2023年04月27日

次男の遠距離通院ひと区切り

今月3度目となる明石近くの施設から自宅近くの市民病院までの次男の通院ですが、昨日でひと区切り付きました。

3度目ともなると、大体のパータンが把握できていて、今回は買い物等無く通院のみということで、昼食の時間だけ想定して、前回と同様の8時過ぎに自宅を出ました。

ちょっと奥さんの準備が遅れたので、最寄りのインターから高速に乗ったことで、9時半到着予定が、15分前には到着しました。

何故かここのところ水曜日は雨ばかりで、昨日も雨を避けるために車寄せで車椅子の次男が乗車して出発です。

今回は、診察の後、施設の定期の面談に参加することになり、後ろに余裕がありません。

なので、昼食も病院へ行く前に取る必要があり、病院のそばのファミレスを想定していましたが、次男が病院の食事で出ないのでうどんが食べたいと言うので、急遽、ルートで無理なく寄れる金毘羅製麺に寄りました。

本当は丸亀製麺が良かったのですが、近くに無いので仕方ありません。

オープンが11時ということで、20分ほど駐車場の車の中で待機していました。

入口に段差が無いことは確認していたのですが、入口をはいいたところで再度入口と出口の扉があり、入口側の扉は消毒液等で車椅子が通れる余裕が無く、出口の扉から入るしかありませんでした。

2023-04-26 11.05.27.jpg

でも、一旦中へ入ると、問題なく過ごせました。

2023-04-26 11.05.19.jpg

私は最近はシンプルにかけうどんが好みです。

金毘羅製麺は、丸亀製麵よりもうどんにこしが無く、以前に一度行った時に食べたかま玉うどんがぬるさもあって印象が最悪でした。パンチ

かけうどんでも、やはりこしが足りないものの、こういううどんだと思えば食べられますが、支払方法も未だに現金のみというところが駄目なところです。爆弾

そして、次男のリクエストのうどんを食べ終わり、いざ病院へ。ダッシュ(走り出すさま)

2023-04-26 13.58.52.jpg

先にCTを受けることになっていたので、余裕をもって行きましたが、速攻でCTは終わったものの、予約時間がCTの1時間後の診察は、30分ほど遅れたこともあって、トータルで2時間近く待つことになりました。がく〜(落胆した顔)

市民病院の込み具合は半端ないですね。ふらふら

診察が遅れたことで、その後の面談が心配でしたが、阪神高速の北神戸線は渋滞しらずということで、余裕の30分前には到着できました。

そして、施設の次男担当の各療法士さんや看護師さんとの面談も30分ほどで終了しました。

施設での面談があるということで、次男は3日前までにキャンセルが必要な施設の夕食をそのままにしていたようですが、せっかくの機会なので、外食に出ることにしました。

何が食べたいかと聞いても、咄嗟に答えられない次男ですから、私から提案したのは回らない回転寿司の「魚べい」です。

女性が選ぶ回転ずしチェーン2年連続第一位ということで気になっていましたが、我が家の近所には無く、なかなか行く機会が無かったので、行ってみたかったというところがあります。

最近の回転寿司の迷惑動画問題で、回転寿司から遠ざかっていましたが、「魚べい」は回らない回転寿司ということで、そういういたずらのリスクも低いと感じます。

2023-04-26 17.34.43.jpg

時間が早いこともあり、すんなりと入れましたが、席に行ってみると、普通の固定された椅子席でしたが、手前に一部の椅子が別体の席があり、車椅子で使いやすいということで、そちらに変更していただきました。グッド(上向き矢印)

噂通り、快適に食事をすることが出来、リピート確定ですが、何より素晴らしいと感じたのは、車椅子への対応です。

店内のトイレも車いす対応トイレが存在していて、ホームページの店舗一覧にも、ちゃんと車椅子可能かどうかが表示してあり、ざっと見たところ、車椅子が不可能なのは、大阪は八尾の1店舗だけでした。

この点では、表示の一切ないはま寿司や、表示があっても車椅子表示ではなく、エレベーターやスロープの表示でわかりにくく、大半の店舗で車椅子が難しいスシローとは大きく違っていました。

もう、それだけで今後、回転寿司は「魚べい」に決定と言いたい気分です。

次男本人はまさに当事者ですから、心配のない「魚べい」をチョイスすることになるでしょう。

これはうれしい発見でした。ひらめき

次男も昼うどん、夜寿司と満足したようで、良い時間を過ごすことが出来ました。わーい(嬉しい顔)

通院がひと区切りして、ちょっとゆっくりできるようになりますが、反面、毎週の様に会っていた次男に会う機会が無くなるのが、奥さん共々寂しいなぁと思っています。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年04月24日

プレミアムバースデー

昨日はうちの奥さんの誕生日でした。

いつもなら自宅でパーティですが、主役にパーティの準備をさせるわけにはいかないので、事前に奥さんに外食を提案していました。

そして、何が食べたいかと聞くと「お肉」との回答。

それを基に準備していました。

昨日は朝一からDR-Zの引取があったので、その後に頼んでいたケーキを取りに行こうとしていると、おばあちゃんが踊りの会場まで乗せて行けと言います。

忙しいですが、急遽おばあちゃんのアッシー君をこなした後、ついでのガソリン給油の後、ケーキを持ち帰りました。

そして、昼過ぎに奥さん娘と家を出て、先ずは公民館へ。

2023-04-23 14.33.13.jpg

統一地方選(後半)の市議会議員選挙の投票を済ませて、セブンカフェを購入後、次男の施設へ向かいました。

せっかく外食するのなら、次男も誘うのはどうかと提案していたのです。

病院生活で、こってりしたものが苦手となっているらしい次男なので、焼肉はどうかなぁと奥さんが心配していましたが、次男はあっさりOKとの返事でした。

そして、余裕をもって施設に到着したものの、肝心の次男が居ません。

この日は午前中に高校時代の友達が面会に来てくれると聞いていたので、電話をしてみると、その友達と明石の駅前に居ると言います。

その友達とは、私が2度ほど次男と一緒にオフロード練習に連れて行ったGちゃんでした。

彼は、オートバイが好き過ぎて、二輪メーカーの系列会社に就職しています。

ちょうど予約しているお店が明石駅前だったので、次男にはそのまま駅前に居るよう伝え、少し時間を潰してから、明石駅前のビルの地下駐車場へ移動してシエンタを停めました。

