、既にハロウィーンのゾンビが出現していました。

3207AE87-F0AE-4622-AD5E-DF1EF2669E00.jpeg

03152160-2B6B-4F43-AC15-541296B790E2.jpeg

C6B096BA-661C-4957-A144-9F4DEF4D8BDD.jpeg

7247F1EC-D627-4AF9-A26F-748C8FD2A0B3.jpeg

403EC195-4706-4961-AB8A-F6A3942FD777.jpeg

メインステージでは、ハミクマのダンサブルなステージが大人気でした。

ED30345D-B33E-4E8B-9130-046A2492574D.jpeg

553B6E48-2373-4394-9CEE-6C0B173DA9A5.jpeg

あまりの人の多さに移動もままなりませんでした。

0A44889C-FE2A-4CAA-91C4-CD236703F2CF.jpeg

娘がミニオンのエリアのお店にカチューシャを見に行きたいと言うので付き合って、メインゲートの方へ戻って来たところにもゾンビたちが居ました。

CDB564E7-6FD9-4324-8990-43C794B893D1.jpeg

チェーンソーを担いだゾンビがウヨウヨ。

444B2BB5-8BEB-435A-A72B-607ED8D8092B.jpeg

チェーンソーチェーンギャング??

B3624B72-8061-4147-8F19-2069F4D93182.jpeg

メインストリート付近のお店を見て回っていると、ワンピースの尾田栄一郎さんのサインがありました。

お店を出て、本日の我が家のUSJは終了です。

AD81AF50-2BF3-48E2-A431-849BB1045EBE.jpeg

奥さんのお願いで、夕食は外で済ませました。

楽しかったけれど、とても疲れました。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年09月20日

晴れるなら「アプリdeウオーク」

本来なら、今日は休みを取って4連休として、オルビスで神奈川県へ遠征しているはずでしたが、台風14号で中止せざるを得なくなり、せっかく休みを取ったのに、ポッカリと予定が空いてしまいました。

台風一過のUSJを狙うも、そのUSJも臨時休業となったものの、天気は良さげです。

それならと、先週末からスタートしている阪神電車主催のウォーキングイベント「そぞろ歩き」の「アプリdeウオーク」版の第5回にチャレンジすることにしました。

C6086651-D5F6-447F-9E76-FA936FCAD652.jpeg

阪急電車で大阪梅田まで出て、阪神電車の特急で先ずは西宮を目指します。

677F1098-AC88-401B-B07B-A07CA787C49A.jpeg

車庫の向こうに尼崎城を見ながら西宮駅へ到着し、普通電車へ乗り換えます。

9D4DF15D-E688-4CC2-A5F6-E7502CA331A9.jpeg

そして、次の香櫨園駅で下車します。

CF0CDABA-67B6-48C9-B5F2-EF6DE10BD273.jpeg

そして、駅を出てすぐの夙川公園が今回のスタート地点です。

IMG_20220920_115654_resize_20220920_195140.jpg

夙川沿いを南下して、

2ED134DF-0519-4699-86A4-66DA8D832139.jpeg

酒造通りも過ぎてなお南下。

CEEC8EC2-E560-4CA0-86B9-C28E2AC3DBA8.jpeg

その夙川の河口で2番目のポイントである御前浜公園へ。

88DEFF91-7121-4382-B659-2E5A9E7D9E72.jpeg

そして、その先には次のポイント「旧西宮砲台跡」です。

91EA0996-0171-46AF-A819-E6BF4A8C065B.jpeg

砂浜の向こうに芦屋方面を望みます。

33C630E1-952B-4CF4-AC85-F93B101BF4CF.jpeg

御前浜橋へ向かっていると、ベンチの下に猫ちゃん発見。

でも、耳が酷いことになっていて、目も見えているのかどうかという感じで、痩せていて状態がかなり悪そうですが、私にはどうすることもできません。

奥に居た黒猫ちゃんは元気そうだったのですが…。

そして御前浜橋を渡った対岸の岸にも居ました。

13518AE4-14B8-4F0B-A556-BD897A06A6DE.jpeg

その先にも・・・

69D8167A-0514-4448-8E99-8B1F87115D2E.jpeg

さくら猫ちゃんみたいなので、餌やりさん、お願いします。

そしてかなり歩いてやって来たのが新西宮ヨットハーバーです。

BB251620-4AF8-4D74-97A0-A6EC7966C5D5.jpeg

その先のポイントが「西宮市貝類館」???

9B65E70A-0690-4811-9D63-28472B6E6BCD.jpeg

此処って知り合いが居るかも?って思って中を覗いてみると・・・

C6B33791-032F-4166-B64C-33E3FB3495AA.jpeg

受付で私に気が付くことなく話しかけて来られたのが、昔30年ほど前に同じ職場で働いていた女性でした。

私自身も自信が無くて名札を確認して確信しました。

その女性は、後に中途入社で私と同期だった同僚と結婚されたので、ご夫婦共に知った仲です。

入場料を払って館内を見ている間に、その同僚が奥さんに呼ばれて来ていました。

まぁ、その同僚の方とは昨年既に再会済みだったんですが。

わずかな時間でしたが、懐かしい時間を過ごすことができました。

ありがとう!

では、先を急ぎます。

昼食を食べそびれていたので、急遽調べて15時迄やっているお店を見つけて、そこへ行くつもりだったのでゆっくりできませんでした。

14F4FC32-0873-41A6-A734-26BB7E4248B1.jpeg

そのお店がこちらの「勘治郎商店」です。

他にお店があるような場所では無かったので、ここで食べ損なうとゴールまで食べれない可能性が高かったのです。

綺麗なお店だと思ったら、なんと先週オープンされたばかりだとか。あせあせ(飛び散る汗)

