2022年12月31日

ヒートガン

大晦日の今日は、ここのところ毎日行っているつき姫での餅つきをしたり、次男のことで、借りている賃貸駐車場の大家さんに区画変更のお願いに行ったりした後、あまりにも汚れすぎのオルビスとついでにシエンタの洗車を済ませた後、思いつきで以前からしようと思っていた作業に着手することにしました。

4ED5FC7C-50A7-4467-B24B-11B08A4EF5C1.jpeg

その作業とは、サンバートラックのミラーです。

6AC685B2-63A7-4A5E-B425-03257F708397.jpeg

元々は黒い樹脂が紫外線で白くなってしまっています。

0DE8803F-10CA-46FB-B8C6-A2950278FD7A.jpeg

反対側も同様です。

C951BD4F-E35A-4767-A485-62CFCFB18A61.jpeg

ネットで樹脂の黒さの復活には、ヒートガンを使えと言う記事を見て、モノタローの安いヒートガンをクーポン割引で更にお安く購入していました。

C016142E-962E-449D-BC0C-6EBA1DD2F6B4.jpeg

早速、スイッチを入れて当ててみます。

3F09876E-FC3A-4897-84E0-B80BD66AC731.jpeg

ドライヤーを当てている感覚です。

DDBA1C8B-3215-4709-A867-3D76614EA82D.jpeg

同じ場所でしばらく当てていると、表面が溶けるのですかね?黒くなってきます。

EC8E568E-B03B-4F9F-8524-4544AC5E8065.jpeg

全体に当てていくと、こんな感じになりました。

188C2CAB-F3D9-427F-B7F6-87E8CB49D137.jpeg

反対側もツヤが出ました。

ちょっとムラがあるようにも見えますが、白いよりは全然良いです。

82379787-B7F9-4B57-B167-E438EFF3C0B0.jpeg

ヒートガン自体は安くて、作業も簡単なので満足ですが、今後、ヒートガンの使い道はあるのだろうか?

色々アタッチメントも付いていたので、活用方法を模索したいと思います。

2022年12月30日

まさかのコロナ感染

お正月で帰省した三男坊ですが、迎えに行った帰りに発熱を確認しました。

「まさかのコロナ感染?」なんて言っていましたが、自宅へ到着してからは、咳も出てきました。

念の為、1階のおばあちゃんとは接触しないようにして、次男の荷物の中にあった抗原検査キットをもらって、検査させました。

ところが、その結果は何も表示されず「無効」。

検査キットは保管の温度環境が2度から30度とシビアみたいで、夏場を越した次男の検査キットは、劣化してしまったのかも知れません。

ただの風邪かも知れないし…と思いつつも、コロナに感染していれば、会社員の長男と何よりも新年早々成人式を控えている娘には、重大な懸念です。

なので、翌日、つまり昨日には、健康な人向けのセンターへ連絡してコロナ検査キットを送ってもらうようにして、到着は翌日となることから、薬局で検査キットを購入して来ました。

1C78C49A-CD61-452E-B74A-0AFBCC69CE8E.jpeg

センターから届くであろうキットは、次に症状が出た人に使うつもりです。

そして、三男坊の検査結果は・・・クロでした。

陽性確定で、三男はせっかく帰省したにも拘らず、自室に隔離となりました。

そんな中、昨日は娘の誕生日。

FBBBB61F-2BF6-438E-A3BD-D63B8711D302.jpeg

隔離の三男坊にも、取り分けしました。

C56B04D5-DB33-4B32-B660-0442E91A9B68.jpeg

家族みんなが濃厚接触者なので、念の為、おばあちゃんも同席はやめることになりました。

少し寂しい誕生日となりましたが、長男と娘の恒例の兄弟ショットです。

E8F80C7E-9B0C-4418-93A7-7705E54C91F8.jpeg

今のところは、奥さんが喉が痛いと言っているものの熱はなく、それ以外は症状らしきものは出ていないので、このままやり過ごせたら良いのですが…。

とんだ年末となっている我が家です。
posted by かわいいHERO at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2022年12月29日

色々あってもいつものオルビス出動

次男が正月もないリハビリ病院なのですが、他の子たちは、正月帰省するので、年内の勤務終了後の火曜日の夜から、オルビスで奥さんと出発しました。

奥さんが猫娘三人衆も連れて行くと言うのですが、奥さんは言うだけで、トイレに爪研ぎにこたつにご飯やおやつまで、準備して積み込むのは私で、奥さんは自分の準備だけ。ちっ(怒った顔)

