2023年12月30日

年末の墓参り(後日投稿分)

※この記事は後日追加したものです。

年末恒例のお墓参りですが、天候が怪しいので悩みどころです。

これまでなら雪さえ降らなければという感じでしたが、今は車椅子の次男が居るので、雨だと考えものです。

時間も無いので、奥さん方の神戸のお墓には行けませんが、私の父の眠る北摂霊園にはおばあちゃんも行きたいことでしょうから、30日に決行しました。

5人乗車に車椅子なので、クラウンでも行けなくはないものの、シエンタなら車椅子を分解せずに乗せられます。

どちらでも良かったので、次男に運転するかしないかを問うと、運転するというのでシエンタで出発です。

2023-12-30 13.02.44.jpg

おばあちゃんを助手席に乗せてあげたので、私は初めてかも知れない後ろの席で奥さんの隣でした。

途中、イオンでお墓のお花を購入するも、おばあちゃんがいつまで経っても帰って来ずで、奥さんが見に行くと、ポイントカードが通せずに延々精算機の前に居たらしい。

うちのおばあちゃんもそろそろ認知機能がやばいのかも知れません。

2023-12-30 13.27.10.jpg

心配した雨は未だ大丈夫で、無事にお墓参りが出来ました。

霊園内は砂利敷きなので、車椅子は難しいものの、誰かが付いていれば大丈夫です。

2023-12-30 13.42.08.jpg

北摂霊園のトイレも綺麗になって、車椅子でも利用できるようになったので安心です。

帰りには、これも恒例のいつものパターンで、丸亀製麵へ寄りました。

前を走っていた健常者の方の車も偶然に丸亀製麵へ入ったのですが、空いていた障がい者用駐車枠に停めようとしていて焦りましたが、声を掛ける前に気が付いて別の枠へ移動されました。

2023-12-30 14.33.15.jpg

丸亀製麺と言うと、都度季節の変わりうどんを提供していますが、私はやっぱりシンプルなかけうどんと天ぷらが一番です。

2023-12-30 14.33.08.jpg

無事に障がい者駐車枠に停めることができていたものの、お店から出てきたら、大型スクーターがシエンタの運転席ドアの前に停めてありました。

障がい者駐車枠の斜線部分で、もちろんその辺りは駐輪場ではありません。

このままではドアが開けられず、次男が乗り込むことができません。

なんとも非常識なライダーに腹が立ちましたが、店内に戻っても誰かはわからないでしょうから、仕方なく自力で移動しました。

これからも、折角のバリアフリーが無神経な人間に台無しにされることがあるのだろうと思うと怒りを覚えますが、仕方が無いことなんでしょうかね…。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年12月29日

年の瀬の誕生日(後日投稿分)

※この記事は後日追加したものです。

仕事納めも終えて、ちょっとのんびりしたい年の瀬ですが、我が家は末娘の誕生日があって忙しい。

我が家でのクリスマスイブのパーティーの翌日、東京の彼とクリスマスを過ごすと出掛けて行ったものの、自分の誕生日前には帰宅してバースデーを祝ってもらうというちゃっかりした娘です。

お陰で、誕生日ケーキを取りに行ったり、リクエスト料理の材料を用意したりで、私と奥さんは大忙しです。

年末の買物も兼ねて、尼崎のロピアへも出掛けました。

年の瀬ということで、同じく仕事納めを終えた長男も帰省していて、もう一段賑やかなバースデーパーティーとなりました。

2023-12-29 21.28.22.jpg

お肉が食べたいというリクエストで、お肉ならロピアだということで良いお肉をすぐ横で焼いてサービスするという仕事が私のメインの作業でした。

2023-12-29 22.52.30.jpg

方向的には自宅を挟んで反対となるエキスポシティへケーキを取りに行ったので大変でした。

2023-12-29 22.55.49.jpg

でも、三男坊以外の3人が揃って賑やかだったので、苦労の甲斐もあります。

2023-12-29 22.59.25.jpg

クリスマスは写真を撮らなかったので、みんな風呂上がりのパジャマだったりしますが、今回は全員でも撮ってみました。わーい(嬉しい顔)

やっぱりニャンコはあやめだけですが…。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年12月28日

シネマポイントの有効期限(後日投稿分)