そして、地上へ上がって次男を探そうとしていたら、偶然、姫路に住む長男とばったり…。

いえいえ、実際には、私が長男にも声を掛けていて、行くというのでそれならサプライズにしようと誰にも伝えていませんでした。

お店で待ち合わせするつもりでしたが、本当に偶然にばったりと出会った長男に奥さんが気付いて、サプライズは思わぬ形で大成功しました。

そして、なかなか連絡のつかない次男ともようやく連絡がつき、Gちゃんとも久しぶりに再会できました。

次男はGちゃんを駅まで見送りに行き、帰ったところでようやくお店に入りました。

今回チョイスしたお店は、ネットで評判の良かった「明石焼肉 MORISHIN 明石駅前店」です。

車椅子の次男が居るので、入口の段差や店内の状況を確認の上、事前に相談の上予約していました。

重要となるトイレも市の施設が入る駅前ビルということで、ビルの多機能トイレが利用できるので安心です。

誕生日ということで、スマートに食べ進めれるように、事前にコースにオプションを加えてお願いしていて、最近メインカードを切り替えて、使用先に困っていたリクルートポイントも消化できて良かったです。

ドリンクの注文で、次男がビールをチョイスしたので、ちょっとびっくりしましたが、施設は飲酒OKなので、少し前から2度ほど飲んだことはあるとのこと。ひらめき

2023-04-23 17.13.13.jpg

次男のビールの泡には、ハッピーアニバーサリーの文字が…。

すると、初っ端にオプションでお願いしていた肉ケーキが登場です。

2023-04-23 17.15.06.jpg

これは、ほぼレアでいただく赤身肉ということで、先ずは店員さんが一巡炙ってくれました。

2023-04-23 17.21.28.jpg

流石店一番のおすすめというくらいで、本当に柔らかい美味しいお肉でした。

2023-04-23 17.43.13.jpg

タンやしっぽの部分、センマイ湯引き等写真を撮り忘れてます。

2023-04-23 18.03.52.jpg

奥さんが大好きな肉寿司は、本来コースには無かったものの、変更できるとのことで入れてもらいました。

2023-04-23 18.32.34.jpg

お肉の最後はロースのすき焼きです。

2023-04-23 18.35.22.jpg

全て店員さんが焼いてくれましたが、こちらは映え用。

2023-04-23 18.37.00.jpg

本来は黄身を潰してご飯の上に載っています。

2023-04-23 18.43.46.jpg

ミニ冷麺で〆でした。

2023-04-23 18.59.08.jpg

コースにデザートは付いておらず、アイスクリームにフルーツ盛りはできるとのことなので、セットしてもらいました。

2023-04-23 18.59.36.jpg

肉ケーキの時と2回もシャッター押しのお申し出もいただき、良い記念になりました。

ネットの評判通り、店員さんが本当に良くしてくれて、気持ち良く食事できました。

食後は次男を施設に送り、電車で駆けつけてくれた長男も姫路へ送り、帰宅後に買っておいたケーキで改めてお祝いしました。

2023-04-23 23.03.41.jpg

踊りで参加できなかったおばあちゃんもここで参加してもらおうと思って伝えていましたが、踊りでお疲れのようで、コタツで寝ていたので、「寝てくれて良い」と伝えて、ケーキだけ渡しました。

慌ただしい誕生日とはなりましたが、奥さんが喜んでくれたので上出来です。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年04月23日

さよならDR-Z

とうとう愛車であるDR-Zとのお別れの日がやって来ました。

前日に引き取りに来られる時間を確認したところ、朝9時とのことで、いつものスマホアラームでひとり起き出して、準備しました。

D71710F5-9972-4C82-9809-439F1F0584B2.jpeg

準備と言っても、自転車置き場からDR-Zを道路中央に移動して、ここ数日の雨で汚れたホイールなんかをパパッと拭きあげただけですが…。

そして、ほぼ時間通りに落札者さんが来られました。

どんな方かと色々想像していましたが、来られたのは、私と同世代のご夫婦でした。

そして、なんとDR-Zは奥様が乗られるらしい。あせあせ(飛び散る汗)

ご主人もモタードにも乗っておられるそうで、ローダウンしてるので、奥様にちょうど良いと落札されたようです。

トランポには、大型?のSSも一台乗っていて、なんとそれも奥様のらしい。たらーっ(汗)

アクティブなご夫婦です。わーい(嬉しい顔)

もう乗れるのもあと僅かだから、最後のオートバイになると思いますとおっしゃっていました。

素敵な方に落札していただいて良かったです。
posted by かわいいHERO at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2023年04月22日

リン酸リチウム600Ahは良い選択かも…

2022-12-31 14.53.03-1.jpg

わが家のオルビス・イオに400Ahのリチウムバッテリーを積んで、もう3年になろうとしています。

オルビス丸10年リフォーム大作戦スタート! ― 2020年07月13日

ネットの情報を頼りに、我ながら素人が良くやったと思ったりします。

リチウム化の当初は、充電量ばかりに目が行っていましたが、使用している内に考え方も変わって来て、最近は走行過多のお出掛けが多く、ソーラー充電のスイッチを切ったり、走行充電を見越してバッテリー残量を無理矢理減らすという正反対のことに気を付けています。

もちろん、リチウムバッテリーの恩恵で快適度は雲泥の差であることは、今更説明の必要は無いと思います。

そんなリチウムバッテリーによる恩恵が当たり前になったものの、次男の交通事故から余裕が無く、そういった情報からは遠ざかっていました。

ですが、少し前に三元系のリチウムイオンバッテリーが原因で、マックレーさんのデイブレイクが爆発火災を起こしたことが気になっていました。

改めて、動画を見させてもらいましたが、バッテリー自体に不良があったということみたいですね。

しかしながら、ビルダーが取り付けたバッテリーということで、他のビルダーも使用しているそうですから、ちょっと怖い気がします。

日産リーフの三元系のリチウムイオンバッテリーを殻から取り出してキャンピングカーに積むというケースがあり、四国のビルダーさんも取り入れたりしていましたが、今回の事故で考えが改まったのではないでしょうか?

