2023年03月31日

陸運局と琵琶と桜

相変わらずブログを更新する暇なく、この水曜日の出来事を今頃アップです。

一昨日の水曜日は、決まった予定は無かったものの、これをやらなきゃと思っていることが多数。

その一番目が陸運局です。

2023-03-29 10.37.28.jpg

もう乗らないと決めた「DR-Z」に税金が掛かってしまうので、3月中に廃車(一時抹消)手続きをしてきました。

2023-03-29 11.47.01.jpg

慣れない作業に戸惑いながらも、ネットの情報を頼りに手続きできました。

年度末だからか、それなりに待ちましたが、昼過ぎには完了。

帰り道に通った桜通りで、桜祭りの露店が出ているのを見つけて、帰宅後、うちの奥さんに報告すると、行きたいと言い出しました。

取り敢えず、昼食を食べならが、奥さんが録画していた大河の「どうする家康」を観始めたのですが、私はやることがあり、のんびりする時間がないので、食事を終えると外へ。

2023-03-29 13.58.41.jpg

やることというのは、この琵琶の木を切る、つまり伐採することです。

どん突きとは言え、道路の真ん中にあり、お向かいさんにも迷惑を掛けています。

元々鉢植えでしたが、鉢の下に根が張り始め、後ろがブロック塀ということもあり、処分するようおばあちゃんに言い続けていたのですが、わがままばあちゃんは聞く耳持たずでした。

ですが、大きくなり、実は成るものの、満足に手を入れないので、小さく食べるところがほとんどないようなものが沢山成るばかりで、カラスが寄ってくる始末でした。

流石に手に負えなくなって、切ると言い出したのですが、自分でどうこうできるわけもなく、枝を切るのが精一杯という状況なので、私が切るから置いておけと言っていたのでした。

その手前、ずっと放置もできないので、忙しい中、作業に掛かりましたが、切り倒すことと、それを細かく切ることは、マキタのチェーンソーを導入していたので、呆気なく完了しました。

ですが、切り株は簡単にはいかないので、取り敢えず放置で後日としました。

作業をしながら、桜まつりに行くと言った奥さんの言葉が頭に残っていたのですが、当の奥さんが一向に出掛ける様子がありません。

なので、次男の転院に伴う保険の書類を記入したりと溜まった作業をして、もう出掛けないのだと思っていたら、暗くなってから身支度を始め、帰宅した娘まで誘い出しました。がく〜(落胆した顔)

この時間から出掛けるのは勘弁して欲しいと言うのが私の本音でしたが、情報を入れたのは私ということもあり、仕方なく出掛けました。

現地に駐車場が無いので、近くのコインパーキングに駐車しましたが、最近良く見掛ける機械のないチケットタイプで、前払い24時間500円というタイプでした。

2023-03-29 19.57.33.jpg

露店の並んでいるところを歩いたものの、その規模の小ささにがっくり。

おまけに、第1、第2会場との表示はあるものの、桜をライトアップしているわけでもない、ただの薄暗い遊歩道で、桜も数えるほどしかありません。

2023-03-29 20.08.01.jpg

奥さんに教えてあげたものの、奥さんは何も確認することなく行くと言っていたようで、現地の看板で遠く離れた会場にライトアップの文字があり、この会場は、僅か数分で切り上げることとなり、無駄な駐車料金を使ってしまいました。

そして、ライトアップの別会場に行ってみたものの、そこもイメージしていたライトアップとは程遠く、ただ少しライトがあるだけで、観る価値がないので、車から降りることも無くその場を去りました。

2023-03-29 20.37.10.jpg

仕方がないので、ガソリンスタンドに寄ったついでに、その側の丸源ラーメンで夕食を食べました。

2023-03-29 20.59.54.jpg

ただ忙しいだけの1日だった気がします。ふらふら
posted by かわいいHERO at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年03月27日

二輪車ニッポン陥落の日

portgargp.jpg

ワールドスーパーバイク(WSBK)は3月の初めに開幕、既に2戦を消化しドゥカティのバウティスタの独走が顕著となり、これまでの面白さは消え失せました。

そして、いよいよ先週開幕を迎えたモトGPについても、終わってみればがっかりな結果です。

FP1では、撤退したスズキからホンダワークスへと移った私の推しのジョアン・ミルが、非常に良い走りをしていて興奮しましたが、どうやら開始直前まで霧雨のウェット状態だったようで、全く参考に出来ない状況だったらしい。

昨シーズンの散々な結果の後、テストを経ても、ドゥカティだけでなく、アプリリア・KTMといったヨーロッパメーカーに対して、明らかに日本メーカーのマシンが駄目駄目なのは、誰もが知るところでした。