おまけに出るのも遅く、先ず迎えに行った姫路の長男の所へ着いた時には、0時をとっくに過ぎていました。

病気のこともあり、習慣として寝るのが早い長男のことを思えば、もう少し早く出てあげるべきなのですが…。

案の定、うたた寝していたらしい長男を乗せて、今回も鳥取道を使って島根へと向かいます。

途中、まさかの鳥取道の一部通行止めで、どうなることかと思いましたが、インターを2つほどやり過ごしたら、元の鳥取道へと戻ることが出来て、いつもの道の駅かわはらで休憩。

14172D35-FA95-431C-8B78-068C4071DA5A.jpeg

助手席で奥さんが居眠りするので、こっちまで眠くなると困るので、助手席を空けてもらったところ…

C4585CA2-91DD-4307-B0CA-D0D6A95350DF.jpeg

メイとさつきがナビゲートしてくれました。ハートたち(複数ハート)

結局、走り続けて島根県入りして、道の駅アラエッサで仮眠を取りました。

3時間弱の仮眠の後は、一気に松江の三男坊のアパートへ向かいますが、途中、朝食の朝マックを調達してから到着です。

今回、三男坊のアパートまで急いだのは、10時半から次男の主治医の先生との電話面談があったからです。

朝食の後、こたつを囲んで、みんなで話を聞きました。

無事に電話面談が終わって、後はのんびり大阪へ帰るだけです。

41342D77-ED1E-45A1-B013-ADB33305C762.jpeg

奥さんが寄りたいと言うので、行きに仮眠した道の駅アラエッサに寄りました。

8A2FE4CF-303C-4468-83C2-42BC2C06F8A0.jpeg

子供達に持たせて、奥さんが野菜を買っていました。

島根からの帰り道、いつも悩むのが昼食です。

今回も、鳥取賀露港の市場食堂で食べようと思ったものの、営業時間にギリギリ間に合わなくて断念しました。

でも、代わりにイオンモールに入る「いきなりステーキ」で子供達に肉を食べさせてやることにしました。

BD2BB8D3-53F2-4A27-AE96-9CF46B724FBA.jpeg

私自身もひさしぶりのワイルドステーキでしたが、子供たちの300gに対して、200gとしました。ふらふら

6F6ACFD2-3EE8-4884-8045-965A1A519153.jpeg

お腹が膨れて満足したところで、いつもように、セブンイレブンに寄って、珈琲やアイスクリームを買い込んで、いざ帰路に着きました。

4A497182-323A-4C01-8525-785040492FEA.jpeg

帰りの助手席では、奥さんの膝の上のあやめが、リラックスモードでした。

渋滞に捕まることも無く、無事に帰宅できました。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビスおでかけ記録

2022年12月26日

エアモニ4の電池交換

昨日クリスマス当日は、娘は彼氏とデートということで、1日奥さんとまったり過ごしました。

朝から録画していたドラマ「サイレント」の最終回を観て、お昼前後に「つき姫」で3合×2回の餅つきをこなしてから、午後は、先日の映画館の予告で劇場版が存在することを知った「イチケイのカラス」の第1話を観ました。

wbhjfr_4u43_cxbg_001_wm.jpg

娘が興味を持っていたので録画していましたが、私は竹野内豊氏とマッケン(新田真剣佑)の刑事ものと勘違いしていましたが、映画の予告で、マッケンではなく黒木華ちゃんとの裁判官の話であることを初めて知りました。

第1話を観て、奥さんと共に面白かったねという感想になり、劇場版も観に行くことになりそうです。

ichikei_poster202211.jpg

そうこうしている間に夕方になってしまい、どうしても今日やっておこうと考えていた作業に着手。

実はオルビスに装備しているTPMSである「エアモニ4」が、以前から、タイヤに付いたセンサーを頻繁にロスとして「ピーピー」と警告音が鳴る状態でした。

しばらく放置していると収まるので、そのままにしていたものの、当初は「エアモニ4」の電波が弱いせいだと諦めていたのですが、シエンタの「エアモニ3」の電池を交換した時に、ひょっとして「エアモニ4」も電池が原因の可能性もあるのかも知れないと思うようになりました。

そこで、早速電池を買って用意していました。

2022-12-25 17.53.29.jpg

ところが、「エアモニ4」の分解には専用工具が必要で、その工具が入った「エアモニ4」の箱が見当たらない…。ふらふら

それで、結局しばらく放置となっていたのですが、先日大々的に捜索して、イメージしていた購入時の「エアモニ4」の外箱ではなく、スペアパーツ用の内箱で保管していたものを発見しました。爆弾

