2022年10月30日

次男は一般病棟へ

今日日曜日も次男の病院へ行く予定でした。

すると、朝に病院から電話が入って、本日より一般病棟へ移るとのことでした。

14時にリモート面会の予約を入れていることを伝えると、その時間に移動するようにするということで、予定通り14時に行くこととなりました。

電話口の看護師さんには、移動の時に遠目にでも次男を見ることが出来ると聞いていたのですが、そのことは現地で対応していただいた看護師さんには全く伝わっておらず、その方の判断で、移動が完了してからリモート面会を行うということになりました。

かなり待つ羽目になりましたが、今日も次男の笑顔に出会えました。

リモート面会の時間は10分か20分とのことで、あっと言う間に看護師さんに強制終了させられました。

まぁ、病室でのスマホの使用制限は特に無いらしく、しようと思えば直接テレビ電話が可能なので、問題無しです。

前日にリクエストされていた飲料類やシャンプー、そして次男自身のiPadやモバイルWiFiも届けることが出来ました。

次のリモート面会予定は決まっていませんが、届け物が必要ならば、また近い内に行くことになるでしょう。

待ち時間が結構あったので、先日よりも遅い時間に病院を後にすることとなりました。

今日も昼食を取っていなかったので、今回は気になっていたこちらのお店に行ってみました。

F58EC386-3752-44C3-BEFB-BB2B792D36AF.jpeg

「もつ次郎」です。

EAA9AF5C-8BCD-440A-83EE-6A2561E92570.jpeg

もつ煮ともつ炒めの両方をいただきました。

お腹いっぱいになってしまったので、多賀サービスエリアで少しウォーキングして帰ることにしました。

レストインの先に、神社があるようなので行ってみることに…。

E980461D-2819-4A56-8858-FF3A9B3A6195.jpeg

神社の敷地らしきフェンスの先に足を踏み入れると、夕刻の景色が広がっていました。

5B0D2EF9-358D-45F5-8185-51EDB44FA075.jpeg

あちらこちらに照明が灯り、想像よりもかなり立派な神社であることがわかりました。

拝殿らしき方向の階段を登ってみたところ

AE82F397-884D-47B6-AE17-248868EE3798.jpeg

美しくライトアップされた拝殿に出会うことが出来ました。

F096C742-EB18-4000-AA24-53683580AA5D.jpeg

つい最近、神社ではお願いするのではなく、感謝の気持ちを伝えるのだと知り、次男の命を助けていただいたことにお礼を伝えました。

689F9D98-2FD7-4637-83F2-1CEDF4F173CF.jpeg

その後、ウォーキングは歩道橋を渡って、上り線のお店なんかも見て回りながら、既定の4kmを完歩しました。

29D6B5D2-5E2C-497E-B57E-32D3A5D4A793.jpeg

奥さんが欲しいと言うので、京都祇園のパン屋さんボロニヤのデニッシュ食パンを買ってあげました。

明朝の楽しみです。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣次男の脊髄損傷

2022年10月28日

再手術

今日は次男の複雑骨折した右手首の再手術と新たに見つかった右足首の骨折の手術でした。

生憎、私は仕事で奥さんも自分の通院予定が入っていて行けませんでしたが、次男本人と、今朝LINEのやり取りをしていて、午後から手術だと聞いていました。

そして、先ほど私のスマホが鳴ったのですが、病院の看護師さんからで、「先生に代わります」と言われて焦りましたがく〜(落胆した顔)が、先生からの「無事に終わりました」という報告のお電話でした。わーい(嬉しい顔)

若く感じの良い先生で、私達も信頼しています。

今日の手術は、麻痺の問題の背骨とは関係のない部分なのですが、折角スマートフォンが使える病室に移っているので、手術でスマホが使えないと可哀想だなぁと思って、そこのところを聞いてみると、流石に今日は手術直後で右手首に無理を掛けないように上にあげておかなくてはならないようですが、これまでの様にがちがちに固定された状態ではなくなるため、明日以降は自由度が増すようです。グッド(上向き矢印)

日曜日には彼のiPadを持って行ってあげると約束しているので、入院生活も徐々に快適になるのではないかと思います。るんるん

今のところは、私の休日毎に病院へと行っていますが、病院へ行ったところでリモートでしか面会できない為、病室でスマホが使えれば、わざわざ病院まで行く必要もありません。

なので、必要な届け物が無い場合には、徐々に行く回数は減るかも知れません。たらーっ(汗)

せめてリモートでなく面会出来たら良いのですが、本当に憎きコロナです。ちっ(怒った顔)

posted by かわいいHERO at 18:16| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣次男の脊髄損傷

2022年10月26日

笑顔

今週が始まり、月曜日は朝から次男の会社の人事の方からの電話が入り、その後、こちらの保険会社の物損担当、人身担当それぞれからの電話が入り、会社についてからも相手方当人、そして相手方の保険会社と目まぐるしく電話の対応に追われました。

レッカー会社に預かってもらっているGSX250Rについても、友人のバイクショップへと運んでもらうよう依頼して、ひとまずの区切りとなりました。

次男の会社の方は、いずれも温かい対応で、長男の会社との違いに驚きました。

私個人的にも、手持ちの資格の更新時期になっていて、これまでは1日出向いて鮨詰め講習だったところが、コロナ禍以降、ネットによる講義動画視聴&テストという選択肢が出来て、今週はその動画にて法定講習を受講しなければなりませんでした。

頑張ったおかげで、月曜日中に全ての動画講習を視聴し終わり、翌日火曜日朝には、確認テストを一発合格で無事に更新手続きが完了しました。

そして、今日水曜日の休みは、もちろん次男の病院へ行く予定でした。

生憎、奥さんのシエンタが車検日で使えないので、軽トラサンバーで行こうかと思いましたが、おばあちゃんも行きたいかと思い聞いてみると、やはり行きたいと言うので、オルビス出動となりました。

病院に着いて、看護師さんにタブレットを渡されて、リモート面会開始となりましたが、あれっ?次男の表情が明るい。

先日とは違って、笑顔を見せてくれて、ちょっと安心しました。

実は、今日は次男の誕生日だったのですが、何もしてあげられないと思っていたら、うちの奥さんは、兄弟3人からビデオメッセージをもらって来ていました。

それをタブレット越しに見せると、微笑みながら見ていました。

次男の思いがけない明るい表情に、それまで何度も涙を流して思い詰めて来たおばあちゃんも、安心したようです。

そして、その笑顔の原因がわかりました。

足の上の方の感覚が少し戻ったらしいのです。

それが彼に希望を与えたのでしょう。

もちろん、私達にとっても明るい話なのですが、その後に担当医の先生から話を聞くと、排泄については現状は変化ないらしく、希望はあっても、ぬか喜びの可能性もあるようです。

でも、何も変化がないよりは絶対に良いわけで、何よりそれで次男が明るさを取り戻したことが何よりです。

1週間はICUで、ICUから出ないとスマホが使えないと聞いていたのですが、実は今日の時点で既にICUを出ていたことがわかり、事故でひん曲がって画面の割れたiphone8から、データを移した自宅にあったiphone8Plusを持って行っていたので、リモート面会直後からLINEが使えるようになりました。

右手首の複雑骨折があるので、片手しか使えないかと思いましたが、右手も指は使えるようで、スマホがなんとか使えることがわかりました。

寝た状態でのスマホの固定も難しいだろうと予想して、首に掛けるスマホスタンドもあちこち探して看護師さんに渡すことができたので、活用してもらえるかも知れません。

面会の最後には、奥さんの案で、タブレット越しに次男からみんなに元気を伝えるメッセージの動画を撮りました。

29199770-7536-4B62-97F1-410A4C072610.jpeg

とにかく次男の笑顔に、安心してリモート面会を終えることができました。

次男の笑顔が、みんなを幸せな気持ちにするんだと痛感しました。

病院を出た後は、お昼を食べていなかったので、近江ちゃんぽんのちゃんぽん亭へ。

F332A5BE-1E68-4807-BCCD-A1071896DFB9.jpeg

次男の笑顔で、ブログに食べ物を載せる気にもなりました。

92711E51-C687-4A11-9B37-5BEA8AEA9AA2.jpeg

笑顔が近江ちゃんぽんを何倍にも美味しくしてくれました。

食後は、すぐ前にある警察署に提出を言われていた書類を持って行き、担当の警部補の方と少しお話の後、帰路に就きました。

状況が大きく変わったわけではありませんが、次男が明るさを取り戻したことで、どんな状況であろうと前を向いていけそうな気がしています。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣次男の脊髄損傷