その点、良くも悪くもリン酸鉄のリチウムバッテリーはエネルギー密度が低く、三元系に比較して安全性は高いようです。

とはいえ、間違った扱いをすると同じように事故の原因になる可能性はありますから、気を付けないといけませんが…。

リン酸リチウムのエネルギー密度も向上が見られることが理由かも知れませんが、ポータブルバッテリーのEcoFlowもリン酸鉄のリチウムに移行していますしね。

で、我が家同様の生セルのリン酸鉄リチウムバッテリーで言うと、「BLUE SKY Camper Project」のざきおさんがはじけてますね。

ブログをFeedlyでフォローしていますが、すごい勢いで全国のキャンピングカーにリン酸鉄リチウムバッテリーを取り付けまくっておられます

その中には、我らがオルビスも2台取付事例があるようです。

その内の1台はイオで、かなり詳細にデータ取りされたようです。

その中で気になったのが、Beforeなイオのぐちゃぐちゃな配線です。

キャンピングワークスらしいと言えばそうなのかも知れませんが、ざきおさんは別記事で、コニケン氏にも物申しておられました。たらーっ(汗)

キャンプカーマガジンさんもいい加減コニケン氏使うのやめた方が良いと思います。

そんな「BLUE SKY Camper Project」のリン酸リチウムバッテリーの取り付け業務ですが、私が今でも鉛バッテリーのままだったら、お願いしてたかも…。

考えて作業することを楽しんでいる節があるので、わかりませんが。

少なくとも、CTEKの走行充電器ではなく、RENOGYを採用していたでしょうね。

CTEKの走行充電器はお利口さんなのでしょうが、それが逆にわかりにくく、融通が利かなかったり、ソーラー充電の上限が300Wだったりで何より高価なことが選ばないであろう理由です。

また、容量的にも400Ahでも事足りるのですが、最近は満充電と過放電を避けて中間の容量で運用する傾向にあるので、600Ahあれば、中の400Ahで充分すぎるかなと。

なので、現在の400Ahが駄目になったら600Ahの生セル導入と思ったりもしますが、先ずサイクル寿命を考えると、現在のバッテリーが駄目になる日が来ない可能性があることと、オルビスの特徴である車載発電機活用の余地を残すとすれば、現在の形が良いのかも知れません。

いずれにしても、鉛からリチウムは劇的な変化となりますから、投資をする意義は充分にあることは、換装済みの皆さんが感じていることでしょう。

とは言え、「BLUE SKY Camper Project」さんも、万が一の事故に対しては補償できるような体力はないでしょうから、自身で事故を防ぐためのスキルは磨く必要がありますね。ダッシュ(走り出すさま)

2023年04月21日

ドナドナ準備

車椅子生活となってしまった次男の為に、急ピッチで自宅の改修工事の段取りをしていますが、そこで私の愛車「DR-Z400SM」が結構邪魔になっています。

2023-03-12 17.20.30.jpg

子供の中で、唯一2輪車に乗っていた次男が一生乗れなくなったことで、それ以前から2輪車を降りることを考え始めていた私自身も、もう2輪車に何の未練も無くなってしまいました。

となれば、DR-Zも処分することになり、決めてはいたものの、その手続きが面倒で、ついつい先延ばししていました。

ですが、先月、陸運局で一時抹消してきたことで、重い腰が上がりました。

お店での査定も考えていましたが、オリジナルで変更したブラックパーツのモトGP風エクスターデザインを自分では気に入ってますが、お店の査定ではマイナスでしかないでしょうから、久しぶりのヤフオクと決めました。

市場では、たま不足で旧車の価格が上がっていたりするのですが、DR-Zもその例外ではありません。

drz_01.jpg

ちょっとびっくりなのは、100万円を超えるような個体もあることですが、GooBikeでは、一番安い個体でも50万円近くの値が付いています。

drz_02.jpg

となると、私のDR-Zも値付けに悩みますが、以前に乗り換えを検討した際の下取額20万円というのが強烈に脳裏に刻まれています。

2輪乗換計画のハードルの高さに意気消沈 ― 2019年03月11日

実はこの記事、何故か未だに良く見られているようで、毎日上位に上がっています。

この頃よりは、流石に上がっているだろうと思いつつも、2輪車を降りると決めたことで、正直もうそこまでこだわりもありません。

また、昨年、ツーリング仲間のペンキ屋さんもほぼ全てのオートバイを手放していて、その厳しい金額を聞いていたので、ヤフオク35万スタート、38万即決で先週の土曜日に出品してみました。

すると、1時間もすると質問で明日見たいという方からメッセージが入り、オークション外で現車確認の打ち合わせをしていたのですが、時間も決まって、さぁ家へ帰ろうとしていたら、なんと即決で別の方に落札されてしまいました。

見なくて良いのか確認しようとしていたら、すぐに決済までされて、動画と写真で判断できたので見なくて良いとの返事がありました。

現車確認のお約束をしていた方には謝まりましたが、オークションですから…と気持ち良く言っていただきました。

余りに早い展開に、もうちょっと値段を頑張っても良かったのかななんて気持ちも出なくもないですが、時間を掛ける余裕もないですし、以前の下取価格を考えると不満は無いので万々歳です。

2023-03-14 19.51.07-1.jpg

まぁ、レース用ですがヨシムラと交換前のパーツも付けるので、落札者の方はお得感はあるんじゃないかと思います。

2023-03-15 16.34.03.jpg

見なくても大丈夫とは言っておられましたが、すぐに業者を通して車検に出すとのことで、ウィンカーやホーン等が正常に作動するかの心配をされていたので、後日、改めて作動している動画で確認していただきました。

2023-04-16 21.14.05.jpg

日曜日に引き取りに来られるとのことで、いよいよDR-Zのドナドナが秒読みです。
posted by かわいいHERO at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | MyMC&仲間&グッズ等

