2023年02月25日

「のらねこさんの手術室」のクラウドファンディング

2月22日(ニャンニャンニャン)の猫の日から、野良猫の為の病院「のらねこさんの手術室」がクラウドファンディングを行われています。

noranekofand01.jpg

野良猫さんの為に頑張っておられる専門病院で、格安でTNRの為の避妊・去勢手術を行っておられます。

今回、野良猫さんの為により高度な医療をということで、レントゲン室を設置されるとのことですが、その費用を診療費に上乗せしてしまうと、これまでのようなTNR活動に支障をきたすということで、クラウドファンディングに踏み切られたようです。

「のらねこさんの手術室」については過去にも取り上げた記事がありますので、お読みいただけると幸いです。

のらねこさんの手術室 ― 2021年01月17日

我が家の猫娘、メイ、さつき、あやめの3匹も、保護猫ということで、こちらで格安で手術をしていただきました。

なので、少しでも応援したいということで、ステッカーを申し込みました。

もっと気前よく行きたいところですが、まだまだ入用でごめんなさいです。

「のらねこさんの手術室」のクラウドファンディングは、「For Good」というサイトを利用されています。

のらねこさんの手術室にレントゲン設備を導入し、手厚い診察を提供したい ― For Good!

ご賛同いただける方は、是非ともご協力をお願いします。

2023年02月24日

またもやジモティー

ジモティーは性に合わないと言いつつ、クリーンセンターに持ち込むと幾らかの費用は掛かるので、またもや家具の処分に使用しています。

2023-02-22 20.55.33.jpg

今回出品したのはスリムタイプの棚ですが、これが全然人気なし。

未だ引き取り手が現れないので、クリーンセンターへの持ち込みも面倒ですから、出品中止して事務所にでも置いて使おうかと思案中。

そんでもって、新たに不要となったのが娘の部屋にある2段ベッドです。

成人した女の子ですから、お兄ちゃん達が帰って来たとしても、そこで寝ろとも言いにくいので、2段ベッドをやめて、普通のベッドにします。

先日、長男に届けた方の2段ベッドは、別々のシングルベッドとして活用できましたが、流石にもうこれ以上は必要ありません。

誰かが帰って来たとしても、すぐに設置できるエアベッドで対応することにします。

ということで、新しいベッドの配送を前に、昨日、先に2段ベッドを解体しました。

2023-02-23 19.35.41.jpg

玄関を占有してしまっているので、これも無料でジモティーに掲載したところ、即引き取り手が見つかって、次から次へと希望者があるので、受付終了としました。

ワンボックスワゴン車での引取りに不安を漏らしておられたのですが、偶然、引き取り手の方が会社と市が同じということだったので、無料で配達してあげることにしました。

そう決めたのは良かったのですが、まさかの今日は雨予報だと後から気が付きました。

軽トラサンバーの幌は雨が侵入してしまうんですよね。

木製のベッドなので、それはまずいので、急遽吊りテント型の一体型の幌の下に、色々物を置いて水が上がって来ないように細工して、幌の中にもブルーシートを敷いて、ベッドが濡れないようにしてから積み込みました。

そして、本日無事に届けて来ましたが、すごく喜んでいただき、お菓子と缶コーヒーのお土産までいただきました。

まぁ、ものもタダで家までもって来てくれるとなれば、喜んでもらわないとやってられませんけど。

私も即日玄関がスッキリして、WIN-WINなお取引となりました。ぴかぴか(新しい)

どうせクリーンセンターへ持ち込むのなら、タダで近くへ運んであげるのは悪くないと感じています。ひらめき

次は娘も学習机が要らないと言い出したのですが、学習机は前回痛い目に合っているのでトラウマですから、初めからクリーンセンターに持ち込むかも知れません。ふらふら
posted by かわいいHERO at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

水道代が倍

先日、自宅に水道の検針の方が来られて、使用量がこれまでの倍になっていると…。

2023-02-22 10.07.15.jpg

水道代が驚きの3万円超え。がく〜(落胆した顔)

先日の超寒波で水道管から水漏れしていないかと確認しましたが、そういう形跡は無く、やはりおばあちゃんのトイレの水漏れが原因なのでしょう。

当初はタンクから少し漏っているだけだったので、原因もわからずでつい放置してしまいましたが、年が明けて再度おばあちゃんが言って来て確認した時には、その量が増えていたので、途中で漏れが酷くなったのでしょう。

初回の確認時に、触ったことで亀裂が大きくなった可能性が高いです。

最終的に修理して水漏れが止まった作業についてはこちら

しかし、放置していたのは私の問題とは言え、私も素人ですし、本来便器取替で数十万掛かるところを修理したことを考えると、おばあちゃんから補填の申し出があっても良いのですが…。ちっ(怒った顔)

光熱費を払ってないのに給付金をもらったわけですから。

と、ここに書いて不満を飲み込む今日この頃です。

ちなみに、水漏れには減免措置があると思ったら、地中水道管等ではなく、止水可能な位置や機器等からの水漏れは対象外だと知って、がっかりしています。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年02月21日

障がい者手帳発行

昨日、市役所から次男の障がい者手帳の発行が完了したとの通知が届きました。

次男が現在入院しているリハビリ病院の後に入所を予定している、兵庫県立のリハビリ施設の申し込みには、障がい者手帳が必須ということで、その発行を出来るだけ急ぎたかったのですが、申請時には2ヶ月掛かると言われており、コロナで自由の無い入院生活に2ヵ月も待てないと、一時はメンタルが崩壊寸前だった次男でしたが、彼女との面会が叶って、現在は落ち着いています。

