2023年03月11日

次男の2回目の外出

9日木曜日は、私は仕事を休んでの用事がありました。

それはリハビリ病院に入院中の次男が次に入所する予定の兵庫県のリハビリセンターの面接を受けなければならなかったからです。

身体障がい者手帳の発行から、市の面談付きの審査を経て、ようやく入所が可能となる為、当初は来月4月の中旬以降でないと入所できないという話だったのですが、市の審査からセンターの受入れについて調整をしていただいたことで、今月下旬に入所できる可能性が出てきました。

そこで、ちょうど1か月前に見学に行ったのと同じようなスケジュールで2回目の外出となりました。

寂しそうな兄に対して、アルバイトを入れていた娘も、予定を変更して同行してくれて、前回よりも早い10時に病院へ迎えに行きました。

2023-03-09 10.54.24.jpg

今回はシエンタにマグネット式の車椅子マークを貼り付けました。

2023-03-09 10.53.34.jpg

折角なので、少し早めのトイレ休憩とはなりますが、宝塚北サービスエリアへ寄ってみました。

未だ5年の新しいサービスエリアなので、バリアフリートイレも綺麗で使いやすいようです。

2023-03-09 10.53.43.jpg

現在は車椅子の使い勝手を試している段階で、週ごとに様々なタイプの車椅子を試用して状態らしく、今回は折畳み出来ないタイプの車椅子でした。

シエンタの後部に私が積み込むには簡単で良かったですが、次男が運転して助手席に置くことを考えると重くて扱いにくそうです。

車輪が簡単に外せるそうですが、それでもそこそこ重いらしいので。

2023-03-09 11.16.38.jpg

タリーズコーヒーがあって、ちょうど次男の好きなトムとジェリーのドリンクがあったので、買ってみました。

2023-03-09 11.16.15.jpg

撮影のバックまで用意されていました。

前回は、お昼に次男のリクエストで丸源ラーメンに寄りましたが、今回はリクエストが無いと言うことだったので、高速を降りて、センターまでの間にあるケンタッキー・フライド・チキンでランチにすることにしていました。

2023-03-09 12.07.20.jpg

しかしながら、お店の前まで行ってみると、歩道とお店の入口に10CM以上の段差があり、中での食事は断念せざるを得ませんでした。ふらふら

車椅子に介助者用のハンドルが無いタイプだったので、次男が段差を超えるのが無理だと判断したのです。

もちろん、成人男性二人で両輪を持ち上げたら超えられるのでしょうが、うちの奥さんが無理をして圧迫骨折したこともあり、私ひとりなので素直に断念して、車で食べることにしたのですが、いざ、センターについて車内で食べていたら、ダッシュボード上に取り付けていたドリンクホルダーが外れて、私のコーラが私の膝から運転席に掛けてぶちまけられるというハプニングに見舞われました。あせあせ(飛び散る汗)

結果、慌ただしくポテトやバーガーを食べながら、ひたすら車内を掃除する羽目になりました。爆弾

でも、肝心の面接の方は無事に終了し、作業療法士の方のチェックでは、こちらの施設へ来ても自動車の運転以外は追加でマスターすることが無いくらい自立できていると言われました。

次男が頑張った結果が確認されました。ひらめき

正式な面接の合否はその場では言えないということでしたが、基本的には意欲があるかどうかだそうなので、来週には正式決定するとのことでした。

1時間を予定していた作業療法士さんのチェックが20分ほどで終了したので、早々に帰路に就きましたが、今回も高速に乗る前にコンビニに寄って、自宅でおばあちゃんを拾う前に、次男が行きたいと言っていたダイソーで買い物をしてからおばあちゃんを拾って、伊丹のイオンモールへ行きました。

2023-03-09 17.16.05.jpg

前回はお寿司というリクエストがあったものの、今回は無いと言うので、こちらの店にしました。

鰹のたたきの「龍神丸」です。

本家「明神丸」には行けないので、こちらです。たらーっ(汗)

おばあちゃん以外、全員塩たたき定食のオーダーでしたが、こちらはメニューに牛タンもあるので、単品で注文してみんなで分けました。

2023-03-09 17.34.11.jpg

そして、メインの鰹の塩たたきです。

2023-03-09 17.38.28.jpg

海鮮が得意ではない娘も、これは美味しくいただけたようです。

すっかり病院食に慣れて油ものが苦手になったらしい次男なので、美味しく食べられたようで何よりです。

そのまま、リハビリ病院へ送って行って、楽しい2度目の外出は終わりました。わーい(嬉しい顔)