しかしながら、ホンダ、ヤマハ共にマシンの開発に本気となり、少しの改善で一喜一憂したり、スズキの2名がホンダ入りして、もしかして?という期待感は持っていました。

その僅かな期待の中、FP2ではホンダの天才ライダーマルク・マルケスが、他車のスリップストリームを駆使してまさかのポールポジション獲得。

その天才ぶりを発揮しましたが、反面、他車のスリップストリームを使わななければタイムが出ないという、ホンダ車の根本的な問題を浮き彫りにしました。

一方、今回のポルトガルでは過去に最多の2勝しているヤマハの天才ファビオ・クワルタラロはすっかり沈んで、やはり・・・という予感。

ポールポジション獲得で期待の掛かるホンダのマルケスですが、今季から導入された予選日の半分の距離を走るスプリントレースで、その見事なテクニックで3位に入る活躍を見せたものの、ホンダ車の劣勢は明らかで、マルケス以外のライダーはは軒並み沈んでしまう結果となりました。

そして迎えたメインレース。

スプリントレースで転倒し、クワルタラロに当たったジョアン・ミルは下位なのにロングラップペナルティを下されて絶望的な状態なので、ポールポジションスタートのマルク・マルケスに期待が集中します。

ですが、やはりじりじりと後退する中で、2台を巻き込むとんでもないクラッシュを起してしまいました。

巻き込んだのが地元ポルトガルのミゲール・オリベイラということで、ブーイングの嵐で、終始謝罪の姿勢を貫いたマルケス自身も手首の骨折に加え、次戦のダブルロングラップペナルティが決定しました。

レースはスプリントに続いて、昨年のチャンピオンであるドゥカティのフランチェスコ・バニャイヤが優勝し、アプリリアやKTMも検討を見せました。

今回のレースを観る限り、今季のホンダ・ヤマハの活躍は絶望的でしょう。

初戦でこの状態は、もう二輪車ニッポンの終焉を感じざるを得ません。

来期に向けて、見違えるマシンに出来るかどうかも怪しいですが、その前に両メーカーが頼り過ぎたマルケスとクワルタラロという天才ライダーが、ヨーロッパメーカーへと移籍するのではないかと心配してしまいます。

もちろん、契約期間の縛りがありますが、契約を反故にしてでもマシンを乗り換えたいと思うだろうと感じさせるレース結果でした。

これは、オートバイレースの話だけではなく、現在の日本という国が持つ根本的な問題に起因するように思えて仕方がありません。
posted by かわいいHERO at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | あるライダーのつぶやき等

1年ぶりの長男次男

昨日の日曜日は、木曜日から兵庫県のリハビリ施設へ移った次男の所へ行くと決めていました。

木曜日からわずか3日後ということもあり、「日曜日に行くけど何か必要なものはない?」と聞くと、次男からは「特にないから身体を休めて欲しい」と優しい返事が返って来ました。

でも、私自身は、木曜日の入所の際に、アップルウォッチを持って行ってやるつもりが、充電器の上に置き忘れてしまったことが気掛かりで仕方が無かったのです。

なので、行くことは決めているとメッセージすると、ドライヤーやバスタオル等、欲しいと感じたものを連絡してきたので、準備をしました。

兵庫県のリハビリセンターでは、面会が可能となる為、入所の翌日、翌々日と、たて続けに友達が会いに来てくれたようなので、日曜日も面会予定が入るかも知れないと思い、荷物を持って行く目的で、少しだけ寄ると連絡していました。

リハビリセンターの近くには、うちの奥さんのご両親が眠るお墓があり、年末年始は息子たちのコロナでお墓参りにも行けていなかったので、お墓参りをすることを思いついて、奥さんに伝えていました。

ですが、たまたま長男の為の作業をしていて、ふと、家族の中で、長男だけが次男の事故後に未だに会っていないということを思い出し、長男を誘ってみたら、行くと言うので急遽、リハビリセンターへ行く前に、姫路の長男を迎えに行くことになりました。

昼過ぎに長男を拾って、その足で姫路-加古川バイパスを利用して、スムーズにリハビリセンターへ行くことができる予定でしたが、まさかの姫路バイパスの事故渋滞で、かなり遅れてしまいました。

長男とランチをすることにしていたので、長男の希望も考慮して、リハビリセンター側の天ぷらまきのへ。

85ADB371-3804-4521-977D-A3086438702F.jpeg

14時半近くでも、少し待つ人気店です。

長男は季節の限定メニューで、私と奥さんはまきの天ぷら定食にしました。

49731EDC-2254-47A5-968B-33B4AC14241F.jpeg

食後はすぐに次男の待つリハビリセンターへ行き、次男の長男とも1年ぶりの再会が実現しました。

とは言え、時々電話しているようなので、あっさりしたものでしたが…。たらーっ(汗)

最初の日曜日で、面会に来る友達がいるかと思いましたが、昨日は予定は無かったようなので、暇だったようです。

これまでのリハビリ病院では、日曜祝日はもとより、正月でさえリハビリの休みが無く、常に看護師さんや療法士さんが面倒を見てくれていたものの、土日休みのリハビリセンターでは、きっと寂しさも感じていたのでしょう。