その2ヶ月掛かると言われていた障がい者手帳の発行ですが、申請が先月23日でしたから、1ヶ月掛かっていません。

余裕をみることは必要でしょうが、2ヶ月より早くなる可能性は一切言われなかったので、頭の中のスケジュールが混乱してしまいます。爆弾

37189C81-0515-42A2-9ED4-1A38DD198482.jpeg

まぁ、これで基本的に自由な神戸のリハビリ施設への入所が早まる可能性があり、次男本人には嬉しいことなのでしょう。

D8E084D3-C338-4393-8F5B-9740129DB66F.jpeg

申請通りの1級ですが、改めて中身を見ると、やはり悲しくなってきます。もうやだ〜(悲しい顔)

手帳を受け取った後、医療証の発行もしていただいて、そのまま出社しました。

これからまた、慌ただしくなりますが、自宅の改装についての作業が進んでいないので、ちょっと焦っています。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年02月19日

上段ベッドの活用

次男の受け入れに伴い、二段ベッドの上段を解体して処分するつもりでしたが、姫路の長男が小さな折り畳みベッドを使用していることを思い出し、長男に使うか聞くと、使うというので本日運んできました。

昨日というか今日の未明、タクシー帰りで午前様だった私なので、少々寝坊して出掛けたので、長男宅へは14時くらいになってしまいました。

長男とランチをする約束をしていましたが、時間が遅いので、オルビスから長男のアパートの部屋にバラしたベッドを運び出して、組み立てる前に先に食事に向かいました。

358A8DE8-6750-4C67-8927-C6D6213EF333.jpeg

うちの奥さんにお店のチョイスをお願いすると、今回は「とんかつのだるま家」となりました。

E009745E-7D78-4EC5-B01F-ADB15E1EE7C2.jpeg

初めて訪れたローカルチェーン店ですが、人気も頷けました。

300EB8DF-BC0D-4FE8-830B-9487758E5DC4.jpeg

腹ごしらえの後は、アパートへ戻って、ベッドを組み立てましたが、賃貸アパートなので、脚の裏にフェルトのテープを貼りました。

せっかくのベッドなので、アマゾンで新しいボンネルタイプのスプリングマットを買って持っていってやりました。

FBD43EE4-8172-4058-8FCB-6A17CCE1CAB1.jpeg

今頃ですが、快適な寝心地となる事でしょう。
posted by かわいいHERO at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

30数年ぶりのOB会

昨日は、大学時代に所属していたお遊びサークルのプチOB会でした。

私は土曜日は仕事日なので、早めに切り上げて一旦帰宅してから会場の肥後橋へ。

先輩と同い年の友人とは、7年前にもプチ同窓会でお会いしていますが、今回は30年を超えて女性陣との再会です。

今時は便利なLINEなんてものがあるので、ある程度のメンバーはグループに入ってくれているので、同窓会の案内も簡単で助かります。

先輩1人と同い年の友人が東京にいることが多く、その予定の調整が一番大変で、そこで決まった日程でLINEで参加者を募るという感じです。

どうしても私が幹事的役割をすることになり、年明けに先輩から突然開催可能な日程の連絡があったのですが、次男のことで手一杯の私にお店を段取りする余裕は無かったのですが、同い年の友人が、自分の知っているお店でと申し出てくれたので、そこは苦労なく助かりました。

4DBAF5BF-8034-41E4-923D-ED7084CFDB77.jpeg

全員OVER50で色々大変な人生のメンバーも居ましたが、女性陣は皆んな素敵に歳を重ねていました。

中華料理をいただきながら、懐かしく楽しい時間を過ごすことができました。

同い年の友人は、事業で大成功していて、女性陣は奈良や大阪の南の端の方までタクシーで送り届けるという大盤振る舞いなオプション付きで、ご機嫌で帰って行きました。

AAFCB6FB-4BB5-4E3F-AB67-6C48C5CA5C79.jpeg

そして、残った男性陣4人は、7年前にも行った心斎橋のお店へ移動。

実は、7年前にこのお店を訪れた時には、もうひとり大事な先輩が一緒だったのですが、3年前に癌で亡くなってしまいました。

そして、驚いたのは、なんと偶然にも昨日がその先輩の3回忌の命日だったのです。

ということで、供養の為にどうしてもこのお店に行きたかったと同い年の友人が言っていました。

C6DC8EBC-99C7-4E4E-BF5A-F31F4EAC3A90.jpeg

結局、1次会、2次会に帰りのタクシーまで、全てその友人にご馳走してもらうこととなり、感謝感謝でございます。

見た目は反社かと思うものの、次男の話をしたら、涙を流してくれる熱く優しい友人です。

次男の事故の弁護士についても、人脈が確かな彼にお願いしようと思い始めました。

とにかく楽しい時間でした。
posted by かわいいHERO at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年02月17日

結婚記念日2023

昨日は私とうちの奥さんの31回目?の結婚記念日でした。

例年、何処かしらのお店へ食べに行くわけですが、今年は奥さんがなかなか決め切らない・・・。

寿司か?肉か?と悩んでいたようですが、はっきりしないまま2月に入ってしまいました。

肉なら昨年のお店で良いじゃんと思っていましたが、最終的に寿司と言い出しました。

よく考えると、これまで寿司というのは無かった。

京口町てるいさんでお寿司が出てきたことはありますが、お寿司屋さんというのは無かったんです。

ということで、急遽お寿司屋さんを探しますが、ギリギリのタイミングで予約が問題です。

私自身は、今年は次男のことがあったりでバタバタしているので、もう適当で良いかなと思っていた矢先の寿司リクエストにてんてこ舞いです。

豊中の高級住宅地に2軒ほど良さげなお店を見つけたものの、予算オーバーに初めてのお店でネットの情報だけでは不安です。

内一件は昨年も検討したものの、曜日が定休日で候補から外れたのですが、一番の問題は予約が取れないだろうということです。

結局、問い合わせもしませんでしたが、ひとつは数か月待っての来店なんて言葉もあって、2週間前では無理だろうなと思ってしまいました。

そこで、こちらも予算オーバーにはなりますが、会社の食事会で2020年2021年に二度訪れたことのある、茨木市の「鮨龍平」さんに電話してみたところ、テーブル席なら空いているということでした。

