2023年01月31日

白らーめん

昨日は娘が何とかニュージーランドに向けて出発できました。

何とか出発できたとは言え、飛行機にライターを持ち込んだ乗客が居て出発が30分遅れたらしいですが…。

ということで、夕食は奥さんと二人だけなので、仕事帰りに奥さんをパート先で拾って帰る途中に、ふと頭に「白らーめん」が浮かびました。

この「白らーめん」というのは、私が学生の頃から中央環状線沿いにあるラーメン屋さんのメニューです。

通勤時はほとんど毎日前を通るので、未だにそこそこお客さんが入っているなと思いながら帰っていました。

高校生か大学生の頃に食べたのが最後な気がしますので、30年以上、40年近く前に食べたきりということになります。

未だに営業していることもすごいなと思うのですが、どんな味だったかはもう覚えていません。

現在のような高次元のラーメンブームが起こる前のお店ですから、きっと大したことは無いとは思いつつ、気になっていて、機会があれば行きたいと思っていました。

そして、昨晩も冷え込みが厳しかったこともあり、「温かいラーメン良いな」と思って、奥さんに提案したら、案の定、大喜びです。

行列ができるお店ではないので、すんなりとは入れました。

ちなみにお店の写真を撮り損ねたので、グーグルマップから拝借しました。

2023-01-31 08.36.49.jpg

お店の名前自体は「南ばん亭」というお店です。

メニューは味噌や焼きそばなんかもありましたが、もちろん私も奥さんもシンプルな白ラーメンです。

炒飯セットがあったので、小ではなく普通サイズを奥さんとシェアしました。

2023-01-30 18.53.38.jpg

白ラーメンの実態は・・・豚骨ラーメンでしょうね。

でも、こってりしたものではなくあっさりした美味しいスープで、オーソドックスな感じが良かった。

赤くない紅しょうがと食べると、細麺ですし博多の豚骨ラーメンだと感じました。

炒飯は少し薄味でしたが、こちらもしょうがと相性ばっちりです。

2023-01-30 18.59.37.jpg

遅れて来た餃子も、王将の様にカリカリではなく、少しレアな感じで美味しかった。

かなりニンニクが効いて、元気もりもりで帰りました。

長年続いている理由がわかりました。

晩御飯の支度から解放されたことが大きいのでしょうが、奥さんも喜んでくれて良かったです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年01月30日

朝から関空へ

今朝は5時起きで関西国際空港へ行って来ました。

というのも、末っ子の娘が大学の研修旅行で2週間ニュージーランドへ行くのです。

ですが、昨晩、とんでもない電話が掛かって来ました。がく〜(落胆した顔)

それは、娘のニュージーランド渡航に必要となる電子渡航認証(NZeTA)が未だ降りていないと言う内容でした。あせあせ(飛び散る汗)

娘には旅行会社のJTBから、私には大学の担当の方から電話があり、関空へ来てもらっても最悪は飛行機に乗れない可能性があると言うのです。パンチ

とは言え、最善を尽くすということで、関空へ行かないわけにもいきません。

大阪空港から関空へのリムジンバスもありますが、時間が早いこともあり、適当なバスが無く、シエンタで送って行くことにしました。

6時に家を出ると言っていたにもかかわらず、娘の準備が遅く、出発できたのは6時半。たらーっ(汗)

うちの奥さんも朝食についてノープランだったので、セブンイレブンに寄ってパンを買ってから高速へ乗りました。

ところが、料金所を過ぎたところで娘がパスポートを忘れたと言います。がく〜(落胆した顔)

奥さんは激怒するも、怒ったところで解決しないとなだめて、次の降り口でUターンして、再度高速で家に帰って、再出発です。

予定よりも大きく遅れたことで、通勤渋滞も発生してしまい心配しましたが、娘の到着希望時間が余裕をみていたことで、無事に充分な時間に到着できました。グッド(上向き矢印)

2023-01-30 07.48.27.jpg

でも、問題は電子渡航認証(NZeTA)です。

JTBが代理申請しているのですが、通常は3日で降りるのに降りていないと言うのです。ふらふら

思えば、パスポートでも娘の分は期限が切れていると思って取る準備をしていたのですが、ギリギリ期限内だったので、中止したところ、直前になってから、シンガポール経由なのでギリギリは駄目とアナウンスしてきて、急遽取りに行く羽目になりました。爆弾

初めからきちんとアナウンスしてくれていたら、早い段階で取れたのに…。ちっ(怒った顔)

大学側も憤慨していて、引率の女性の教授はどう責任を取らそうか…と怒り心頭でした。

しかしながら、出発ロビーでJTBもやり取りを頑張り、無事に飛行機に乗れることとなりました。るんるん

2023-01-30 08.02.14.jpg

一時は、うちの娘だけひとりで翌日の飛行機に乗らなければならないかも知れないということで、可愛そうに思うやら、もう一度関空に来なければならないのか?とやきもきしたものの、終わりよければそれでよし。

娘のパスポート忘れも、気が付いたのが空港に着いてからでなくて良かったぁ。わーい(嬉しい顔)