2022年10月25日

生きていてくれてありがとう

土曜日の次男の事故後、救急搬送された病院で、手術を終え、新たに見つかった足の骨折については、処置を急がないとのことで、後日、右手首のプレート手術と同時に手術を行うとのことでした。

警察からはオートバイの登録証やら自賠責保険証などの提出を言われ、病院からもお薬手帳等聞かれ、諸々のことがあるので、一度、愛知県の次男のマンションへ行く必要があり、ズボンのポケットに鍵を見つけたので、病院へは泊まれないこともあり、次男のマンションで仮眠を取ることにしました。

もう夜明けに近い真夜中で、疲れているのに眠れない。

頭を真っ白にしようと思うのですが、どうしても頭にいろんなことが浮かんで来て、明方には意識が薄らいだような気もしますが、結局は一睡もできていない気がしました。

そのまま横になっていても仕方がないので、起き出して部屋中を探して目当ての書類を見つけ出しました。

長男と違い、きちんとした性格なので、部屋は多少散らかっていても、大事なものはファイルで管理されていたりして、そのファイルを見つけるのに苦労しましたが、見つかれば、あっという間に目的の種類が揃いました。

日曜日で休みかも知れないけれど、次男の会社にも一度行って、人が居られたら事情を伝えようと考えていましたが、会社の緊急連絡網を見つけたので、直接上司の方の社用携帯に電話することが出来ました。

ですが、休日ということもあり繋がらず…。

プライベートな用事だと申し訳ないですし、いずれにしても翌日の月曜日の処理となるでしょうから、留守番電話にメッセージだけ残しておきました。

朝一番に警察の方が手術の結果を心配してお電話くださり、事故の相手方の女性からも電話があり、私達に会って直接謝罪したいと言われましたが、次男が未だICUに居る状態で、先に親の私達が謝罪を受けることに違和感があり、気持ちの整理がついていないとお断りしました。

病院からも電話があり、書類を入手できたので、もう一度病院へ戻らなければなりませんが、その前に入院に際して必要なものを用意するよう言われていたので、ドン・キホーテに寄って高速に乗りました。

しばらく入っていると、突然シエンタのナビから電話の着信音が・・・

あわてて自分のスマホを見ても何もない。

奥さんがナビの画面上の通話ボタンを押して、「どなたですか?」と聞いたところで事態が呑み込めました。

運転席と助手席の間に置いてあった、次男のiPhoneが着信していたからです。

次男のiPhoneは曲がってしまっており、画面が割れた状態で、SIMを認識しなくなっていました。

ですが、WiFiは使用可能だったので、私のAndroidスマホのテザリング機能でWiFiにしていたのです。

電話の相手は次男の彼女でした。

次男は優しくて気が利くものだから、ルックスはともかく何故かもてるのですが、これまでお付き合いした彼女はいずれも先方から言われて付き合ったようで、次男自身は受け身で付き合ったようですが、今回は次男の方から告白した方でした。

お付き合いをしていることは知っていて、マンションにも泊りに来ている形跡がありましたが、私達は未だあったことがありませんでした。

なので、事故のことを伝えてあげなくてはと思いつつも、連絡先もわからず、どうしようもない状態でした。

そこへ電話をもらったことで、彼女に事故のことを伝えることができました。

コロナで直接の面会もできず、リモートとなること等も伝え、背骨の骨折による下半身の麻痺についても伝えました。

現実的に考えると、もうこれ以上お付き合いもできないでしょうから。

ICUを出て一般病棟に移ったら、スマホが使えるので、その時に連絡をさせると言って電話を切りました。

すると、しばらくしてもう一度電話が掛かって来て、友達に車を出してもらうので、病院へ行きたいということでした。

渡したいものがあるとのことで、数日後の次男の誕生日プレゼントだろうことが想像できました。

そこで、彼女が病院へ来る時間に合わせて私達も病院へ入ることとして、途中のサービスエリア等で時間を潰すこととなりました。

そして、彼女の到着と共に、休日入口から病院へ入り、看護師さんに渡すものを渡した後、タブレット同士によるリモート面会が実現しました。

彼女の涙に次男も涙していて、私達ももらい泣きしてしまいます。

彼女の口からは、「○○君のお父さんとお母さんに会ってしまったから、次は私のパパとママに会ってね」という言葉が聞かれ、そう言う話をしていたことを初めて知りました。

彼女を連れてきたことを次男はどう思ったかはわかりませんが、この日の朝に、医師から現状全てを聞かされている為、表情は曇っていたように感じます。

優しくて、気が利いて、相手に何かをしてあげることに幸せを感じるタイプなので、してあげることが出来なくなるということが、何よりも辛いんじゃないかと想像します。

一人娘さんらしいですし、実は彼女も看護師さんとのことなので、現状は励ますために言ってくれているのかも知れません。

危ないからオートバイに乗らないで欲しいと言われていたとも聞いていたので、次男は辛かったことでしょう。

現実的には無理だと感じますが、私がどうこう言う立場にはありませんので、万が一奇跡のようなことがあるならば、私は全力で支援することは誓います。

彼女と別れた後、私達は警察から聞いた事故現場へと行ってみました。

2022-10-23 15.17.07.jpg

手前に次男のオートバイのブレーキ痕が残っています。

どうしてこの場所で正面衝突になるのか疑問でしたが、その先が右にカーブしているので、相手はスピードの出し過ぎで、膨らんだのかも知れません。

歩行者なら死んでいたでしょうし、同じ4輪でも怪我は免れなかったのかも知れません。

オートバイでも死んでも不思議ではない状況に、次男には「生きていてくれてありがとう」と言いたい…。
posted by かわいいHERO at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣次男の脊髄損傷

2022年10月24日

重すぎる十字架

一昨日の土曜日の仕事からの帰宅後、電話が鳴りました。

それを受けたうちの奥さんが、どんどんと冷静で無くなるのを隣で見ていて、嫌な予感を受けました。

長男の問題以降、家の固定電話が鳴ると、すぐに身構えてしまいます。

電話の会話を聞く限り次男坊のことのようで、奥さんの様子で、これはただ事ではないと、奥さんから電話を代わりました。

すると、今春、愛知県で就職した次男坊が、大学のあった滋賀県の長浜市でオートバイの交通事故にあったという内容でした。

まさに救急車を待っている状況のようで、電話をいただいた方に救護と連絡をいただいたことのお礼を述べると、自己の相手方の方でした。

救急車で運ぶ病院が決まれば、再度ご連絡をいただくということで電話が終わり、私と奥さんは急いでシエンタで滋賀県へと向かいました。

生憎、中国道が工事中であるため、吹田まで中央環状線で行かざるを得ず、いつもよりも飛ばし気味で名神高速を走りました。

事故の状況がわからないものの、電話をくれた相手方の女性は、本人と会話をしているので、意識はあるようですが、気になるのが、本人が下半身が動かないと言っていたということ…。

とにかく、先を急ぐ中、相手方からの電話が無いなぁと思っていると、先ず警察から電話が入り、その後、高速を降りる前に搬送された病院から奥さんの携帯に電話が入りました。

病院がわかったことで、高速を降りた後はその病院へ向かい、救急入口から入って、先ずは医師から状況の説明を受けました。

手首もひどい複雑骨折をしていて、最も問題なのは背骨の骨折があることでした。

その影響で神経にダメージがあり、下半身が動かなかったわけです。

これについては、もう元のようには歩けないとはっきりと言われ、リハビリでどこまで回復できるかも状況次第であり、それは医師にもわからないと言います。

つまり、このまま歩けなくなる確率が非常に高いということなのでしょう。

電話で下半身が動かないと聞いた時点で、頭を過っていたことですが、恐れていたことが現実となっていました。

その後、手術前に次男坊と直接会うことが出来ましたが、次男坊は涙を流しながら・・・

「ごめんなさい」

というばかりでした。

その後、夜22時過ぎに手術が始まり、私と奥さんは家族控室で待機することになりました。

仕事から帰宅して直ぐに出てきたので、当然夕食も取れていなかったので、手術を待つ間に、私が近くのお店へおにぎりやパンを買いに行きました。

その際、病院を出て先ずはおばあちゃんに状況報告の電話をして、もうすぐお店だというところで、相手の女性から電話が入りました。

未だ事故の状況はわかっていなかったので、ドライバーの義務ではありますが、救護いただいたお礼を述べると、電話をご主人に代わられ、丁寧に今回の事故は、話を聞くとこちらが100%悪く申し訳なかったと言われ、きちんと誠意をもって対応すると言われました。