焼肉定食もあったのですが、昨晩ホルモン焼肉を食べたので、敢えてすじ肉の煮込み丼をいただいてみました。

075A7640-0701-4C54-9CA0-696BDE7734A9.jpeg

追加で生卵のトッピング付きで。

6089D818-594A-453B-B8F1-5285D572534F.jpeg

奥さんはすじ肉カレーでした。

どちらも美味しかったです。

お腹が膨れたところで先を急ぎます。

野良猫ちゃんを複数見掛けた倉庫街を抜けた先から、ルートでは、なんと高速道路と一般道が並行して走る西宮港大橋を歩いて渡るようです。

166FB8DE-DEF6-4745-AC1B-9A84F382B618.jpeg

とんでもなく高度があり、風が強くてなかなかスリリングでした。

CF21ACDE-F552-4C8F-9E0D-5A054EB55492.jpeg

その先の「甲子園浜海浜公園」を通って、

CB98F2BD-78E3-4A14-99E4-B2629EF32A6E.jpeg

ウィンドサーフィンを横目に見ながら歩きます。

4AAA1659-310E-4190-8B46-7530777D0FB1.jpeg

そして、その先の「浜甲子園運動公園」を通っていると、「全国中等学校優勝野球大会開催の地」としての鳴尾球場跡地のモニュメントがありました。

518F19D6-B504-4559-8848-3E73DFC6A7FB.jpeg

そしていよいよゴールまで一直線という道へ出て来た時に、「グラウンド整備しませんか?」という言葉が目につきました。

D9BDA4AB-164A-4975-87AB-5B9BF1F94CD7.jpeg

よく見ると、雨の甲子園のグラウンド整備で有名な「阪神園芸」でした。

C8A2A2A1-FF20-43F9-8D04-7CEC6FE8C567.jpeg

そして、歩き続けるといよいよ甲子園球場が見えて来ました。

A15115E6-4AE2-402F-A955-7E694EF5C133.jpeg

この辺りのローソンは面白くて、こちらは阪神タイガースカラーでした。

FEC4BBCD-325D-4057-82F5-9D643E8E04B5.jpeg

そして、甲子園球場の隣の建物内のローソンは、甲子園球場とコラボしているようです。

D4AE7FCF-7BEF-4567-B600-9FEB789D0F18.jpeg

そして、とうとうゴール地点の阪神甲子園球場へ到着です。

B4B71C6A-E647-4B57-B2B6-85A389E3D079.jpeg

一応ゴールポイントは「甲子園歴史館」なので、その前でゴールボタンをタップしました。

IMG_20220920_160257_resize_20220920_195140.jpg

そのまま甲子園駅へ向かいますが、今日はベイスターズとのナイター戦があるらしく、ファンで賑やかでした。

EE1EACDC-3C29-486D-B6AC-24CCCD88366C.jpeg

グッズショップも大人気で、阪神タイガース人気を肌で感じられました。

F5B926F2-AFA9-41B8-91E3-67E17C9135E0.jpeg

ふと見ると、吉野家もタイガースでした。爆弾

無事に阪神電車主催の第5回「アプリdeウオーク」を完歩し、大阪梅田の大丸で買い物をして帰りました。

でも、さっきニュースを見たら、阪神負けたようですね。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年09月19日

台風直前の1日

台風14号の影響が予想される中、今日は敬老の日ということで、「おばあちゃんにシュークリームはどう?」とうちの奥さんに提案しました。

おばあちゃんの好きなパティスリー菓響(カノン)の「もっちりシュー」のことです。

それは良いと言うことで、奥さんは早速川西阪急のお店に電話していましたが、生憎今日は入荷が無いと言います。

そこで、系列店(親御さんのお店)であるケーキハウスショウタニの本店へ電話したところ、在庫があって取り置きしてもらえることになったそうです。

ということで、ケーキハウスショウタニさんの武庫之荘本店へ。

145D463A-9831-4A0C-9D08-C89D3F7E9F14.jpeg

今日は何も予定のない三男坊と娘も同行しました。

貴重な「もっちりシュー」をゲットした後は、奥さんの依頼でドラッグストアに寄った後、ふとホルモン焼き肉が食べたちなぁと口にしたら、奥さんも乗る気になったので、生ホルモンを買いに行くことになりました。

スマホで周辺のお店を調べていて、尼崎のお店を見つけたのですが、近くにロピアがあることに気がつき、奥さんがロピアにもホルモンもあったと思うと言うので、ロピアに行ってみることにしました。

しかしながら、ロピアには冷凍のシマ腸位しかなく、改めてGoogleマップで見つけたお店へ行ってみました。


8FD0E6DD-15E4-4811-B892-FD6AD5B5C399.jpeg

写真を撮り損ねたのでGoogleマップから利用させていただきますが、奥浜食品さんという小さなお店です。

何故、ホルモン焼肉が食べたくなったかと言うと、私の子供の頃は貧しかったこともあり、焼肉と言えば網焼きのホルモンでした。

亡くなった父がタレを造って、煙もくもくの中食べるのが、幼き日の日曜日の夜の思い出です。

でも、今や焼肉といえば普通の精肉なので、煙の問題もあって焼肉ではホルモンはほぼありません。

お店に入ってどれを買おうかなやんでいると、おじさんが声を掛けてくれました。

何をどれくらい買えば良いか見当がつかなかったのですが、おじさんに助言をいただき、ミックスホルモン(シマ腸?)800gにハラミ200g、ミノとツラミをそれぞれ100gずつにお店特製のタレを買って帰りました。

帰りに昼食にマックを買うと言うので、マクドナルドへ寄って、帰宅後食べました。

おばあちゃんは私の実妹と出掛けていたようで、帰って来たので「もっちリシュー」を2個プレゼントしましたが、実妹も居るので、自分達の分から2個を提供しました。

47CFCE6B-E6BE-4771-9201-D47B3F064782.jpeg

そして、夕食の時間になったのですが、奥さんが急にホルモンに及び腰になり、リビングでの食事はやめて、急遽キッチンに隣接するダイニングで食べることなりました。

タレが足りない可能性を考えて、玉ねぎたっぷりの自作のタレも作りました。

丁寧な下処理のホルモンということだったので、そのままでも良かったと思いますが、念のため、お酒と醤油とにんにくをまぶしておきました。

そして、キャンプで使うBBQ用のカセットコンロで焼いていましたが、数回焼いているうちに、網の下のトレーに落ちた脂が燃えて、ひどい煙状態になってしまいました。

面白がって娘が写真を撮っていましたが酷い煙でした。

A1D8EF13-AA58-4A3F-9E32-3D661C6487D1.jpeg

奥さんの恐れていた事態となってしまい、ダイニングにして良かったと思いました。

あまりに煙が酷いので、網焼きを断念してイワタニのスモークレス焼肉グリル「 やきまる」にチェンジしました。

美味しさは網焼きには劣りますが、煙が出ないのは優秀です。

結果、買ってきたホルモンは全て食べきり、念願のホルモン焼肉が食べられて満足です。

まぁ、その後の煙による脂の拭き掃除が大変でしたが・・・。あせあせ(飛び散る汗)