※この記事は後日追加したものです。

私は映画を観る時は、シネコンの「109シネマズ」と決めています。

理由は「109シネマズ」のシネマ会員になっているからです。

以前にも書いていますが、「109シネマズ」のシネマ会員は、エグゼクティブシートというリクライニングするシートが無料で利用できるのです。

そして、映画を1本観ると1ポイントが貯まるのですが、6ポイントで映画1本を無料で観ることができます。

人の多い日曜日よりも平日の方がゆっくり観ることができる為、私の場合、休日である水曜日に観ることが多いのですが、水曜日は割安で観ることのできる「109シネマズデー」となっているので、ポイントを使わず、ポイントは割引の無い休日に使用することにしています。

ですが、結局、映画は平日にじっくり観たいとなってしまい、ポイントが貯まる一方なのです。

でもそのポイントも有効期限が6ヶ月で、有効期間内に映画を観れば更に6ヶ月延長されるというシステムなので、半年空けてしまうとせっかくのポイントがパーになってしまいます。

しばらく映画を観ていないので、ポイントのことが気になり出して、久しぶりに映画に行くことにしました。

シネマポイントは30ポイントを超えていて、奥さんと二人分でも2回以上観ることができる状態なので、今回は水曜日ではなく、年末の仕事が終わった28日木曜日を予約しました。

ところが、私は休みですが、うちの奥さんはパートの最終日ということで、いつもの朝一番ではなく、夕方の回で、奥さんを迎えに行ったその足でエキスポシティへ向かいました。

2023-12-28 18.17.37.jpg

エキスポシティの109シネマズのロビーは、一面スパイファミリーですが、今回観るのは、スパイファミリーではありません。

image_01.jpg

奥さんが観たいと言っていたこちらの映画です。

私はCM以外は全く予備知識がありませんでしたが、原作はTikTokで話題だったようですね。

322201000424_07.jpg

泣ける映画とのことで、私はしっかり涙させてもらいましたが、いつもは涙するうちの奥さんは、泣かなかったようです。がく〜(落胆した顔)

まぁ、最近多いタイムリープものですし、私も松坂慶子さんがどうなったのか気になったりはしました。パンチ

奥さんは、水上恒司君のほりの深さに驚いたという話ばかりをしていました。爆弾

2023-12-28 18.25.35.jpg

夕方からの回なので、外へ出た時にはもう空は真っ暗でした。

次男も娘も夕食はいらないということなので、奥さんの外食希望の発動で、今回はとんかつの松のやへ寄って帰りました。

2023-12-28 19.42.39.jpg

とんかつ気分じゃなかった私はからあげにしましたが、久しぶりに映画を観てリフレッシュできました。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ・映画・動画等

2023年12月26日

吉牛(後日投稿分)

※この記事は後日追加したものです。

うちの奥さんは、時々、夕食の支度が面倒になり、外食を要求してきます。

毎月の食費の中でやりくりしてくれれば、私としてはいくらでも外食で良いのですが、外食時はいつも私のポケットマネーなのです。がく〜(落胆した顔)

まぁ、それがあるから多少遠慮もあるのでしょう。

安くつくお店を提案してきます。

この日は娘がいないこともあり、奥さんが、夕食の支度が面倒モードとなっていたので、仕方なく外食へ。

でも、出先から帰宅した次男は再度出掛けるのが面倒みたいなのと、少し前からCMを見て久しぶりに行きたいと感じていた「吉野家なら」ということで了承しました。

吉野家は我が家から歩いて行ける距離にあるのです。

他にも美味しいラーメン店もあるのですが、そこは車椅子の次男には難しいのです。

2023-12-26 19.18.59.jpg

ということで、何年振りかの吉野家の「牛すき鍋膳」いただきました。

「牛すき鍋膳」10周年の宮川大輔さんのCMを見て、久しぶりに食べたいなと思っていたのでした。

家ですき焼きをする機会がほとんどないので、奥さんも喜んで食べていました。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年12月24日

少しだけ賑やかなクリスマスイヴ(後日投稿分)