しかしながら、次男坊の歩けなく可能性が高いという話をすると、絶句されていました。

その時点でそれ以上お話することも無く電話を終えましたが、次男坊に過失が無かったことに安堵する一方で、相手方のせいで次男坊が歩けなくなる可能性があることに憤りを感じます。

買物を終えて、病院へ入る直前に、今度は警察から電話が入りました。

そこで、事故の状況を初めて詳しく知ることとなりましたが、担当の方がちゃんと説明しておきたいということで、わざわざ病院まで来ていただくことになりました。

事故の状況としては、センターラインは無いものの、6m以上の幅員のある道路での正面衝突だと言います。

そこで、ブレーキ痕から次男坊が道路端から60cmほどの所を走っていてブレーキを掛けていたことが判ったのですが、通常ならこの位置で正面衝突はあり得ません。

相手の女性の車が道路の右端まで寄って正面衝突したということになります。

次男坊はもうどうしようもない避けることが出来ない状態で、正面から衝突されたわけです。

なので、100%相手方の過失であり、次男坊は全く悪くないと担当の方に教えていただきました。

過失なく避けることが出来なかった状況を聞いて、やるせなくなりました。

何も悪いことをしていないのに、今後の長い人生で足の自由を奪われたわけですから。

私自身がオートバイに乗ることから、オートバイに乗るということ自体、リスクがあることは重々承知していて、一番事故の多い右折4輪に対する2輪の直進事故は、不本意であっても右折4輪が動くかも知れないと仮定して停まれる速度までスピードダウンすることで回避できます。

また、信号待ちでの後方4輪からの追突についても、4輪の間を抜けて、一番後ろへ並ばないことで予防は可能です。

ですが、直進道路で、4輪に正面から当たって来られては為す術はありません。

なのに、次男坊は「ごめんなさい」と・・・

警察の担当の方も、長年やっていて自分はこんなケースは扱ったことが無いと言われ、次男坊に一切の責任が無いことを直接伝えたくて、わざわざ来ていただいたようです。

また、事故現場と状況を見て、先ずは次男坊の命の心配をされたようで、通常なら助からないケースが多い事故だったのだと思います。

こんな事態となり、先日予約して楽しみにしていた鎌倉旅行もとてもそんな気になれませんから、せっかく「全国旅行支援」を利用可能なホテルの予約もキャンセルしました。

4時間程の手術で予定の手術が終わったということで、再度医師から話を聞きました。

背骨については予定通りの処置はできたそうですが、内容としては先に説明を受けたここと何ら変わりません。

また、その位置から、排せつについても麻痺の影響を受ける可能性が高いことを聞かされましたが、これは本人のメンタル、実際の対応共に難題だと感じています。

また、新たに足首にも骨折が見つかったり、鼻の横に裂傷があったものが、鼻がめくれるような状況だったらしく、縫いましたとのことでした。

ICUへと入った痛々しい次男坊とは、タブレットを利用したリモートでの面会が叶いましたが、やはり次男坊は謝るのです。

「お前は悪くない」そう伝えますが、事故の時の記憶は無いようで、麻痺についても自覚しているので、状況を察知しているのかも知れません。

ICUには1週間程度入り、その後は一般病棟へ移動して4週間程度の入院を見込んでいるそうですが、一般病棟へ移動しても、コロナで直接の面会はできないとのことですが、スマホは使えるようになるので、連絡は取りやすくなります。

また、その後はリハビリの為に転院するのですが、家族のいる実家近くへの転院となるようです。

あまりに突然のことで、頭が情報を処理しきれませんが、今年に入って長男の高次機能障害による会社のこと、そしてあやめのFIPがあり、将来的には兄弟間の柱となってくれると期待していた次男坊がこのような形となり、何が最強運だと感じますが、現実を受け入れ、そこに全力を尽くすことが私の残りの人生の使命なんだと感じています。
posted by かわいいHERO at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣次男の脊髄損傷

2022年10月21日

レイトショー

今晩は仕事終わりに牛丼のすき家へ。

55C3C014-71D3-4BAC-B9DE-951E5CDDCA30.jpeg

こちらでサクッと夕食を済ませて場所を移動。

6284CC16-BA10-491B-A8C6-6970FC78F73D.jpeg

ここは…はい、毎度のエキスポシティです。

3B6B41FE-D00B-45FC-B9AE-F2804CDA407A.jpeg

今日も目的は109シネマズです。

映画開始の1時間前に着いたので、エディオンで暇つぶしして見て回っていたら、8時閉店だと追い出されてしまいました。

どうやら、物販店エリアは8時までらしく、館内も少し暗くなっていました。

2E51E733-62D0-4652-82F6-EC8837C9E1D1.jpeg

109シネマズの中は、新海誠監督作品3作品が展開されていましたが、これは私には関係ありません。

19CEC40E-5AE8-4167-AF72-29EAE5228F96.jpeg

私が観に来たのは、昨晩プライムビデオでレンタルした「ソードアートオンライン-プログレッシブ」の続編です。

4C9EBFB6-1FF3-499C-8FCC-F1BA7E5397BF.jpeg

本来は明日からの公開とのことですが、IMAXで先行上映があるということで、席を見たら未だエグゼクティブシートが空いていたので取ってしまいました。

54AA45F7-7D53-4EE3-8663-3C1407866CF9.jpeg

最終回で、レイトショー価格でした。

24AA8945-2356-4151-AB27-E7F0F8D2E27A.jpeg

さらにIMAX特典を含めて3つの特典をゲット。

0063B623-CB04-4E17-A067-66F1629F4798.jpeg

思いの外、空いていましたが、エグゼクティブシートでゆったり鑑賞できました。

1FBCE7F4-01A8-4448-BA71-A63CB61FB1E9.jpeg

観終わって外へ出ると、大阪ホイールも真っ暗でした。

なるほど、レイトショーであることを思い出しました。

109EADE1-945E-4641-9BA7-79F45F5B16A5.jpeg

サンバーのエンジンをかけると、テレビから「るろ剣」が…。

そうだ、今日は先週に引き続き「るろうに剣心 最終章」の放送日だったことを忘れていました。

「SAO」も「るろ剣」も大好きな良い作品です。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

今年は雨の多いアジアラウンド

今週末のモトGPはマレーシアのセパンサーキットです。

時差が日本と1時間しかないので、午前中に屋内ウォーキングを消化しながら観戦する為、PCモニターを裏返し。

2022-10-21 12.14.25.jpg

ジョアン・ミル選手も頑張ってはいますが、まだ本調子ではないのかなぁ?