暗くなる前にお墓に行きたかったので、17時前に切り上げましたが、次男が少し寂しそうな表情を浮かべたので、後ろ髪を引かれる思いでした。

でも、センターでは、生まれつきの障害で施設で育ったという次男よりも若い子と話をする機会もあったようで、自分が如何に恵まれているかを痛感したと話していました。

無事にアップルウォッチの設定もできて、見送ってくれた次男とサヨナラして、奥さんご両親のお墓に寄りました。

雨も小雨になって、また、長男も一緒に来れて良かったです。

お墓からは、再び加古川-姫路バイパスルートで長男を送り届けますが、すっかり日も暮れて良い時間になってしまったので、途中の長浜ラーメンのお店に寄りました。

D5C67F9A-62F2-4E0E-9FC4-70FE1959B7FA.jpeg

以前に長男と一度来たことがありますが、ワンコインかでラーメンが食べられる、本場風の長浜ラーメンのお店です。

F92A8426-9F67-4353-BD4B-4C5EC734338D.jpeg

バリカタの豚骨ラーメンにたっぷりの紅しょうがをのせていただきました。

5EE11944-A892-4BE3-81B5-5A01664B75E7.jpeg

お店の外には、鉄人28号の後ろに塩ラーメンと餃子の無人販売があって、奥さんが三男坊と娘の夕食に2個1,000円の冷凍塩ラーメンを買っていました。

その後、長男をアパートまで送ったあと、セブンイレブンで、最近置いていない店が多くなってきたストロベリーチョコのアイスクリームを見つけ、本日2度目のセブンカフェ&アイスクリームを調達して帰路に就きました。

心身共に厳しい慌ただしい日が続いていますが、長男を連れて行けて良かったです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年03月24日

次男の退院…次のステップへ

昨日、3月23日木曜日に、回復期リハビリテーション病院に入院していた次男が、兵庫県のリハビリ施設へと移りました。

本人の若さに加えて頑張りもあり、回復期リハビリテーション病院での標準的なリハビリの水準超えていたことと、市の必要書類に受け入れ先の状況なども上手く噛み合ったことで、想定していたよりも早めの退院となりました。

今回も平日ということで、私は会社を休んでの対応となるのですが、島根からの帰省している三男坊も同行し、三男坊は事故以来、初めて次男との面会が叶いました。

訪問も3度目となる、明石に程近いリハビリテーションセンターですが、今回は11時と午前中の到着が必要ということで、やや早めの出発となり、朝食も食べられずに出掛けることとなりました。

早く退院したいと言っていた次男ですが、いざ退院の日が迫ってくると、急に寂しくなったようです。

それもそのはずで、急性期の病院から転院して約4ヶ月弱となりますが、その間、コロナ禍で友人との面会も叶わず、家族とさえまともに会うことが許されなかったので、病院のスタッフの方々が家族同然に支えて下さり、今日の日を迎えられた訳ですから。

退院の事務手続きを終えて、優しいスタッフの方々に見送られながら、新たな訓練の場となるリハビリテーションセンターへと向かいました。

生憎の空模様でしたが、病院の地下駐車場から、センターの建物下での乗り降りで、次男は濡れることなく移動ができました。

センターでは、先ずは事務方の説明の後、体育会系の支援員の方から、具体的な説明をしていただき、管理栄養士さんの話の後、次男は食堂で昼食を摂るので、私たち家族は、一旦外へ出て、すき家でサクッと昼食を済ませました。

午後からは、看護師さんの説明を受け、その後シエンタに載せた荷物を選別の後、次男の部屋へと運び込みました。

部屋といっても、次男の自分でできる能力を見極めるまでは、看護師さん常駐のフロアの4人部屋です。

しかしながら、次男はほぼ何でもできることから、早々に別フロアの2人部屋に移ることとなるようです。

その後、車椅子業者の方とのやり取り等があり、訓練室で見学していたのですが、段々と私を頭痛が襲って来ました。

次男と別れた後、帰り道に飲む珈琲と共に、カレーパンを買って、堪らずロキソニンを飲みました。

帰宅後は、その疲労感から身体にヤバさを感じて、ベットでしばらく寝て、回復に努めました。

お陰で復活できたものの、まだまだ忙しい日々が続くので、きちんと休息を取りながら乗り切りたいと思っています。

リハビリテーションセンターへの入所で、晴れて自由となった次男ですが、自由であるが故に、これまでの病院と違って、何も言わなくても助けてもらえる環境では無くなったことから、それはそれで少し心配しています。

でも、ここからが本当の意味でのリハビリとなるので、頑張って欲しい…ただそれだけです。
posted by かわいいHERO at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年03月23日

島根でグルメ!?

