今年に入って、目の状態があまり良くありません。
3か月ほど前でしょうか、突然、クラウンでの帰宅時に、光の玉が視界を横切り、駐車場に着いてから車内を調べていて、それが自分の目の問題だと悟りました。
調べてみると、目の問題というよりは、片頭痛の前触れとかで、あまり気にしなくても良いらしい。
とは言え、これまで経験したことのない出来事だったので、気になっていて、気にし出すと、明るい内の目の黒い異物の陰?、いわゆる飛蚊症というのも以前よりも酷くなっている気がして、だんだんと気になって来ました。
これらの違和感もそうですが、何より視力が低下している実感があり、コンタクトで上手く視力が出ません。
もちろんコンディションもあるのですが、遠近両用なのに老眼側がほぼ駄目で、遠近両用の意味がない状態です。
なので、眼科を受診したかったのですが、これまではコンタクトレンズ販売のおまけのような眼科しか行っておらず、その眼科もメニコンと組むようになって、最近は別の医者に変わってしまいました。
なので、忙しいこともあってそのままになっていたのですが、いよいよ受診しておこうと思い、予約が連休明けしか取れない人気の眼科に、連休明けでも良いから予約を入れようとしたら、なんとその日(30日火曜日)の夕方遅くに空きが出ていて、奇跡的に予約が取れました。
時間が時間なので、直帰することにして行ってみたら、流石人気の眼科らしく、テンポ良く最新の機械で検査を進めてもらい、眼底写真を撮ってから診察となりました。
私よりも若い男性の先生で、検査の結果は、加齢により眼球が縮むことで目の奥に剥がれが生じ、その剥がれによる余計な細胞のごみが増殖しているとのこと。
そのごみが飛蚊症として見えているらしい。
ただ、現状は特に大きな問題があるわけでは無いので、半年ごとの診察で様子を見て、細胞の増殖が進んで問題が出るようであれば手術を考えるということになりました。
目の病気ではありますが、加齢という点ではやむを得ない部分があり、緑内障等の問題は無いとのことなので、許容範囲と言ったところかも知れません。
視力も矯正で1.5は出ており、現在使用しているコンタクトレンズでも、問題はないようなので、結局、検査と診察だけで処置等はありませんでした。
とは言え、遠近両用が意味を成していないので、「遠近ではないコンタクトレンズ+老眼鏡」にして、普段は遠近両用でない眼鏡を常用しようかと思っています。
眼鏡だと外すだけで良いし、何より異物を入れないので眼鏡の方が圧倒的に楽ですから…。
2024年04月30日
GW前半はただの連休
今年のゴールデンウィークは、前半と後半に綺麗に分かれるので、近場へ出掛ける人が多いらしい。
とは言え、元々出掛ける予定の無い私には関係ないんですが…。
それに世間が3連休のGW前半も私は日、月の2連休ですから、あまり特別感もありません。
ということで、日曜日はモトGP開催週ということもあり、のんびり普通に休日を過ごして終了です。
そして翌月曜日、昭和の日の祝日は、次男が出勤日で、先日の点検にてブレーキパッドとリアのストップランプの問題が発覚したシエンタのディーラー入庫の予定があるため、朝から再び次男を神戸の職場へと送って行きました。
GW中ということで、神戸までの道路は非常にスムーズでした。
神戸までのドライブということで、帰りは今回もうちの奥さんとモーニングです。

前回は北野のカフェでしたが、今回は以前にも来たことがあるお店です。

にしむら珈琲さんの御影店です。
無料の駐車場の台数が多く、通り道なので寄りやすいのがうれしいのですが、昔ながらの喫茶店の雰囲気と、豊富なメニューが魅力です。

私はモーニングのフルーツセットです。

ちなみに、キウイとフレッシュパインにアレルギーのあるうちの奥さんは、フルーツセットを断念してサラダセットでした。
帰宅後ものんびり過ごして、午後からはトヨタディーラーへ。