午後からは銀行回りがあるので、さっさと片付けて事務所へ戻ったものの、モト2クラスのFP2は赤旗で中断していました。

sepan_redflag.jpg

1時間位中断していたのかなぁ…。

sepan_redflag02.jpg

青空が見えていても、ざぁざぁ降りでした。どんっ(衝撃)

雨が上がって再開したものの、モトGPクラスもレインタイヤでウェット路面からのスタートで、かなり乾いて来たものの、レインタイヤのままFP2は終了でした。

なんとトップはサプライズでヤマハの代役参戦テストライダーであるカル・クラッチロー選手でした。

今季絶不調のフランコ・モルビデリ選手も大部分を上位で走っていましたので、ヤマハにはマッチングの良いコースなのでしょうが、肝心のチャンピオン争いで劣勢となってしまったファビオ・クワルタラロ選手がここ一番の速さが見られず、やはり逆転は難しいのかも知れません。あせあせ(飛び散る汗)

しかし、今年のアジアラウンドは雨が多い。

先週のオーストラリアの決勝は、見事に晴れて、内容、結果共々素晴らしいレースでしたが、今回のセパンは怪しそう・・・。

sepan_yohou00.jpg

赤旗中断のこの時点での予報は雨を感じさせないのにこの有様ですし、

sepan_yohou01.jpg

明日の予選も雨予報。バッド(下向き矢印)

sepan_yohou02.jpg

決勝日もこりゃあ雨でしょう。もうやだ〜(悲しい顔)

期待は持てないけれど、あとはバレンシアの最終戦を残すのみなので、何とかセパンでは晴れた中でのレースとなって欲しいものです。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣レース関係

プライムビデオで初レンタル

会費だけで多数の見放題ビデオが視聴可能なアマゾンプライムビデオは、もはや多くの家庭でなくてはならないサービスになっているのではないかと思われます。

もちろん、我が家でも活用しまくりなのですが、基本的に無料で観れるものばかりで、買い取ったりレンタルしたりはありませんでした。

そんな中で、そのプライムビデオで観て嵌まってしまったアニメ「ソード・アート・オンライン(SAO)」の新作劇場版が昨年公開され、今週末から新たにもう1作公開されるのです。

今週末から公開される「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」については、劇場に見に行くつもりなのですが、残念ながら昨年公開の作品については、公開時点では知らない作品で興味なく、その時はただ長男が観に行ったアニメ映画という認識でしかありませんでした。

新作を見に行くのであれば、当然前作は観ておかなくては…ということで、ストリーミングで観ることのできるサービスを調べてみたところ、先日、iPhoneの機種変更と同時にauのプランをNetflix (ネットフリックス) 付のものに変更したのですが、残念ながらネトフリでは、有料でさえ提供されていませんでした。

そこで、必然的にプライムビデオとなりました。

2022-10-19 10.46.12.jpg

他にもGYAO! 等の無料の動画サービスサイトでの取り扱いもありましたが、新たに決済方法を登録するのも面倒ですから、プライムビデオ一択でした。

2022-10-21 08.21.58.jpg

レンタル申込後、30日以内に視聴開始をしなければならず、視聴開始からは48時間だけしか観れないということなので、じっくりと観ることのできる日時を検討していました。

そして、昨日の夜にようやく視聴です。

有料のレンタルということで、集中して観たいので、メタバースヘッドセットの「Meta Quest 2」の出番です。ぴかぴか(新しい)

IMG_20220206_173820_resize_20220206_201314-thumbnail2.jpg

下2枚の写真は以前の記事で使用したものですが、いつもより早めに寝室のベッドは入り、座って「Meta Quest 2」を装着しました。

IMG_20220206_225231124.jpg

結果、まんま映画館で観たような感覚でした。グッド(上向き矢印)

没入感を考えると、満足度は高いです。わーい(嬉しい顔)

観たいのに映画館に行けなかったという作品は、今後もこの方法で観ようと思います。るんるん
posted by かわいいHERO at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

2022年10月19日

阪大ウォーキング

今日はUSJにも行きそびれたので、奥さんと近所へウォーキングに出掛けることにしました。

奥さんがスマホアプリの懸賞当選品の引換にセブンイレブンに行きたいと言うリクエストからセブンイレブンに寄ったので、必然的にコースのおよその地域が決まり、これまでに行っていない方向へ行くこととなり、大阪大学のキャンパス内へ。

8FA9224B-64A9-4853-B0CC-B465C8DD0B11.jpeg

私自身は、学生時代に九州一周ツーリングでユースホステルを利用する為に、会員登録目的で一度だけキャンパス内の生協へ行った覚えはありますが、もう35年以上前のことなので、全く記憶はありません。

07578342-E97B-4686-B598-8F76FD6666A0.jpeg

でも、最近ネットのニュースで見て気になっていたスポットがありました。

CEE3B9FD-8B44-4E05-8697-9BEF3E694711.jpeg

それが「館下食堂」と呼ばれる場所です。

阪大の総合図書館の下にある食堂ということで「館下食堂」なのでしょう。

17EA7184-FA36-4E6F-835D-B240B0CDE280.jpeg

で、気になっているのが、こちらの食堂のメニューの「館下天津麻婆」です。

名前の如く、見ての通り、麻婆豆腐の掛かった天津飯らしいのですが、550円というリーズナブルな価格に似合わず、1,100キロカロリーの食べ切るのが厳しいほどのボリュームらしい。

1日平均450皿も出る人気メニューなのだとか。

美味しいと感じるのは最初の一口だけなんて言う人もいるようですが、一度は食べてみたい。

残念ながら、本日は提供時間外の訪問だったので、日を改めて奥さんと行こうと話しています。

01F140AF-217C-41B6-8B11-22BD219F50A0.jpeg

図書館の先を曲がって進んで行くと、学生の姿が多くなり、キャンパスらしいエリアです。

75630C27-DF2C-4E9C-AF90-5A9E7131186D.jpeg

すると、学園祭???

阪大生なら誰でも入場OKということなので、逆に言えば私達は入れないって事ですね、残念。

962B2729-4E0D-4A0A-986C-097676EABFC1.jpeg

阪大の前身である大阪高等学校、浪速高等学校を記念した銅像?の前を通り、キャンパスを出てしばらく行くと、「大阪大学総合学術博物館」がありました。

4A0F6A50-2097-4A0A-948F-80F46172FFF6.jpeg

こちらの博物館には、40万年前のマチカネワニの骨格化石があり、以前に私も行ったことがあります。

今日は既に閉館時間を過ぎていたのでスルーでした。

56A336BF-3D60-49B6-A39E-51AC514506F4.jpeg

おじさんおばさんが、流石に学生気分とはいきませんが、気分転換には良かったです。
posted by かわいいHERO at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

葬儀会館の見学

先日、おばあちゃん(私の実母)から、次の水曜日の休みに葬儀会館の見学会に行って欲しいと言われました。

駅の近くに葬儀会館ができた時に、そこの互助会に入ったということは聞いていて、実際の葬儀の時の為に一度見て欲しかったのでしょう。

本当はもう直ぐ年間パスポートの期限が到来するUSJに行っておきたかったのですが、わざわざ言ってきているので仕方ありません。

FF0E6479-0493-4F62-9DF2-23DA3777C25F.jpeg

受付開始と聞いた10時半を少し過ぎてから、うちの奥さんとその葬儀会館へ行ってきました。

B1065BB2-4C1F-4457-8C18-2BB91279A327.jpeg

本日は私達夫婦を含めて4人の参加とのことで、最後の1人を待って、見学会の開始です。

営業所を兼ねているというそこの葬儀会館の所長という方から、色々と説明がありましたが、通常の葬儀の段取りなんかの話で、知った話ばかりだったので、もらった資料に目を通していました。

他の方はこれから互助会に入るかどうかという方ですが、私と奥さんについては、既におばあちゃんが入会済みですし、おばあちゃんが勝手に私の分まで入会しているので、私は既に会員という扱いです。

おばあちゃんが勝手に費用を払っているので放っていますが、自分のことは自分で決めさせてよというのが本音です。

私としては、互助会で囲い込みされると、この金額に含まれていない項目でぼったくられるのだろうなぁと想像しています。

先に資金を収めることで、他の業者の選択肢が無くなるので、高くても受け入れざるを得なくなりますから。

もちろん、事前に解約できますし、その際も2万円ほど損をするだけのようですが、実際に葬儀をしなければならなくなってからでは、そんな余裕はないですから、それが互助会の狙いだと思っています。

とは言え、おばあちゃんが自分でやっていることなので、私がどうこう言うつもりも無く、私の分も名義変更は可能らしいので、私よりも独身の妹にしたらどうか?と提案してみようと思っています。

まぁ、仕組み的には注意をしなければいけないとは思うものの、何処かに依頼しなければならないことなので、きちんと説明してくれているので、いざという時にスムーズに事を行うという意味では、選択肢としては充分にあると思います。

説明を受けた後には、会館内を見学して、元の席へ戻ると、コーヒーとチョコレートが用意されていました。

11E3FC78-B721-4F23-986E-043A6B398B5F.jpeg

そして、個別の質疑応答の後、解散となりました。

0D9EB120-A84B-4E91-8046-41792943667E.jpeg

今回の見学会にはお土産がありました。

ボックスティッシュと葬儀会館で用意されるお弁当(実際に提供されるものとは違うらしい)とのことです。

030D79B0-16B6-4A69-887C-C17F87DFDBFB.jpeg

味的にも内容的にも無難なお弁当でしたが、昼食として帰宅後にいただきました。

葬儀なんて、その時に段取りしてもなんとでもなると思いつつも、まぁ、こういう機会でもないと葬儀のことなんて考えることはないので、USJには行きそびれましたが、良い機会だったと思うことにします。
posted by かわいいHERO at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

2022年10月18日

MUTIANが値下げしてた…

あやめが命を助けてもらったFIPの特効薬の「MUTIAN」ですが、偶然にあるMUTIAN協力病院さんがSNSで値下げに伴う価格変更をアナウンスされていて、その事実を知りました。

MUTIAN_pricedown01.jpg

実際、公式ではいくらになったのか?と思って、サイトを開いてみると・・・

MUTIAN_pricedown02.jpg

こんなポップアップの案内が表示されました。

100mgのタブレットで比較してみると、10個シートが従来は220USドルだったものが、160USドルとなっています。

3割近くの値下げとはなっていますが、ここ最近の円安を考慮すると実際の恩恵はどんなものなのだろう?