私と奥さんは関空を後にしましたが、帰りの阪神高速は事故で大渋滞でした。ふらふら

まぁ、それでも翌日も関空へというよりは全然ましです。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

残念な食事会

この間の土曜日は、あまり気は進まないものの、ツーリング仲間のペンキ屋さんから食事会のお誘いがあり、行って来ました。

ツーリング仲間と言っても、ペンキ屋さんは既にライダーを引退、全ての所有バイクを手放してしまい、私自身ももう乗る気が起きないのですが、いろいろと次男のことを気に掛けてくれる優しいペンキ屋さんなので、今回は参加することにしました。

とはいえ、これまで食事会と言えば「ワンカルビ」での焼肉食べ放題だったのですが、食べ放題はもう元が取れないからというペンキ屋さんの都合で、今回は「かっぱ寿司」とのことでしたが、他の参加者からクレームを喰らって、結局「スシロー」になったと言います。

「かっぱ寿司」は、私も気が進みませんでしたが、「スシロー」になって少しはましかな。ふらふら

友人のバイク店で集合ということで、久しぶりに行ってみると、次男のGSX-R250があるので、ちょっと辛くなりました。たらーっ(汗)

2023-01-28 21.02.45.jpg

オートバイ分に関しては、既に全額保険が降りていて、この子は廃車を待つばかりなのです。もうやだ〜(悲しい顔)

私を含め4人と聞いていたのですが、昔から知る中学が同じの少し年上の方がハンターカブの整備に来ておられ、一緒に食べに行くことになりました。

軽トラで最寄りの「スシロー」へ付いて行きましたが、入口へ向かうとみんなが戻って来ます。

どうも「スシロー」の閉店が22時半だったようで、その時既に21時半だったことでやめたらしい。

そして、少しだけ遅くまでやっている「かっぱ寿司」へ行くこととなりました。あせあせ(飛び散る汗)

2023-01-28 21.55.07.jpg

遅くまでと言ってもたった30分だけでした。パンチ

ペンキ屋さんとは席も遠く、次男の話をしてくれるも、普段絡んでいない年上の方が居て、話が続かず、いつもと感じが違います。

気を使ってその方の話に乗ったつもりが、変な笑われ方をしたと思ってもいないことを言われる始末で、終始落ち着きませんでした。

「かっぱ寿司」はやっぱり「かっぱ寿司」で、個人的には「はま寿司」の方が数段良いなぁと改めて感じました。

飲んべぇのMさんは、大ジョッキを3杯飲んだので、飲み放題の焼肉と大差ない金額になっていて、ちょっと可哀想でした。

1,300円行かなかった私の分は、昨年末に友人に対して本来は10万円以上は掛かるであろう事務作業を奉仕してあげたので、友人の奢りでした。

でも良く考えたら、次男のオートバイって未だ廃車してくれていないから、税金来るんじゃないの???

折角行ったけど、色々残念な食事会でした。爆弾
posted by かわいいHERO at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2023年01月27日

6年ぶりにジモティー利用

リハビリ中の次男を自宅で迎えるにあたり、将来を見据え、自立してのひとり暮らしを希望していたので、一時的に2階のLDKでの受け入れを考えていたのですが、独立しても実家には帰って来ることがあるわけですから、実家に次男が行けない場所が存在することは避けたいと考えるようになりました。

となると、階段リフトも2階までではなく、3階まで必要となり、3階の子供部屋が使える状態にしなければなりません。

ところが、現在は子供部屋2室の内のひとつは娘が使用していて、4人分の物置部屋と化しているもう一つの部屋を使えるようにしなければなりません。

次男を受け入れる為にはスペース、つまり車椅子等が行き来できる空間が必要となる為、モノで溢れた状態を何とかしなければなりません。

次男が戻ってくるのはまだ先ですが、諸々の工事の前に、先ずはモノの処分が必要です。

価値のあるものはヤフオクやメルカリで売れば良いのでしょうが、最近は億劫で作業が進められていません。ふらふら

そして、送料が見合わないものは、尚更行動力が…。

軽トラがあるので、市の処理施設へ持ち込めば、一気に片付くのですが、処理施設へ持ち込んだ場合は、全てゴミとして扱われ、焼却処分が前提となります。

この時代、使えるものまでそういう処理をするのはエコではありません。

ということで、以前に娘の子供用自転車の処分で利用したジモティーでの0円出品を利用してみました。

0円出品するのはこの2つ。

2023-01-25 16.27.38.jpg

猫用の鍋型ヒーター2種類とキャリーリュック。

2023-01-25 18.35.55.jpg

そして、奥さんに希望されて買ったトランポリン。パンチ

猫用ヒーターは我が家の猫娘たちには猫用こたつがあって、使っていないものですが、中古ということもあり、未使用のキャリーリュックも付けることにしました。ひらめき

こちらは多分、単体で売れたと思うのですが、猫好きな方が使ってくれるならと考えました。

ジュジュとのお出掛けのようなことをあやめと出来るかも?と考えて買ったのですが、実際には3匹居るわけで、あやめだけ連れ出すということは無く、一度も使用することなくクローゼットの中で眠っていました。

そして、もう一つは大きく邪魔になっていたトランポリンですが、状態は新品近いこともあり、予想外に人気でした。

どちらも出品して数分で引取希望者が多数現れ、すぐに新規の受付を停止しました。

以前の娘の自転車の時には、少し恐怖を感じたので、今回は早々に停止したこともありますが、アプリの仕組み自体がしっかりして来たのか、常識の無さそうな方は居られませんでした。

結果、猫グッスはその日の内に取りに来られ、トランポリンも昨晩取りに来られました。るんるん

まぁ、モノに依るのでしょうが、お手軽処分には良いですね。わーい(嬉しい顔)