相変わらずというか、ますます忙しくてブログが更新できません。

なので、火曜日春分の日のことです。

島根の三男坊の帰省で、毎度の如く島根へお迎えドライブへ行ってきました。

帯状疱疹が出て、疲労が蓄積していることを感じていましたが、月曜日に行った歯科検診で、神経を殺したはずの奥歯が少し痛む事を告げると、医師より免疫が落ちていると痛むことがあると言われて、納得すると同時に、ちょっとヤバいと感じて、いつもなら夜のうちに出発して、最大限時間を有効に使うところですが、今回は火水の連休という事で無理をしないで、春分の日の午後から出発しました。

お陰で、WBC侍ジャパンの劇的さよなら勝ちの準決勝を大画面で満喫できました。

反面、昼食が中途半端になってしまい、コンビニでパン等を買って高速へ乗りました。

4EC9FAE8-B264-418D-AB94-A1C712229133.jpeg

鳥取道の道の駅かわはらでトイレ休憩を取りつつ、天気も悪さを考慮して予定を考えて、一気に島根を目指すことになりました。

先にお風呂?とも思いましたが、営業時間を考慮して、先ずは松江のこちらへ。

FE7DBE44-41BE-4110-BF88-1577D9302206.jpeg

国道9号線をちょっと入ったところにある、「とんかつ一番」さんです。

200C3857-5375-468F-A95B-EDA8CEF634C2.jpeg

こちらのお店は、先日TBS系テレビの「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介されていたお店です。

29BA0E9F-D7D2-41A4-AAE8-69997EB94B19.jpeg

しっかり、日村さんのサイン色紙が飾ってありました。

流石の人気店で、駐車場の空き待ちの後、店内でも順番待ちの状態でした。

BD48EE5D-11E3-4DC0-BEF8-E0790A498EC3.jpeg

番組で紹介されていたロースおろしセットと、ヒレカツの名物おろしとんなつセットをオーダーして、奥さんとシェアしました。

お座敷にも日村さんのサインがありました。

1D104265-4B52-4870-9A7B-406924A46BC6.jpeg

無事にグルメミッションをクリアして、より閉店時間の遅いお風呂へ。

516A8661-6187-4EBA-923B-CEF6B8252726.jpeg

今回は、玉造温泉のゆーゆです。

E813FE91-20D8-4632-BD8A-E9C09B96339F.jpeg

久しぶりの温泉、気持ち良かったです。

お風呂上がりに少しだけ川沿いを歩いてみました。

C221D5B1-2E4E-4F8A-94F5-7F89AE0F81D6.jpeg

足湯に綺麗な灯籠?が並んでいましたが、ライトアップが終わっちゃったのかな?

516A0A99-7212-4F79-8D6D-1B72C3947C8A.jpeg

桜が蕾いっぱいで、もう直ぐ綺麗に花開くんだろうなぁ…。

温泉情緒を満喫した後は、三男坊のアパート近くへ移動しましたが、肝心の三男坊はアルバイトで帰りが夜中の2時になるというので、オルビスでテレビを見ながら時間を潰していました。

そして、2時半にようやく帰省の準備を終えた三男坊を拾って、仮眠場所へ移動して寝ました。

6647F1A1-252E-4C05-A0DE-D9A792CC5F27.jpeg

その仮眠場所は、宍道湖沿いの道の駅「秋鹿なぎさ公園」です。

C3826F20-D0C2-438C-B729-39FA73D8240A.jpeg

当初はRVパーク宍道湖の利用を検討していましたが、電源ありで4千円、電源無しで3千円は、リチウムバッテリーで電源が必要ない我が家には、仮眠レベルでは勿体なく思い、少し走りましたが道の駅をチョイスしました。