私の最初の購入時が、今年の3月9日でPAYPALではレートが1ドル120円換算でしたが、為替としては1ドル115円でした。

そして、今日の為替相場は1ドル149円です。

3月9日  $220 × 115円 = 25,300円 100mg1錠あたり2,530円 3kgの猫だと7,590円/日

10月18日 $160 × 149円 = 23,840円 100mg1錠あたり2,384円 3kgの猫だと7,152円/日

となり、僅かに低くなるものの、依然、負担としては大きいですね。ふらふら

1日あたりたったの438円の違いではありますが、MUTIANは84日の投薬が必要ですから、総額では36,792円も変わります。

また、実際にはPAYPALのレートとなるので、もう少し高くつくと思われます。たらーっ(汗)

このまま円安が進めば、せっかくの値下げも意味が無くなりそうです。

最近はGS注射や他の薬や治験などももっと低額で収まることから、MUTIANの販売元が円安により注文が減ってしまい、慌てて値を下げたのではないかと穿った見方をしています。

とにかくぼろ儲けしているでしょうから。爆弾

本来なら利用したくないものの、幸か不幸か死の病に対しての効果が半端ないため、使わざるを得ないというのが現状です。

多くの死と隣り合わせのちゃん達の為に何とかならないものでしょうか???

さて、すっかり元気になって寛解となった我が家のあやめですが、最近、またもや姉さん猫のさつきの執拗ないじめに合っているため、再発しないか気が気でありません。がく〜(落胆した顔)

嫉妬なのか何なのか、さつきにいじめを辞めさせることが出来れば良いのですが、言い聞かせても、ケージに閉じ込める等のお仕置きをしたところで改善する気配はありません。もうやだ〜(悲しい顔)

救いはあやめ自身が逃げ方が上手になっていて、追いかけられたりパンチをされたりが短時間で終わることですが、いじめにあってしまった直後には、せめてもと、チュールをあげたりおもちゃで遊んだりして、ストレスとならない様に努めています。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ

2022年10月16日

日本メーカーの明暗

今週末のモトGPは、オーストラリアのフィリップアイランドでした。

時差の関係で、早朝から開始され、昼過ぎに終了するというイレギュラーなスケジュールです。

金曜土曜は仕事日であることから、午前中は事務所から動けないという感じでしたが、休日の今朝はベッドで目覚めると同時に寝転んだままスマホでウォームアップを視聴しました。

そして、起き出してからは、リビングのテレビで日テレG+を視聴です。

朝ののんびりした時間であることから、いつもは飛ばしがちなモト3クラスについては、4台によるトップ争いが見応え抜群で、ゲバラ選手のチャンピオン決定シーンも楽しめましたが、期待の日本人選手である、佐々木歩夢選手が表彰台に立てなかったのが残念でした。

また、モト2クラスは、予選で全く精彩を欠いていた茂木の勝者でチャンピオン争いをしている日本人、小椋藍選手に対してランキングトップのアウグスト・フェルナンデス選手が好調だったので、今回のレースは期待が持てないと思っていたのですが、予選同様に下位に沈んでいた小椋藍選手にがっかりと思っていましたが、まさかのフェルナンデス選手の転倒リタイヤにより、僅かながら小椋藍選手が逆転のランキングトップとなるサプライズがありました。

残り2戦となる中では、大きなポイント逆転です。

そして、メインとなるモトGPクラスでは、今回もドゥカティ勢が速いのは同様でしたが、復帰後調子を上げているマルク・マルケス選手が2番グリッドからのスタートで期待が持てる状態でした。

ですが、辛うじてランキングトップだったヤマハのファビオ・クワルタラロ選手が好スタートを切ったもののズルズルと後退し、あろうことかコースアウトで最下位近くまで順位を落とし、最終的には転倒、リタイヤとなってしまいました。

ここ最近のレースでは、クワルタラロ選手の天才的な能力を持ってしても、エンジン性能差が大き過ぎて結果を伴わない事態となっているので、当然と言えば当然の結果と言えます。

長らくクワルタラロの才能に胡座をかきすぎたヤマハは、本気で改善しないと勝てないメーカーに成り下がるのは目に見えています。

一方で、マルケス復帰で光の見えてきたホンダですが、今回の主役はマルケスではなく、今シーズンで撤退が決まっているスズキのアレックス・リンス選手でした。

6A636A94-A785-4047-A417-D065F4581C3A.jpeg

今日のリンスは本当に速かった。

若きリンスにチャンスを与えてモトGPクラスに引き上げ、長年契約して育てて来たスズキチームへの感謝を忘れないいい奴です。

CF29B2D3-9839-4650-B38D-79236A88C388.jpeg

そして、ホンダのマルケスも2位をゲット。

リアにソフトタイヤをチョイスで心配したものの、余裕を感じさせる走りはマルケス完全復活を感じさせるものでした。

EF90ED66-4C22-475A-9CAB-1E800F826650.jpeg

マルケスがホンダのマシンの速さを示すことで、来シーズンはホンダのマシンに乗ることとなるリンスには最高のレースだったと思います。

トップを走りつつも、最終的に3位となったドゥカティのフランシスコ・バニャイヤ選手も、クワルタラロのリタイアで無理をする必要が無かったからだと思いますが、ランキングトップにご満悦のようでした。

三者三様の喜びに満ちた表彰式は、3選手がグラブやブーツを観客へと投げ入れる大盤振る舞いで、とてもハッピーな表彰式でした。

もちろん、私自身も日本メーカーの1-2は久しぶりに感激でした。

スズキには複雑な想いもありますが、ホンダの復調には素直に嬉しいと感じることができます。

ライダーとして応援しているジョアン・ミル選手が今レースから復帰していて、一時リンスの前を走っていたものの、最終的にズルズルと順位を落としてしまっているのが気になりますが、来シーズンのレプソルホンダチームでの本領発揮に向けては、心配することは無いのかも知れません。

あとは、ヤマハの来シーズンの劇的改善を切望するのみです。

久しぶりのスキッと面白いレースに良い1日を過ごすことができました。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣レース関係

2022年10月15日

初「さと式焼肉」

今日は仕事から帰宅して、ひとっ風呂浴びた後にサンバーで出掛けてこちらへ。

F058B1D4-F8E5-439E-9537-28F4DEF0A640.jpeg

和食さとです。

ツーリング仲間のペンキ屋さん主催の食事会なのですが、当初は月末にステーキガストに行くと張り切っていたペンキ屋さんでしたが、みんなステーキガストを敬遠して、参加者が足りないということでパスとなり、代わりに今日、和食さとでということになりました。

和食さとではありますが、今回はいつもの「さとしゃぶ」ではありません。

9343E77B-6A62-4A3E-A3EE-7F4F02209736.jpeg

少し前に登場した「さと式焼肉」を経験するためです。

16F12F88-041A-4443-88C2-CE7F3E4E1DEC.jpeg

ジンギスカンのような焼肉用の鉄板の周りがぐるっとお鍋になっていて、焼肉と鍋が両方楽しめるという夢のようなメニューです。

DD13D370-930B-461B-AF9C-20B722D3D5EF.jpeg

もちろん、さとしゃぶのプレミアムメニューも食べ放題で寿司に天ぷら等等のバラエティに富んだメニューも食べ放題は楽しいです。

とは言え、ダイエット傾向にある私は、ご飯ものは最小限にして、焼肉中心にいただきました。

ペンキ屋さんは、単品メニューを全品制覇するかのような勢いで注文していましたが、案の定、最後は食べきれずに苦しそうな表情を浮かべていました。

焼肉としゃぶしゃぶが同時に食べられるのは、なかなか魅力的で内容も悪くないとは思いますが、金額的にワンカルビに近くなってしまうので、肉及び単品の質では、ワンカルビに及ばないことを考えると微妙なのかも知れません。