でも、まだまだ片付けは序の口、本番はこれからです。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年01月23日

障がい者手帳申請

今朝は出社前に市役所へ寄って来ました。

次男の障がい者手帳の申請の為です。

事前に奥さんが書類をもらいに行って、話を聞いてくれていたので、私は持って行って、申請書に署名するだけでしたが、事前に病院で発行してもらった規定の診断書の提出が必要です。

手帳の発行を急いでいるので、病院も配慮して先付の日付で発行してくれましたが、申請日より前に出すわけにはいかないので、今朝一番での提出となりました。

ですが、その診断書に目を通した時には、内容に気持ちが暗くなってしまいました。

障害等級「1級」の状況が明示されているわけで、前向きになろうとする気持ちを引きずり降ろされる気分でした。

2023-01-23 14.58.14.jpg

また、病院でのコロナ増加に伴い、フロアの移動さえ制限しているらしく、全く自由が無い状態に、次男のメンタルは限界に達しているように感じます。

なので、できるだけ早く退院して、次のステップと自由をもたらしてあげたいところですが、障がい者手帳の発行に2か月、退院後に入所予定のリハビリセンターへの入所手続きにその手帳が必要で、手続き自体にも時間が掛かるとのことで、できるだけ早く申請してやりたかったのです。

次男が落ち込んでいると、私も気持ちが晴れません。

早く今のコロナの波が終息して欲しい・・・。
posted by かわいいHERO at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

とうとう洗濯機を入替

昨日の休日は、ゆったり自宅の片づけを進めようと考えていたのですが、奥さんからウォーキングをしたいので付き合って欲しいと言われ、そのつもりでいました。

ところが、洗面所で奥さんが「洗濯機のスイッチが押せないから押して欲しい」と言ってきました。

そのボタンを押す奥さんを見ていると、とんでもない力で押していました。

どうやら、スイッチの反応が悪くなっていたようで、力ずくで押していたようです。

触ってみると、もうボタンのクリック感なんていうものは無く、すぐにボタンが機能していないことがわかりました。

そりゃあ力ずくで押せば、スイッチも壊れるよなぁ・・・と思いながらも、これは困った事態です。

洗濯機の基本機能ではなく、スイッチだけの問題なので、サービスに連絡して修理しようかとも考えましたが、この洗濯機の購入は2011年。

2023-01-22 15.15.57.jpg

前回、幸運にも修理で復活したのものの、それから既に3年も経過しています。

スイッチ部品があれば・・・という考えが頭を過ったものの、一般的な買い替え時期を大きく過ぎていますので、買い替えを決断しました。

2023-01-23 08.24.03.jpg

そこからは、奥さんのウォーキングリクエストなど飛んでしまい、ひたすら洗濯機についての情報収集で、スマホやタブレットを放しませんでした。

うちの奥さんはドラム式なのに乾燥を使用しないので、前回も考えた縦型しようと思ったのですが、ふと次男のことを思い出しました。

車椅子となってしまった次男には、上から出し入れする縦型は無理です。

退院して実家へ帰って来た折には、家事を全てできるようになりたいと言っていた言葉を思い出して、ドラム式以外の選択肢はなくなりました。

そうと決まれば、どの機種にするかという問題だけです。

家電量販店に勤めているという方の1年前のYouTube動画で、およそのあたりを付けました。

あとは、家電量販店に向かう道中で、奥さんにもその動画を見せて、いざ店舗での物色開始です。

予算があるので、パナソニックの上位機種は無理。

温水や洗剤の自動投入の無いタイプなら、リーズナブルなものもあって惹かれましたが、最終的には奥さんの総合判断で、今回は東芝をチョイス。

YouTube動画でも勧められていたのですが、決め手は「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」です。

アマゾンでの偽物でも話題なったあのシャワーヘッド「ミラブル」の技術で、サイエンスよりも先に取り入れていたらしい。

これまでの洗濯機では、私のカッターシャツや下着に黄ばみや黒ずみが出て、オキシクリーンを使ったりしていましたので、効果に期待です。

乾燥を使用しなければパナソニックの下位モデルの方が良かったかも知れませんが、今時は乾燥機能も進歩して良くなっているでしょうから、安くて全部入りの東芝となりました。

でも、東芝には複雑な思いもあったりで、もしこの洗濯機が駄目となると、多分、今後一切東芝の製品は買わなくなるでしょう。

支払段階でPAYPAYの後払いを利用しようと思ったら、カードの利用可能残はとんでもなく高額なのに、PAYPAY上限が10万円しか選べずに利用できなかったりで、どっと疲れました。

また、2階への設置ということで、階段の手摺も念の為昨日の内に外して、今頃設置しているものと思いますが、奥さんからの連絡では、洗面所のドアも外しているとか。がく〜(落胆した顔)

特に問題は無いと思いますが、今後リフト付けたらどうなるんだろう?なんて考えてしまいます。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年01月21日