※この記事は後日追加したものです。

上の男の子3人が就職や大学で家を出てしまい、家に居るのは私達夫婦と末娘とおばあちゃんという状況の中、今年のクリスマスには、事故で休職中の次男が居ます。

その次男は、彼女とクリスマス前から北陸への旅行へ行って、ストーリーに美味しそうな蟹の写真をアップしていましたが、彼女の仕事の都合で、イブの日に帰宅しました。

2023-12-24 02.33.56.jpg

なので、クリスマスパーティーには次男も加わって、少しだけ賑やかです。

今年のイブは日曜日ということで、いつものように私が予約していたケーキとフライドチキンを、混雑したエキスポシティへうちの奥さんと二人で取りに行きました。

その時に、少し前から奥さんが可愛い冬用のコートが欲しいと言っていて、ちょうどエキスポシティからクーポンが送られてきていたので、決められるなら買ってあげると約束していました。

結果、珍しく優柔不断な奥さんが比較的素早く決めることが出来たので、クリスマスプレゼントとしてそのコートを買ってあげました。

2023-12-24 22.56.40.jpg

料理の写真は撮り忘れたので、ケーキだけ。

クリスマスの時期には、プチプランスのケーキは通常販売は無く、クリスマスのものだけとなり、ちょっとお高くなります。

予約の段階では人数の確定が出来ないので、念の為、次男の居る今回は6号サイズにしましたが、5人で6号サイズはちょっと大きいですね。たらーっ(汗)

6切れでも大きいですが、余分に切り分けて、翌朝奥さんの朝食となっていました。

2023-12-24 22.58.08.jpg

娘の膝にはニャンコが…

2023-12-24 22.58.30.jpg

あやめです。

メイとさつきは捕まえるのが大変ですが、あやめは直ぐに捕まるので、写真に納まる率が高いのです。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年12月20日

今年最後の長浜へ(後日投稿分)

※この記事は後日追加したものです。

次男の背骨及び右手首足首の骨折の経過を診てもらう為の診察に、令和5年最後の長浜へ行って来ました。

主治医の外来診察の日が水曜日ということで、水曜日が休みの私には好都合です。

琵琶湖の北部は雪が心配な地域なので、最悪は次男の乗降に難があるスタッドレスのオルビスの出動も想定していましたが、今年は暖冬ということで、夏用タイヤで大丈夫そうなので、クラウンで行くことが出来ました。

14時からの診察ということで、先に昼食を済ませる必要があり、今回も次男に無理やりリクエストを出させましたが、珍しくマックという希望でした。

2023-12-20 12.44.09.jpg

お店のチョイスに当たっては、店内入口及び内部に極端な段差が無いことが必須条件となりますが、それ以前にお店の駐車場が問題となります。

こちらのマックは、ドライブスルーの関係で駐車場が停めにくく、障がい者用も一見しては見つけられなかったので、隣接した以前次男がアルバイトをしていたという家電量販店のガラガラな駐車場をお借りしました。

2023-12-20 12.29.47.jpg

場所によっては天候も怪しく、伊吹山は山頂が見えませんでした。

さて、食後に向かった病院の診察では、抜釘手術後の経過は問題ないようで、年が明けた春頃に最後の診察を受けて終わりとなりそうです。

無事に審査を終えて帰りますが、その前に、もうしばらく長浜に来れないということで、丸高のわさび昆布を買おうと、アルプラザへ寄ったのですが、残念ながら品切れとのことで買えませんでした。

往復の高速道路の道中では、次男のトイレのこともあり、休憩は必須なので、帰りは今回も多賀SAへ寄りました。

2023-12-20 16.30.44.jpg

特に買うものも無かったのですが、琵琶湖沿いということで、映画『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』のグッズ販売コーナーが設けられていました。

2023-12-20 16.35.27.jpg

まぁ、1作目も観ていないので、劇場へは見に行けないでしょうが…。

その後、時間的に渋滞に会いつつ、無事に帰宅しましたが、この日は島根に居る三男坊が、彼女とUSJに行っており、一緒にご飯を食べたいと画策していましたが、無理なスケジュールを組んでおり、今回は断念することとなり、帰宅後はのんびり過ごしました。

三男坊の彼女にも会いたかったのでちょっと残念でした。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 次男の脊髄損傷

2023年12月18日

今頃ですがシエンタにドライブレコーダー

既に買い替えのタイミングはとっくに過ぎている我が家のシエンタですが、自動車が絶対に必要な身体となってしまった次男の重要な足となっているので、未だ頑張ってもらわなくてはなりません。