2023年04月20日

今週も明石へ2往復

昨日水曜日の休日は、先々週同様に、神戸の西のはずれ、明石近くの施設に入所中の次男を自宅近くの市民病院へ連れていく必要がありました。

ですが、前回は診察時間が早かったので5時起きでしたが、今回は午後からの診察ということで、少しゆっくりできます。

とは言え、仕事で出勤するよりも早い時間にシエンタで出発しました。

次男とは、9時半着ということで打ち合わせをしていて、9時20分くらいには到着しました。

頼まれていた尿ケアに関する袋やパッドに加え、体温調節に苦労しているということで、前日に探し回って入手した季節外れの腹巻を部屋まで運んで、いざ出発です。

2023-04-19 09.35.19.jpg

生憎の雨模様なので、屋根のあるロータリーで次男が助手席に乗り込みました。

雨の日は車椅子は大変なのです。

診察の時間よりもかなり早く出発したのは、前回、エキスポシティのJINSで次男が眼鏡を作ったからです。

その受取りの為に先ずはエキスポシティへ行って、昼食は箕面のキューズモールへとショッピングモールのはしごです。

自治体のキャッシュレス20%還元をやっているので、箕面まで来ましたが、結局フードコートで食べることになって、還元制度は使いませんでした。

2023-04-19 12.35.29.jpg

次男と奥さんはリンガーハットの皿うどんで、私は鳥さくの唐揚げ定食でした。

無性に唐揚げが食べたかったので…。爆弾

そして、市民病院へ向かうと良い感じの時間となりました。

次男は脊髄損傷により排せつ障害もあるので、結構な頻度で多機能トイレを利用しなければなりません。

そんな時、バリアフリーが考慮されているショッピングモールは有難いのです。

2023-04-19 14.06.29.jpg

市民病院では、今日は診察は無く、採血と検査のみです。

次週、その結果を基に改めて診察を受けることになっているのです。

そこそこ時間の掛かる検査を終えて、病院を後にして、自宅に寄る前にホームセンターで車椅子用の作業手袋を買いました。

施設への入所時に私が選んで2種類渡していたのですが、ひとつはゴムが皮膚に合わなかったらしく、もう一つは車椅子のハンドルが当たる部分が破れて来ていたからです。

一番用途に合っていそうなものを本人に選ばせましたが、これでも駄目なら、専用の手袋が必要かも知れません。

おばあちゃんが日曜日から私の妹と旅行に出掛けていたので、自宅で娘だけ拾って、食事の後に次男を送り届けます。

2023-04-19 17.39.35.jpg

施設までは、中国道と阪神高速北神戸線を利用するのですが、阪神高速北神戸線はいつも空いていて、バリアフリートイレの整ったパーキングエリアも2カ所あるので、助かります。

ショッピングモール以外のお店に行くとなると、お店のトイレにバリアフリーが期待できないことから、先に済ませておく必要があるからです。

ということで、今回は定食屋チェーンであるやよい軒の西明石店へ行ってみました。

事前にグーグルマップで入口が車椅子で入れことを確認し、ネット写真の店内の様子から多分大丈夫そうだと判断したのですが、実際に行ってみたら、車椅子用の駐車場枠も完備されていて、何の問題も無く夕食をいただくことが出来ました。

ちなみに私は味噌カツ&もち麦ご飯です。

私自身も久しぶりのやよい軒でしたが、だし茶漬け用の出汁が美味しくて良かったです。

2023-04-19 18.53.04.jpg

次男と奥さんはまたもや同じメニューの鉄火丼と貝汁という組み合わせで、肉食女子の娘は一口ステーキでした。

2023-04-19 18.53.11.jpg

次男が、やよい軒は学生時代以来で懐かしいと喜んでくれたので良かったです。

前回、帰所時間を20時にしていて時間的に厳しいという話をしていたのですが、今回も20時で申請していて、理由を聞いてみると、その時間に帰ればお風呂に入れるのだとか。

それなら仕方が無いですねぇ…。

そんな次男を施設に送り届けて、帰りはもう習慣となっているセブンイレブンに寄ってセブンカフェ&アイスクリームというパターンです。

我が家にしては比較的早い時間で、渋滞も無かったことからスムーズに楽に帰宅できました。

とは言え、ソファーでうたた寝してしまったので、それなりに疲労はしているもかも…。ふらふら
posted by かわいいHERO at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年04月14日

トイレの当たり年

今年の私はトイレに縁があるようです。

縁があると言っても、故障というよろしくない縁ですが・・・。

我が家の1階のおばあちゃんのトイレの水漏れを修理したことは記憶に新しいのですが、今度は会社の私の居るフロアのトイレが故障しました。

会社のトイレといっても、現状では、実質使用するのは私だけです。

そのトイレの水を流すレバーが折れてしまいました。

2023-04-13 11.23.57.jpg

水道業者に修理を依頼しても良いのですが、まずは得意のUVレジンで接着を試みました。

でも、力が掛かる部分は駄目ですね。

薄々予想はしていたので、素直にネットで部品を検索してみたら・・・ありました!

モノタロウで注文して、届いたので取り付けてみました。

2023-04-13 11.03.00.jpg

説明書が付いていて簡単だったので、あっという間に交換できました。

でも、水漏れも少しあったので、念の為パッキンも購入しておいたので、また時間のある時に交換してみようと思います。
posted by かわいいHERO at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

段差解消機のチョイス

スロープを断念して導入することとなった玄関前の段差解消機ですが、できるだけ階段部分の幅を確保するために、コンパクトな機種をチョイスして工務店に依頼していました。

ところが、玄関ポーチの高さが道路から70cm以上高いという情報を得て、ふと気になって確認してみました。

チョイスしている段差解消機の昇降距離のことです。

確認してみると65cmで70cmに及びません。

ですが、我が家のガレージは奥に行くほど上っているので、段差解消機を設置予定の場所は結構上っているはずなので、多分大丈夫でしょう。

でも、気になるので水曜日の夜中にゴソゴソと検証してみました。

2023-04-12 23.53.44.jpg

水平器が無いので、スタバの目盛り付きカップに水を入れて、アバウトですが測ってみたところ、10cm以上は上がっていそうです。

まぁ、誤差の範囲なので、もう少し傾斜をつけるとか方法はありそうです。

でも、工務店は図面に起こして検証するということで、また少し時間を要しそうです。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

桜の通り抜け断念

今週の水曜日もやっぱり忙しかった…。

その原因は、先ずは朝から椅子式の階段リフトの契約が決まっていたから。

しかしながら、朝から頭痛に苦しみ、複数予定もあったので、抽選で当たったからと奥さんに誘われて造幣局の桜の通り抜けも行けないと思っていました。

ですが、朝食時にロキソニンを飲んだら、私にはいつも効果抜群で、契約の時間までには復活。

前日に変な姿勢でうたた寝をしたことによる、頚椎症由来の頭痛でした。

さて、晴れて契約となった椅子式階段昇降機ですが、こういうのです。

s200headder01.jpg

我が家の狭い回り階段でも対応できる海外製です。

でも、日本法人があるから安心です。

担当者の女性も営業向きではないけれど、好感の持てる方で、次男の話をしていると感極まって涙してくれていました。

無事に契約が終わってからも、色々と話をさせてもらいました。

無事に契約が終わると、昼食を早めに済ませて次のミッションです。

それは・・・

娘が要らないと言うので、解体しておいた学習机や2段ベッドで使用していたマットなどをクリーンセンターへの持ち込み処分です。

生憎の雨でしたが、幌のおかげで何とか持ち込めました。

2023-04-12 13.07.44.jpg

来週と再来週には、また次男の市民病院への長距離送迎があって持ち込む時間がない為、ワンチャンスでした。

スムーズに予定が終了したことで、造幣局の桜の通り抜けにも行けるぞっとなったのですが、晴れに向かうと言っていた空模様が怪しく、奥さんは諦めると言います。

雨が、降る、止むを繰り返し、一向にスキッとしないまま、おばあちゃんが回覧板の表を書いてくれと言って来て、エクセルで作って印刷してあげている間に、出ないといけない時間になっていたので、断念することにしました。