ずるいぞ…ばあちゃん

光熱費の高騰で、家計は大変なわけですが、昨年、おばあちゃんが「電気代が上がっているから」と1万円を差し出してきました。

我が家では、私が全ての光熱費を払っているので、おばあちゃんは水道も光熱費も固定資産税も払っていません。

なので、援助を申し出てくれるのは筋が通っているし有難いものの、年金からわずかに出してもらうことはないと思い断りました。

その後、我が家へ転送手続きをしている次男宛の郵便物で、特定の世帯に光熱費等の高騰に伴う給付金5万円が支給されることを知りました。

そして、先日、おばあちゃんにも給付金の支給通知が届いているのを見てしまいました。

おいおい、給付金が出るから言って来たのか・・・それも1万円だけ。

食料品の高騰というのもあるようですが、うちの状況での給付金なら全額もらっても良いくらいだよなぁ。

いろいろしてあげても、それが普通、当たり前のことになってしまうのが年寄りとの付き合いの難しいところです。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

節電防寒対策

光熱費の高騰で、ネットニュースでは、あちこちでその高額ぶりに悲鳴が上がっていますが、昨日もオール電化で電気代が10万円を超えるケースもあるという記事を目にしました。

我が家でも、極力節約するべく防寒用品で対策していますが、今シーズン活躍しているのがこんな商品です。

モコモコレギンス.png

「アルファックス」というブランドのシリーズですが、家電量販店で偶然見つけて、うちの奥さんに買ってあげました。

レギンス?ですが、足を出すこともできるので便利です。

すると、奥さんがすごく暖かいと言うので、私の分も買おうと思ったらその店舗の在庫は無くなっていて、でも、別の店舗で確保できたので毎日使用しています。

ルームウェアの上から履いていますが、ルームシューズやフリースの上着も着て上からふかふかのガウンまで着ると、もう暖房は要らないくらいです。

2021-12-152020.59.10.jpg

でも、奥さんは愛用の猫型スリッパが寒いというので、これまた「アルファックス」のスリッパを買ってあげると、暖かいと喜んでいました。

モコモコスリッパ.png

ですが、それでも奥さんはここ最近の寒さにはやはり床暖房が無いと駄目みたいです。

床暖房をつけると、私は暑くて上着を脱ぐことになります。ふらふら

なんだかなぁ・・・。

一方で、私は会社でも今シーズンはエアコンによる暖房を使用していません。

というのも、子供たちの居なくなった自宅の子供部屋に放置されていた40Wのこれを使ってみたところ、これまでは充分な感じだったからです。

2023-01-21 10.41.27.jpg

会社では電気代をそれほど気にする必要はないのですが、これで済むならこれで良いやって感じです。

ですが、来週はここ10年で最強の寒波がやって来るとの話なので、これだけでは厳しいでしょう。

そう思っていたところ、今朝、景品目的で家電量販店に行ってみたところ、ワゴンセールでこんなものが売っていました。

2023-01-21 10.42.15.jpg

デスクの下にマグネットで取り付けるタイプのヒーターですが、ネットで調べると7千円台で、どう考えても5千円は下らない商品のようでしたが、なんと1980円で処分となっていました。

これは買いかなと思って使ってみたところ、ばっちりでした。

2023-01-21 12.25.52.jpg

90Wですが、フリース生地でこたつの様に囲われるため、充分暖かいです。

この冬の寒さは、こんな感じで乗り切れそうです。るんるん
posted by かわいいHERO at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年01月19日