2度目がテーブル席だったのですが、私はカウンターの方が良かったので、一旦奥さんに確認したところ、テーブル席でも全然構わないと言うので、改めて予約しました。

その後、奥さんの胸椎圧迫骨折があり、パートも休んでいる状態なので、キャンセルするかを聞くと、その気は全くありませんでした。爆弾

但し、お酒を飲むので車では行けない為、電車での移動に非常に気を使いました。

ゆっくりしか歩けないので、時間に余裕をもって出発するつもりが、奥さんは支度を始める時間が遅く、結局あまり余裕がない状態になってしまいました。

でも、全体に余裕をみていたので、急いだ分だけ早く着き過ぎてしまいました。

2023-02-16 17.37.56.jpg

早く着いても入れてもらえないお店なので、電気も点いていないところで30分近くベンチに座って待ちましたが、料理を全てのお客さんに同時に提供されるので、遅れると他のお客さんに迷惑が掛かるので、待つくらいでちょうど良いのです。

2023-02-16 17.38.54.jpg

時間になって、一番乗りで入店させていただいたところで嬉しいサプライズが…。

キャンセルがあったらしく、カウンター席でも良いと言われたのです。

2023-02-16 18.01.30.jpg

もちろん、カウンター席でお願いしました。

最近、自宅でもアルコールはほとんど飲まないので、今日は最初から日本酒をチョイス。

ドリンクメニューはあるものの、日本酒については基本的に好みを伝えての大将のおすすめのみです。

2023-02-16 18.10.22.jpg

「飲みやすいもの」とお願いしたところ、出てきたのは島根県出雲のお酒でした。

2023-02-16 18.10.57.jpg

奥さんは梅酒のロックで先ずは乾杯。

2023-02-16 18.12.08.jpg

お料理の一番バッターはなんと「かす汁」。

大きな蓮根だんごが入った身体が温まる逸品に、いきなり奥さん「私かす汁大好き」と大喜びでした。

2023-02-16 18.25.54.jpg

続いて、カウンター越しに手の込んでいることが判った綺麗な逸品は下関のフグです。

インカのめざめなんて面白い食材も使われていて、これもまた美味でした。

2023-02-16 18.33.05.jpg

次はナマコと奥さんの好きなお料理が続きます。

2023-02-16 18.44.27.jpg

焼き物には一切臭みの無い美味しいたら、食用のほおずきがトマトのようでした。

2023-02-16 18.54.25.jpg

次も珍しい、青さと桜えびの茶わん蒸し。

カラッと揚げた桜えびと厚みのある青さの層が最高です。

2023-02-16 18.54.58.jpg

ここで、ガリが登場。

2種類で甘いのとすっぱいのでどちらも美味しくお代わりできます。

2023-02-16 18.59.59.jpg

次のお酒は広島の加茂金秀。

こちらも飲み易かったですが、お酒の弱い私の帰宅後の頭痛はこれかなと思っています。

そして、ここから握りがスタートです。

2023-02-16 19.19.05.jpg

かわはぎ

2023-02-16 19.21.53.jpg

金目鯛

2023-02-16 19.25.53.jpg

烏賊

どれもこだわった産地でしたが、忘れたので省略。

2023-02-16 19.29.20.jpg

そして、これが面白かった。

くわいのチップスです。

甘くて大好きな味でした。

2023-02-16 19.32.03.jpg

これは5日間寝かせたアジだったかな

2023-02-16 19.37.52.jpg

本マグロ

2023-02-16 19.43.33.jpg

ホッキ貝

2023-02-16 19.49.12.jpg

中とろ

2023-02-16 19.54.17.jpg

うに

2023-02-16 20.06.51.jpg

太い車海老

2023-02-16 20.08.53.jpg

赤出汁

2023-02-16 20.13.22.jpg

穴子

2023-02-16 20.21.57.jpg

そして、「穴子までの予定だったけど、白子があるので未だ食べれますか?」と聞かれ、白子が大好物の奥さんは歓喜です。

おまけに普段食べられない炙りだったことで、本当に満足だったようです。

2023-02-16 20.26.34.jpg

そして、〆は名物のたまごです。

予約時に結婚記念日だと伝えていたからか、大将がいろいろ奥さんに気を使って声を掛けてくれたこともあり、人生最高のお寿司となったようです。

帰り際も、これまで経験したことが無い丁寧なお見送りをしていただき、素敵な結婚記念日となりました。

2023-02-16 21.37.45.jpg

こちらは帰りの阪急大阪梅田駅構内のラーメン屋さんですが、常に行列ができていて気になりました。

メニューは千円越えのなかなかの高額だったのに…。

ちなみに、私が今回「鮨龍平」さんに予約しようと思ったのには、偶然こちらの動画を見たということもありました。



大将やお店の様子がわかるので、気になる方は見てみて下さい。
posted by かわいいHERO at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年02月15日