本当は、最近の安全装備の整った車種に変えるのがベストなのですが、事故による賠償金等の入金は未だ先になることや、来年からの通勤では、毎日、神戸までの長距離を往復することになるので、消耗具合も気になるところです。

簡易手動運転装置「ニコ・ドライブ」での運転も、せっかくシエンタで慣れたところですし、何より、昨今の自動車の納期遅れにより、次男に必要な機能である、レベル2.5の自動運転やリモートパーキングといった装備を持つ車種の納期は年単位と思われます。

いずれは乗り換え可能となるのは確実ですが、それまで未だ時間が必要となりますので、今更ではありますが、シエンタにドライブレコーダーを取り付けることにしました。

車椅子で直ぐに車外に出られない次男の場合、相手が加害者の場合に逃げられてしまうこともあり得ますし、手動運転であることから、偽証される可能性もあるので、事実の記録が必要と考えました。

キャンピングカーのオルビスにも早期にドライブレコーダーは取り付けましたが、正直使い勝手が良くなく、新たな通勤車のクラウン・ハイブリッドにもドライブレコーダーは付いていないので、機種についての知識はほぼ皆無です。

以前の通勤車のサンバートラックには、アマゾンで購入した安いミラー型をバックミラーとして取り付けてていたので、そんな物でも良いかとは思いましたが、テレビの電波干渉があったりするので、ここは国内メーカーのものに絞りました。

いざという時の記録用途だけなので、コストも考えて、今回は良く売れているらしいコムテック製の普及機を調達しました。

2023-12-17 14.29.37.jpg

キャンピングカー仲間のこむてっくさんのおかげで、なんだか親近感もありますし…。るんるん

本当は、先週の内に取り付けようかと思っていましたが、ダラダラしてしまいました。

2023-12-17 14.30.56.jpg

作業を始めれば、サクサク進んで、あっという間取り付け終わりましたが、フロントがカメラ一体なので、角度が難しかったです。

2023-12-17 14.32.35.jpg

取付位置がミラーの左で中心から逸れるので、左右均等を図るとどうしても角度を付けることになり、運転席からモニターが見難くなってしまいます。

2023-12-17 14.32.16.jpg

まぁ、いざという時の記録用なので、普段見る必要もないので良いでしょう。

2023-12-17 14.33.51.jpg

一番時間が掛かったが、リアカメラの配線の取り回しですが、内張りの隙間に押し込んで、この位置に取り付けました。

2023-12-17 14.33.03.jpg

こちらは上下角の感覚が判らず貼り付けたものの、角度調整したらリアウインドウ・デフォッガーが映り込んでしまいましたが、まぁ、大勢に影響はないでしょう。たらーっ(汗)

こういう作業をしてしまうと、クラウン・ハイブリッドにも取り付けしたくなりますし、オルビスのドライブレコーダーも新調したくなってきます。爆弾

2023年12月17日

今年の会社の忘年会は寿司

うちの奥さんからもらったインフルエンザでしたが、早々に病院で薬をゲットでき、その夜には熱も上がって来たので、2Lのアクエリアスのペットボトルを何度にも分けて一晩で飲み干して、汗と尿として出して、熱と老廃物を身体から排出しました。