点検中に次男の病院へ

今日は通勤車サンバートラックの半年点検の為、午後からスバルへ入庫しました。

1時間ほどの点検時間中は、いつもは店内で待ちますが、今日は次男の病院へ行って来ました。

スバルからJR駅までは、徒歩で10分ほど掛かりますが、電車は3駅目なので往復できるかなっと。

3F07ABAD-D06E-49F7-AB2B-92AF8B43492E.jpeg

洗濯済みの衣類と届け物を持って、帰りも洗濯が必要な衣類を受取り、たまには電車も新鮮でした。

8A82385F-F8B1-4503-9F31-3FEA556943D1.jpeg

今日も次男の顔は見れませんでしたが、夜にLINEでやり取りしていると、相当メンタルがやられているみたい。

ただでさえ孤立しているのに、コロナで自由もなく、ひたすらに休みのない厳しいリハビリの日々ですから、無理もないのかも知れません。

弱気になっている次男が辛くて心配です。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年01月18日

門戸厄神東光寺

今日の休みは、以前からうちの奥さんが行きたいと言っていた門戸厄神へ行ってきました。

9688E0CC-08E8-41C9-B90A-E5C9E9D2F7BB.jpeg

門戸厄神は、阪急今津線なので、宝塚まで行って、今津線へ乗り換えました。

奥さんは昔、家族で行ったことがあるらしいですが、私は初めてです。

3636D6C5-2472-42D4-843D-6648EB9F316C.jpeg

門戸厄神では今日と明日、「厄除大祭」が開催されています。

なので、駅を出ると、もう駅前から露店が並んでいました。

昨年までは、コロナで露店を中止していたそうなので、今年は楽しみにしている人も多いのでしょうね。

42D5BE13-3700-4D6E-B521-E4C422106751.jpeg

人の流れに付いて行って、水路横の細い通りを歩いていると、水路の上の暗渠部分に時々露店が出ています。

すると、開けた通り出ました。

979CFDB9-43D4-49B8-BDFD-3FEA58B1FFFC.jpeg

どうやら車道を歩行者天国にしたこの通りがメインの通りのようです。

5790F6FA-9657-4433-B72B-32871B158418.jpeg

なんと露店に混じって、猿回しも…。

62DF63AD-E93D-4061-9E49-CC179CBAFECE.jpeg

かなりの露店の数で、このまま門戸厄神東光寺へ突入かと思ったら、再度左へ曲がってそこそこ登ってようやく到着しました。

4050F040-7C13-4274-96B4-7FBE3A6DD317.jpeg

入場は一方通行で案内されていて、中へ入るまでに、大きな壁画もありました。

670E3E28-1F74-4DFC-8B06-B3E5CA5AB315.jpeg

ようやく境内へ入ったかと思うと、奥さんはお札をお返ししていました。

A938DA24-4F7E-4110-918A-73CA70DF2B19.jpeg

可愛い卯年。

54A58B43-0D57-44AE-9200-697CE62A2C84.jpeg

先ずはお参りを…

3DDD55DF-FFF5-4F11-9FA8-B911C72B0B51.jpeg

ろうそくと線香

F05AEB78-6ACF-4205-AA0F-2B8A7B852841.jpeg

そしてお参りして、御朱印をいただく奥さんでした。

奥さん念願の門戸厄神東光寺を後にして、さぁ、お腹が空いたぞってことで、昼食をどうするか?

露店で買い喰いが良いのか?それともお店に入るのか?と奥さんに聞いてみると、露店は別にと言いつつ、行列の出来ているベビーカステラだけは気になっていたようで、列が短くなっていたので並んで買いました。

604D54B5-5DAE-428E-8EBC-8FEBA64FD482.jpeg

そして、駅に向かいながら入るお店の候補を絞るも、奥さんの優柔不断発動で、そのまま駅へ到着してしまいました。

急いで付近のお店を検索するも、ランチタイム終了で万事急すという感じ。

仕方がないので、そのまま電車に乗って、ひとつ手前の駅で降りて、ランチとしました。

奥さんが積極的に向かったのはとんかつの「松の家」でした。

実は、15時まではワンコインのキャンペーンをやっていたのですが、ちょっとその時間を過ぎていました。

私に奢るつもりだった奥さんでしたが、結局私が出しました。

D99B1878-9C60-4049-A9BF-B2117C5B0503.jpeg

初めて、ここで唐揚げ定食を食べましたが、美味しかったです。

今年は家族みんなの厄が落ちると良いのですが…。
posted by かわいいHERO at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

年末年始のラングドシャケーキ

年末、冷凍庫に卵白が残っていることに気づいて、子供達の帰省に合わせて、久しぶりにラングドシャケーキを焼きました。

自家製ラムレーズンも最近は出番が無いので、少し多めに投入してみたところ、なかなか美味しく焼き上がりました。

ところが、例のコロナ騒動で長男は食べる機会なく、結局正月明けに私達だけで食べてしまいました。

でも、未だもう1回焼ける材料があることを把握していたので、昨晩、寝る前にサクッと焼いてみました。

5F304316-10A2-4EFC-9D00-41A8A187FE86.jpeg

さらにラムレーズンの量を増やしたら、ケーキの断面はほぼほぼラムで色が違っています。

それを見たうちの奥さんは、中が焼けてないと言い出しましたが、そんなことはなく、ちゃんと焼けています。

ただ、ラムレーズンの量を増やした割には、前回と大きく違いを感じることはなく、必要以上に入れても意味がないことがわかりました。

でも、ラングドシャケーキを焼く手順はもう完璧で、今回は効率を意識したこともあり、自分でも納得のスムーズさで焼き上げることができました。

ラムレーズン大量投入で、奥さんと娘も喜んで食べてくれるようになりました。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | クッキング

2023年01月16日

家でも事務作業

昨日の休日は、朝から事務作業。

先週は仕事でも溜まった事務作業をこなしていたのですが、休日の自宅でも事務作業です。

先ずは、次男の事故以降、距離のある長浜の病院までの交通費の精算について。

事故後すぐに送られてきた保険会社既定の書類に、出発場所と行先を記入して、掛った高速代と駐車代を記入します。

融通が利かない書類に手間取りながらも、なんとか書き上げて、領収書等の証明書類を用意して完了。

相当な距離を走っていても、そこにガソリン代の項目はありません。

現在は高速を利用する必要が無くなったので、今後の請求は退院後の障がい者施設への移動くらいかな。

それが終わると、次は次男が事故の時に身に付けていて、事故により損傷したもののリスト作成です。

これも既定の書類となっていて、狭い記入欄に手書きで書き込まなくてはなりません。

購入時期に購入店、購入金額と損傷の説明まで記入する必要があり、その手間からこれまで着手できずにいました。

それも、次男とLINEで連絡を取りながら、何とか書き終えることが出来ました。

写真も必要ということで、ブルーシートを敷いて泥まみれの衣類や装具を並べて写真に収めました。

一生懸命作業しても、減価償却という理由で、少なく見積もられてしまうのには正直納得がいきません。

そして、最後にそれ以外の立替分や、事故で行けなくなったコンサートのチケット分やら諸々のリストを作成しますが、証明書類の準備に手間が掛かりそうなので、それらは後日にすることにします。

オートバイの補償金額の交渉で、保険会社の不誠実さを実感しているので、これらもすんなりいかないのかも知れません。がく〜(落胆した顔)