でも、一度家族で行ってみても良いかなと思っています。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣仲間

2022年10月14日

お弁当

うちの奥さんは、毎日私のお弁当を作ってくれています。

子供たちのお弁当も必要なくなり、私の分だけというのも面倒だろうと思って、一度「お弁当もういいよ」と言ったことがあるのですが、「えっ、どうして?」と言われて、その後も作り続けてくれていますが、以前は相当面倒臭そうだったのにどういう風の吹き回し???と思ったものです。

何かと家事がお留守なので、お弁当作りが無くなるとバツが悪いのかな?なんて思ったり…。

お弁当自体は有難いのだけれど、かなり手抜きなお弁当なので、手間も最低限でしょうけどね。あせあせ(飛び散る汗)

そんな中、先日のお弁当はご飯がレトルトのパックご飯が詰めてあったので、ご飯が無いのに無理にお弁当を作らなくて良いし、どうせパックご飯なら、パックのままだと、会社の電子レンジで温められたので、そこは一言伝えました。

そして、先日映画の後に買った明太フランスは、翌日の朝食で食べるものと思いきや、「お弁当、おかずと明太フランスで良い?」と聞いてきました。

2022-10-13 13.09.30.jpg

駄目とも言えず、良いと答えましたが、なんだかなぁと思ってしまいました。ふらふら

最近はダイエットもあって、こだわりがないので良いものの、やっぱり無理して作らなくても良いんだけどなぁ。

まぁ、外食も面倒ですから、やっぱり助かってるので、これからも感謝して頂くことにします。
posted by かわいいHERO at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ひとりごと

2022年10月13日

全国旅行支援

先月の連休を利用して計画していたオルビスでの鎌倉観光は、うちの奥さんの念願だったのですが、生憎の台風襲来で断念せざるを得なかったことで、その代替案として、来月に新たに計画しました。

先月の4連休からは1日減ってしまうのですが、仕方がありません。

そんな中で、政府の「全国旅行支援」の話が降って湧いてきました。

当初はオルビスの我が家には関係ないと考えていましたが、ふと、利用できるならたまには1日だけでも宿に泊まるのも良いなと思い付きます。ひらめき

そもそもの旅行計画がなければスルーしてたでしょうが、せっかくタイミングよく関東へ遠征するわけなので、たまにはこの手のお得を享受させて頂こうと考えたのです。

iza_main_RIYOUSYA.jpg

とは言え、オルビス納車前から車中泊やキャンプばかりの我が家ですから、こういうことには慣れていません。

開始直前になって、旅行サイトで宿を見始めました。

制度の内容にも疎く、交通手段はオルビスとなるので、宿泊料金の40%が補助されて、その上限が一人当たり5千円で平日なので一人3千円のクーポンがもらえると理解しました。

iza_kanagawa_img02A.jpg

当初は、2人で一万円ちょっとの宿なら、ほとんど持ち出しなしで泊まれてクーポンもらえてお得だなぁと考えていましたが、計画としては先ず江ノ島観光からとしていて、猫娘たちも連れて行くことになるので、宿から直ぐに駐車場を見に行くことができるという条件で探していると、中々これという所がありませんでした。

予算的にビジネスホテルのような所になるので、藤沢駅の方が多かったりしますし、ビジネスホテルは駐車場自体が無いところも多い。バッド(下向き矢印)

夜に奥さんとネットをチェックしながら、唯一、屋根無しの無料駐車場が直ぐ横にあり、食事クーポンのあるプランも存在する、老舗?旅館系列の宿が江ノ島近くにあったので、そこならチェックインの後に再度江ノ島にも行けるなぁなんて考えていました。

でも、翌日になって1人で冷静に考えてみると、お得だとはいえ、温泉や大浴場もないただ宿のベッドで寝るだけならあまり意味が無いと考えるようになりました。ふらふら

長期のキャラバンなら疲れを取る為にそれもありでしょうが、たった3日の旅行なので、普通の宿なら猫娘たちとオルビスで寝る方が良いなと思ったのです。

かと言って、せっかくの機会であることは間違いないわけなので、考え方を変えて、思い出に残るちょっと良いホテルに泊まることを考えました。

そして、スパや温泉が無料で楽しめて、オーシャンビューが望める部屋のモーニングビュッフェ付プランを予約することにしました。ダッシュ(走り出すさま)

その時点で既に「全国旅行支援」は開始されていて、いきなり完売の地域もあると聞いて焦り始めました。がく〜(落胆した顔)

既に旅行サイトが繋がりにくくなっている中、目星のホテルを予約しようと楽天トラベルを見ますが、どうも「全国旅行支援」のクーポン表示がなく、既に終了してるっぽい。

リクルートのじゃらんも同様で、おそらく神奈川県は割当て分を超過する申込となっているのでしょう。あせあせ(飛び散る汗)

GOTOと違って、今回の「全国旅行支援」は各都道府県単位ということで、補助金も都道府県から各旅行サイトと各宿泊施設にそれぞれ割当てされるらしく、旅行サイトが終了していても、宿泊施設の枠は未だあったりするという情報を得ていたので、ホテルのサイトで直接予約してみました。

すると、楽天トラベルは最終幾らになったかもわからないのですが、じゃらんよりも僅かに安い金額で予約できました。

プランに含まれない夕食に難があることと、駐車場が有料ではありましたが、千円で広く安心して駐車できることから、むしろ良かったと考えています。

でも、テレビのニュースでは、神奈川県のホテルで事前予約分だけで割当て補助金分を超えてしまっているという報道もあり、予約申し込みの最後に「全国旅行支援を利用できない場合もある」という項目に同意のチェックを入れる必要があって安心できなかったので、翌日ホテルへメールで確認したところ、無事に適用になるとのお返事をいただきました。るんるん

ホテルへの確認が未だ取れていない段階で、一休.comでは、未だ「全国旅行支援」適用の表示があった為、滑り止めに押さえようかとも考えましたが、その必要はありませんでした。

後に一休.comで再度確認したら、枠はあっても、もうホテルの部屋がずっと先まで予約で埋まっている状態でした。がく〜(落胆した顔)

追加支援が予定されているらしいですが、解禁となった外国人観光客が宿に困るなんてことにはならないのかな?

また、今回の「全国旅行支援」での宿泊施設の便乗値上げが賛否を呼んでいるようですね。

そういう宿泊施設を擁護する意見も多いようですが、元々の予約をキャンセルして酷い値上げをする宿もあるらしく、多少はやむを得ない部分はあっても、旅行者を増やすことによって周辺経済をも廻していくという政策の趣旨からすると、残念な宿も一定数あるということでしょう。パンチ

宿泊施設だけを支援するのではなく、周りの付随する産業へもお客が増えなければ意味ないですから宿泊施設だけで利益を取り込んでしまうのは違うと思います。

ちなみに、私の予約したホテルも値上げされていたのでは?と気になって調べてみましたが、春に泊られた方のブログで金額がほぼ変わらなかったので、良心的なホテルでした。

まぁ、名前の通ったホテルチェーンなので、変なことはできないからでしょうけど、結果的に良かったです。グッド(上向き矢印)

さて、あとは当日に台風が来たりせず、良いお天気に恵まれることを祈るばかりですが、最弱運のうちの奥さんなので、どうなることやら…。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ニュース、時事・社会問題

2022年10月12日

沈黙のパレード

今日は映画を観に行って来ました。

DD3160D9-3996-4243-8A8C-103B93F37CE1.jpeg

いつものエキスポシティの 109シネマズです。

E6697719-E860-4C94-835E-0531A95B2A15.jpeg

作品は東野圭吾原作で福山雅治主演の「沈黙のパレード」です。

観終わって良作だったと感じましたが、お客さんが入っていません。がく〜(落胆した顔)