3BF11F7A-44BF-42B6-91CF-AE6484253865.jpeg

道の駅の広場の向こうには宍道湖が広がり、水鳥がたくさん居ました。

273FAEDE-5272-4D7E-9F72-A76EDC078CE0.jpeg

起床後は、夜中に来た道を戻って、オープン前の宍道湖沿いのこちらのお店へ移動。

73EA89AD-C6E5-4CCD-A6BB-4ED734F5A0AB.jpeg

ずっと来たかった「珈琲館 湖北店」です。

全国チェーンの珈琲館ではなく、松江のローカル喫茶店です。

別店舗では、三男坊の友達がアルバイトしてたりするようです。

073F9FD6-089B-4E37-B7D0-AD2042D5C214.jpeg

オープンは9時ということで、オルビスでWBCの決勝戦を観ていましたが、9時の30分ほど前に、店員さんにどうぞと合図されて、一番乗りで入店できました。

CB3731E8-6E54-4913-891C-86251EFC933B.jpeg

朝の宍道湖を眺めながら、3人ともにエッグベネディクトのモーニングをいただきました。

23A03B93-8B76-43F8-B2C8-E9E5B9D82A23.jpeg

うちの奥さんは大感激で、大のお気に入りのお店となったようで、次回から毎回行くと言われそうです。

白鳥も優雅に浮いていましたが、やはり他の水鳥と違って貫禄がありました。

C3EC1A25-2BC2-4A8E-A3D4-516D1E1DC8AA.jpeg

大満足の素敵な喫茶店を後にして、WBCを観ながら大阪へと戻りますが、その前に三男坊が信用金庫の口座を解約するので寄って欲しいと言われて、やや時間をロス。

そのせいで、昼食は車内でモスバーガーと考えていましたが、鳥取賀露港に市場食堂の営業時間内に行けるとわかり、急遽ランチは市場食堂に変更です。

3F47DB01-177C-40EA-BCE0-69FF1E8BD175.jpeg

グルメ旅の最後は、市場食堂のお刺身となりました。

私は安くてお刺身付きの天ぷら定食がお気に入りです。

45B458BE-DE4E-4C6C-B2FC-5F251C4B7F1B.jpeg

食後に本日2度目のセブンカフェを調達して高速で一気に大阪へ戻り、新名神経由で次男の病院へ洗濯物を引き取った後に、無事に帰宅しました。

気分転換にはなりましたが、やはり疲労感はかなりなものでした。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビスおでかけ記録

2023年03月16日

久しぶりに南港へ

忙しい日々が続いていますが、休み明けの今日木曜日は、久しぶりに大阪南港へ行ってきました。

途中通った夢洲は、大阪万博大丈夫なのかと心配になるくらい、以前と変わり映えしない様子でしたが、辛うじて道路が新しくくねっていました。

709084ED-24DC-48A9-8281-2482630BB095.jpeg

今回も府庁の咲洲庁舎に用事でしたが、のんびりする時間がなく、ATCでのんびり海を見る事も叶いませんでした。

昼前に弁当を食べずに出たので、お腹を空かせて事務所に戻って、遅めのランチとなりました。

また、のんびりできる日が来る事を楽しみにしていますが、取り引きのあったシカゴピザが自己破産というトップニュースが流れてきて、ハローワークの応募も皆無なことから、この嵐が収まるには、それなりに時間を要しそうな気配です。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年03月13日

活躍できずのスタッドレス交換

帯状疱疹には本当はのんびり療養が必要らしいのですが、そんな時間はありません。

休日とはいえ、次男のリハビリセンターへの入所が早まる可能性が高く、今の内にオルビスの冬タイヤを夏タイヤへ交換しておかないと、ズルズルと先に延びてしまいそうなので、会社の倉庫から持ち帰って、昨日の午前中から作業開始です。

2023-03-12 11.29.25.jpg

インパクトレンチで格段に作業が楽になりましたが、締め付けは途中で止めるつもりが締まり過ぎてしまうので、初めからトルクレンチで行った方が早かった。

2023-03-12 11.40.53.jpg

大雪の後の島根行きだったので、結局今シーズンも活躍できずのスタッドレスでしたが、無いと島根へ行けない可能性が高いので、結果を問わず必要です。

こいつも溝たっぷりの状態で、固くなっていくのでしょう。

2023-03-12 11.41.25.jpg

作業自体に私も慣れたもので、スピードアップに貢献していますが、ついオートバイのオイルなんかも自分で替えていた次男のことを思い出してしまって、落ち込みます。バッド(下向き矢印)

でも、軽くエア圧の低いミシュランのアジリスキャンパーに交換できて、気分は晴れ晴れです。グッド(上向き矢印)

2023-03-12 17.20.30.jpg

ついでに、長らく玄関のコンセントで充電器に繋いだままだった、DR-Zのバッテリーも取り付けて、写真撮りの為に少し綺麗に拭き上げました。るんるん

早く換金しなければ…。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビス室外いろいろ

2023年03月11日

次男の2回目の外出

9日木曜日は、私は仕事を休んでの用事がありました。

それはリハビリ病院に入院中の次男が次に入所する予定の兵庫県のリハビリセンターの面接を受けなければならなかったからです。

身体障がい者手帳の発行から、市の面談付きの審査を経て、ようやく入所が可能となる為、当初は来月4月の中旬以降でないと入所できないという話だったのですが、市の審査からセンターの受入れについて調整をしていただいたことで、今月下旬に入所できる可能性が出てきました。