ケーキハウスショウタニでは、「もっちりシュー」意外にケーキを買っていたので、食後に食べました。

F1CF8097-0468-4098-A1B8-E7288E711B51.jpeg

台風が接近する中、自宅で食を楽しみました。るんるん

その台風は、明朝にはほぼ影響がなくなりそうな感じなので、明日は能動的に活動できそうです。ひらめき
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年09月18日

台風前の暇潰し?ウォーキング

本当なら昨晩からオルビスで関東方面へと出掛けているはずでしたが、台風14号の襲来により今日の予定はありません。

娘はUSJに行くとのことで、うちの奥さんは心配していましたが、今日は雨も日中は降らないようなので、心配ないでしょう。

明日は台風で身動き取れないでしょうから、今日だけでもウォーキングをしておきたいというのが私の思いなので、奥さんにウォーキングに行くと言うと、奥さんも行きたいと言います。

気温が30度を超えているようなので、駐車場代の掛からないショッピングモールでと思っていましたが、奥さんが外で良いと言うので、自宅から近所を歩くことになりました。

先ずは、先日も行った地域猫ちゃんの居る小学校を目指しましたが昼間の時間帯なのでその姿はありませんでした。

ほぼほぼ通らない道なので、目に入った気になる建物なんかがあると、遠回りしても見ながら歩いて色々新鮮です。

豊中駅の周辺を回って、お腹が空いてきたなぁと言うことで、「ぎょうざの満州」があることを思い出して、ランチをして行くことにしました。

「美味しそうだなぁ」と言うと、9月限定だからこれにしろと奥さんにゴリ押しされたのがこれ。

74F7686C-1F91-4273-B070-74EF4BF38B31.jpeg

「辛麻婆茄子定食」です。

そんなに推すなら、自分が食べれば良いのに…と思うのですが、その奥さんは「旨辛菜麺」です。

3A3058F0-5D11-4982-B471-CD6B4318EDD5.jpeg

指摘するのを忘れていたのですが、胃腸痛のある奥さんに辛いものは良くないのに、「やめろと言われなかったから頼んだ」ですと・・・パンチ

もう勝手にしてください。ふらふら

B762C3CD-F79A-420E-A240-881394F40FCA.jpeg

「辛麻婆茄子定食」は玄米でカロリーも抑えて、美味しかったです。わーい(嬉しい顔)

ちなみに、iPhoneが14ProMaxになったので、今回の写真はiPhoneです。

食後は奥さんのウォーキングアプリの都合に合わせて歩き出し、私が小学4年から高校生まで過ごした家が近かったので、見に行ってみました。

もう建て替わっているかも?と思いつつ探すと、今もありました。

75D6C497-C7C2-4D4C-8C89-F3ED68D3A027.jpeg

当時、古い中古の2階建に父親が工務店に屋上を増築してもらい、趣味の植木を楽しんでいたのですが、1階奥にあった屋外だった土間を父親が自分でキッチンに改築するのを小学生の私はいつも手伝っていました。

よく見ると、2階にあったベランダが無くなっていて、壁の継ぎ目から後のオーナーさんがベランダを潰して部屋にしたようです。

しかし、多分昭和40年台の木造家屋なので、築後50年を超えているんじゃないかと思うのですが、重量のある屋上で大丈夫なのか心配になります。

同様の建物だった並びの家は建て替わったり更地になったりしていますから。

子供の頃田んぼだったところも駐車場や賃貸マンションになっていて、その先の土手だったところも階段がついて綺麗に整備されていました。

その川へいってみると、サギ?がいたので撮影してみましたが、やはり距離がありすぎると駄目ですね。

E7152CCD-7EEB-43B3-B065-1C34B150348D.jpeg

でも、ある程度の距離までは、画素数が効いているのか川の中の大きな鯉?は綺麗に撮影できていました。

06798F69-058D-4A5A-8065-D85BACE2744E.jpeg

いつもよりもかなり多い距離を歩くこととなりましたが、ここのところ停滞していた体重が、再び減少モードに突入したようなので、私的には大歓迎です。るんるん
posted by かわいいHERO at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年09月17日

新しいiPhone

今年もアップルの新商品というか「iPhone」の新型が出る季節となりました。

apple14pro.jpg

私は「iPhone12ProMax」を利用中で、まだまだ使えますが、ガジェット好きの貴重な機会で2年経過したので、「iPhone14ProMax」に機種変更することにしました。

細やかな楽しみですし、一番の変更理由は大人の事情です。

今年のモデルは、USBタイプCへの変更も無く、あまり進化が無いと言われてはいますが、家族が全てiPhone&iPadの我が家では、USBタイプCはモバイルバッテリーや私のAndroidくらいで未だライトニングケーブルがメインなので、USBタイプCへの変更はあまりメリットはありません。

また、ProMaxはカメラの画素数アップにより、切り出しや暗所に強くなるとのことなので、そこは魅力です。

未だAndroidのHuawei「Mate20Pro」がブログ記事のメインカメラですが、Leicaチューンの絶妙カラーを除けば、「iPhone12ProMax」も充分に綺麗な写真が撮れますので、更に美しい写真が撮れるとなれば、やはり魅力です。

カラーに不安を感じるならRAWで撮影するようにしても良いので、ストレージは念の為最大の1TBです。

換えると決めたなら、早い方が良いので、予約開始の先週金曜日の夜9時に少し出遅れながらもauの予約サイトを開き、予約していました。

少しの出遅れでも数日遅れるのだろうと思っていましたが、別にそこまで急いでいないことと、それよりも連休にオルビスで出掛ける予定をしていたことで、取り置き4日間ルールに嵌まらないかの方を心配していました。がく〜(落胆した顔)