実は、映画に行こうと考えていたものの、エグゼクティブシートが当たり前になってしまっていて、通常、3日前の予約開始すぐにエグゼクティブシートは埋まってしまうにで、昨日の段階で今週は無理だと考えていたのですが、実際に 109シネマズのサイトを確認してみると・・・

031938DA-8EE0-4E97-9969-DC25EAED060A.jpeg

朝一番の回では未だエグゼクティブシートが空いていました。

でも、今日はスターバックスのハロウィングッズが発売日らしく、うちの奥さんが朝からスタバに買いに行くと言っていたので、その次の正午あたりの回を見てみると・・・

C64CD0B0-05A8-47BD-BD7E-2F477A05A4B7.jpeg

こちらもガラガラ。

結局、奥さんのスタバは8時ということだったので、映画は朝一番の回で予約しましたが、昨日の時点よりはお客さんは入っていたものの、 109シネマズの日で1,200円で観れるということを考えると、入っていないと言えるでしょう。

出演者もそこそこ豪華ですし、福山雅治&柴咲コウのゴールデンコンビの復活であるにも関わらず、残念な状況に感じました。

個人的には、「ガリレオ」シリーズであるにも関わらず、タイトルが「沈黙のパレード」だけなので、ピンと来ていない人が多いのかも?と思ったりします。

実際、私自身も上映中の作品を一通り見た時に気が付かず、「エキスポシティではやってなかったっけ?」と調べ直したくらいですから。

まぁ、そんな単純な理由ではないかも知れませんが、今晩のフジテレビの「ホンマでっかTV」では、ゲストに出演者であるズンの飯尾氏と戸田奈穂さんが出演していて宣伝していたので、予想外に入っていないのかも知れないと思ったものの、後で、ネットニュースを見ると「福山雅治『沈黙のパレード』が『ONE PIECE』抜き1位、岡田准一『ヘルドッグス』はトップ5入り! 映画動員ランク」とあるので気のせいなのか???

まぁ、テレビドラマの劇場版ということで、難しい面はあるのかも知れませんが、今日の予告編でもあった劇場版「Dr.コトー診療所」もフジのTVドラマで、柴咲コウちゃんが出ているので、ちょっと心配です。

映画の後は、久しぶりにエキスポシティ内でウォーキングを済ませて、買い物の後、奥さんがサニーサイドというパン屋さんの明太フランスを食べたいというので、箕面のキューズモールで買って帰ろうと思って行ったら、急に美味しそうなフードコートがあるから…と言い出して、結局フードコートで肉丼を食べました。あせあせ(飛び散る汗)

25451FA5-FF04-43B2-A72D-FCCA95CB6D6C.jpeg

そして、明太フランスも買って帰ることとなりました。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ドラマ・映画・動画等

2022年10月11日

安満遺跡公園

F1日本グランプリが鈴鹿で行われた日曜日は予想通りの雨でしたが、昨日月曜日は明方には雨もやみ、晴れて来るという天気予報に、一瞬オルビスで出掛けても良かったかも?なんて思っていましたが、昨日の午前中は思いの外天気が良くありませんでした。

それでも雨という雨ではなかったのと、午後に向けて晴れてくることなので、前日に続いてうちの奥さんがウォーキングを提案してきました。

せっかくのお休みでオルビスで出掛け損なっていることもあり、私としてはどこかへ出掛けたいということもあり、高槻市で行われている大阪で一番大きな譲渡会へ行ってみることにしました。

2022-10-10 14.06.45.jpg

場所は高槻市の「安満遺跡公園」という少し前に整備された綺麗な公園なのですが、一度行ってみたいと思いつつ機会が無かったので、良い機会です。

広い公園なのでウォーキングもできると考えました。

通常は、朝から駐車場は満車らしいのですが、この日は天気が時折小雨が落ちることがあって、待たずに入庫できました。

2022-10-10 14.07.26-1.jpg

ただ広い入場無料の公園という感じですが、土日は小規模なイベントが開かれたり、お洒落なピクニックが出来たりと高槻の方の憩いの場となっているようです。

2022-10-10 14.08.11.jpg

メインストリートらしき通りのすぐ横で、犬猫の譲渡会が開かれていました。

2022-10-10 14.08.57.jpg

こちらが入口のようで、各団体がテントを張ったブースが10団体以上あり、私と奥さんが日々SNSやブログをチェックしている団体のブースも奥に並んでいました。

2022-10-10 14.21.44.jpg

こちらは我が家の猫娘3匹を譲り受けた団体さんのブースです。

現在、新たな保護活動は控えめのようで、エイズや病気の子達を保護部屋で保護する活動がメインとなっているため、同行の猫ちゃんはわずかで、保護資金の為のバザーや募金がメインとなっているようです。

2022-10-10 14.22.07.jpg

残念ながら顔見知りの方はいらっしゃいませんでしたが、奥さんが団体オリジナルのエコバッグが欲しいというので、購入させていただきました。

その後、他のブースを見て回り、石垣島で保護されたという人懐っこいワンちゃんに癒され、ワンちゃんも可愛いなぁと再認識したり、片側の後ろ脚のないノルウェージャンフォレストキャットの仔猫が超可愛くて、奥さんがデレデレでした。

そちらのブースは和歌山からの参加のようでしたが、ブランド猫や犬が多かったので、ブリーダーやペットショップから保護された子なのかも知れません。

可愛くて、でも後ろ脚が無いということで、受け入れてあげたい気持ちは一杯なのですが、我が家ではあやめも視覚障害があり運動能力が劣ることからさつきがいじめてしまうので、難しい。

何より、既に3匹居て、FIPを経験したことで、万が一のことを考えると経済的にも簡単に受け入れできないと考えるようになってしまったので、諦めざるを得ません。

その後も全てのブースを回って、もう一つの良く知る団体さんのブースでグッズを物色していると、メイとさつきの預りボランティアをされていた方に声を掛けられました。

この方は我が家の猫娘を保護されていた団体から別の団体へ移籍されたのですが、私達のことを覚えてくれていました。

ジュジュのこともお話ししていたので、ジュジュが亡くなってしまったことや、新たにあやめを受け入れて、FIPになってしまったこと等、積もる話をして最後にこちらでポシェット?を購入しました。

2022-10-10 14.51.33.jpg

カバン好きのうちの奥さんは喜んでいます。

この後、公園内をウォーキングしたいと思っていたのですが、雨が少し強くなって来て、それが難しいと感じたので、公園を後にすることにしました。

奥さんがキッチンカーのメロンパンが気になると言うので、メロンパンを1つだけ買って車で食べることにしました。

2022-10-10 14.56.33.jpg

ふかふか焼き立てのおいしいメロンパンでした。

2022-10-10 15.04.32.jpg

譲渡会が午後3時までということで、昼食も取らずに急いで出てきたので、遅めの昼食を取りますが、どうせならPayPayで20%還元を行っている茨木市内のお店で食べようと思い、阪急茨木市の駅下の食堂街へとやって来ました。

数あるお店の中から、奥さんがチョイスしたのはお好み焼き・焼きそばの「鶴橋風月」です。

まぁ、確かに外でお好み焼きを食べることなんて、最近は日生のかきおこくらいですから、たまには良いなと思います。

2022-10-10 16.28.29.jpg

風月は片面を焼いている状態で鰹節を乗せてから裏返すんですね。

2022-10-10 16.46.10.jpg

お店一番人気という「チーたまぶたモダン」と「牛すじねぎ月見玉モダン」です。

2022-10-10 16.49.37.jpg

それぞれ半分こにして食べますが、うちの奥さんはマヨネーズが好きでないということで、マヨネーズは別で持ってきていただきました。

あんこはこしあん派で粒あんは嫌いとか、好き嫌いが多くて困ります。ふらふら

ランチのつもりが、焼くにも時間が掛かってすっかり早目の夕飯の時間となってしまったので、そのままこれが夕飯となりました。あせあせ(飛び散る汗)

2022-10-10 20.52.42.jpg

結局、歩けなかったので、帰宅後改めて空港経由で近所を歩きました。

連休が終わってしまいましたが、1日おいてまたお休みなので、気持ちは楽です。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