学習机の処分

ジモティーでドタキャンを喰らった学習机2台ですが、再連絡を待っていましたが、引取の連絡はありませんでした。

なので、2台共市のクリーンセンターに持ち込む予定にしていましたが、新たに別の方から問い合わせをいただき、昨晩、きちんと取りに来てくださいました。

バレンタインデーだからか、チョコレートのプレゼントまでいただき、娘さんが喜んでいるとのメッセージもいただき、良い方にもらっていただき嬉しく思っています。

バレンタインデーと言えば、予想通りに昨晩、娘とおばあちゃんからももらいました。

8A3758A7-CE23-43BF-931D-7DB290D75F02.jpeg

娘のチョコレートケーキは、早速奥さんといただきましたが、美味しかったです。

そして、今日は残る1台の学習机を市のクリーンセンターに持ち込みます。

サンバーに学習机やら、カバン類やらの大量の不用品を積み込んでいたら、久しぶりにミーコちゃんが姿を見せてくれました。

439B0F53-D7FF-45AC-8741-EDA5603C96CC.jpeg

本当は午前中に持ち込みたかったのですが、間に合わなかったので、奥さんをお気に入りの燻製カレーのランチに誘って、一緒に行くことに。

F82EE0BE-D63A-43AA-9229-A07710DF1BA7.jpeg

今日はノーマルの燻製豚カレーで無料オプションのご飯大盛り、フライドオニオン増しにしましたが、安定の美味しさでした。

D4043926-C9D8-4C84-93BD-BBDB2731982F.jpeg

ランチの後は、市のクリーンセンターに乗り込んで、サンバーの荷台の大量の不用品を降ろして本日のノルマは終了。

二段ベッドの上段も処分する予定でしたが、長男のベッドが寝難そうなことを思い出して、長男にシングルベッドとして使わせることにしました。

次男受け入れの準備としてはまだまだですが、少しだけスッキリしました。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年02月14日

バレンタインのフライング

今日はバレンタインデー。

お返しが大変なので、私の本音は義理チョコは要らないのですが、娘と奥さんにあげるので、彼女たちは喜んでます。

そんなバレンタインデーですが、実は先週の木曜日に既にいただいています。

2023-02-09 23.35.57.jpg

会社の上司を含むお二方からですが、上司じゃない方は、毎年猫の缶で奥さん大興奮です。

また、上司はよくわかっていて、今年は消耗品のシャツとネクタイで助かります。

2023-02-09 23.37.25.jpg

さらに、奥さんにもお菓子をいただきました。

2023-02-09 23.38.47.jpg

そして、事務員さんも何故か昨日くれました。

2023-02-13 20.34.18.jpg

全員フライングです。

でも、きっと娘とおばちゃんからは今日あるんだろうな・・・。
posted by かわいいHERO at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年02月13日

せっかくグルメが松江に!!

昨日はうちの奥さんと私が大好きなTBSのテレビ番組「バナナマンのせっかくグルメ!!」を楽しみました。

せっかくグルメ.jpg

今回は、レコーダーにも録画しながら楽しみに放送日を待っていました。

その理由は、今回のサブタイトルにありました。

「日村さんは山陰の人気観光スポット島根県松江市へ」

そうです、今回は島根県の松江市のグルメなのです。

松江と言えば、大学生の我が家の3男坊が居ることから、ここ数年は年に数回訪れている場所です。

今年も年明け早々に、既に1度行っています。

せっかくグルメ01.jpg

おいしそうな「とんかつ一番」さんの絶品タレのロースおろしとんかつは、奥さん興味津々で、次回、是非寄ってみたいところです。

せっかくグルメ02.jpg

また、宍道湖沿いのこの道路は、前回通った松江から出雲大社へ向かったまさにその道でした。

せっかくグルメとは関係ありませんが、このすぐ近くの宍道湖沿いには、私が一目ぼれして、奥さんも同調した素敵な喫茶店「珈琲館」があるのです。るんるん

せっかくグルメ07.jpg

残念ながら前回は時間的に寄れなかったのですが、そのすぐ近くの道路向かいには、ヤギさんのいるRVパークもあって、ここに泊まってのモーニング珈琲も良いなぁなんて思っています。

せっかくグルメ08.jpg

この道路沿いに数件のうなぎのお店があることも知っていて、今回の「福吉」さんも、奥さんは見たと言って喜んでいました。

せっかくグルメ03.jpg

未だうなぎは食べることが出来ていませんが、いつか食べたいと思っています。

馴染みのある松江の風景に嬉しくなりますが、今回のメインは次のグルメでした。グッド(上向き矢印)

せっかくグルメ04.jpg

それは、海鮮居酒屋の「麦穂」さん。

せっかくグルメ05.jpg

そのお客さんの9割が注文するという看板メニューが「鯖しゃぶ」なのです。

せっかくグルメ06.jpg

でも、私と奥さんはその「鯖しゃぶ」に興味があるわけではなくて・・・

実は、こちらのお店で3男坊がアルバイトをしているのです。ひらめき

なので、ひょっとしたら映るかも???ということで凝視していましたが、残念ながら店主の方のオンパレードでした。ふらふら

でもまぁ、また新しい松江の情報が得られたので、次回の訪問が楽しみになりました。るんるん

ちなみに、しばらくはTVerからこちら動画をご覧になれますので是非!
posted by かわいいHERO at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ・映画・動画等

このアカウントは乗っ取られています

私のTwitterへは、このブログからのみ発信できる状態なので、再度注意喚起の為のお知らせです。(PCサイトの右側に表示されているTwitterです)

このブログ記事の投稿を通知しているTwitterの「@herof」アカウントは、海外の人間に乗っ取られた状態です。

インスタグラムへの乗っ取りも行われましたが、こちらは運良く回避できました。

今朝はFacebookのパスワードのリセットを要請したというメールも届いていて、未だ乗っ取りを試みているようです。

Twitter社に対応を要請していますが、イーロンマスク氏の人員削減により、対応は期待できないかも知れませんので、取り戻せないかも知れません。

私自身はログインできない状態なので、Twitterの「@herof」アカウントへの通常の投稿はできません。

ブログの記事投稿を通知することだけが可能な状態ですので、変な投稿があれば、海外の乗っ取り犯によるものだとお考え下さい。

よろしくお願いします。

かわいいHERO
posted by かわいいHERO at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ(業務連絡?)