そこで、ちょうど1か月前に見学に行ったのと同じようなスケジュールで2回目の外出となりました。

寂しそうな兄に対して、アルバイトを入れていた娘も、予定を変更して同行してくれて、前回よりも早い10時に病院へ迎えに行きました。

2023-03-09 10.54.24.jpg

今回はシエンタにマグネット式の車椅子マークを貼り付けました。

2023-03-09 10.53.34.jpg

折角なので、少し早めのトイレ休憩とはなりますが、宝塚北サービスエリアへ寄ってみました。

未だ5年の新しいサービスエリアなので、バリアフリートイレも綺麗で使いやすいようです。

2023-03-09 10.53.43.jpg

現在は車椅子の使い勝手を試している段階で、週ごとに様々なタイプの車椅子を試用して状態らしく、今回は折畳み出来ないタイプの車椅子でした。

シエンタの後部に私が積み込むには簡単で良かったですが、次男が運転して助手席に置くことを考えると重くて扱いにくそうです。

車輪が簡単に外せるそうですが、それでもそこそこ重いらしいので。

2023-03-09 11.16.38.jpg

タリーズコーヒーがあって、ちょうど次男の好きなトムとジェリーのドリンクがあったので、買ってみました。

2023-03-09 11.16.15.jpg

撮影のバックまで用意されていました。

前回は、お昼に次男のリクエストで丸源ラーメンに寄りましたが、今回はリクエストが無いと言うことだったので、高速を降りて、センターまでの間にあるケンタッキー・フライド・チキンでランチにすることにしていました。

2023-03-09 12.07.20.jpg

しかしながら、お店の前まで行ってみると、歩道とお店の入口に10CM以上の段差があり、中での食事は断念せざるを得ませんでした。ふらふら

車椅子に介助者用のハンドルが無いタイプだったので、次男が段差を超えるのが無理だと判断したのです。

もちろん、成人男性二人で両輪を持ち上げたら超えられるのでしょうが、うちの奥さんが無理をして圧迫骨折したこともあり、私ひとりなので素直に断念して、車で食べることにしたのですが、いざ、センターについて車内で食べていたら、ダッシュボード上に取り付けていたドリンクホルダーが外れて、私のコーラが私の膝から運転席に掛けてぶちまけられるというハプニングに見舞われました。あせあせ(飛び散る汗)

結果、慌ただしくポテトやバーガーを食べながら、ひたすら車内を掃除する羽目になりました。爆弾

でも、肝心の面接の方は無事に終了し、作業療法士の方のチェックでは、こちらの施設へ来ても自動車の運転以外は追加でマスターすることが無いくらい自立できていると言われました。

次男が頑張った結果が確認されました。ひらめき

正式な面接の合否はその場では言えないということでしたが、基本的には意欲があるかどうかだそうなので、来週には正式決定するとのことでした。

1時間を予定していた作業療法士さんのチェックが20分ほどで終了したので、早々に帰路に就きましたが、今回も高速に乗る前にコンビニに寄って、自宅でおばあちゃんを拾う前に、次男が行きたいと言っていたダイソーで買い物をしてからおばあちゃんを拾って、伊丹のイオンモールへ行きました。

2023-03-09 17.16.05.jpg

前回はお寿司というリクエストがあったものの、今回は無いと言うので、こちらの店にしました。

鰹のたたきの「龍神丸」です。

本家「明神丸」には行けないので、こちらです。たらーっ(汗)

おばあちゃん以外、全員塩たたき定食のオーダーでしたが、こちらはメニューに牛タンもあるので、単品で注文してみんなで分けました。

2023-03-09 17.34.11.jpg

そして、メインの鰹の塩たたきです。

2023-03-09 17.38.28.jpg

海鮮が得意ではない娘も、これは美味しくいただけたようです。

すっかり病院食に慣れて油ものが苦手になったらしい次男なので、美味しく食べられたようで何よりです。

そのまま、リハビリ病院へ送って行って、楽しい2度目の外出は終わりました。わーい(嬉しい顔)

次の兵庫県のリハビリテーションセンターでは、面会や外出の制限が無くなることから、一緒に外食できる機会も増えることでしょう。るんるん
posted by かわいいHERO at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

ホワイトデーの為のお買い物

ホワイトデーは次の火曜日ですが、忙しくて予定が組みにくいことから、先日の水曜日にバレンタインデーのお返しを買いに行くことにしました。

色々大変なので、悪しき習慣とは思いつつも、会社のトップ自らされるので、中元歳暮代わりのやり取りというかコミュニケーションの一種だと捉えています。

それに、うちの奥さんも買い物自体は楽しみなようなので、いつも同行していますが、今年は胸椎の圧迫骨折があるので、行かないと言うなら自分で適当に選んでくるつもりでした。

しかしながら、結局奥さんも行くということになり、大阪梅田へ。

出掛けた時間が既にお昼だったので、先にランチにしようと提案し、何が食べたいかを聞くと…

お肉かホルモンだって。

で、色々ネットで見ていて、結局以前にも行ったことのあるホワイティのホルモンとなりました。

2023-03-08 12.57.46.jpg

天神ホルモンです。

2023-03-08 13.20.28.jpg

丸腸定食とホルモン定食を1つずつ頼んで、一緒に食べました。

2023-03-08 13.20.46.jpg

久しぶりのホルモン、美味しかったです。

食後、お返しの購入は、昨年は工事で休店していた毎度のセゾンファクトリーと奥さん一押しの紅茶やクッキーで完結させて、ルクアで娘のカヌレを買って終了。

バレンタインデーに奥さんからはもらっていないけれど、何か要らないかを聞くと、お茶して帰りたいというので、3番街のモロゾフに入りました。

2023-03-08 16.00.50.jpg

小さめの定番のモロゾフのプリンの他、アイスとケーキがセットになったデザートをいただきました。

イートインはカウンターしかないのですが、焼き立てのワッフルを注文する方が多く、奥さんと気になっていたので、また機会があればワッフルを食べに行くかも知れません。

それなりに疲れましたが、長らく家に籠っている奥さんも、良い気分転換になったものと思います。
posted by かわいいHERO at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

さようなら中年社員君!