それでも、翌朝に熱が下がり切っておらずで、満を辞してロキソニンを服用したところ、一気に熱も下がりました。

恐るべしロキソニン。

頑張ったお陰で、咳も出ないくらいに改善して、金曜日のその夜の忘年会に間に合わせました。

もちろん、未だ人に感染させる可能性はあるので、黙食で、ひたすらビールと美味しい日本酒でアルコール消毒?しながら、舌鼓を打ちました。

ということで、以下、写真の通りです。

3C5E9675-C22F-472E-90FA-60EE7E2725DD.jpeg

7EA9005C-B8AB-4ADB-80EE-AC70D066BCA6.jpeg

3A63CF1C-508B-4015-A0CF-C6804B837C64.jpeg

9857E9CB-A2D3-438E-B0C9-569EA7DD04F1.jpeg

7EA9005C-B8AB-4ADB-80EE-AC70D066BCA6.jpeg

A0612819-E019-49B8-BF0A-B603F9B21810.jpeg

9630A7C9-B62A-4445-BC5A-57AC57CFA3BB.jpeg

0CCD902F-D20C-40ED-9321-524049E94039.jpeg

1DC73B4F-FDE3-41D6-875B-76F3AFA598A7.jpeg

33BA11AD-FD87-49C1-B51E-138780508F28.jpeg

4052594A-A2E8-44E4-A9BF-4F922A66AB11.jpeg

5789F626-5CA9-4816-BB05-4C68F0DD2CAA.jpeg

54C4037E-E1B9-4D6D-B900-22D1DEFC658C.jpeg

15929318-F557-4054-BDA8-CE02F4819726.jpeg

A1526027-5EA4-4D2B-B727-4275698B1389.jpeg

76585C5E-B1F3-4C24-B661-820180154F03.jpeg

9557FEDB-7D54-4679-9ACD-415940C90B97.jpeg

5CC71294-87EB-48BA-852D-FC1D5AE111DC.jpeg

D27B46EC-F99A-427B-A78A-FE8BA030232A.jpeg

鮨龍平さん、今回も美味かったです。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年12月14日

家族の健康全滅

ここ1週間ほどは、我が家は大変な状況です。

先ずは土曜日の夜行バスで東京へ行って、日曜日のアニメイベント?に彼氏と参加すると言っていた娘から、彼がコロナに感染したから自分も感染している可能性が高いとの連絡が入りました。

未症状であった為、奥さんが長時間同じ空間に滞在することになる夜行バスでの帰宅ではなく、新幹線で帰宅させました。

帰宅してからは、自室に閉じこもり、幸い私が職場で不要となった抗原検査キットが残っていたので、持ち帰り、毎日検査させていますが、微熱や軽いのどの痛みはあるようですが、コロナの症状らしき症状も無く、抗原検査は3日連続陰性という状態なので、本日隔離を解除しました。

そして、火曜日には以前、尿路感染で1週間入院した次男が、またもや尿路感染の症状があるとのことで、午後からの会社の面談の前に受診して、薬をもらうことができました。

発熱までは無いので、投薬で少し抑えることができるようですが、明日の再診で点滴を受けられたら完璧でしょう。

子供達の状態に心配させられましたが、最も問題なのはうちの奥さんです。

帯状疱疹を罹患し、免疫が落ちているのに、この前の土曜日にKPOPのセブンティーンのライブに娘と共に参加したのです。

娘はそのライブから帰宅して、夜行バスで東京へ向かったので、私は車で送ることとなりました。

それは良いのですが、それまでも帯状疱疹で身体中が痛いとパートも休んでいる奥さんが、ライブの翌日から目の調子が悪いと言い出し、結局眼科へ行くと結膜炎だったらしい。

そして、その後も咳が出て来て、夜に呼吸が大変なほどの状態となって来て、昨日は家事が出来ないというので、私が4人分の昼食と夕食を作ることtなりました。

ちなみに写真はないのですが、昼は輔さんうどん風ミニうどんと玉子丼。

あげを入れたから玉子丼じゃないのかな?

そして、夜は鯖缶を使った炊き込みご飯と小分けした鍋で、食べやすいあっさりしたものをチョイスしたつもりです。

少食で魚が苦手な娘ですが、昼も夜も完食してくれていたので、我ながらの腕前かな。

まぁ、レシピよりも味見しながら味付けするタイプなので、レシピ通りで味見をしないうちの奥さんよりも、確実に美味しいと思っています。

そんなことを言っているとハラススメントと言われそうなので、これで辞めますが、その奥さんが、今日、病院へ行ったようで、まさかの「インフルエンザA型」との報告です。

実は私も昨日から喉のイガイガする感じがあり、うがいを繰り返していました。

今日は倦怠感もあるので、これは確実に罹患したと考えて、夕方に職場近くの町医者へ行って来ました。

もう、検査するまでも無いということで、インフルエンザの特効薬をいただきました。

2023-12-14 17.58.42.jpg

今晩一回飲むだけで良いそうです。あせあせ(飛び散る汗)

ちょうど欲しいと思っていた、あると頼もしいロキソニンと葛根湯も出してくれたので、有難く受け取って帰りました。

取り敢えずはこれで万全かな。

ちなみに熱は無いと思っていたのですが、診察中に測ったら8度1分ありました。

でもまぁ、早めに対処できたのですぐに治りそうです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年12月12日