2022-12-25 17.52.12.jpg

「エアモニ4」の分解にはこんな専用工具が必要だったわけです。

2022-12-25 17.52.35.jpg

外へ出て一機に作業しようと思いましたが、寒いのと少し雨も降って来たので、1個ずつ外して室内で交換することに…。あせあせ(飛び散る汗)

2022-12-25 17.56.56.jpg

工具さえあればあっという間です。

2022-12-25 17.58.01.jpg

電池を入れ替えて、元に戻して完了です。

2022-12-25 18.00.34.jpg

4ヵ所全ての電池交換を終えて、「エアモニ4」のモニターで確認しますが、助手席側のフロントがロストしています。

2022-12-25 18.28.54.jpg

「エアモニ4」のセンサーは、車輪をある程度の速度で回転させてスイッチが入るという仕様らしいので、少し走れば接続するのでしょうが、改善しなくてもやれることは無いので、この日の作業はここまでとしました。

行動力が無さ過ぎる・・・パンチ
posted by かわいいHERO at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビス室外いろいろ

2022年12月25日

クリスマス・イヴ

昨日はクリスマス・イヴ。

毎年恒例のケンタッキー・フライドチキン、クリスマス・ケーキ、どちらも「要る」といううちの奥さんの言葉で、いつものように予約をしていて、昨日の仕事終わりに取りに寄ってから帰宅です。

337B90BC-76CA-435A-B1EF-A0D1F5830579.jpeg

帰宅してみると、パートを早々に切り上げていたはずの奥さんですが、準備ができるまで結構な時間が必要でした。

3D861E32-7098-49C8-980A-D0838D2327B7.jpeg

おばあちゃんも参加して、いつも通りのクリスマス・イヴでした。

でも気になるのは、やはり病院の次男です。

イヴ当日は厳しいので、前日に洗濯物を届ける時に、ケンタッキー・フライドチキンも届けて、1日早いメリークリスマスでしたが、病院もツリーが登場して、夕食もクリスマスだったようです。

CFD68E5D-5CBD-4E08-A1E3-15671A0F0A5E.jpeg

次男が写真を送ってくれました。

茶色いのはステーキのようなものらしいので、お肉かな。

ちなみに次男のリハビリは、クリスマスどころか、大晦日も正月もありません。
posted by かわいいHERO at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2022年12月22日

久しぶりに映画

昨日、水曜日のお休みは久しぶりに朝からエキスポシティへ。

DD4E9FF1-176B-4B32-9F9E-3DCE8EB111F4.jpeg

109シネマズに映画を観に行って来ました。

9EFF9873-793A-421C-B842-8ACA784B0D0A.jpeg

109シネマズの向かいには小さなスケートリンクが出来ていました。

大阪駅前のように、ちょこっとスケートの需要って結構あるんですかね?

で、観た映画はこちら。

E4C09CD5-FCA9-4739-8BA1-A01C7E608FFE.jpeg

「Dr.コトー診療所」です。

予告で知ってから、再放送やDVDを駆使して2003、SP、2006と全て奥さんと観て準備しました。

テレビドラマ終了からは、あまりにも時間が経ち過ぎていますが、良くも悪くも完結編ですから、これは観ないと…と思っていました。

現実離れした展開やミラクルは、このドラマでは許しちゃいます。

無事に私の中で完結しました。

映画の後は、奥さんの希望で久しぶりにエキスポシティ内をウォーキングした後、コード決済で20%還元を行っている職場近くの駅下へ移動して、「京の串揚げ 祇園囃子」というお店で串カツのランチです。

405C16BC-F58F-4891-B556-03E374FD406A.jpeg

その後、写真スタジオに娘の成人式の前撮り写真を受け取りに行った後、次男のリハビリ病院へ洗濯物を届けに行って来ました。

リハビリが終わった後の自由な時間に行くと、面会禁止でも、少しだけその姿を見られるので、敢えて休みの日に奥さんと行くのです。

車椅子でもいろいろできることが増えてきて、元気な姿が見れたのが嬉しかった。わーい(嬉しい顔)

帰りに業務スーパーで買い物をして、昨日のお出掛けは終了です。
posted by かわいいHERO at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ・映画・動画等