2023年02月12日

インスタグラムまで

Twitterを乗っ取ったと思われる人物が、次はインスタグラムを乗っ取ろうとしていることに気が付きました。

インスタグラムはFacebookと連動しているので、Facebookのアカウントからログインできるはずですが、パスワードを変更されてしまったからか、それも上手くいきません。

でも、インスタグラムの場合は、パスワードをリセットすることごできて、再びこちらでパスワードを再設定できました。

なんとかアカウントを取り返すことができましたが、ユーザーネームは変えられていました。

45931456-C8AB-4084-B8C7-9B5BD90782EF.jpeg

もちろん、ユーザーネームも元の私のものに戻せました。

それでも、未だ不安がありますね。

Twitterの方は、完全に乗っ取られてしまっているのですが、このブログと連携していたので、認証状態のまま連携されているようで、ログインはできないのに、未だブログを更新するとTwitterに投稿されています。

いつまでこの状態が続くかもわかりませんが、早くTwitter社が対応してくれることを期待します。
posted by かわいいHERO at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

娘の帰国

大学のニュージーランドの研修からとうとう娘が帰って来ました。

帰りはバスで帰って来てもらおうかと思っていましたが、休日ですし、奥さんが迎えに行きたいというので、今朝も少し早起きして、セブンイレブンで珈琲&メロンパンを買ってから高速に乗りました。

予定通り約1時間ほどで関西国際空港へ到着です。

BE4B2B8E-508E-4085-AB56-25BF6421B4EA.jpeg

胸椎骨折の奥さんの為にはできるだけ近いところに駐車したかったのですが、今日は駐車場が出発時よりも一杯だったので、上階の一番遠いエリアに停める羽目になりました。

CC57DAA8-A539-4316-9DDE-0EC8919C0F7A.jpeg

シンガポール航空の飛行機が8時45分着とのことで、45分を少し過ぎたくらいに到着しましたが、20分以上早く到着したようです。あせあせ(飛び散る汗)

743F2BE4-7D32-4F7D-BCAB-A91EE72AB42F.jpeg

とは言え、荷物が出るのに時間が掛かるので、結局はしばらく待つことになりました。

LINEで連絡を取っているので、行き違うことはありませんが、私たちを見つけた娘が、お友達と先にWi-Fiを返却しに通り過ぎて行きました。

821B01CD-7E99-42C5-AAF0-23438E85D637.jpeg

滞在中、大学の問題対応により、泣きそうになりながら絶望ていた時期もありましたが、最終的にはグループの友達との結束が固まって楽しめたようです。

ですが、食事だけは口に合わなかったらしく、帰路に寄ったシンガポールでは全く駄目だったようです。

そんなこともあって、帰国したら牛丼が食べたいと言っていたので、帰宅後には、すき家へ行って牛丼弁当を買って来てやりました。ひらめき

とにかく無事に帰って来たのでそれで良しです。るんるん
posted by かわいいHERO at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

Twitter乗っ取られる・・・

1185094.png

本日の午前中に、Twitterから新しい端末からのログインを知らせるメールが届きました。

身に覚えのないログインであることから、パスワード変更を行おうとしたところ、既にメールアドレスおよび電話番号が変更された状態になっていて、私自身がログインできない状態になっていました。

仕方がないので、Twitter社のヘルプからアカウントの確認を依頼、復旧をお願いしている状態ですが、イーロンマスクによる人員削減で、まともに回っていないと聞くTwitter社ですから、対応は絶望的な気がしています。

幸い、私自身Twitterは、このブログの更新通知程度にしか使っていないので、大きな影響はないものの、かなり気持ち悪いです。

キャッシュレスアプリ等との連携もないので、大きな被害はないとは思いますが、各種パスワードの変更だけではなく、メールアドレスそのものの変更も考えた方が良いのかなぁなんて、思い始めました。
posted by かわいいHERO at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ(業務連絡?)

やっぱり…

昨日は、掲示板アプリ「ジモティー」で、無駄な時間を過ごすこととなりましたが、3時間遅れると連絡のあった人も、結局、その時間から1時間過ぎても音沙汰なく、連絡すると、しばらくしてから「着きましたけど。」という、愛想のないメッセージが届き、家の前に出てみてもその姿はありません。

迷ってるのかと思い、何度かメッセージを送るも、最終的に「ナビが狂うので諦めます。」と呆れたメッセージご最後のやりとりとなりました。

胸椎の圧迫骨折で家事がままならない奥さんなので、夕食は外で軽く済ませる為に、到着を今か今かと待っていたのに馬鹿みたいです。

ほんと「ジモティー」最悪です。

もう呆れるわ疲れるわで、キャンセル待ちで配達を希望されていた方に連絡を取ってみたら、欲しいと言われるので、本日無料で届けてあげることにしました。

一応、遠くなければ千円で配達もしますとしていたのですが、近くですし、引取りで散々痛い目に遭ったので、配達の方が余程精神衛生上良かったです。

元々、廃棄に抵抗があって、欲しい人があればという気持ちでお金をもらうつもりもなかったので、もう、喜んでもらえればそれで良いという感じ。

改めて本棚の行き先が決まったところで、奥さんと久しぶりに天ぷらのさん天で夕食としました。

34309D63-43DB-4A33-BD77-7692EA2F305F.jpeg

もう「ジモティー」は懲り懲りで、今後は市のクリーンセンターを利用します。
posted by かわいいHERO at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年02月11日

