なので、火曜日春分の日のことです。
島根の三男坊の帰省で、毎度の如く島根へお迎えドライブへ行ってきました。
帯状疱疹が出て、疲労が蓄積していることを感じていましたが、月曜日に行った歯科検診で、神経を殺したはずの奥歯が少し痛む事を告げると、医師より免疫が落ちていると痛むことがあると言われて、納得すると同時に、ちょっとヤバいと感じて、いつもなら夜のうちに出発して、最大限時間を有効に使うところですが、今回は火水の連休という事で無理をしないで、春分の日の午後から出発しました。
お陰で、WBC侍ジャパンの劇的さよなら勝ちの準決勝を大画面で満喫できました。
反面、昼食が中途半端になってしまい、コンビニでパン等を買って高速へ乗りました。

鳥取道の道の駅かわはらでトイレ休憩を取りつつ、天気も悪さを考慮して予定を考えて、一気に島根を目指すことになりました。
先にお風呂?とも思いましたが、営業時間を考慮して、先ずは松江のこちらへ。

国道9号線をちょっと入ったところにある、「とんかつ一番」さんです。

こちらのお店は、先日TBS系テレビの「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介されていたお店です。

しっかり、日村さんのサイン色紙が飾ってありました。
流石の人気店で、駐車場の空き待ちの後、店内でも順番待ちの状態でした。

番組で紹介されていたロースおろしセットと、ヒレカツの名物おろしとんなつセットをオーダーして、奥さんとシェアしました。
お座敷にも日村さんのサインがありました。

無事にグルメミッションをクリアして、より閉店時間の遅いお風呂へ。

今回は、玉造温泉のゆーゆです。

久しぶりの温泉、気持ち良かったです。
お風呂上がりに少しだけ川沿いを歩いてみました。

足湯に綺麗な灯籠?が並んでいましたが、ライトアップが終わっちゃったのかな?

桜が蕾いっぱいで、もう直ぐ綺麗に花開くんだろうなぁ…。
温泉情緒を満喫した後は、三男坊のアパート近くへ移動しましたが、肝心の三男坊はアルバイトで帰りが夜中の2時になるというので、オルビスでテレビを見ながら時間を潰していました。
そして、2時半にようやく帰省の準備を終えた三男坊を拾って、仮眠場所へ移動して寝ました。

その仮眠場所は、宍道湖沿いの道の駅「秋鹿なぎさ公園」です。

当初はRVパーク宍道湖の利用を検討していましたが、電源ありで4千円、電源無しで3千円は、リチウムバッテリーで電源が必要ない我が家には、仮眠レベルでは勿体なく思い、少し走りましたが道の駅をチョイスしました。

道の駅の広場の向こうには宍道湖が広がり、水鳥がたくさん居ました。

起床後は、夜中に来た道を戻って、オープン前の宍道湖沿いのこちらのお店へ移動。

ずっと来たかった「珈琲館 湖北店」です。
全国チェーンの珈琲館ではなく、松江のローカル喫茶店です。
別店舗では、三男坊の友達がアルバイトしてたりするようです。

オープンは9時ということで、オルビスでWBCの決勝戦を観ていましたが、9時の30分ほど前に、店員さんにどうぞと合図されて、一番乗りで入店できました。

朝の宍道湖を眺めながら、3人ともにエッグベネディクトのモーニングをいただきました。

うちの奥さんは大感激で、大のお気に入りのお店となったようで、次回から毎回行くと言われそうです。
白鳥も優雅に浮いていましたが、やはり他の水鳥と違って貫禄がありました。

大満足の素敵な喫茶店を後にして、WBCを観ながら大阪へと戻りますが、その前に三男坊が信用金庫の口座を解約するので寄って欲しいと言われて、やや時間をロス。
そのせいで、昼食は車内でモスバーガーと考えていましたが、鳥取賀露港に市場食堂の営業時間内に行けるとわかり、急遽ランチは市場食堂に変更です。

グルメ旅の最後は、市場食堂のお刺身となりました。
私は安くてお刺身付きの天ぷら定食がお気に入りです。

食後に本日2度目のセブンカフェを調達して高速で一気に大阪へ戻り、新名神経由で次男の病院へ洗濯物を引き取った後に、無事に帰宅しました。
気分転換にはなりましたが、やはり疲労感はかなりなものでした。