2022年12月21日

豆餅

この前の日曜日は、うちの奥さんにウォーキングに付き合ってくれと言われて午後から久しぶりに近所を歩きました。

FC7BF53E-9560-41C1-A9B4-9C0205D6583F.jpeg

そして、午前中に餅米を水に浸していたので、夜にはコンパクト餅つき機「つき姫」で初めて豆餅に挑戦しようとかんがえていました。

昨年買った餅米を使わずに放置していたので、ずっとなんとかしないといけないと思っていて、先日、黒豆も買って来ていました。

すると、夕方になって、おばあちゃんと出掛けていた私の実妹が、「豆餅をついて欲しい」と大きな丹波の黒豆を渡して来ました。

私が豆餅をつこうと考えていたことなど知るはずも無いので、なんとも奇遇です。

たまにしか来ない妹なので、既に水に浸してある餅米は、妹の豆餅に使うことにしました。

ところが、これまで一度も失敗のなかった「つき姫」が、蒸し終了の時点で蒸せていない餅米だらけでした。

仕方がないので、水を足して再度蒸しからやり直したのですが、水を足すのに一旦バラしたので餅つき用の金具も外れるわで餅つきとしては大失敗の様相でした。

案の定、蒸しが不足気味で、つきの方もなかなか粒が無くならず、無理やりつきを繰り返してなんとかやり遂げました。

私用には黒豆も水に浸していたのですが、おばあちゃん流は乾燥黒豆をそのまま煎るという方法ということで、妹の分は煎った黒豆を投入しました。

失敗気味でしたが、取り敢えず妹に渡したところ、翌日に少し豆の入り方にばらつきがあったもののちゃんと出来ていたとの報告がありました。

C10E6F8F-23D5-4E03-9A26-C6F3B1FD3FB1.jpeg

餅米が少し古くなってしまったことで、水に浸す時間が足りなかったことが失敗の原因だとみて、自宅用では丸一日浸したところ、問題なくつけました。

EE75C38D-A06B-48D9-B1C2-6993E7F6B18D.jpeg

一日置いて固まって来たので、本日切って味見してみたら、ちょっと塩が薄かった…。ふらふら

でも、黒豆を煮るか煎るかの選択の問題はあるものの、これで次回は完璧かな。
posted by かわいいHERO at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | クッキング

2022年12月13日

忘年会

昨日は会社の忘年会でした。

次男の事故以来、一切お酒は口にしておらず、前回のイタリアンの食事会でもノンアルコールでした。

でも、それは単に気が進まなかっただけで、今回は「京口町てるい」さんということで、お酒を飲まないのは申し訳ないのと、貴重な日本酒をいただく機会でもあるので、アルコールを解禁として、一度自宅に戻ってサンバーを置いてから電車でお店へ向かいました。

2022-12-12 17.41.30.jpg

お店の前までやって来たものの、「ますます隠れ家感が増してる…」ッと思っていたら、ちょっと着く時間が早すぎて、まだ暖簾も出ていなかっただけでした。ふらふら

しばらく離れたコンビニ前で待っていると、他のメンバーも到着して、一緒に入店しました。

2022-12-12 17.58.35.jpg

代表がいきなりお勧めの日本酒スタートだったので、私も同調。

これ、飲みやすい美味しいお酒でした。

最初のお料理は琵琶湖の「氷魚」とのことで、鮎の稚魚だそうです。

2022-12-12 18.00.35.jpg

次いでのお汁ものは白魚です。

2022-12-12 18.17.53.jpg

そしてセコ蟹に

2022-12-12 18.07.24.jpg

次のお酒は代表が大好きな一四代。

2022-12-12 18.25.36.jpg

お料理はお刺身と来て

2022-12-12 18.28.59.jpg

あれ?これは何だっけ???

2022-12-12 18.43.04.jpg

白子は自家製ポン酢でいただきます。

2022-12-12 18.52.11.jpg

面白かったのは、この茶碗蒸しで、モッツァレラチーズが入っていて、トリュフのペーストが載っていました。

2022-12-12 18.58.31.jpg

3杯目は高知の酔鯨・・・このくじらの絵は高知のお店で見たことがあります。

2022-12-12 19.07.25.jpg

いい気分になって来て、このお魚は・・・忘れてしまいました。爆弾

2022-12-12 19.09.19.jpg

お肉料理は良いお肉とちゃんとわかる美味しさでした。

2022-12-12 19.22.58.jpg

〆のご飯は桜えび。

2022-12-12 19.32.11.jpg

男性は私ひとりということもあって、3杯も頂きました。

2022-12-12 19.35.40.jpg

最後はいつもの通り、大将自ら立てるお抹茶と、今回はあまおう苺アイス最中と姫路のお菓子でした。

2022-12-12 20.10.28.jpg

ごちそう様でした。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2022年12月11日

オルビスの冬タイヤ交換に新兵器?