なかなか疲れる作業です。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年01月14日

ガス代高〜い

大阪ガスから封書が届いていたので、値上げの案内だろうと思っていたら、平均原料価格の上限価格の廃止とのこと。

B213EA26-3580-42DC-B900-683D5D095ABE.jpeg

急激な原料価格の高騰に対しては、上限を設けていたのを廃止するという内容のようですが、裏面のグラフを見ると、やっぱり上がるんだ…。

D10888F8-9C04-45DE-AC26-4538383AF960.jpeg

現在、上限価格を超過している状態で、今後も超過が継続する見込みなので、負担しきれないということなのでしょう。

参ったなぁと思いつつ、大阪ガスから使用料金の案内メールが届いていたので、確認してみたら、昨年の同期間よりも17.3%も金額アップしてました。

5613539E-BB21-4F78-AE3B-9BF8A9F998F9.jpeg

でも、使用量に目をやると…

なんと29%も減ってました。

29%も節約しているのに、17.3%も値上がりしてるとは、想像以上の衝撃でした。

我が家はガス温水床暖房なので、冬場はどうしてもガス代が高くつくのですが、今シーズンは、防寒着を吟味して、床暖房の利用時間がかなり抑えられているにもかかわらず、料金アップです。

この上、上限価格廃止となると恐ろしいったらありません。

ガス衣類乾燥機の乾太くんを検討していた時期もありましたが、これじゃあ無理だわ。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2023年01月13日

次男の発熱…その後

この前の連休前から高熱に見舞われていたリハビリテーション病院へ入院中の次男ですが、解熱剤が効いたようで、午前中は熱が下がり、夕方からまた熱が上がるという症状が続いたものの、ようやく熱が引いたようです。

しかしながら、高熱となった連休直前には、左足が1.5倍ほどに腫れていたという事実を昨日、本人からの話で初めて知りました。

左足については、事故での骨折が無い方の足なのですが、太腿の後ろに出血が見られたとのことで、主治医から血栓防止の薬を一時的にやめる等の説明は受けましたが、まさかそんなに腫れていたとはびっくりしました。

主治医は発熱の原因が、その出血であるという可能性は低いと言っているようで、発熱の原因自体は未だ不明とのこと。

麻痺で感覚が無いということは、そこに異常があっても痛みも違和感も無く、気が付かないことで放置され、感染症のリスクを負ったりするのだということを改めて強く認識しました。たらーっ(汗)

本当に、事故の相手方はなんてことをしてくれたのだと強い憤りを感じます。ちっ(怒った顔)

足の腫れもかなり引いてはいるものの、未だ少し腫れているらしく、リハビリも上半身しか行うことが出来ないと言います。ふらふら

ただ歩くことが出来ないだけでなく、様々なリスクの発覚に、私自身の気持ちを維持するのが大変ですが、でも、それは次男本人が一番強く感じているでしょうから、私がめげるわけにはいきません。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年01月12日

大人気BTSとガラガラ映画

昨日の休みは早朝からエキスポシティへ。

382D9AD7-886A-4514-9C4C-DCEA4426B783.jpeg

未だオープン前の9時過ぎでこの行列。あせあせ(飛び散る汗)

これは、うちの奥さんが好きなBTSの2月公開の映画のチケット発売日ということで、早朝からBTSファンが行列を成しているのです。

ムビチケという前売りチケットを販売する109シネマズの営業が9時からということで、奥さんには9時前に並ばないのかと散々聞いたものの、出る時間が遅く、来てみて行列に驚くうちの奥さんです。ふらふら

事前に別のイオンモールの映画館では、映画館のオープン前から専用の行列スペースを用意しているという情報を伝えていたにも拘らず、エキスポシティに到着したのはオープンしてちょっと経った9時過ぎという時間で、並ぶ上では最悪のタイミングでした。

おまけに行列が進むのが遅い。

実は、元々この日は映画を観ることになっていて、10時25分からの映画のチケットを取っていたのですが、その予約の際にこのBTSのチケット発売を知った私が奥さんに聞いて、早めに出て買うという話になっていたのです。

余裕に構えていた奥さんの読みが大きく外れ、ムビチケを買うまでの時間が相当掛かることとなりました。

なので、ギリギリまで寒い中一緒に並んでいましたが、私は本来映画を観に来ただけなので、映画開始の5分前に列を離脱しました。

F484854F-C098-4F81-BFAD-E1E4727FA551.jpeg

外の行列とは裏腹に、映画館は時間的にガラガラです。

で、今回の映画はやっと来れたこれ。

525DE7F0-4738-444F-A9FD-A29A9F6EAF1C.jpeg

「すずめの戸締まり」です。

「君の名は」「天気の子」と劇場で観て来たので、新海誠3部作の最後らしいこの映画も劇場で観ておきたかったのです。

既に旬を過ぎている上、朝の時間なので、割引デーにも拘らず、エグゼクティブシートでさえ空きまくりでした。

結局、奥さんは開始から1時間後くらいに入って来ましたが、予告編等の時間があるので、実質、本編の冒頭50分を見逃しましたが、冒頭10分の映像は事前に公開されていましたから、愛媛と神戸の部分が観れなかった感じです。

そして、無事にBTSのムビチケはゲットできたようですが、映画が終わって出てみると、行列は無くなっていたものの、ムビチケ自体は特典のホルダーと共に未だ販売中のようで、並ぶ必要なかったというオチです。