予約の翌日に、受け取りを指定したauショップから確認の電話が入ったのですが、例年ストレージの大きなタイプは遅れる傾向にあるということでしたが、4日間の取り置きルールについては状況により考慮するとのことで安心しました。グッド(上向き矢印)

そして、いよいよ昨日16日金曜日の発売を控えた前日に、auショップから明日入荷しますとの連絡が…。ひらめき

予想外の発売日に手にすることが出来ることとなりました。

IMG_20220916_124848_resize_20220917_023017.jpg

早すぎると思いながらも、アマゾンで保護ガラスとケースを注文していたので、準備も完璧です。

保護ガラスは、少しだけ高い「米軍規格・宇宙航空材料」という「TORRAS」のものを初めて買ってみましたが、厚いまさにガラスの板をプラスチックガイドの中に落とし込むだけで、最適な位置に貼り付くようになっていて、これは良いなと思いました。

IMG_20220916_125040_resize_20220917_023017.jpg

でも一方で、ケースは毎度の安い「Arae」です。

IMG_20220916_125100_resize_20220917_023017.jpg

中に写真が入れられることとカードを複数枚収納できて、ストラップが付いているところがお気に入りで、何よりも安いのに品質もそこそこなので、機種変更してもずっと「Arae」を使っています。

今回なんて、裏のカメラ部分の切り欠きの大きさと色以外は全く変わりません。

IMG_20220916_125205_resize_20220917_023017.jpg

ただ、カメラをメインでiPhoneを使うようにしようと考えているので、撮影しやすさで言うと手帳型はやや扱いにくいので、別のケースに変える可能性はあります。

でも、大きな画面の破損リスクを考えると、経験上は手帳型に勝るものは無いんですよね。

auショップから持ち帰って、保護ガラスとケースを装着したら、早速データの移行です。

以前に娘のデータ移行でLINEのトーク履歴を消してしまった過去があるので、LINEだけは特に慎重になりますが、娘と違ってデータ量が小さく、ストレージが余裕なのでLINEについては全く問題なしでした。

ですが、移動中にはデータを送る側と受ける側でかなりの時間差が…たらーっ(汗)

IMG_20220916_133320_resize_20220917_023016.jpg

送信側の12は終了したのに、受信側の14が画面真っ暗なままにうんともすんとも言わなくなりました。

ブラックアウトのまま、時間だけが過ぎて行くので、アップルウォッチシリーズ6の時のような、最悪の事態が頭を過ります。

ネットで調べてみたところ、MACかPCに繋いで再起動しろというものがあったので、PCに繋いでみましたがブラック画面に変化が見られない。

IMG_20220916_140545_resize_20220917_023016.jpg

でも、ボタンを触っていると、一瞬振動を感じました。

すると、しばらくしてリンゴマークが現れたのでひと安心です。

IMG_20220916_141559_resize_20220917_023016.jpg

あとで考えてみると、「iPhone12ProMax」がiOS15だったのに対して、「iPhone14ProMax」がiOS16だったので、必要以上に時間が掛かってしまったのかも知れません。

そのせいかはわかりませんが、各アプリもログイン情報が反映されておらず、各アプリを起ち上げてログインしていくという面倒な作業が必要でした。

でも、スマホ任せで曖昧になっていたパスワードなんかを整理できて意味はあったかなと思います。

12の時と同じ環境になったら、全く新機種であることを忘れてしまいますが、iOS16の進化部分や肝心のカメラについて、突き詰めていこうと思います。るんるん

しかし、ProMaxは高すぎる…。パンチ
posted by かわいいHERO at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートフォン・タブレット

2022年09月15日

憎き台風14号

うちの奥さんは以前から江の島や鎌倉に行きたいと言っているのですが、コロナ前の2018年の夏には、その念願を叶えるべく計画をしていました。

「akippa」でオルビスを置いておくのに良さそうな駐車場も予約して、その日を待っていたわけですが、その年の台風13号が関東上陸予想ということで、泣く泣く断念して、「akippa」で予約していた駐車場も事前にキャンセルすることとなりました。爆弾

akiipa.jpg

無念のキャラバン断念 ― 2018年08月07日

まぁ、急遽西日本に行先を変更したオルビスでのお出掛け自体は、充実したものとなったので良かったのですが…。

2018夏デートキャラバン(出発) ― 2018年08月11日

その後、再チャレンジする機会がないままにコロナ禍となり、今日に至るわけですが、来週のシルバーウィークで、日・月(祝)曜日と水曜日の間の火曜日を休んで4連休とすることで、再チャレンジすると決めていました。

ですが、2週間前には天気予報が晴れると言っていたシルバーウィークですが、台風14号のおかげで最悪の事態となってしまいました。がく〜(落胆した顔)

WM_TY-JPN-V3_20220915-150000.jpg

台風の影響をどこまで受けるかは今後の進路によるところが大きいですが、現時点の天気予報を見る限りは、風の影響を受けなくともずっと雨のようなので、今回も断念することになりました。もうやだ〜(悲しい顔)

前回は関東上陸の可能性の反面、西日本には影響が無かったので助かりましたが、今回は西日本から日本列島縦断という可能性が高いため、何処にも行けそうにありません。ふらふら

でも、台風の移動速度が速く、早々に抜けてくれるようなら考え直す余地もあるのですが、果たして…。
posted by かわいいHERO at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

にゃんこウォーキング

2022-09-14 23.43.28.jpg

昨日はエキスポシティへ行ったものの、三男坊が一緒だったので、ショッピングモールでのウォーキングは断念しましたが、お肉を食べたせいか夜はお腹も空かずで、夜のウォーキングに行こうとすると、子供達も出掛けていることもあって、うちの奥さんもウォーキングに行きたいと言います。

じゃあ何処の辺りを歩こうか?と聞くと「○○」とある地域の名前をあげます。

この「○○」は、この前の日曜日に私が夜に一人でウォーキングしたエリアなんですが、その時に「○○小学校に猫が居た」という話をしたので、その猫たちを見に行きたかったようです。