やっぱりジモティーは苦手だ

次男の受け入れに向けて、自宅の不用品を処分する必要があり、先日の猫用ヒーターとトランポリンに続いて、大物をジモティーに掲載してみました。

その大物とは、学習机です。

我が家は子供4人ということで、学習机も4台購入しました。

ですが、既に上の2人は社会人となり、三男坊も大学で地方へ行っている状態なので、1台は分解して会社の倉庫に置いています。

E962B142-B0F2-4D5C-A052-7E93529A09F8.jpeg

もう1台も、私たち夫婦の寝室に移動して、奥さん用としていましたが、ほぼ使うことがないので、処分することとなりました。


なので、分解保管分を含めて、全部で3台を無料で掲示板アプリ「ジモティー」にアップしました。

すると、2台欲しいという方から連絡があり、自宅で使用中の2台を譲ることにして、引出しの中身を空にするのに、アップした日を含めて、2日掛けて、段取りしました。

そして、祝日の今日土曜日に取りに来たいという連絡をもらい、朝から1台を1階の玄関へ降ろしたり、バタバタと重労働をこなしていました。

E80E8069-9D70-4B90-9597-132A73A20B27.jpeg

パーツによってはそこそこの重量があったりするのと、突起物を養生したりと慌ただしく作業をしながら、玄関から車に運び込むのも、それなりに労力が必要なので、出来るだけスムーズに積み込みが出来るように、自宅前に停めた軽トラックの荷台に、予め運んでおこうと考えました。

ところが、昨日が雨だったことで、軽トラの幌の中は水浸しなので、敷いていたブルーシートを干して、幌の中の水も拭き取って乾燥させる作業が必要でした。

14FA849E-153F-421F-9DAE-126F8249AACA.jpeg

そして、ブルーシートを敷き直して、いざ積み込もうとしたところで、引き取り予定の相手方から連絡があり、体調不良で行けないと言います。

そして、先に伸ばして、先に欲しい方があれば、そちらで対応して良いと言います。

体調不良ならやむを得ないかと思いつつも、我が家の状況としては、後に戻れない状況なので、意を決して、無償で私が運ぶことを提案しましたが、ベッドから起き上がれないと断られてしまいました。

理由はどうあれ、ドタキャンとなってしまいました。

そもそも、捨ててしまうのは簡単だけどエコじゃないかな?と、欲しい人があればと思って「ジモティー」に掲載してみましたが、困った事態となってしまいました。

少し良くない評価のある方だったので、一抹の不安はあったのですが、やり取りは普通にできたので、残念です。

体調不良の真偽もわかりませんから、これ以上どうしようもないので、水曜日までに取りに来られるないのなら、処理場へ持ち込みすると伝えました。

ジモティーでは、ドタキャンや心変わりもしばしばあるようです。

無料なので、取り敢えず確保しておいて、やっぱりやめるなんてことが横行している可能性もありますね。

また、今回も外国人らしき方から、ちょっと理解不明な対応があったりで、結構振り回されてしまい、改めて、自分はジモティー苦手だなぁと感じています。

C583AA92-F48F-4EBD-BC75-36DF4BFA9639.jpeg

でも、別で出品していた本棚については、ちゃんと取りに来ていただけそうなので、こればっかりは人に依るとしか言いようが無いです。

と思っていたら、この方も15時半の約束が、17時半を過ぎるかも?との連絡。

連絡があるだけましとも言えるのかも知れませんが、多少の費用を払ってでも、やはり、市のクリーンセンターに持ち込む方が、精神衛生上は健全といえそうです。ふらふら
posted by かわいいHERO at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年02月09日

胸椎圧迫骨折

kosi.png

昨日、次男を担いで腰を痛めたうちの奥さんですが、少し動く度に、ずっと痛い痛いと言っていました。

そして、今朝の出勤時に、私も行っていた整形外科まで送って行ったのですが、診察終了後に電話がありました。

なんと、胸椎12番の圧迫骨折だったそうです。がく〜(落胆した顔)

骨折といっても、手足のようにギブスを付けることもできないので、コルセットをして治癒を待つしかないそうです。

食生活に難のあるうちの奥さんですから、骨粗鬆症なんかも心配です。
posted by かわいいHERO at 17:31| Comment(4) | TrackBack(0) | 家族

次のステージへの準備

昨日は、うちの奥さんと朝から次男の入院しているリハビリ病院へ向かいました。

そして、車椅子の扱い等の説明を受けて、次男をシエンタの助手席に乗せてお出掛けです。

この日に向けて、病院でも一人で助手席へ乗り込む練習をしてきたそうです。

次男本人は、この日を楽しみにしていて、高速を走らせた後に寄ったのが丸源ラーメンです。

2023-02-08 12.49.07.jpg

ランチタイムなので、次男と同じメニューで大盛り無料の鉄板炒飯、

2023-02-08 12.50.45.jpg

そして、肉そばの組み合わせです。

コロナで病院内でさえ自由に行動できない状況で、相当ストレスが溜まっていたであろう状況ですからどれほど楽しみにしていたかは容易に想像出来ます。

2023-02-08 12.50.53.jpg

車で病院外へと出るのは、急性期病院からリハビリ病院への転院時以来です。

こちらの丸源ラーメン垂水名谷店は、スロープがあって車いすでも入店できましたが、トイレ内は段差があって車いすでは利用できない状態でした。パンチ

また、生憎車椅子で食べられるテーブル席が埋まっていて、車椅子から固定席へ移乗しなければなりませんでした。

移乗自体は問題なくできるものの、ラーメンを食べる場合、どうしても前屈みになるので、状態が安定せず、少し食べ難いようで、問題ないと思っていたという本人にも、発見だったようです。