でもまぁ、こればっかりはわかりませんから、並ばずに売切れたら公開するでしょうし、映画の一部を観れなかったのは奥さん自身の甘さもあるので仕方がありません。

すっかり冷え切った身体は、映画を観ながらもなかなか元に戻らないので、映画の後は、久しぶりに「OKKII」にスンドゥブを食べに行きました。

068DA354-E5DC-4F66-BBED-33998C5EE4E3.jpeg

この時期、多いだろうと予想していましたが、少しの待ちで入れました。

でも、やはり人気です。

10CDA6ED-FA21-4D9C-AA61-D507BC4D5C73.jpeg

おかわり自由のおかずのキムチは、キュウリが高値なので、案の定、白菜でした。

朝ご飯を食べていなかったので、むさぼりました。

B44AD7BE-E0EB-4912-BD26-1D2A7BE43C23.jpeg

いつものホルモンスンドゥブは相変わらず美味しかったのですが、胃が小さくなっているのか、途中で苦しいほどお腹一杯となりました。たらーっ(汗)

久しぶりに、以前の日常のような1日でした。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ・映画・動画等

2023年01月09日

成人の日

今朝はなんと朝6時半からシエンタの運転手でした。

というのは、娘の成人式なので、振袖の着付けをしていただく美容室まで、娘と奥さんを連れて行くためです。

連休のオルビスでの島根行きも、この予定があるので日曜日の内に帰宅しました。

で、美容室で娘が着付けをしてもらっている間、一旦帰宅しようと思っていたら、うちの奥さんがピノキオ喫茶店へ行くと言い出しました。

最初はマクドナルドと言っていたのですが、前日に朝マックしたところなので、急遽、未だ行ったことのない元サンマルクカフェだったお店を名指しして来たのです。

そして、行ってみたのですが、まだ開店前で10分ほど車で待機してから入店しました。

C82B1414-69F4-476D-B7EF-5DB1ACD3F8E2.jpeg

モーニングセットで、私はホットコーヒーとたまごサンドにしました。

まぁ、ワンコインですし、悪くはないという感じです。

2時間ほどの娘の着付け終わりを見越して、再び美容室へ迎えに行った後、その足で成人式の会場である市民会館へと向かいました。

そして、娘を降ろしてから一旦帰宅し、式典の終わりから少し余分を見て、再び娘を迎えに行くという慌ただしさでした。

1E1B411B-94E9-4EC2-88BC-98B59147C3B1.jpeg

18歳成人制度により、各地の成人式が混乱しているようですが、娘の式典も、やはり「二十歳の集い」という名前だったようです。

昨年末に先に誕生日を迎えたので、既にアルコールも嗜んでいます。

これで、我が家には猫娘以外には成人しか居なくなりました。

めでたいような寂しいような…。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年01月08日

島根送りと出雲大社

ようやくコロナの隔離が終わった長男が、連休明けには仕事に戻らないと行けないので、連休初日の日曜日に姫路へ送ってやろうと思っていましたが、三男坊も連休に島根に帰りたいと言っているので、一緒に送って行けないか?と奥さんに言われ、仕事から帰宅した土曜日に、2人まとめてオルビスで送って行くこととなりました。

CB33CDC0-3239-4ED1-86AA-4695B491D08F.jpeg

先ずは姫路で長男を降ろしてから、アパート近くのセブンイレブンで、いつものコーヒー&アイス等を調達して下道で鳥取道を目指します。

翌日、三男坊は特に予定がないということなので、到着を急ぐ必要はないので、今回は鳥取道の道の駅かわはらで仮眠を取りました。

D255B779-243D-4978-A916-1BA2D3A12452.jpeg

この道の駅にしたのは、翌朝の朝食に朝マックを考えていたので、鳥取道から大きく離れないで済むようにという理由もあります。

翌朝には、予定通りに鳥取西インターで一旦降りて、マクドナルドに寄った後、島根県安来の道の駅あらえっさでトイレ休憩の後、無事に三男坊のアパートへと到着です。

F1B5ED58-0EAB-4841-A86D-610D2D1CBD87.jpeg

三男坊を降ろして、そのまま帰ろうと思っていましたが、あらエッサでもらって来たパンフレットの中に、興味深いものがあって、ちょっと寄り道する事になりました。

B691F20C-204D-4279-A293-D5D52874D93A.jpeg

寄り道と言っても自宅とは正反対の方向で、宍道湖沿いを北西へと進みます。

途中、一度行ってみたいと思っている湖畔の良い感じの珈琲館という喫茶店があるのですが、その道路向かいに面白そうなRVパークが出来ていて、今度利用してみたいなぁと思っています。

そして、小一時間走って、やって来たのがこちらの駐車場。

BD931BD3-AA4E-43E8-BB72-F84762FCFBCC.jpeg

向こうに大きな日の丸国旗が見えるこちらは、出雲大社の駐車場でした。

10936730-E5C4-4686-BAED-12ECDC7B001B.jpeg

連休ということもあり、正門前は大賑わいです。

せっかくなので、ウォーキングがてら、両サイドのお店散策をしながら宇迦橋の大鳥居まで神門通りを往復する事にしました。

FBF51596-507D-48BB-BC24-897BA3A18C4C.jpeg

でも、宇迦橋の大鳥居付近には、これと言ったお店が無いようなので、直前でUターン。

F6B23EBD-5089-4B17-9C72-304F9035888B.jpeg

散策後は、出雲大社境内へ参拝に。

A3F86E32-DEAA-4DDB-95C3-49DDE30F1B11.jpeg

あらエッサでもらったパンフレットにあった、ARのしまねっこ写真で遊びます。

33F52547-FCCF-42DF-8911-D113A31F52A6.jpeg

上手く出現させようと思うと少々コツが入りますが、なかなか面白いです。

729A800A-4ABA-4ECF-896F-B0FABD2A3D1C.jpeg

神門通りの散策時点がお昼過ぎで、出雲そばのお店に行列ができていてうちの奥さんが食べたいと言っていたのですが、朝マックでお腹がそこまで空いていないからと先に参拝するというのでそうしたら、結構な時間を要して、境内を出た時には、既にほとんどのお店が閉店していました。