2022-09-14 23.43.30.jpg

これはこの前の日曜日に撮った写真ですが、小学校の門の向こう側に居るので、あまり危険は無いので2匹の猫がまったりと過ごしていました。

2022-09-14 23.43.30-1.jpg

黒猫ちゃんとキジ猫ちゃんで、ちょうど我が家のメイとさつきのようです。

これらの写真を見せながら話をしたので、うちの猫娘を連想して気になったのかも知れません。

歩き始めて先ずはその小学校まで行ったのですが、前回と違って時間が早く、小学校の校舎には未だ灯りが点いている部屋も複数あり、人通りも多いので、見れないかも?と思っていましたが、ちょうど餌やりさんがご飯をあげているところに遭遇しました。

私達が見るので、餌やりさんは「この子達地域猫なんですよ〜」と説明されました。

むやみにご飯だけをあげているわけではないと訴えたかったんでしょうね。

改めて先日の写真を見直すと、キジ猫さんは耳カットがされているようなので、この子達はちゃんとご飯をもらって小学校内で安全に過ごしているならば安心だねと奥さんと話しながら小学校を後にしました。

そして、初めて通るような道を歩きながら、既定の距離もクリアしたので、自宅へ帰る途中に、以前に常時5匹くらいの猫が確認できた、我が家から直線距離で数百メートルのエリアに寄ってみました。

ここのエリアについても以前に奥さんに話していたのですが、この日は誰も居ないかなぁ…と気配を感じないままに通り過ぎようとしていたら、1匹の猫を見つけました。

すると、その先にももう1匹猫が居て、その猫をまた別の猫が追い払っているように見えました。

猫の顔をまじまじと確認していると、小柄な猫を追い払おうとしていた猫の顔に奥さんと見覚えがあるなぁということに…。

我が家に来るミーコちゃんと一時期つるんでいた「初代ぶちゃちゃ」だと気が付きました。

そして、振り返って路上に停まっていた軽自動車の前にも猫の姿を発見。

近づいて良く見ると…

2022-09-14 23.43.29-3.jpg

あら、「2代目ぶちゃちゃ」じゃないですか。ひらめき

やっぱり可愛い顔してるね。

なのに「ぶちゃちゃ」って。パンチ

2022-09-14 23.43.29-2.jpg

おやっ?暗くてわからなかったけど、軽自動車の下にも黒猫ちゃんが居ました。どんっ(衝撃)

この子は耳カットされてる???

2022-09-14 23.43.29-1.jpg

良く見ると、タイヤの陰にももう1匹居て、写真を撮って初めてキジ猫ちゃんだとわかりました。爆弾

いやいや、このエリアどんだけ居るねん!と思いながらも、初代、2代目それぞれの「ぶちゃちゃ」が今も元気なことで嬉しく思いました。

ただ、これらの猫ちゃんはほとんどが耳カットされていないようなので、仔猫が産まれてしまうリスクがあります。

何とかしたいとは思うのですが、このエリアは我が家からは少し離れた地域なので、私には捕獲が難しい。

ただご飯をあげているだけの人がきっと複数居るのだと思いますが、賃貸住宅が多い地域なので、捕獲器の設置もままならないので難しいのでしょう。

TNRして地域猫として生涯を全うさせてあげて欲しいと思うのですが、難しいのかも知れません。

2022-09-14 23.43.29.jpg

ちなみに「初代ぶちゃちゃ」に追いやられていた小柄な子も、どうやら耳カットはされているようです。

TNRされて流れて来たものの、サクラ猫ではない猫ちゃん達の中で、縄張りから出て行くように促されているのかも知れません。

複雑なお外の猫の社会です。ふらふら

2022年09月14日

久しぶりの映画

最近のこのブログ、「久しぶりの○○」というタイトルが多い気がします。

なかなか以前のような日々のパターンになっていないということなんでしょう。

今年は長男の件で色々ありましたから…。

で、今回は映画なんですが、前回は7月に「ベイビー・ブローカー」を観に行くはずが、やはり長男の件で行きそびれたので、その前の6月に観た「トップガン・マーベリック」が最後です。

IMG_20220914_092502_resize_20220914_220030.jpg

朝一番の回ということで、エキスポシティのショッピングモールのオープン前です。

IMG_20220914_092525_resize_20220914_220029.jpg

今回は三男坊も行きたいと言うので、3人です。

IMG_20220914_092637_resize_20220914_220029.jpg

エキスポシティの大観覧車は、現在鬼滅の刃のコラボをやってるみたいですね。

IMG_20220914_092726_resize_20220914_220029.jpg

で、今回見る映画は・・・

logo.png

「ジュラシック・ワールド」の完結編である「新たなる支配者」です。

ジュラシック・パークから続くシリーズのまさに完結編で壮大でした。

行きそびれていたので、間も無く公開が終了だったようですが、4DXは日本語吹き替えなので、うちの奥さんが嫌だと言うので2Dの小さめのシアター2でしたが、内容的には完結編ということでストーリー性の方が重視されていたので、4DXである必要もなかったのかも知れません。

ギリギリ劇場で観れたことで、私の中でもジュラシックシリーズは完結しました。

IMG_20220914_121406_resize_20220914_220029.jpg

109シネマズの入口付近には、来月公開の「ソードアート・オンライン」の新作映画のパネルがありました。

私は昨年公開分の「-プログレッシブ- 星なき夜のアリア」を未だ観ていないのですが、先日のアベマでの無料放送も見逃したので、何とかして観ないといけません。

映画の後は、少しエキスポシティの中を見て回った後、三男坊が居るので、ランチに別のショッピングセンターへ移動することにしました。

IMG_20220914_132641_resize_20220914_220029.jpg

やってきたのは箕面キューズモールにある「やっぱりステーキ」です。

三男坊が肉を食べたいと言っていたので、こちらをチョイス。

IMG_20220914_133839_resize_20220914_220028.jpg

リーズナブルな「おすすめステーキ」の三男坊300g、私は225gで、奥さんが150gです。

IMG_20220914_133859_resize_20220914_220028.jpg

無骨に焼き石の上に乗ってきた肉の塊です。

IMG_20220914_133906_resize_20220914_220028.jpg

食べ放題のスープ、サラダ、ライスが嬉しいです。

食後に少しウロウロした後、駐車場に向かっていたら、奥さんが「無印良品」の表示に気が付いて、行ってみることにしました。

すると、明後日オープンということで招待状を持った方しか入場できないとのことでしたが、アプリでお気に入り店舗登録でも入場できると言うことで、アプリをインストール済みだった奥さんがお気に入り店舗登録で無事に入場できました。