次男の事故もあり、出動機会を失っている我が家のキャンピングカー、オルビス・イオですが、我が家にある自動車の中で、唯一スタッドレスタイヤを持つ車なので、寒くなりそうなこの冬に備えて、夏タイヤから冬タイヤへと交換します。

スタッドレスタイヤは、昨日、会社の倉庫から持ち帰っています。

73F91E77-DF7F-4CA9-BFF3-EBD965AC3D13.jpeg

久しぶりとはいえ、これまで何度も交換してきているので、準備はバッチリです。

加えて、今回は秘密兵器を導入です。

AF259708-7AF6-42C2-851C-38BB8F3DCD82.jpeg

マキタのインパクトレンチです。

全く思いもしていなかったのですが、仕事でマキタの18Vの電気工具が必要となり、その工具がバッテリーセットじゃなかったもので、バッテリー確保の為にインパクトレンチのバッテリーセットを手にすることとなりました。

今まで考えもしなかったのですが、いざ使ってみると、こんなに楽だとは思いませんでした。

締め付けは本締めをトルクレンチで行うので仮締めまでですが、取り外しはインパクトレンチのみでいけるので超楽チンでした。

インパクトレンチは、もっと早く導入すれば良かったと思いました。

マキタは掃除機メインで10.8Vで揃えていたのですが、禁断の18Vバッテリー導入で、マキタ沼にハマりそうです。

489745DD-EDFA-470F-9218-F59730BF5B5E.jpeg

スムーズに交換が終わり、夏タイヤを洗っていたら、久しぶりにミーコちゃんが登場しました。

CC08FCA4-2603-4FD0-B872-82AB240EBD04.jpeg

その後は、サンバーの幌の紐の止め直しやら、頭上ネットの留め直し等気になっていた部分を手直しして、オルビスの夏タイヤはサンバーの荷台へ収めました。

ここまで、駆け足でいくつもの作業を進めていたのですが、それは、奥さんからイオンモールに連れて行けと言われていたからです。

F2DB7E69-ED12-401C-BC47-4F525E7EC19D.jpeg

リハビリ病院の次男へも差し入れすると言っていたものの、とにかく出る時間が遅いのと、買い物に時間が掛かって、結局今日は行けませんでした。

奥さんペースで任せていると、予定通りにはいきません。もうやだ〜(悲しい顔)

仕方がないので、今日の差し入れは諦めて、娘がガチャポンコーナーを見に行きたいと言うので、少しイオンモールをウロウロしてから、帰りにこれまた娘のリクエストで丸源ラーメンで夕食を済ませて帰りました。

B88FFE27-7D33-4024-B641-03130BF57129.jpeg

久しぶりのラーメンです。

8F31EB21-2848-4A96-8FD2-7218061F6E03.jpeg

でも、娘を使って外食を仕組み、かつ一番喜んでいるのは、夕食の支度をしなくていい奥さんなのは言うまでもありません。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビスのある日常

2022年12月05日

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

昨日の日曜日は、うちの奥さんと娘がK-POPグループのコンサートに名古屋まで行くということで、私はのんびりひとりで過ごすことになりました。

次男の事故で、K-POPどころじゃないだろうと思うところですが、事故直後に前からチケットが当選していたと聞いていたので止むを得ません。

仕方が無いと言いつつも、数週間前からビデオを観たりグッスを用意したりと楽しそうにしているのは、なんだかなぁと思うものの、塞ぎ込んでいても次男とは会うこともできないので、どうせ行くなら楽しんで来て欲しいと思いました。

早朝に出て行った奥さんと娘で、私はベッドの中で股間に黒猫のメイと左腕に末っ子猫娘のあやめと暖かい朝の時間を過ごして、少し幸せな寝坊をしました。

ニュージーランドの甥っ子の奥さんがローストしてお土産でいただいた珈琲豆が底を尽き、奥さんにインスタントを入れてもらっていたので、100gだけ残っていた生豆を焙煎し、朝食の準備をして食べていたら、あっという間にお昼を過ぎていました。