代わりに、シエンタのガソリン給油ついでに、次男が必要だと言っているおしっこを溜める採尿バッグを探しに行くことにして、いくつかの薬局を回ったのですが、置いているところは皆無で、扱っているというところでも取り寄せだというので、Amazonで購入することにして、業務スーパーに寄って帰りました。爆弾
posted by かわいいHERO at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年04月11日

焦る自宅の改修工事

病院ではないリハビリ施設へ入所したことで、外出も可能となった次男ですが、残念ながら、自宅へ帰って来ても、家へ入れない状況です。

それは、車椅子生活となった次男に我が家が対応できていないから・・・。

保険会社に交渉して、先に改修工事の代金を出してもらえることになり、着手はしたものの、なかなか上手くいきません。

屋内1階から3階までの移動で利用する椅子式昇降機は、直線階段なら国産の選択肢もあるものの、狭く回る我が家の階段では、どうしても高価な海外製となるようです。

偶然、職場の近くにドイツのエレベーター会社の日本法人の支店があり、そこで見積をしていただき、保険会社の審査の後、明日、契約できる運びとなりました。

2022-12-25 16.22.17.jpg

ですが、先ずは屋内に入れなければ元も子もないですから、玄関前の階段をどうにかしなければなりませんが、はじめは単純に階段をスロープ化すれば良いのだと思っていました。

でも、車椅子で自力で登るには、勾配は5%程度までだと言います。

2022-12-25 16.22.57.jpg

5%の勾配って、10cm登るのに120cm必要だそうです。

我が家のポーチから道路までの距離を測ってみたところ、360cmしかありませんでした。

ということは、30cmしか登れないということになります。

我が家は昔、ニュースにもならない超局地的豪雨を経験した際に床下浸水を経験しており、立替時に地面を50cm上げました。

なので、30cmでは玄関に辿り着けません。

そうなると、電動で車椅子を上げ下げする段差解消機が必要となりますが、ガレージのシエンタの運転席に車椅子の次男が一人で乗り込もうとすると、そこにスペースが必要となります。

また、私を含めた他の家族が出入りする為の階段も必要ですが、都合が悪いことに、我が家の玄関ポーチには、ベランダを支える壁があり、間口が160cmしかないのです。

そこで頭を痛めている時に、「フレックスステップ」という段差解消機を発見しました。

kawasakishi .jpg

これは川崎市のページからお借りした画像ですが、メーカーのサイトの画像がこちらです。

flexstep_1.jpg

この段差解消機は、普段は階段として使えて、車椅子の方が使用する時には、段差解消機になるという優れものなのです。

すっかり、この段差解消機に決めたと思っていたのですが、屋内の椅子式昇降機を問い合わせた際に、この「フレックスステップ」のことも聞いてみたところ、金額がとんでもなかったのです。

300万円から500万円ほどするらしい…。

一般の段差解消機が100万円もしない上に、屋内の椅子式昇降機が300万円超えとなることから、これはちょっと厳しいと判断しました。

どうりでネットではこれを一般家庭で使用しているというケースが見当たらないわけです。

それなら、自転車置き場を利用して、L字で距離を稼ごうと考えて、工務店にL字のスロープを打診しました。

2013-07-172018.31.24-90633.jpg当時の写真

2013年に私が自分で石を貼り付けた花壇の横をL字でスロープを通そうと考えたのです。

同時に屋内のトイレの改修も依頼しましたが、なかなか見積りが上がって来ない。

そして、先々週、ようやく見積りが上がったのですが、見積書だけで図面が無いので内容がイマイチわからない。

それを伝えると、先週末にようやく図面が上がって来たのですが、それがこれ。

myhome.jpg

なんとスロープがL字ではなく、このスペース全体がスロープとなっています。

でもこれでは自転車を置く場所が無いので、無理です。

後で聞いたところでは、私が50cm上がっていると思っていた部分は、ポーチの厚さの加わって、実際には道路から70cm以上だったそうです。

結局、スロープも無理と判明し、段差解消機を使用せざるを得ないということになりました。爆弾

工務店さんには、また汗をかいてもらうこととなり、その上で保険会社の審査も通る必要があるので、未だ時間は掛かりそうです。ふらふら
posted by かわいいHERO at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年04月09日

のんびり選挙

最近慌ただしい日が続いているので、予定のない今日日曜日は貴重な休息日です。

身体を休めなければならないという気持ちがずっとあって、朝は二度寝三度寝で少しゆったりできました。

なので、こうしてブログの更新ができていますが、今日は選挙の日なので、早々に奥さんと娘と行って来ました。

散歩がてら、公民館へ歩いて行きましたが、天気が良くて気持ち良かったです。

9FEA9A98-51B7-4278-9E95-5FEA4D3C4F60.jpeg

コンビニとスーパーで奥さんの買い物に付き合って帰りましたが、やらなければならないことは山積みなので、これから遅めの活動開始です。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

美味しいけど大変

金曜日の昼間は経理の仕事に追われ、夜には会社の食事会でした。

お酒が入るので、一旦自宅へ帰って軽トラを置いてから電車で会場へ向かいますが、雨なのでちょっと憂鬱です。

74BED74D-8EAE-48E6-B1CF-977F0B87FE2D.jpeg

18時丁度にならないと中には入れてもらえないので、10分前に行っても誰も居なかったりします。

922E0A73-4E43-41E4-849E-AFC253BAF060.jpeg

今回の私の席は、前回うちの奥さんが座った一番端っこの席でおじいちゃん前職者さんの隣でした。

143BB69C-3F37-477D-998B-EA2EC5A39F95.jpeg

ドリンクと前後しましたが、先ずはインカの目覚めともずくのお出汁?だったかな?

07FD38B1-12E1-439F-BB05-9023BAE30F9E.jpeg

お酒に強くないので、今回も最初から日本酒です。

8010C612-029E-456F-8573-AC710C7D0571.jpeg

浅間山というお酒ですが、大辛口とありましたが、私には癖がなくて飲みやすかったです。

トップには、まだまだ日本酒をわかってないと言われてしまいましたが…。

5F2F71D4-6A42-47BE-87EE-7B3CA6DD7D5F.jpeg

あん肝のほんのり甘いペーストをごぼうの唐揚げに付けていただきますが、お酒が進みます。

DEB7AF99-6F13-4098-B1E8-85D60B9E0AA0.jpeg

こちらは、柔らかい何とか貝の貝柱をからし菜に白アスパラやフルーツトマトとさっぱりといただきます。

3E895823-0416-4BCC-8B5F-06B2E8652305.jpeg

そして何とか豆と島らっきょの天ぷらをたっぷりの自家製カラスミでいただく逸品。

C4C6987F-3B12-4398-8104-9193F7B571DD.jpeg

お酒も進みますが、今度はUGOというお酒。

4CC861EB-E731-4D5B-B4B8-087FA8484B69.jpeg

柔らか鮑を肝ソースでいただきますが、このソースがしゃりとの相性抜群です。

B72D4D78-5425-4C2B-9A8B-0234B6FE54ED.jpeg

ガリの登場で、お寿司が近いか?