次の兵庫県のリハビリテーションセンターでは、面会や外出の制限が無くなることから、一緒に外食できる機会も増えることでしょう。るんるん
posted by かわいいHERO at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣次男の脊髄損傷

ホワイトデーの為のお買い物

ホワイトデーは次の火曜日ですが、忙しくて予定が組みにくいことから、先日の水曜日にバレンタインデーのお返しを買いに行くことにしました。

色々大変なので、悪しき習慣とは思いつつも、会社のトップ自らされるので、中元歳暮代わりのやり取りというかコミュニケーションの一種だと捉えています。

それに、うちの奥さんも買い物自体は楽しみなようなので、いつも同行していますが、今年は胸椎の圧迫骨折があるので、行かないと言うなら自分で適当に選んでくるつもりでした。

しかしながら、結局奥さんも行くということになり、大阪梅田へ。

出掛けた時間が既にお昼だったので、先にランチにしようと提案し、何が食べたいかを聞くと…

お肉かホルモンだって。

で、色々ネットで見ていて、結局以前にも行ったことのあるホワイティのホルモンとなりました。

2023-03-08 12.57.46.jpg

天神ホルモンです。

2023-03-08 13.20.28.jpg

丸腸定食とホルモン定食を1つずつ頼んで、一緒に食べました。

2023-03-08 13.20.46.jpg

久しぶりのホルモン、美味しかったです。

食後、お返しの購入は、昨年は工事で休店していた毎度のセゾンファクトリーと奥さん一押しの紅茶やクッキーで完結させて、ルクアで娘のカヌレを買って終了。

バレンタインデーに奥さんからはもらっていないけれど、何か要らないかを聞くと、お茶して帰りたいというので、3番街のモロゾフに入りました。

2023-03-08 16.00.50.jpg

小さめの定番のモロゾフのプリンの他、アイスとケーキがセットになったデザートをいただきました。

イートインはカウンターしかないのですが、焼き立てのワッフルを注文する方が多く、奥さんと気になっていたので、また機会があればワッフルを食べに行くかも知れません。

それなりに疲れましたが、長らく家に籠っている奥さんも、良い気分転換になったものと思います。
posted by かわいいHERO at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ

さようなら中年社員君!

入社以来、身分不相応な高級車乗り換えや短パン出社でいろいろと面倒だった中年社員君ですが、業務の上でも私を含めて他者との接触を極力拒む性質から、業務に欠かせない報連相が出来ていませんでした。

そんなことが会社の決算上にも関係して来て、私の舵取りに影響を与えることとなり、税理士さんとの会話の中でも、早く対処した方が良いと言われていました。

しかしながら、彼が居ないと私の業務が飽和状態になることや、業務上の資格の問題があり、我慢していた部分があったのですが、私も次男の件で、中年社員君の余計な問題まで面倒を見切れなくなったことと、事務員さんが資格の件をクリアしてくれたことで、中年社員君には辞めてもらうことにしました。

もう、何を言ってもこちらがストレスを抱えるだけなので、最近は何も言うことはしませんでしたが、すると行動は更にエスカレートして、現場の確認が必須な仕事であるにも拘らず、寒い中勝手にスクーターで出社するのは良いけれど、1週間丸々事務所に籠りっきりなんてこともありました。

昨年の内に今年分の有給休暇の申請書を全て提出して来て、公平にとルールを決めた有給による長期連休について、有給自体を連休にするという元も子もない申請をしてきて呆れるしかありませんでした。

自由な有給取得を阻害する気はないのですが、少人数の事業所で他の人のことを考えずに権利行使する姿勢を問題視しています。

そんな自分勝手な反面、プライベートをひた隠しながら家族の都合で半休を取ると言って来て、その半休を提出済みの有給申請書の調整をすることも無い様子で、どこまでも好き勝手にやってくれていましたが、税理士や労務士に相談の上で退職していただくX-DAYが3月4日と決まっていたので、お好きにどうぞという感じでした。

私の帯状疱疹の原因の一部は彼の存在もあると思っています。

また、中年社員君が抜けた今週からは、前任の長老(失礼!)がパートで助っ人に来てくれていて、次の人が決まって仕事ができるようになるまでは手伝ってもらうことになっています。わーい(嬉しい顔)

とは言え、前任の方ももう忘れてしまっていることも多いので、一時的には私の仕事量が増えてしまっていて、このブログの更新や日々の運動でさえできない日が多いのが実情です。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事