2022年10月10日

エアモニ3の電池交換

少し前から、オルビスからシエンタに移植したエアモニ3のモニターが右後ろを除いて表示されなくなっていました。

703B16D6-AB8A-43D3-93F1-C308C69C1E7B.jpeg

移植時に、右後ろはセンサーを新調しているので、おそらくこれはバッテリー切れだろうということで、ボタン電池のCR1632を買っていました。

1895C75C-F40B-4E20-A569-4769B520CD39.jpeg

いつもは家電量販店かホームセンターで買ったりしますが、今回は100均ダイソーに見に行くと、三菱のブランドが出ていたので買ってみました。

そして、早速連休で休みだったので電池交換してみました。

00719215-A98C-460C-AE79-13ECE842C8C2.jpeg

右前のセンサーを外して開けてみると…

ゴムパッキンは切れて、浸水マークも出ていました。

写真を撮らなかったものの、左前も同様の状態でしたが、取り敢えず電池交換しました。

2F9557BE-B74C-4F62-BE9D-897932AE6903.jpeg

左後ろは未だましで、浸水マークは問題なく、ゴムパッキンも今のところは問題ないようでした。

B5A13A2E-2F64-40A1-B2CF-9AE6E16D2FE5.jpeg

右後ろは新調しているのでもちろん問題ないのですが、よく見ると浸水マークのシールが丸型になっていて、改良されているのかも知れません。

4577CAB8-D05C-470A-AD88-8A6349E46D08.jpeg

全ての電池を交換し終わったので、早速モニターを確認したところ、空気圧不足で赤い表示となってしまいました。

先日から一気に気温が低下したので、空気圧不足となっているようです。

DC1A423D-ECFC-4A77-8F19-E5954DA56ED7.jpeg

今後、更に気温は低下していくことから、やや多めにエアを充填して、やはり電池切れが問題だったようで、モニターも4輪全てが表示されました。

9F8A6042-E0E2-4221-AB2D-99E106011927.jpeg

前輪の切れた状態のゴムパッキンが気になるので、効果があるかはわかりませんが、防水のため、電池蓋とセンサー本体の接合部に、UVレジンを塗ってみました。

薄く塗っただけなので、多分次回の電池交換で開ける際にも問題ないと思っています。

まぁ、もし駄目でも寿命と考えます。

取り敢えずは、エアモニ3復活です。わーい(嬉しい顔)

2022年10月09日

ウォーキングとF1

雨でオルビスでのお出掛けをやめた連休。

朝から珍しくうちの奥さんが「歩きに行く?」と言って来ました。

午後から雨が落ちるのは確実ということで、午前中から歩くことにしました。

2022-10-09 11.16.23.jpg

何故か奥さんお気に入りのエリアの歩いたことのない道を選んで進んでいると・・・

2022-10-09 11.20.28.jpg

24時間100円という激安駐車場の看板を発見!

2022-10-09 11.19.58.jpg

利用することはないでしょうが、知っておいて損はないと思って見に行くも、そこにあった表示はこれ。

2022-10-09 11.19.21.jpg

なんじゃこれ?

完全に詐欺でした。

2022-10-09 11.21.22.jpg

隣接する駐車場の方かと思いましたが、違いました。

ウォーキング終わりに買い物に付き合わされて帰宅しました。

14時からは鈴鹿のF1の決勝があるので、iPad miniをテレビに接続して観ることにしましたが、少し時間があるので、昼食のホルモンうどんを私が作りました。

2022-10-09 14.05.29.jpg

大画面テレビに接続すると、画質はあまり良く無いものの、迫力はあります。

支持率が35%に低下した岸田首相も映っていました。

スタートを見守ることができたものの、わずか2周での赤旗中断です。

そのうち再開するだろうと思っていましたが、結局2時間近くも中止の後、再開しました、

2022-10-09 16.17.27.jpg

現地で雨に打たれながら観ていた人達は大変だったことでしょう。

2022-10-09 16.26.25.jpg

ペースカーの先導の後、無事にレース再開となりやれやれです。

2022-10-09 16.26.37.jpg

レース結果はご存知の通り、ホンダ(HRC)エンジンのレッドブルに乗るフェルスタッペンが独走優勝でした。

2022-10-09 17.09.38.jpg

ホンダの地元で強さを見せてくれました。

2022-10-09 17.10.16.jpg

ですが、フェルスタッペンのチームメイトであるぺレスがランキング2位のフェラーリのルクレールを猛追していて、もう少しというところで最後のシケインでルクレールがショートカットする形となり、順位が入れ替わるのではないか?と思いつつも、日本語の解説ではないので良くわかりません。

ランキングトップのフェルスタッペンは、この鈴鹿でチャンピオンが決まる可能性もあるらしく、ルクレールのポジションは重要です。

2022-10-09 17.10.59.jpg

フェルスタッペンの優勝は間違いないものの、ルクレールの処分やチャンピオン決定については、少し時間を置いて、ルクレールは5秒のペナルティでペレスと順位が逆転し、フェルスタッペンのチャンピオン決定もアナウンスされました。

2022-10-09 17.14.21.jpg

ですが、フジテレビNEXTでは、解説者が1ポイント足りないからチャンピオンの決定は間違いでは???と微妙な空気になっていたらしく、私もTwitterで確認していましたが、赤旗でレース終了の場合とレース再開の場合とのポイントの違いが混乱を生んでいたようです。

私は海外のsky sportsの映像を見ていたので、疑いもなくフェルスタッペンのチャンピオン獲得を受け止めていました。

昨年のホンダF1撤退年のレースを観れなかったことが気掛かりでしたが、3年ぶりの鈴鹿サーキットのレースで、ホンダエンジン(PU)の勝利だけでなくチャンピオン獲得の瞬間まで観れて満足でした。

でも、次回からは、時々切れたりフリーズしたりの野良ストリーム映像ではなく、日本語解説ありのテレビで観たいものです。

F1の為だけに有料チャンネル契約もできませんが・・・。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事

今週はF1

昨日土曜日は、じっくりと事務仕事をこなすチャンスなので、ウォーキング消化後は、事務作業を頑張りました。

そんな中、今週は鈴鹿サーキットでF1の日本グランプリが行われているということで気になるものの、F1は有料チャンネルのフジテレビNEXTかDAZNを契約しなければ一切観ることが出来ません。

仕方がないので、YouTubeに上がっていた初日の雨のフリープラクティスの映像を観たりしていましたが、モトGPで放送外のFP1からFP3の視聴に利用しているストリームサイトをのぞいてみたら、F1もあったので、視聴しました。

f1suzuka01.jpg

そんな環境なので、普段からF1は観ていないので、知識がありません。

f1suzuka02.jpg

もちろん、ドライバーのフェルスタッペンやハミルトンの名前は知っていますし、レッドブルにホンダがHRCとしてパワーユニットを提供していることも知ってはいるわけですが、予選のQ1からQ3のシステムなんかはモトGPと似ているようで全く違っている部分があったりで、一から勉強することとなりました。

f1suzuka03.jpg

アルファタウリの角田裕毅選手についても、ネットニュースなどではチェックするので、ひそかに期待しています。

f1suzuka04.jpg

実はモトGPでは、Q1はフリープラクティス3までのタイムで10位までに入れなかった選手だけが走り、その上位2位までの選手が、次のFP10位までの選手と共に走ってその順位でグリッドを決めるというものなので、混乱しました。

f1suzuka06.jpg

モトGPはQ2までなので、Q2でフェルスタッペン選手が4位だったので、てっきりポールポジションを逃したものと思っていました。、

f1suzuka07.jpg

ですが、F1の場合は、各セッションで下位の選手がグリッド確定と共に走れなくなるというルールだったので、次のQ3でしっかりとフェルスタッペン選手がポールポジションを決めました。

f1suzuka08.jpg

ホンダの地元でのポールポジション。

素晴らしいですね。

f1suzuka09.jpg

マシンを降りてすぐにファンへのサービスに努めるフェルスタッペン選手は素敵です。

f1suzuka10.jpg

フジテレビは昔のように地上波でF1放送してくれないだろうか…。

その方が底辺が増えて収益の機会もありそうに思いますが、それが難しいということで現状なのでしょうか?

フジテレビの今の陥落を見る限りは、方針転換を期待してしまいます。
posted by かわいいHERO at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事