5FCC9638-DC60-49D5-9BF4-24C6D0199C60.jpeg

と思っていたら、穴子の稚魚のれそれでしたが、梅味?でさっぱりと美味しかったです。

30FBAFFD-BF9B-4AE8-A3D4-6712F34ECCCE.jpeg

酔いも回ってお酒も何がなんだかわからなくなって来ました。

2B3F1A18-E6EA-4ABF-97B1-75D5ACF3D222.jpeg

いよいよ握りがスタートで、先頭バッターは前回も美味しくいただいたカワハギ。

46640B87-8F6A-4AB9-9CD2-106F386A80C2.jpeg

金目に

97FB10F2-C412-432A-815B-B4E6C98F47F0.jpeg

何故かしゃりのないゲソの唐揚げ?

3085E076-BC77-4BA6-AA4F-416C2601DEEB.jpeg

マグロの赤身に

BC8C3F82-AD53-4975-AB08-328A818D2E87.jpeg

中トロ

B2DC1685-15A6-4C4F-BB97-07DB758AC672.jpeg

のどぐろが何と海苔巻きで登場です。

A30370B6-8F4E-4692-B09D-18D5AB9E002C.jpeg

アジも美味しい。

01B6DF23-DF03-490C-BA77-F3995D7093AE.jpeg

最後のお酒に

482298E6-7B59-465D-8B64-4F9434288F91.jpeg

ホタテに

B65D4471-4C3C-4331-810F-791DB4E8C764.jpeg

炙った牡蠣も海苔巻きで。

104902C7-F4AB-4E77-9FFA-DA5ECF4AEB72.jpeg

赤だしで小休止して

FF2E5A97-118C-4E3A-9B39-A192372C2675.jpeg

ラストスパートは大きな海老、

2760CA4E-DD1E-41B2-ABFF-2328DCCF299F.jpeg

穴子でフィニッシュでした。

51F402A6-C4B7-486F-9F92-3BF3BE017C47.jpeg

もちろん、締めは2種の卵焼き。

おじいちゃん前職者はビールからお酒と。いつもながら飲みまくっていましたから、今回のお代はなかなかの金額でした。

フランス料理や創作料理より良かったとどの口が言うの?って思いますが、こればっかりは好みなので仕方ないですね。

9B6D1429-FC36-4DEA-91DC-9655979F0854.jpeg

みんなは飲まないスタッフの車で帰路に着き、私は一人電車です。

ACAFD862-3087-49AF-A646-3F669550DC6A.jpeg

慌ただしい日々なので、飲み会が終わってホッとしてますが、少々飲み過ぎました。たらーっ(汗)
posted by かわいいHERO at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

求人、そしてまた歳をとる

相変わらず、バタバタしてタイムリーにブログ更新する余裕がありません。

なので今日、日曜日に一気に更新するつもりです。

で、今回は木曜日の私の誕生日のこと。

昼間は辞めてもらった中年社員くんの後継の方の面接でした。

ハローワークのシステムが、ネット主体となってしまい、職業区分なんかを上手く設定しないと、なかなかヒットしないようです。

そのせいか、今回は全く応募が無く、人材確保に苦労しそうです。

システムにメールアドレスを登録しているので、何かあればメールが届くと思っていたのですが、自主応募と言って、求職者本人がハローワークを通さずに応募もできるようになっていて、その自主応募で応募してきている方が居られました。

ですが、メールでの通知が来ておらず、私が気付いたのは、応募から2週間後でした。

後でハローワークに出向いて聞いたら、3月20日からメールで通知されるようにシステム変更があったとのことなので、それより前な応募でメールが届かなかったということがわかりました。

応募者の方には平謝りして、連絡を取ってみると、未だ在職中で、他で決まってもいないと言います。

私より年上の方ですが、問題は住まいが会社から遠いこと。

通勤手段の件もありますし、少し前まで4年位毎に転職をされていたので、やっぱり遠いと辞められても困るなぁと思っていました。

会社のトップに応募のことを伝えると、自分も面接すると言い出しました。

実質、一緒に仕事をするのは私なので、私が決定しますが、この流れで面接はすることになりました。

そして、それが木曜日でした。

お会いしてみると、とても真面目な方で、やや心配性なところがあって、業績不振を心配しての転職が続いてしまったようです。

直近は8年位勤められていて、聞くとなかなか過酷な労働条件のようなので、この方なら一緒にやっていけそうだなと感じました。

トップもその場で好感触を伝えるほどで、通勤のことを除いては問題無しです。

その通勤についても、助っ人の前職さんから良い方法の提案があり、採用決定かと思ったのですが、面接終了後に事務員さんから、もう一件応募書類が届いていますとの報告が…。

履歴書を確認してみると、50手前の方ですが、会社から近いところにお住まいで、これは面接しないわけにはいかないということになり、先の応募者の方には、他の応募があったので、合否は少しお待ちいただく旨のメールを送りました。

面接の連絡を入れる前に、Googleマップで自宅を確認したところ、ひょっとして親元暮らしの独身かな?という感じがしていたのですが、名前を検索してみると、顔写真で本人と確認できる方がヒット。

そこで独身が確定して、問題は画像からパチンコが好きだと想像されることでした。

履歴書から転職を繰り返して、派遣でも転々とされていることは認識していましたが、自宅が近いことが、この方の場合は悪い影響となる可能性が高いと判断しました。

自己管理が必要な職場なので、余計な懸念のある方は避けたいので、この方は書類選考でお断りし、先の応募者の方に改めて採用の旨のメールを送りました。

後に丁寧な喜びのメールをいただき、この選択が間違っていなかったと感じました。

但し、現在の職場も綺麗に辞めたいとの希望なので、入社自体は未だ先になることから、リタイヤ後、助っ人に来て頂いているおじいちゃん前職者の方には、今しばらく手伝ってもらわなければなりません。