入社以来、身分不相応な高級車乗り換えや短パン出社でいろいろと面倒だった中年社員君ですが、業務の上でも私を含めて他者との接触を極力拒む性質から、業務に欠かせない報連相が出来ていませんでした。

そんなことが会社の決算上にも関係して来て、私の舵取りに影響を与えることとなり、税理士さんとの会話の中でも、早く対処した方が良いと言われていました。

しかしながら、彼が居ないと私の業務が飽和状態になることや、業務上の資格の問題があり、我慢していた部分があったのですが、私も次男の件で、中年社員君の余計な問題まで面倒を見切れなくなったことと、事務員さんが資格の件をクリアしてくれたことで、中年社員君には辞めてもらうことにしました。

もう、何を言ってもこちらがストレスを抱えるだけなので、最近は何も言うことはしませんでしたが、すると行動は更にエスカレートして、現場の確認が必須な仕事であるにも拘らず、寒い中勝手にスクーターで出社するのは良いけれど、1週間丸々事務所に籠りっきりなんてこともありました。

昨年の内に今年分の有給休暇の申請書を全て提出して来て、公平にとルールを決めた有給による長期連休について、有給自体を連休にするという元も子もない申請をしてきて呆れるしかありませんでした。

自由な有給取得を阻害する気はないのですが、少人数の事業所で他の人のことを考えずに権利行使する姿勢を問題視しています。

そんな自分勝手な反面、プライベートをひた隠しながら家族の都合で半休を取ると言って来て、その半休を提出済みの有給申請書の調整をすることも無い様子で、どこまでも好き勝手にやってくれていましたが、税理士や労務士に相談の上で退職していただくX-DAYが3月4日と決まっていたので、お好きにどうぞという感じでした。

私の帯状疱疹の原因の一部は彼の存在もあると思っています。

また、中年社員君が抜けた今週からは、前任の長老(失礼!)がパートで助っ人に来てくれていて、次の人が決まって仕事ができるようになるまでは手伝ってもらうことになっています。わーい(嬉しい顔)

とは言え、前任の方ももう忘れてしまっていることも多いので、一時的には私の仕事量が増えてしまっていて、このブログの更新や日々の運動でさえできない日が多いのが実情です。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年03月06日

死ぬのかと思った帯状疱疹

少し前から左脇に違和感があり、段々と痒みを伴うようになってきました。

左脇と言うと、寝る時にあやめを抱えて寝ることが多いので、ひょっとしてあやめのチュパチュパ用の毛布にダニでも発生しているのかと疑っていて、奥さんにも伝えて軟膏を塗ってもらっていました。

ですが、良くなる様子は無く、そのブツブツが脇から胸の方へ増えて来て、痛みも発生し出したので、「これはひょゅとして???」と画像検索で確認しながら帯状疱疹を疑いました。

帯状疱疹と言えば、以前にテレビで酷くなると火傷と同じだというようなことを言う人が居て、調べてみると、早い時点で治療を始めることが大事だとあり、土曜日だったその日に病院へ行くことを決めました。

会社の近くでと、グーグルマップで皮膚科を探してみると、毎日前を通るような場所に良さげな皮膚科があったので、出勤前に行ってみました。

すると、なんと待ち時間が300分越えですと…あせあせ(飛び散る汗)