このように、健常者の私達には想像が及ばず、当の本人でさえ、実際に経験してみて問題を把握するということが非常に多いです。

そういう意味では、今回は車椅子の席で無くて良かったのかも知れません。

事故以来、初めての外食となり、希望のラーメンを食べたわけですが、病院食に慣れてしまっているので、脂っこさや量の多さに戸惑いつつも、完食です。

食後は、そのまま下道で目的地へと行く予定でしたが、ナビの到着時間が約束の時間を過ぎていたことから、急遽後戻りして高速へ乗ることになりました。

2023-02-08 13.48.49.jpg

そしてやって来たのは、兵庫県立中央リハビリテーション病院に併設されている、「自立生活訓練センター」という施設です。

2023-02-08 13.50.04.jpg

次男は、現在の回復期リハビリテーション病院を退院後、主治医の勧めでこちらの施設への入所を予定しているのです。

しかしながら、こちらへの入所には、身体障がい者手帳が必須であり、先日申請した身体障がい者手帳の発行には2カ月掛かると言われている為、今回は、事前の見学のみです。

2023-02-08 13.50.27.jpg

次男は若いこともあり、既に自立してある程度のことはできる為、本人は早く退院したがっていますが、こちらの施設では、より現実的に自立を促す環境となっていて、国内には5つしかないという自動車の教習コースも備えています。

次男は普通免許は既に所持していますが、手動運転をするに当たって決められた検査があるようですし、今後の本人の生活を考えると、自動車は必要不可欠ですから、本人にとっては、これが一番の目的のようです。

説明を受けた後、施設内を案内していただきました。

2023-02-08 14.40.04.jpg

中庭はパラスポーツ等を行う環境もあるようですが、現実面でのあらゆる状況を想定しており、実際の線路を置いておられ、踏切を渡る訓練までできるそうです。

病院とは違って、社会へ出る為の準備をする施設ですから、危険が無い限りは基本的に自由で、リハビリも自力で実生活を行いながら自主的に行う方針なので、外出も面会も可能であり、病院のようなコロナによる厳しい制限もありません。

そういう自由を理解したことで、早く自立したいと考えている次男には、良い刺激となったようです。

見学終了後は、センターを後にして、私達の定番であるセブンイレブンへ寄ってから高速へ乗りました。

往路も寄りましたが、途中、パーキングエリアで次男はトイレを処理します。

2023-02-08 16.00.07.jpg

次男の生活において、このトイレが最も厄介かも知れません。

今回は、療法士さんの提案で、管理しやすいようにカテーテルに繋いだ袋を太腿に装着していたので、その袋が溢れない程度に処理する必要があり、大の方を含めて、2・3時間おきにトイレに寄る必要がありました。

当然、ひとつひとつに時間が掛かりますから、常に余裕を持ったスケジュールを組む必要があることも理解しました。たらーっ(汗)

2023-02-08 16.11.42.jpg

出発する前に、奥さんが娘に写真を送りたいからと、撮影タイム。

そして、病院へ戻る前に、自宅へ寄ります。

次男が夕食も外食できるように、外出許可を19時までにしたので、自宅でおばあちゃんを拾ってから病院へ行くことにしたのです。

自宅では、今後のリフォームに備え、車椅子での状況を確認したくて、次男坊を車椅子に乗せたまま玄関へ向かおうとしましたが、階段の奥行きが微妙に足りずで難しく、私が次男だけを玄関に運ぼうとしたのですが、うちの奥さんが手伝うと言い出し、二人で玄関まで運んだものの、非力な奥さんが「ゴキッ」と嫌な音を立てて倒れ込んでいましました。がく〜(落胆した顔)

次男もその音を聞いたらしく、心底心配していましたが、時間の経過とともに動けるということで、病院へも行くことになりました。

結局、玄関の検証は次男にしてもらことはできずでしたが、現状のポーチの広さでは、車椅子に対応できないことが判明しました。バッド(下向き矢印)

再び高速に乗って、病院近くのインターで降りて、「にぎり長次郎」へ。

スシローショックが冷めやらぬ中、次男のリクエストがお寿司ということだったので、安い回転寿司を避け、高級回転寿司の「にぎり長次郎」にしたのです。

それに、次男の貴重な外食の機会ですから、美味しいものを食べさせてやりたいですから。

私自身、初めての「にぎり長次郎」でしたが、新しいお店ということもあって、スロープはありましたが、案内された席は、昼間の丸源ラーメン同様、テーブルのボックス席でした。

2023-02-08 18.09.01.jpg

でも、広さが充分にあるので、ゆったりと食事が出来ました。

私は、一目ぼれで先ずは「まぐろづくし」を堪能しました。わーい(嬉しい顔)

2023-02-08 18.08.56.jpg

やはり、高いだけあってスシローやはま寿司とは、お茶、ガリ、全てが違いました。ひらめき

次男も満足してくれましたが、思った程は食べられないようでした。ふらふら

まぁ、私自身も昼のラーメン&炒飯をしっかり食べて、そう時間が経過していない中だったので、お腹がパンパン状態になりましたから、やむを得ないか…。爆弾

リクエスト通りの昼食、夕食を済ませ、次のステージへ向けての目標も見えて来たということで、残りの病院でのリハビリも頑張ることが出来ると言っていたのが一番うれしかったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年02月06日

どろ焼き

今週いっぱいはニュージーランド研修に行っている娘が居らず、夕食は奥さんと二人きりです。

なので、今日も仕事帰りに奥さんを迎えに行ってから、外で食事を済ませることにしました。

先週は懐かしい白ラーメンを食べましたが、未だ行きたいと思っているお店がありました。

1つは阪大食堂の「麻婆天津飯」で、もう1つが姫路名物だという「どろ焼き」なるものです。

姫路名物とは言え、提供している「喃風(なんぷう)」というお店が、尼崎の伊丹寄りの園田の辺りにあるとのことで、20分ほど足を延ばせば食べることができるのです。

阪大は我が家から近いので、いつでも行けそうなことから、今回は「喃風」のどろ焼きをいただきに行くことにしました。

サンバートラックのナビをセットして、尼崎店へと向かいました。

ところが、着いてみたらお店の電気が消えています。

ネットには、無休と表示されていて、何処にも休むなんて書いてないのに…。ちっ(怒った顔)