相変わらず頼りにならないauショップ

私は普段から「iPhone」と「iPad mini」を持ち歩いているのですが、キャリアはauで、「iPhone」は使い放題ののプランで、「iPad mini」の方はタブレットプランという、スマホとパケットを分け合うプランを契約していました。

分け合いとはなっていますが、スマホの方は使い放題のプランなので、タブレットプランの方にだけ、50GBという上限が設けられています。

そんな中、昨年、交通事故で長期入院を余儀なくされた次男に、その私の第5世代の「iPad mini」を渡し、Wi-Fiが使えなかったことから、入院生活ではかなり重宝したようです。

私自身は手元から「iPad mini」が無くなったことで、新たに自分用に第6世代を購入して、格安SIMで運用していました。

次男自身も元々「iPad Pro」を持っていますが、サイズ感が良いみたいで、退院後も「iPad mini」そのまま好んで使用していましたが、先日、SIMカードについては返してきました。

自宅ではWi-Fi運用でことたりるからでしょう。

ということで、そのSIMカードを私の第6世代の「iPad mini」の格安SIMと差し替えたものの…圏外がく〜(落胆した顔)

何か設定が要るのかと思い調べますが、それらしき情報を見つけることもできずでしたが、そこで気が付いたのは私のタブレットプランdsというのが既に古いプランとなっていて、新しい別のプランが出来ているということです。

でも、現状のプランに特に問題も感じておらず、とにかく使えるようにするために情報を収集しました。

その中でわかってきたことは、タブレットプランdsというプランが、端末を限定しているらしき情報です。

でも、確実な情報は掴めずで、取り敢えずauショップへ行けば解決するだろうと考えていました。

そして、先週の初めに、仕事のついでにauショップに立ち寄ってみたのですが、店員二人が対応してくれたものの、SIMカードを交換した後、現状で使えるはずだと言い張り、他に出来ることは無いのでアップルでの購入なら後はアップルに持ち込めと言うことで解決しませんでした。

私は事前にタブレットプランdsというプランが、端末を特定して制限しているという情報を得ていたものの、無知な店員の前ではどうしようもありませんでした。

仕方がないので、改めてネットで調べていると、どうやらタブレットプランdsで利用している「LTE NET」が利用できず、別途有料の「LTE NET for DATA」を利用する必要があるという情報へ辿り着きました。

更にお金が掛かるのであれば、格安SIMでの運用でも良いかなと思っていたところ、「LTE NET」のAPN設定を変更すれば使えるという情報を得ました。

ところが、現在のiOSではAPN設定の変更はプロファイルのインストールによってしかできない(Androidは可)ようで、それ用のAPN設定されたプロファイルが必要ですが、そんなプロファイルは手に入りません。

なので、結局このままでは使えないとわかったのですが、反面、「新しいプランに変更すれば使えるんじゃない?」という答えが導き出されました。

ということで、後日、改めてauショップに出向いて、今度はプラン変更ということで受付したところ、1時間後の予約と言われてしまいました。

プラン変更して使えなかったら・・・という不安はありましたが、そのままにしていても仕方がないので、余計な説明はせず、現状、第6世代の「iPad mini」で使えないのでプラン変更をと申し出たところ、4GLTEのままでのプラン変更をされたのですが、第6世代の「iPad mini」は5G対応なので、5G対応のプランにして欲しいと申し出たところ、それだとSIMを新たに発行する持ち込み機種変更になるとのこと。

いやいや、機種を変えるんだから初めから機種変更で良かったでしょと思ったものの、そこは突っ込まずに少し時間が掛かるということで、車に忘れた第6世代の「iPad mini」を取りに行って、戻って来たらできてました。

2023-12-11 12.58.30.jpg

結果、問題なく使えるようになり問題解決です。

au_tabletplan_ds.jpg

おまけに、旧プランであるタブレットプランdsの月額2,200円が、新しいタブレットシャアプラン5Gに変更することにより、月額1,100円へと下がりました。ひらめき

au_tabletshare.jpg

本来なら、最初にauショップに相談に行った段階で、新しいプランへの移行を勧めてくれれば何も問題はなかったわけですが、auのセンターにまで電話確認していたので、ひょっとするとプラン変更だと金額が下がるので勧められなかったのでは?なんて勘ぐってしまいます。ちっ(怒った顔)