まぁ、当人もアルバイトで臨時収入が入るからと喜んでくれていますので、WIN-WINな関係ではあります。

そんな展開があって帰宅した後は、自宅で私の誕生日パーティー?でした。

BA560583-7649-4C2B-9C2D-E94B7E0F47B7.jpeg

おばあちゃんの誕生日の3日後というご馳走ウィークです。

29DFF11E-9C0C-4C51-B7F3-5AEDD066B21D.jpeg

今は4人しか居ないので、ケーキも4号サイズなので、毎回ローソクを立てるのに苦労します。たらーっ(汗)

元気に誕生日を迎えられて感謝ですが、誕生日を迎えての抱負は、長男、次男のこともあり、自身の健康に尽きます。
posted by かわいいHERO at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年04月06日

ハードな1日

昨日は、次男が以前入院していた回復期リハビリテーション病院で予約を取ってもらっていて、兵庫県のリハビリ施設へ入所中の次男を迎えに行って、自宅近くの市民病院へ連れて行くことが決まっていました。

ですが、その診察時間の予約がなんと9時半です。

ほとんど明石の施設まで迎えに行って戻ってくる形となるので、起床の為のアラームは5時に設定していました。

前からわかっていた予定なので、それまでに充分に睡眠を取った日々を過ごそうと考えていたものの、実際にはそうはいかずで、睡眠不足のまま早朝の起床を余儀なくされました。

6時には家を出ることが出来たので、次男には7時に着くと言っていたものの、15分前には到着。

でも、次男は待機の都合で6時半から外で待っていたらしく、早めに着いて良かったです。

その次男を乗せて、先ずはマックに寄って朝マックを調達して、車内で朝食を取りました。

充分に時間があったので、阪神高速でもトイレ休憩を取り、西宮名塩のサービスエリアで時間調整しました。

ここで、まさかの「まるたかのわさび昆布」を発見し、2個買わされる羽目になりました。

長浜の平和堂よりも高いサービスエリアのお土産価格ではありますが、交通費を考えると「買い」でした。

時間に余裕をもって行動できたことで、市民病院にも予定通りに到着し、無事に診察を終えました。

病院の後は、一旦自宅へ寄って、冷蔵のわさび昆布を降ろすと共に、娘を拾います。

未だ自宅の工事が出来ていない状態なので、残念ながら次男は家には入れません。

なので、車椅子にも優しいであろうショッピングモールが良いと考えて、エキスポシティへ。

2023-04-05 12.33.16.jpg

次男が眼鏡を新調したいということで、先ずはJINSへ行って後日受取で作成をお願いしてから、フードコートでランチです。

2023-04-05 14.06.26.jpg

奥さんは韓国ランチでしたが、私と次男と娘はつじ田のつけ麺です。

2023-04-05 14.06.07.jpg

久しぶりのつじ田のつけ麺でした。

次男は施設に3食とも無しで申告しているので、夕食も一緒に食べる予定です。

そのことはおばあちゃんにも話していて、夕方に自宅へもう一度寄って、猫娘たちのご飯とおばあちゃんを拾います。

そして、夕食に悩んだ挙句、つけ麺を無理やり大盛を食べさせたことで、次男があまり食べられないので、量が調整できるサイゼリアが良いと言うので、施設に比較的近いイオンのショッピングモール内のサイゼリアを目指しました。

当初は奥さんから施設には21時までに帰れば良いと聞いていて、時間的に余裕と思っていたものの、次男に確認すると、なんと20時で申告していると言います。

おまけに夕方の車の多い時間帯となり、到着したものの食事をする時間が1時間もありません。

でも、そこはサイゼリアでした。

注文して直ぐに出て来るし、サッと食べることが出来て、20時に間にあいそうです。

リーズナブルなサイゼリアでしたが、おばあちゃんが伝票を持って行ってしまい、おばあちゃんにごちとなりました。ふらふら

雨が降っていたり、次男の多機能トイレを探し回ったりで、十分間に合うと思っていたものの、ついてみたら5分前とギリギリでした。たらーっ(汗)

でも、何とか間に合って良かったです。

今月は、また2週間後に検査で市民病院へ行って、翌週も診察で同様の行動が必要となり、なかなかハードですが、流石に5時起きは辛いので、検査や診察時間を昼に近い時間にしてもらいました。グッド(上向き矢印)

でも、次男の顔が見られるわけですから、頑張り甲斐があると言うものです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年04月04日

おばあちゃんの誕生日

昨日はおばあちゃん(私の実母)の誕生日でした。

出勤前にバースデーケーキの予約にエキスポシティのケーキ屋さんに寄りましたが、困るのがプレゼントです。

毎年、うちの奥さんがいろいろ考えてくれていますが、これといったものが浮かびません。

昨年も私が電気式のブラシを買った記憶がありますが、今年はどうするか…。

奥さんが、お洒落な自転車用ヘルメットという案を出していて、それでと思っていたのですが、間に合わないからやめたらしい。

全く案がないままにLOFTをのぞいてみたら、簡易のトランポリンが目に止まりました。

そう言えば、以前に奥さんにトランポリンを買った時に、すごく興味を持っていたことを思い出しました。

2023-04-03 10.03.07.jpg

そこで、奥さんにLINEできいてみたら、「良いと思う」と言うので、簡易トランポリンにしました。

そして、帰宅後いつものようにパーティースタート。

写真はありませんが、今回は手巻き寿司でした。

ケーキタイムでは、スマホで記念撮影しました。

アップルウォッチでシャッター押してます。

2023-04-03 22.36.56.jpg

お気に入りの猫娘「さつき」を抱っこして、満足気なおばあちゃんでした。

2023-04-03 22.38.51.jpg

プレゼントの簡易トランポリンをあげましたが、なんと既に持っていたみたいです。

その時、ちょうどテレビのニュースで自転車用ヘルメットの話題が出て、おばあちゃんかえあ自転車用ヘルメットを買おうと思ってると言い、すかさず奥さんがスマホで可愛い帽子型ヘルメットを見せると、これが欲しいと言うので、それをプレゼントにするわということで、即座にアマゾンでポチりました。

なので、買った簡易トランポリンは奥さんの運動用にと思ったのですが、おばあちゃんがテレビ通販で買ったらしい簡易トランポリンは、バランス取りが難しくて安定しないので、こっちの方が良いと言い出したので、そのまま持って行きました。

プレゼントがダブるけどまぁいいやと思っていたら、今朝になってヘルメットの発売日が変更になったので、納期が7月になるというアマゾンからのメールが届きました。

amazon02.jpg

どうやら、どこも売り切れのようで、そのアマゾンの商品も、アマゾンではなくショップの商品でしたから、そういういけ好かない手法で注文を取っている業者なのでしょう。

改めて下の画像の通りの商品ページを見ても、発売予定日は2023年4月8日となっていて、予約販売しているようです。

amazon032.jpg

実際には2019年にに発売予定でもうとっくの前に販売している商品なのに…ちっ(怒った顔)