それでも翌日は日曜日で休診なので、診察を受けないわけにはいかないので、診察をお願いしました。

幸い、順番待ちの状況がネットでも見られるとのことだったので、一旦、会社に行って、仕事をしながら順番を待つことにしました。

hizawayoyaku01.jpg

会社に戻って、順番待ちの状態を確認してみると、やはり339分とすごい待ち時間ですが、私の順番はと言うと…

hizawayoyaku02.jpg

既に300分は切っていました。

とは言え、これなら15時くらいになるなぁと思って仕事をしつつ、昼過ぎに未だ2時間以上あることを確認して、ちょっと外出しました。

ところが、出先でチェックしてみると…

2023-03-04 13.08.06.jpg

いきなり待ち人数が2人の約7分となっていて、大慌てで病院へ向かいました。

そして、病院で少し待っていると、とうとう次の番へ。

2023-03-04 13.10.15.jpg

この時点でも最後の人は2時間待ちという感じです。

2023-03-04 13.10.45.jpg

どうも、予約だけ取って時間通りに来ない人が多数居られるとのことでした。

肝心の診察の方ですが、状況を伝えて、シャツをめくりあげた瞬間に「もう結構です」とのことで、やっぱりの帯状疱疹の診断が下されました。

2023-03-06 17.28.07.jpg

飲み薬と塗り薬を処方していただいて、1週間でスッキリ治ると言われました。

早速その日の昼の分から薬を飲み始めたのですが、その夜に思いも寄らない体験をしました。

夜中に寒さで目を覚まして、トイレへ起き出したところ、あまりの寒さに歯をガタガタと鳴らして、寒さで身体が震え出したのです。

いつもと同じように寝て、いつもなら暑くて布団から出ることもあるのに、経験したことのない寒さを感じながらベッドへ戻って、奥さん用の足元の電気あんかを引き寄せて身体を温めました。

その後、何とか寒さも無くなり、トイレに起きた奥さんに合わせて起き出して再度トイレに行きましたが、今度は震えることはありませんでした。

一体さっきの寒さは何だったのかと思うと同時に、その時はこうやって死んでいくのかも知れないとさえ感じました。

結局、翌朝になって薬の副作用なんかも疑ったものの、特に該当する項目も無く、謎のままです。

月曜日の今日の時点でも、未だ治る兆候は見られないものの、それ以上酷くもならずなので、今しばらく様子を見ていくよりありません。
posted by かわいいHERO at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年03月04日

雛祭り

昨日3月3日は雛祭りでした。

色々あっても、お雛様も出してあげないと可哀想ですから、今年は早めに出してあげていました。

そして、当日のケーキですが、一応奥さんに聞くと案の定「お願いします」と言われ、ネット予約が可能になったプチプランスさんで予約して、エキスポシティのお店で引取として、昨日の仕事帰りに寄りました。

2023-03-03 19.20.22.jpg

ついでにマクドナルドのauスマートパスの隔週クーポンの日だったので、娘の好物のポテトも無料ゲットです。

2023-03-03 19.21.12.jpg

ですが、帰宅してみると、島根から三男坊が帰省して、娘にポテトをもらっていました。パンチ

三男坊は、同窓会の為の帰省で、終わると直ぐにとんぼ返りになるようです。

2023-03-03 22.28.19.jpg

雛祭りケーキも、三男坊のことなど考えていなかったので、我が家にしては珍しい4号サイズと一番小さなホールでしたが、実際食べてみると、十字に4等分してちょうど良い感じでした。

2023-03-03 22.30.10.jpg

今回は予約特典で、無料で名前入りのプレートがいただけて、嬉しそうな娘です。

2023-03-03 22.32.26.jpg

猫娘のメイ、さつき、あやめも女の子ということで、三男坊が黒一点?の写真となり、男系ファミリーからすっかり女系ファミリーへと変貌を遂げました。

しかし、久しぶりのケーキ、美味しかったなぁ・・・。
posted by かわいいHERO at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年03月03日

サンバーのタイヤ新調

最近、バタバタと忙しくて、ブログも更新できていません。

今日も、次男のリハビリ病院の主治医の先生が、この水曜日は都合が悪いとのことで、今朝、10時から電話面談となりました。

なので、出社時間を遅らせて対応しますが、その後に歯医者の予約を入れていたことが判明し、直接行けば間に合うと思っていたのですが、SMSの時間を読み間違えていて、出勤途中に歯医者から時間に来なかったという電話がありました。

改めて別日に予約を取り直しだので、少し時間が出来たので、早めに弁当を食べて今日からのセールのDMが届いていたカー用品のジェームスへ。

44659A50-471B-4DEA-9273-4AFC70C9F097.jpeg

DMでは、500円以上の買い物で景品のLEDライトがもらえるとのことですが、この手のLEDライトはこれまで散々貰っていてお腹いっぱいです。

でも、わざわざやって来たのは、サンバーのタイヤ交換が目的です。

前回のスバルでの点検で、そろそろタイヤの溝が…と指摘されたので、機会があれば替えようと考えていたところに、DMが届いた訳です。

タイヤも値上げが予定されているとのことで、このセールで今履いている安価なスーパーバンが安くなっていたので、お願いしました。

06F61D1D-B6B2-417F-A480-67E4EB3C6123.jpeg

作業待ち50分とのことでしたが、ここのところ慌ただしいので、少しゆっくりしたいということもあり、待つことに。

コーヒーが無料で貰えるようです。

E4B91DB6-ABB2-4FF6-8DB8-BB1B3F3788BB.jpeg

待ち時間に、このブログ記事を書くことができました。

CDA0414D-0A22-4D1A-A269-12A145756E7F.jpeg

3A3D39F3-7B37-4DA9-80F2-46DE1E943976.jpeg

無事、新品タイヤとなって、ひとつ懸念を払拭できました。