まぁ、実際には店員だけでなく、センターの相談要員も知識不足で解決方法をアドバイスできなかったというのが実態なのでしょうね。パンチ

結局、タブレットプランdsというのが、SIMロック時代の悪しき習慣に基づいたプランだったということでしょうから、今後はこういうことは無くなるでしょう。ふらふら
posted by かわいいHERO at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スマートフォン・タブレット

2023年12月11日

次男の用事から京橋でっせ・・・

昨日、日曜日の休日は、次男の用事で次男運転のシエンタで出掛けました。

先ずは、最寄りのイオンタウンへ行って、車椅子障がい者に向けたサービス申請をしました。

そのサービスとは、イオンタウンに設置されたバー式駐車場のリモコン貸与と駐車許可証の発行です。

昨日も日曜日ということで車が多く、通常の障がい者向け駐車枠は埋まっていましたが、この通常の障がい者向け駐車枠はオープンであるがため、常識のない健常者が駐車しているケースも見受けられます。

健常者が駐車しないまでも、妊婦や老人を乗せた車も駐車することが可能というルールですから、どうしても埋まっているケースが多いのです。

本来、そのような方でも通常の駐車枠でも乗り降り可能であったり、ドライバーが通常駐車枠へと移動させることができるケースは多いと思われますが、車椅子使用で自ら手動運転をするドライバーにとっては、停車状態で乗り込めるかどうかが問題となり、ドアをフルオープンする空間が無い限り、駐車は不可能です。

そこで、一部のイオンタウンでは、リモコンでバーを開閉することによって、一般車の駐車を不可能にしている駐車枠があるのです。

そして、実際に障害があることを確認した上でそのバーのリモコンを貸与してくれるという嬉しいサービスがあることを知り、申込に行ったというわけです。

そして、全国展開するイオンですから、このリモコンは全国の同様の設備のあるイオンで利用可能というところがミソです。

この時も、駐車時点では、未だリモコンを持っていないので、2台並んで空いている枠に停めて、降りることはできましたが、戻って来たら、運転席側の隣の枠も埋まっていて、次男が乗り込める状態ではなかったので、私が少し前に出すことによって乗り込み可能となりました。

スムーズに手続きが終わり、実際にバー式障がい者駐車場枠に駐車される車があったので、しばらく見ていましたが、残念ながらそのドライバーの方は、車椅子ではなく、杖を使用されていました。

杖なら通常枠でも乗り降りできそうなものですが、確認を身体障がい者手帳を利用している為、仕方がないのでしょうね。

車椅子の場合は、空間が無い限り、100%乗り降り不可なので、そこは少し考えて欲しいところではあります。

次男のひとつ目の用事が済んで、次はGUとユニクロで買い物をしたいということで移動しました。

2023-12-10 14.54.44.jpg

買物の前に、お昼をとっくに過ぎてたので、先ずはランチです。

次男のリクエストのラーメンは、古潭でいただきます。

2023-12-10 14.54.49.jpg

イオンモールなのですが、フードコートではなく、今回は奥さんの希望?で店舗の古潭なのです。

2023-12-10 16.49.15.jpg

次男の買物に付き合った後、私は用事があるのでイオンモールで次男と奥さんとはお別れです。

本当は、自宅へ帰る予定でしたが、時間が圧したのと、イオンモール伊丹はJR伊丹駅直結なので、ここから行くことにしたのです。

2023-12-10 16.51.32.jpg

宝塚線の伊丹から大阪へ出て、環状線に乗り換えないといけないと思っていたのですが、なんと乗った車輛は東西線らしく、そのまま目的地の京橋へ行く列車でした。グッド(上向き矢印)