折角「どろ焼き」を食べる気満々だったので、同じ尼崎の別の店舗へ行くことにしました。

それは、「アマドゥ」という商業施設でした。

58CBC5AF-FD72-42D5-B93F-67E71D104548.jpeg

閉まっていた尼崎店から、そう遠くないと思っていたものの、結構な距離でした。

1C52C205-3878-4AC6-BFF2-F686689911B7.jpeg

こちらが、「喃風」アマドゥ店です。

そして、席のタブレット端末で注文を済ませました。

23A6B91D-B0B6-47EC-91D4-F4E3921BE8C7.jpeg

先に運ばれて来たポットは、どろ焼きを食べる出汁のようです。

そして、いよいよ「どろ焼き」と奥さんが美味しそうと言った「やみつきホルモン焼きそば」が登場。

1E0659A1-6482-407F-B221-064653141792.jpeg

「どろ焼き」は、明石焼きのお好み焼版です。

美味しくいただきました。

しかし、想定外に遠い所まで来てしまい、すっかり帰るのが遅くなってしまいました。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年02月05日

おばあちゃんのトイレの漏水

少し前からおばあちゃんからトイレの水がチョロチョロ出っ放しでどうしたら良いかと言われていました。

色々と忙しい中でなかなか手を付けられなかったのですが、あまりにおばあちゃんがしつこいので、優先して見たのですが、確かにタンク内にチョロチョロと出ている状態でしたが、タンクに溜まった水の一部が少し流れ出ている状態なので、水道代への影響はそんなに大きくはないと思われます。

まず、水道代は私が払っていますし、その漏水による水道代よりも、おばあちゃんが植木にやる水道代の方が余程高額です。

それでも、一応タンクの中を確認しましたが、原因はわからず、先延ばしにしていました。

そして、昨晩、またおばあちゃんがひどくなっていると言って来たので、改めてネットの情報を集めて、対処することにしました。

2階の便器と違って、1階北側のおばあちゃんのトイレのタンクは、微生物のせいか黒く汚れており、その汚れが原因かとも思いましたが、それは無さそうです。

便器自体がもう古く、部品がないことは以前から認識しており、以前に2階のトイレの同様の症状と時に、汎用のボールタップキットを購入したのですが、結局使うことなく調整だけで治ったので、保管していて、それを使おうと考えていました。

ですが、ネットの情報で学んでいくと、薄々は感じていましたが、やはりフロートバルブ(排水弁)の問題である可能性が高いとわかり、フロートバルブ自体は現在でも手に入ると知り、現物を持ってホームセンターに行こうと考えて、フロートバルブの取り外しに着手しました。

83DCAB03-F219-474C-87A2-6AB97B3F467B.jpeg

ところが、フロートバルブをオーバーフロー管から外そうとしていたら、オーバーフロー管が見事にポッキリ逝ってしまいました。

B811DA77-0433-43CA-80B2-AC41AF14B99C.jpeg

ネットの情報でも、フロートバルブを外す際に破損しないよう注意書きがなされていたものの、やってしまったわけです。

フロートバルブの交換は容易にできるものの、オーバーフロー管を破損してしまうと、便器自体を交換するよりないらしく、最悪の事態となってしまいました。

6B91AC9B-5E37-4811-967C-E085E66992CA.jpeg

ですが、折れたオーバーフロー管の断面を見てみると、折れたばかりの白い部分は極わずかです。

と言うことは、完全に折れる前から大部分は割れていたと考えられ、漏水の原因はその割れだったのでしょう。

89869477-8199-44E3-A0F0-E03C01C7ABD5.jpeg

タンク側の断面でも、やはり折れたばかりの白くなっている部分は極わずかでした。

ゴム製のフロートバルブに劣化が見られず、水漏れの原因が不明でしたが、ようやく腑に落ちました。

となると、便器の交換工事で、エコタイプの便器に交換かなと思いましたが、どうせ交換しなければならないのなら、補修にチャレンジしてやろうと考えました。

漏水を止めることができて、かつある程度の強度も必要で、何より水中となるので、速乾性も必要です。

そこで、今回もUVレジンの登場です。

0AD5FBAA-645C-4619-9AAC-6CCD7ED783BF.jpeg

100均のUVレジン、これまでも色々役に立ってくれています。

7F92C2BA-07D0-43EA-9B2F-FDD0BCFEA02B.jpeg

まずは、両方の断面に塗って、UVライトを照射します。

外側は何度か上塗りしてできるだけ強度を高めます。

A2B13970-82AC-49D1-B45F-F231C1F866D9.jpeg

内側は盛り上がったレジンが見え、水流の抵抗にはなってしまうでしょうが、問題ないでしょう。

本来、便器の交換が必要と考えると、ダメ元なので気が楽です。

66D9383C-31B1-4C9D-AB88-B081A091B272.jpeg

UVレジンだけでも大丈夫そうですが、更に強度を確保するために、外側を工具箱に入っていたロックタイトのエポキシパテで巻きました。

水中でも効果するようですが、念の為、しばらく放置してから、これでばっちりと意気込んで元に戻して水栓を開けてみたのですが、まさかの漏れ漏れ。

補修前よりも酷くなっています。

タンクの中を確認して見ると、補強で巻いたエポキシパテがフロートバルブに接触して、弁が開いてしまっているようなので、接触部分をカッターで削り取りました。

8F53E3E5-DAC5-4AB3-850A-5C5EFA9C59BF.jpeg

そして、再度元に戻してチェックしたところ・・・

ADF8C4FE-6FB7-436B-AF9A-B54DB8064DE1.jpeg

ばっちり治りました。るんるん

これで懸案材料がひとつ減りました。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)