ゆっくり見たかったものの、三男坊が友達と約束があると言うことで、店舗内の全てを見ることなく帰宅しました。

愛用のシネコン「109シネマズ」では、会員は6ポイントで1作品をタダで観ることが出来るのですが、今回で29ポイントも貯まっています。あせあせ(飛び散る汗)

ポイントを利用すれば良いのですが、水曜日は 109シネマズデーでそもそも安く観れるので、ポイントは通常金額適用の日曜日に利用しようと考えているのですが、なかなか日曜日に映画に行く機会がない状態です。たらーっ(汗)

でも、これからガリレオの新作やドクターコトーなんかもあるので、活用する機会もあるでしょう。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年09月13日

シンキングウォーキング

974580.png

長男の件で気持ちが重くなりがちですが、再開したウォーキングが助けてくれます。

私の性格的には、何か物事に引っ掛かりがあると常に心の何処かにつっかえた感じがして何をしていてもスッキリしません。

ですが、ウォーキングを始めると、その間は歩きながら自由に考え事ができるので、色々な案が頭を巡るのです。

そうすると、不思議なもので最悪の事態を覚悟したり、逆にその利点を考えてみたりで気持ちが軽くなります。

極端な考えが思いついても実現性は低いですが、何となく道が開かれた気になります。

何より、最悪を覚悟することでそれが最悪で無くなるので、これからどうしてやろう?とかプラス思考になるのですね。

思えば、長男が小学生の時に公園で脳出血により倒れて救急車で脳外科へ運ばれ、長い長い手術を待合で待機している間、私は長男の命が助かるのであれば、一生寝たきりになっても支え続けると自身に誓ったのですから、それに比べれば現状は決して悲観的なものではありません。

自分自身が長男の回復に対して調子に乗っていただけなんです。パンチ

今後、どうなるかはわかりませんが、退職という結果になっても、これまでよりも近くで見守ることが出来ますし、もし、長男の特性に合った仕事が見つかれば、それは本人にとっても幸せなことは間違いないでしょうから、そう言う環境を見つけてやるのが私の役目なんだと感じ始めました。

考える時間を提供してくれるウォーキングに助けられています。ひらめき
posted by かわいいHERO at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣マイブーム

2022年09月12日

退職勧奨ってやつか?

すっかりブログ更新が滞ってしまっていますが、その理由が長男の件です。

先々週に珍しく長男が電話をしてきたかと思うと、職場から再びのリモート面談を要請されたと言います。

予定は合わせると答えて、先週の金曜日になりました。

私の職場ではリモート会議は無いので、前回に続いて2回目のリモートということで、記憶を辿って準備しました。

前回は、状況を親御さんにも説明しておいた方が良いだろうという趣旨だと言われ、好意的に受け止めていたのですが、今回は???

親とは言え、社外の人間の私がこれ以上説明を受けたところで仕方が無いのになぁと思いつつ参加したところ、何となく嫌な予感はしていましたが、新しい現場の部署でも長男がマッチングしないと言われてしまいました。

そして、事前に長男から更にやや危険を伴う部署(部署自体は危険な作業があるものの、長男の作業自体は大きな危険はないとの本人談)へ行くことになったと聞いていて、やや不信感もあったのですが、その部署での仕事も本来やるべき仕事の隙間の仕事をやっているだけで、本人のモチベーションやら将来を考えると我々も心配なので、今度の連休にでも長男と話し合えと言われてしまいました。

本来、私が長男と話し合ってどうなるものでもないはずですが、先方の裏の声が私には「ご子息は使い物にならないので退職するよう説得して下さい」としか聞こえませんでした。

私も色々とネットで調べて、これが「退職勧奨」ってやつであると確信しました。

先方は「退職」という言葉は一切出しませんし、非常に柔らかな物腰で話をされますが、内容は「ご子息のミスでそのフォローに手が掛かって仕事にならない」というようなことを具体的に述べられます。

また、前回は人事の方が中心に説明されていましたが、今回は前回は居られなかった親会社から来たという優しそうな方がズンズンと話をされます。

その様子から、もう会社には長男の居場所を探す意図は無く、私や職業訓練さえも利用して退職に持って行く意図なのだろうと感じています。

しかし、私を使って「退職勧奨」ってのは、ちょっと腹が立っています。

親の私から見れば、短期記憶障害があっても、公立高校を出て、人よりも少し時間は掛かりましたが、レベルは高くなくとも大学の理系の学部をコンビニのアルバイトをクビになることも無く続けて卒業し、自分で選んで就職活動をして内定をもらって来た会社なわけで、何処にも使い道が無いというのはやや納得がいかない部分ではあります。

とはいえ、会社がそう決めてしまえばそこに本人の意向は関係ないものとなりますから、現実は厳しいものとなる可能性が非常に高いわけです。

「これまでありがとうございました」と言わざるを得ないのでしょうか・・・。

あくまでリモート会議に参加しての私のイメージですが、各部署は業績に追われ、その首長の方々には障がい者を受け入れる余裕などないのだと思います。

なので、本人のことを理解しつつも「うちには要らない」となったと思われ、リモート面談でも好意的な意見を言えるわけもなく、言葉なくただそこに参加するだけといった様子に見えました。

長男の話では、皆さんそれなりに気に掛けて下さっていたようなので…。

そして、現在の部署でも応援してくれる方は居るらしく、それもあって本人は現在の部署では未だ頑張ろうと思うと言っています。

私にはそれが良いのかどうかもわからないのですが、本人がそう言う以上は尊重したいと思っています。

もっとも会社がそれを許すのかどうかが怪しいのですが・・・。

とまぁ、こんな事があったりで気持ち的にもブログを書く気になれませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年09月07日