2023-12-10 17.23.25.jpg

大阪人ではありますが、ずっと阪急沿線住まいの私は、ほぼ京橋へ行ったことがありません。

京阪電鉄の乗り換えでは何度も通ってはいますが、京橋のディープな街並みは初です。

2023-12-10 17.38.46.jpg

当然、「京橋はええとこだっせるんるんグランシャトーがおまっせるんるん」のCMでお馴染みのグランシャトーの前も初めて通りました。

2023-12-10 17.33.20.jpg

そして、目的地はこちらのお店。

もつ鍋の名店らしい「まつい亭」さんです。

2023-12-10 17.33.43.jpg

お店正面の通りは怪しいラブホテルがあったりしますが、ダウンタウンの浜ちゃんの番組「ごぶごぶ」のステッカーが貼ってあったりするところが面白い。

ちなみにラブほてるなのに、おひとりさまでも宿泊可能だそうです。

2023-12-10 17.35.20.jpg

ちょっと早く着き過ぎたので、もうちょっと近くをブラブラ探検しました。

2023-12-10 17.48.14.jpg

それでも時間が余ったので、先に入店。

実は、今回も大学卒業後に新卒で入社した会社での同僚との飲み会です。

今年8月に十数年ぶりに再会しての2度目の飲み会ですが、前回もディープではない京橋でした。爆弾

2023-12-10 18.32.42.jpg

結局、後の二人は今日は仕事だったようで、少し遅れてやって来ました。

忘年会というわけでは無かったのですが、今年はもう会うことは無いので、実質忘年会でした。

美味しいもつ鍋と久しぶりにビールを飲んで、ご機嫌な1日の締めくくりでした。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2023年12月04日

出番はないだろうなのスタッドレス

暖冬と予想されている今シーズン。

とは言え、一時的なドカ雪の可能性はあるとテレビの天気予報士が言っていたので、冬タイヤについては悩ましい。

我が家の自動車で、冬用タイヤがあるのは唯一キャンピングカーのオルビスだけです。

万が一を考えると、オルビスにはスタッドレスを履かせておくべきですし、昨シーズンは交換したものの、一度も雪上を走ることが無く、そもそもオルビスの出動がほとんどなかったことから、タイヤの溝が減るよりも、ゴム質硬化で勿体ないことになりそうなので、取り敢えずは雪が降らなくても交換しておくべきかと…。

ということで、数日前に会社の倉庫からスタッドレスを持ち帰りました。

2023-11-30 16.46.52.jpg

これまでは、軽トラのサンバートラックの荷台に積んで、サクッと持ち帰れたのですが、サンバーを社員さんに渡してしまっているので、クラウンに積むよりありません。

社員さんの通勤は自家用車なので、その時だけサンバーで帰っても良いのですが、自由に使って良いと渡したので、私が使うと気を遣うことが目に見えているので、敢えて使わないようにしています。

最悪、1日に1個ずつ持ち帰らないといけないかな?と思っていたのですが、幸い、クラウンのトランクに2個積めたので、残りは防汚布を敷いて、リアシートに積んで1回で持ち帰ることが出来ました。

2023-11-30 16.47.20.jpg

そして、昨日日曜日の休日に、昼過ぎまでダラダラとしていたところを意を決して作業に取り掛かりました。

2023-12-03 14.30.42.jpg

まぁ、いざ作業に掛かれば、もう何度もやっているのと、前回から導入した電動のインパクトレンチのおかげで、我ながらスムーズに作業を進めることが出来ました。

2023-12-03 14.58.37.jpg

外した夏タイヤは、またクラウンで会社の倉庫へ運ぼうと考えていましたが、オルビスの燃料も入れる必要があったので、オルビスに積んで、そのついでに運びました。

2023-12-03 17.07.26.jpg

ここのところ、走行中の車のホイールが外れる事故が多発していることもあり、今朝も素人には無理だなんて言っている業者のインタビューがありましたが、きちんと理解して作業が出来れば、プロである必要はないと考えます。

むしろ、プロだと思って依頼しても、実際は深く考えない素人以下の人間もいますから、プロに交換を依頼するにしても、ドライバーもきちんとした知識は必要だと思います。

重たいタイヤのキャンピングカーの場合は、交換後のトルクレンチでの増し締めや定期的なチェックは不可欠ですから。

ということで、無事に冬シーズンの出動にも心配がなくなった我が家のオルビスですが、バックしようとしたらバックモニターの映像が極端に暗くなっていて、いよいよバックカメラにも手を入れなければならないようです。

他にもダイネットの照明のLEDがチカチカし始め、突然消える症状も出ており、遠くない時期にオルビス快適化シーズンの到来が予想されます。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビス室外いろいろ