そこで、未だ開いていたこちらのお店へ入りました。

1B87DEBC-48BE-4F8F-BEB9-D3B44626C66A.jpeg

おすすめが、磯のりそばということでということなので、私は温かい磯のりそば、奥さんは温かい月見そばにしました。

27A6EC5E-E245-4488-8DBA-D5B4FB28436F.jpeg

おそばが温かいそば湯に浸かった状態で、そこにつゆを入れて味を調整するという初めての食べ方が面白かったです。

C959AD17-6F61-4A42-B3B4-78104020C7CA.jpeg

また、磯のりの量が多く、香りが凄かったです。

面白い出雲そばで、良い思い出となりました。

出雲大社を後にしてからは、再度三男坊のアパートへ寄って、奥さんの忘れ物を受け取ってから、帰路に就きました。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビスおでかけ記録

2023年01月05日

原因不明の発熱

今朝、年末の我が家に新型コロナウィルスを持ち込んだ三男坊が隔離期間を終えて、リビングへ戻って来ました。

残念ながら、遅れてとばっちり感染の長男は、本来は今日から仕事のはずが、出社できないので未だ実家で退屈な隔離生活です。

職業センターでの訓練で有休を使い果たしているので、感染当初は酷くご立腹でした。

そして、私自身も今日が仕事始めで、夕方には次男の病院へ届け物をして来ましたが、当の次男の姿は見ることはできませんでした。

というのも、タイトルの発熱と言うのはコロナではなく、リハビリテーション病院へ入院中の次男の発熱のことなのです。

昨日から原因不明の38度を超える発熱があり、今日は39度にもなっているらしい。

コロナは陰性で、最も疑わしい膀胱の感染症も尿はそこそこ綺麗らしく、感覚が無く気付きにくい下半身を画像やらあれこれ診断していただいたようですが、これといった原因が見つけられないとのこと。

先ほど、主治医の先生からその旨の説明のお電話をいただきました。

太腿の裏に少し出血が見られたとのことで、今晩は血栓防止のお薬を中断し、少し強めの抗生剤で様子を見るそうですが、明日も状況が変わらない様であれば、急性期病院の内科の先生に相談してみるとおっしゃっていました。

リハビリテーション病院で出来得る検査は全てしていただいたとのことで、ただただ心配です。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年01月04日

忘れられた鏡餅

今頃ですが・・・明けましておめでとうございます。

昨日、正月3日になって、せっかく買っていた鏡餅を出し忘れていることを思い出して、慌てて出しました。あせあせ(飛び散る汗)

280408A2-1365-46D7-9E5C-488E7C7C1579.jpeg

一緒に買ったお雑煮用の丸餅とベランダのコンテナケースに入れていたのですが、今年はお雑煮用の丸餅は、餅米の消化のために全てコンパクト餅つき機「つき姫」でついたお餅で事足りたので、すっかり忘れ去られていたのです。

でも、それ以前に今年のお正月は、三男坊が持ち帰ったコロナウィルスにより、らしくないお正月過ぎたので、全く気が付きませんでした。

三男坊は隔離しているものの、長男含め、私達も一緒に過ごしていたので、おばあちゃんに移してはいけないというのが1番にあり、大晦日も、例年通り大量に天ぷらを揚げて、年越しそばを食べましたが、おばあちゃんは天ぷらこそ分けてあげましたが、蕎麦は別々に食べて過ごすこととなりました。

元旦には私の実妹もやって来て、三男坊以外は症状が無いので、どうしたものかと思っていたのですが、娘が喉が痛いと言い出したので、安全の為に別々に新年を祝うしかなくなりました。

午後からは長男が発熱し、抗原検査キットで陽性が出て、一緒にしなくて良かったです。

お陰で、いつもならみんなで食べるお節料理をほぼ奥さんと私で食べることとなり、大変でした。

4CFBA8D3-E3CB-412A-82A6-0ACB5B958E65.jpeg

せっかく帰省した長男と三男が隔離で、おばあちゃんも別行動なので、リビングには奥さんと娘とわたしの3人で、何ら日常と変わらない状態で、お正月らしさは皆無でした。

娘と奥さんは喉の痛みを訴え、私も37度に届くかどうかというごく僅かの発熱が一時的にあったので、きっと私達も感染したのかも知れませんが、それ以上の症状らしい症状が無く、夏に3人共感染済みなのが関係しているのかも…。

そして、今日、娘が抗原検査キットで検査したものの、陰性と出ました。ひらめき

真っ先に発熱していた三男もここ3日ほどはもう熱が下がっていて、遅れて発熱した長男も、高熱が出ていましたが、今日は熱が下がりました。

ようやく我が家のコロナはピークを過ぎたようです。わーい(嬉しい顔)

成人式直前の娘も、問題なく参加できそうでやれやれです。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)