折角のんびりした気分なので、ネットフリックスで『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を観ました。

screencapture-violet-evergarden-jp-2022-12-05-14_05_37.jpg

実はこの『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ですが、昨年に京都アニメーションの作品ということで、テレビ放送を録画していたのですが、観ることなく時間が過ぎていて、数か月前にネットフリックスで観れるとわかり、事務作業のお供にテレビ放送版を観ました。

全く予備知識無く観たので、感動したのなんの・・・です。

本当に素晴らしい作品で、映像も綺麗で京都アニメーションの素晴らしさを知ることとなりました。

それ故に、例の事件は悔やまれます。

後日、テレビで録画していた『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を観てみると、テレビ版のダイジェストであることが判り、その翌週に外伝が放送されていたことも知りましたが、外伝の方は録画していませんでした。

でも、そちらもネットフリックスにあったので問題なしです。

そして先日、劇場版がテレビで放送されたのですが、こちらもネットフリックスで観れるので、敢えて録画していませんでした。

そんな待望の『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は涙もろくなったおじさんには、やはり涙無くしては見れませんでした。

ひとりでゆったり観る機会があって良かったと思いました。

昨日の夜のバラエティ番組では、東野幸治氏が『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を観て泣かない人は人間じゃないって言ってましたが、私は人間だったみたいで良かった。

その後は、うちの奥さんが観ないと断言しているの続きを5話ほど観ました。

screencapture-chainsawman-dog-2022-12-05-14_33_09.jpg

まぁ、こちらは『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』とは対極にあるようなアニメなので、ただ面白いってとこです。たらーっ(汗)

その他の時間は、奥さんがやってくれずになかなか片付かない次男の荷物を整理して、何とかまとめることが出来ました。ひらめき

バタバタしていても一瞬で時間が過ぎていきますが、そうでなくともあっという間に時間が過ぎていきます。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ・映画・動画等

2022年12月01日

想像以上の防水性の無さ…

次男の荷物の運搬の為に満を持して幌(ハードカーゴ・カバー)を取り付けた通勤車のサンバートラックですが、いちいち取り外すのは面倒なので、そのまま幌付き運用しています。

3方開くファスナーにも南京錠を取り付けて、運用面に死角なし・・・と思いきや、一昨日からの雨で、心配していた弱点が露わとなりました。がく〜(落胆した顔)

今朝、幌のファスナーを開いてみたところ・・・

2022-12-01 09.08.52.jpg

やっぱりという感じで、床が濡れていて、敷いていたブルーシートがびしょ濡れです。

2022-12-01 09.09.09.jpg

賃貸駐車場から自宅前に移動させる際に、曲がり角で幌の上から水が勢いよく落ちて来たので、幌の上にも溜まっていたのでしょう。

2022-12-01 09.09.23.jpg

見上げると、幌の天井にも水滴があるので、生地自体の防水性も大したことないのかも知れません。

元々、完全防水ではないことは明記されており、その取付方法から防水性には疑問を持っていたので、正直「やっぱりか!」という感じです。

2022-12-01 09.09.32.jpg

ブルーシートを取り除いてみると、しっかり水が溜まっていました。

2022-12-01 09.12.30.jpg

一応、水抜きらしき穴はあるものの、床が平らではなく、シートなので、溜まると抜けきることはありません。

残念な結果ではありますが、仕方がない部分も理解しています。

というのも、一昨日の帰宅時には、道路が冠水するほどのゲリラ豪雨となっていたので、アオリを閉じた状態の軽トラの荷台ならば、雨水が溜まっても仕方のない状況でしたし、私自身もそのままにしていたので、なるべくしてなった部分があるからです。

今のところは、幌の中にカートランクを置いているので、濡らしたくないものはその中に入れれば良いですし、他にも濡れないボックスを置くだけで解決するので、これで極端に支障があるということも無いのですが、対策するとすれば、荷台の上にすのこを置くとか、アオリの外側から別のシートを掛けて、雨水がアオリの中に入らないようにする等があるかなと考えます。

ゲリラ豪雨に対しては、後部のアオリだけ開くだけでも充分かなとは思います。

でも、これで宅配とかしようと思えば、商品が悲惨なことになるので、注意が必要ですが、ハードカーゴのオプションとしては、この幌はもうラインナップにありません。

他の方のブログを見ると、販売中止の理由としては、「採算が合わないから」という理由を挙げておられるようですが、個人的にはこの雨問題があるのでは?なんて思っています。

ハードカーゴのパクリのこの商品も全く同じ構造ですが、こちらは「日よけ」として、そもそも雨については一言も触れていないのがずるいですね。