超久しぶりの発電機メンテナンス

先日の島根往復で、予定通りに稼働できなかったオルビスの発電機が気になっていて、休日の今日、再度セルを回してみました。

すると、問題なくセルが回りました。

何度も繰り返してみましたが、優しくキースイッチを回せば問題ないようなので、特に対策は必要ないと判断しました。

しかしながら、アイドリングにムラがあるようなので、長らく放置していたことを反省して、メンテナンスすることにしました。

IMG_20220907_213255_resize_20220907_214818.jpg

前回のオイル交換からは未だ52時間ほどで、交換の目安とされる100時間にはまだまだですが、数年経っていてオイルの劣化が考えられるので、交換します。

IMG_20220907_161251_resize_20220907_214819.jpg

久しぶり過ぎて、何かと手間取るので、ここも反省です。

IMG_20220907_163920_resize_20220907_214819.jpg

52時間ということで、オイルそのものは黒いものの濁っていない感じです。

オイルを抜いている間に、スパークプラグもチェックしてみます。

IMG_20220907_164855_resize_20220907_214819.jpg

煤は付いていますが、交換しなくても問題ないでしょう。

となれば、カバーを外してのマフラーチェックも・・・。

IMG_20220907_170547_resize_20220907_214819.jpg

スパークアレスタはやはり煤でネットの目が詰まってしまっています。

IMG_20220907_170950_resize_20220907_214819.jpg

ワイヤーブラシで掃除して、ネットが復活し向こうの明かりが見えます。

IMG_20220907_171212_resize_20220907_214819.jpg

また、マフラーワイヤネットというこの部品が、いつの間にか何処かへいってしまい、新たに購入していたので、この機会に取り付けました。

このマフラーワイヤネットと一緒に、エアクリーナーを購入していたので、交換します。

なんと12年間交換したことがありませんでした。あせあせ(飛び散る汗)

無理すれば、スパークプラグのメンテ窓から作業できそうですが、新品のエアクリーナーが痛みそうなので、覚悟を決めた発電器をベースから外して横に向けました。

IMG_20220907_174339_resize_20220907_214818.jpg

そして、既存のエアクリーナーを取り出してみると…エレメントのスポンジがボロボロになっていました。爆弾

これはアウトですね。パンチ

IMG_20220907_173348_resize_20220907_214819.jpg

新しいエアクリーナーを取り付けて、今回の発電機メンテは終了です。

IMG_20220907_173850_resize_20220907_214818.jpg

発電機を稼働してみると、アイドリングのムラもなくなり、良い感じです。

これで、リチウムのサブバッテリーの急速充電も問題なくなり、未だ続く暑さによるエアコン連続使用にも対応できます。

すっかり暗くなってしまい、今日はショッピングモールでのウォーキングもできなかったので、夜になってから近くを歩いてきました。

36EF9596-E72B-420D-B816-E7CAC5FAC0B3.jpeg

空港を通り掛かったので、

DAD2227D-3C96-4353-8B55-260419C6BD8B.jpeg

南側に位置するANAの貨物機エリアです。

ウォーキングの後は、三男坊が未だ行ったことがないので、夕食にみんなで近所の家系ラーメン店へ。

IMG_20220907_204836_resize_20220907_214832.jpg

美味しゅうございました。
posted by かわいいHERO at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室外>発電機

2022年09月05日

久しぶりの島根往復ミッション

8月に一時帰宅していた島根県の大学に通う三男坊が、9月は夏休みでほぼほぼ実家で過ごすということで、土曜日の仕事帰りの後、恒例のお迎えを理由にしたオルビス出動です。

8月の際も迎えに行ってやろうかと聞いたのですが、その際は荷物が無いから、荷物の多い9月にお願いできたら嬉しいとのことでしたが、8月には結局新型コロナ感染のことがあったので、結果的に予定しなくて良かったです。

私の頭の中では、うちの奥さんと二人で行こうと思っていたのですが、奥さんから急に娘もバイトが無いから行くと言っていると言われ、猫娘たちも連れて行かなくてはならない状況となりました。

となると、この暑さですからダイニングのセパレートエアコンが重要ですが、それに加えて長らく入れっ放しの給水タンクの水を入れ替えることにしました。

ところが、あまりにも長くこの作業をしていなかった為に、排水コックの位置がわかりません。がく〜(落胆した顔)

何度も車体を下から覗き込むものの、「あれっ?どこだっけ???」状態でしたが、ようやく燃料給油口のドアの中だったことを思い出しました。ひらめき

2022-09-03 22.12.47.jpg

そして何とか排水完了。

2022-09-03 22.13.24.jpg

改めて給水をして、出発準備完了です。

本当なら、荷物を積み込んだらもう出発できるところを、急遽娘が同行することとなったことで、先ずは娘のバイトの帰りを待たなくてはいけません。

また、猫娘たちを連れて行くので、猫用トイレ2基に爪とぎ、ご飯やテント等、積み込むものが激増ですが、全て私ひとりで積み込みました。

そして、娘の準備完了を待って、日が変わるまでには出発できました。

出発して直ぐに近所のセブンイレブンで恒例のアイスクリームとドリンクを調達して、就寝時に備えてリチウムバッテリーを急速充電しておこうかと思い、発電機を稼働させようと思ったら、まさかのセルが回らない。あせあせ(飛び散る汗)

前回出動時に、問題なく動いたので問題ないものと思っていましたが、スイッチの根本部分が供回りしていたのでちょっと気になってはいたのですが、まさかセルが回らないとは…。

セル自体が回らないのでエンジンの問題ではなく、セルのスイッチ周りの配線が問題なのでしょう。

とは言え、出発後でどうしようもできないので、急速充電を諦めて、不安を抱えながら中国道から鳥取道へ。

そして、2時を過ぎたところで山陰道の「道の駅 西いなば気楽里」で仮眠としました。

2022-09-04 03.08.44.jpg

娘が居るのでバンクルームは奥さんと娘に譲ることtなり、私はリアの2段ベッド上段です。

2022-09-04 03.06.03.jpg

さつきとメイはリアの下段ベッドで大人しく居場所を見つけたようです。

2022-09-04 03.10.39.jpg

あやめは、奥さん達とバンクでしたが、ずっと動き回って奥さんは寝られなかったらしい。

鳥取道を走行中、気温表示が22度とか23度だったので、道の駅でエアコンをつけない車内の温度を確認したら、26度ほどだったので、エアコンは必要ないという判断となりました。