81s5JhAJ0IL._AC_SX679_.jpg

キャンセルしてやろうかと思いましたが、キャンセルしても他で買える可能性は無いので、さて、どうしたものか。ふらふら
posted by かわいいHERO at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年04月02日

島根でグルメ2

帰省中だった三男坊が島根へ戻るのに、今回も送っていくことにしました。

迎えに行った時は連休で良かったのですが、今回は日曜日1日なので、どうしようかと思ったのですが、お出掛けの娯楽的側面もあるので、肉体的にはハードですが、頑張ります。

その点をうちの奥さんに強調しておいたお陰で、土曜日に仕事から帰ると、既に出発準備はできている状態で助かりました。

ただし、猫娘たちは置いていくのか確認すると、少し考えた結果、連れて行くというので、急遽トイレを積み込んだりでバタバタです。

6AC5123F-01FF-4C3B-80E6-EDD5089A3107.jpeg

いつもよりも早く出発できたことで、仮眠で利用することの多い鳥取道の道の駅かわはらはスルーして、山陰道の道の駅 西いなば気楽里もトイレ休憩とファミリーマートでの珈琲調達のみでした。

CEBBD85F-4E27-45A3-A9F8-6CC31F67427D.jpeg

久しぶりの猫娘たちの帯同ということで、おやつタイムも忘れません。

結局、頑張って島根入りして、道の駅あらエッサで仮眠となりました。

今回、猫娘たちもオルビスに慣れて来たようで、あまり無駄に鳴くこともなくおとなしく、仮眠中もメイは自宅同様に私の股間で寝てました。

頑張って島根入りしたのにも理由はあって、前回うちの奥さんが大感激していた珈琲館湖北店で再びモーニングをするためです。

1611A264-DFFC-4B8E-9596-F3BE87018733.jpeg

前回の経験から開店30分前目処を目指したことで、ほとんど待つことなく入店できました。

7C88730B-9B88-45B4-904C-F86A796C1B2E.jpeg

今回も前回とは違うものの、窓側の宍道湖が見渡せる席に座ることができました。

また、オーダーしたモーニングメニューは、奥さんと三男坊は前回と同じイングリッシュマフィンでしたが、私はグラタンにしてみました。

3FC8B7BF-B89D-4D4D-9BD4-E694D5298797.jpeg

大きな食パンにあっさりしたグラタンが入っていて、思ったよりもボリュームがありました。

今日は、宍道湖一周駅伝が行われるらしく、昼頃には交通規制が入るとのことなのと、三男坊も昼前からリモート講義?があるらしいので、食後は早々に三男坊をアパートに送って行きました。

ミッションが完了したことで、あとは帰るだけですが、時間が早いので、奥さんの意見を聞くと、松江城に行ってみたいと言います。

何度も松江に来ているものの、松江城には一度も行っていないので、行ってみることにしました。

97DA288D-52E1-4324-9811-A0701FF5A3B6.jpeg

ちょうど桜の時期ですし・・・

松江城前の駐車場に長い列ができており、お城の周りを大きく1周してみたものの、他に駐車場が見当たらず、そのまま列の後ろに付かないといけないのかと思っていたところ、こんな看板を目にしました。

E02958B4-6BD8-4132-9B52-2AAC84683993.jpeg

幸い今日は日曜日ということで、この看板のおもてなし駐車場が利用できそうです。

場所がいまいち分かりづらく、奥さんにオルビスを降りて確認してもらい、誘導されるままに進むと、屋根の下に突っ込む形となり焦りましたが、オルビスのおでこが接触することなくやれやれです。

1BDFF8BB-D40C-4BA9-85CF-3CBAA3AB9A04.jpeg

奥さんは高さについては全く意識していなかったようなので、大事に至らず良かったです。

FC1E8D4C-42F6-4215-9B69-4BF04EC6C96D.jpeg

JA島根の駐車場から少し歩いて松江城にやって来ました。

すると、テレビクルーらしき集団が居るなぁと思っていたら、奥さんが「のんちゃんが居る」と言います。

080E7867-0230-4572-B893-24B862AB3FAB.jpeg

確かにその集団の中に、フットボールアワーの岩尾さんが居ました。

門を進んで行くと、お城の方から大名行列?がやって来て見ていたら、のんちゃんとノンスタイルの井上さんの姿もあって、その大名行列を見ていました。

8E49782C-1D9C-4299-9529-B5FCF2AD6510.jpeg

そんなテレビ班見学は程々にして、天守閣の方へ行ってみます。

86359394-EF84-4083-A3A6-CC44E38B0C6B.jpeg

天守閣前までは来ましたが、有料の天守閣には登らないというのは私と奥さん共通の意思です。

天守閣前の広場を後にして、歩いていると、再びテレビ班に遭遇。

FF3855FE-224B-4FEC-92CA-A555C8C84113.jpeg

次の撮影までの待ち時間のようでしたが、お子さんを連れたお母さんが、一緒に写真を撮らせてもらえないかとお願いしたところ、良いとの返事を貰ったら、他の親御さんも便乗することになりこの状況でした。

松江城を後にして、いよいよ帰宅するだけとなりましたが、昼食をどうするか?

いくつか頭の中に候補があったものの、いずれもランチ営業の時間内に間に合わないので、ふと思いついたお店が通し営業だったので、行ってみることにしました。

84F0E890-58E0-4513-AD52-2EC23CC59142.jpeg

そのお店は、米子にある、レストラン「ローリエ」さんです。

4F620407-117F-4124-B238-D79C880927C8.jpeg

実は、このお店も以前、バナナマンのせっかくグルメでジャニーズのSnowManのメンバーが訪れて紹介されていたお店でした。

6B163BE7-90EA-414D-8159-CC7D225B5A82.jpeg

入り口を入ると、せっかくグルメのステッカーが飾ってありました。

そして、こちらのお店でお勧めされていたのが、エビフライのオムライスセットでした。

ということで、私はクリームコロッケのオムライスセットとし、奥さんはエビフライのミニオムライスセットをいただきました。

A2BC42E4-DE5E-4137-9CEB-CE6AC0C26BC9.jpeg

美味しゅうございました。

その後、極度の睡魔に襲われて、道の駅はわいで仮眠休憩を取ったりしながら21時前に帰宅できました。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビスおでかけ記録