トラックを除いて他の乗用車はアイドリングしている様子もなく、アクリル窓の隙間とマックスファンで充分涼しかったので助かりました。

ベッドに入ってしばらくすると、黒猫のメイが上段にあがって来て、しばらく窓から外の様子を伺っていましたが、結局そのまま私の足元で寝ていました。

今回、三男坊のお迎えついでに、姫路の長男宅に貸し出していたハイコーキのポータブル温冷庫を引き取りに寄るつもりなので、のんびりする時間は無いので、3時間ほど仮眠をとって、早めに出発しました。

2022-09-04 09.46.01.jpg

そして、9時に三男坊のアパートへ到着。

猫娘たちにご飯をあげながら、何気に発電機のスイッチを回してみたところ…

掛かった。ひらめき

2022-09-04 09.47.12.jpg

でも、仮眠時にエアコンを使わなかったことと、天気が良くソーラー発電が効いているので、走行充電だけで既にバッテリーはほぼ100%に近かったので、結局発電機は使用しませんでした。

1時間ほどの滞在で三男坊の荷物を積み込んで、とんぼ帰りです。

朝食を取っていなかったので、マクドナルドへ寄って朝マックを調達しました。

そして、途中でコナン君で有名な「道の駅 大栄」に寄って梨や葡萄を買った後、計画通りにやって来たのが鳥取市の賀露港です。

2022-09-04 13.17.17.jpg

以前、鳥取の友人が連れて来てくれた「市場食堂」が目的です。

2022-09-04 13.19.54.jpg

奥さんと三男坊は舟盛りの刺身定食である「北前船定食」を注文。

2022-09-04 14.06.12.jpg

でも、私は以前食べたので、今回は天ぷら定食にしてみました。

2022-09-04 14.06.00.jpg

残念ながら、うちの娘はまぐろの赤身以外の海鮮は不得意なので、鳥の唐揚げ定食でした。ふらふら

満足ランチの後は、長男の姫路に向かう前に1件寄り道します。

2022-09-04 15.46.08.jpg

市場食道から30分ほど下道を走ったJR駅の無料駐車場へオルビスを停めました。

2022-09-04 16.13.49.jpg

JR郡家駅・・・ぐんけと書いてこうげと読むんですね。たらーっ(汗)

駅舎の一角にはスズキの「隼」が展示してありました。

2022-09-04 16.14.27.jpg

車で10分掛からない場所に以前バイクツーリングで行ったことのある若桜鉄道の「隼」駅があるんですね。

でも、今回の目的は隼ではなくこちら…

2022-09-04 15.46.38.jpg

少し列ができています。

2022-09-04 15.47.32.jpg

近づいてみると、前に2,3組のお客さんの後に並びます。

2022-09-04 15.57.50.jpg

こちらは、中京テレビ制作の日テレ系ヒットバラエティ「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」に先日登場した持ち帰り専門の唐揚げ屋さん「昇龍軒」です。

火曜サプライズのステッカーもありますね。

2022-09-04 15.59.10.jpg

こちらのお店は、店主のおじさんが、串に刺された鶏のから揚げをほとんど素手で揚げるということで、紹介されていました。

現在は3本セットもしくは5本セットのみの販売のようですが、1本あたり税込100円というお手頃感は素敵です。

私達は5本セット2つの10本を注文して、次の人が3本注文されたところで、なんと本日分は売り切れとのこと。

午後の15時開店で、その時16時でしたから僅か1時間で売り切れということになります。

来られては買えずに帰られる方には申し訳ない気持ちになりました。

2022-09-04 16.18.24.jpg

味は塩・胡椒・カレーの3種類で、揚げた後の唐揚げに振り掛けるタイプですが、私達はカレーと胡椒をチョイスしました。

見た目では違いがわかりませんね。爆弾

1本1本、もも肉を開いて刺してあることで、食べやすく美味しい唐揚げとなっています。

ごちそう様でした。

各味1本ずつ残った分は、姫路の長男のお土産にしましたが、長男もその回のおもうまい店は観ていたようで喜んでいました。

寄り道で少し遅くなりましたが、18時に長男のところへ着いて、せっかくなのでそのまま長男を乗せて、夕食に丸源ラーメンへ。

2022-09-04 18.52.16.jpg

長男には申し訳ないけれど、食べてばかりでお腹が空いていないので、ラーメンです。

2022-09-04 18.57.31.jpg

でも、久しぶりに次男坊以外の兄弟3人が揃って楽しそうです。

2022-09-04 19.01.45.jpg

私と奥さんはさっぱり冷麺でした。

2022-09-04 19.11.45.jpg

食後にもセブンイレブンに寄って、帰り用のアイスクリームとドリンクを調達し、アイスとカフェラテを持って長男をアパートで降ろして帰路に就きました。

毎度の慌ただしい疑似1泊なキャラバンもどきでしたが、短いながらも充実していました。

疲れましたが…ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録

2022年09月02日

あやめ寛解

水曜日に採血したあやめの検査結果が出ました。

D50BCC89-9E64-4F85-9072-84DA9EB8F68A.jpeg

結果は良好。

波形は理想的になりました。

総蛋白?は僅かに基準値を超えていますが、FIPで注目すべきはA/G比なので、FIPについては寛解と言って良い状況です。

ちなみに寛解とは、その病気の症状が治まった状態であり、完治とは違います。

でも、現在も先住猫のさつきに追いかけられたりして、怯えた様子を見せますが、逃げ方も心得たようで、以前ほどのストレスではないのだと思います。

D019993F-403E-4ECB-B886-438D3D9FFC33.jpeg

怯えつつも、すぐ近くで寝たりしていますので…。

就寝時には、いつも枕元でくっ付いて無防備に寝るあやめを見ると、つくづく高額でもムティアンを投薬して良かったと感じます。

でも、病気はFIPだけではないですから、今後も注意していきたいと思います。
posted by かわいいHERO at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