何故かここのディーラーに来るときは、いつもスマホを忘れてしまう。
なのにiPad miniは持って来ていて、この写真はそのiPadで撮ったもので、おまけに前回の写真だったりします。
1時間半の予定でしたが、1時間ほどで終わって、これで次男のGWも安全に運転できます。
とは言え、元々出掛ける予定の無い私には関係ないんですが…。
それに世間が3連休のGW前半も私は日、月の2連休ですから、あまり特別感もありません。
ということで、日曜日はモトGP開催週ということもあり、のんびり普通に休日を過ごして終了です。
そして翌月曜日、昭和の日の祝日は、次男が出勤日で、先日の点検にてブレーキパッドとリアのストップランプの問題が発覚したシエンタのディーラー入庫の予定があるため、朝から再び次男を神戸の職場へと送って行きました。
GW中ということで、神戸までの道路は非常にスムーズでした。
神戸までのドライブということで、帰りは今回もうちの奥さんとモーニングです。

前回は北野のカフェでしたが、今回は以前にも来たことがあるお店です。

にしむら珈琲さんの御影店です。
無料の駐車場の台数が多く、通り道なので寄りやすいのがうれしいのですが、昔ながらの喫茶店の雰囲気と、豊富なメニューが魅力です。

私はモーニングのフルーツセットです。

ちなみに、キウイとフレッシュパインにアレルギーのあるうちの奥さんは、フルーツセットを断念してサラダセットでした。
帰宅後ものんびり過ごして、午後からはトヨタディーラーへ。

何故かここのディーラーに来るときは、いつもスマホを忘れてしまう。

なのにiPad miniは持って来ていて、この写真はそのiPadで撮ったもので、おまけに前回の写真だったりします。

1時間半の予定でしたが、1時間ほどで終わって、これで次男のGWも安全に運転できます。

2024年04月28日
ピクシスバン
入社後、半年が経過した新たな中年社員くんですが、業務使用に私の以前の通勤車であった「サンバートラック」を使ってもらってました。
車が好きな人なので、私と同様にサンバーを楽しんでくれるものと思っていました。
ところが、サンバーのマニュアルミッションで足が攣るので、オートマの軽バンを買ってくれと言い出しました。
仕事も未だ未だ期待に届いていないものの、目にもややトラブルを抱えており、足が攣ることが原因で事故を起こされても困るので、急遽、中古の軽バンを探すことになりました。
私自身も、安い軽トラックを探して、「サンバートラック」と出会ったので、今回も、当初は最安クラスを探していました。
ですが、走行距離がかなり行っているものが殆どと言うこともあり、社員くんは走行の浅い金額高めのものばかり探して来て、その中でも装備も充実したものをどうかと言ってきます。
まぁ、走行距離は短いに越したことはないと思いますし、事故防止の点から見れば、安全装備が充実している方が良いわけで、予算を多く見積もるしかありませんでした。
そんな中、ダイハツの中古車サイトで出物を見つけて、早々に社員くんと見に行きました。。
ところが、せっかく見に行ったのに、別のお店の支店長から後日見に行くから、一番手を確保するように言われてしまったと言います。
わざわざ観に行ったのにふざけるなって感じですが、事前に電話せずに直接見に行っていたので仕方ありません。
結局、そこでまとまったようで、買えませんでした。
買うと決めたら、ズルズルしたくないので、社員くんにも早く探すように言っていると、トヨタのピクシスバンという車を探して来ました。
ピクシスバンは、トヨタ車ですが、その実体はダイハツのハイゼットカーゴです。
でも、私が現在乗っている「クラウンハイブリッド」でお世話になっているトヨタ経由で買えそうなので、満を辞して問い合わせようと思っていたのですが、情報を見た時がトヨタの定休日だったので、休み明けに問い合わせる為にサイトを開くと、なんと売約済みとなっていました。
2度目の買いそびれとなりました。
その後は、これといった出物がなく、あるもので妥協しょうかと考えていたところ、社員くんが、再度、ピクシスバンを探してきました。
これまで買いそびれた車と違って、やや走行距離は行ってましたが、サンバーを買った時よりは低いので、まぁ良いでしょう。
そして、偶然にもそのピクシスバンの販売店が、私がサンバーを見つけた店舗だったのです。
トヨタ系ディーラーで、サンバーと違って、トヨタ車なので、色々と安心です。
ということで、昨日、土曜日に納車となりました。

装備がほぼ無かったサンバーと違って、贅沢装備満載のピクシスバンなので、ちょっとサービスし過ぎたか…。

まぁ、気分良く仕事をしてもらえるのなら、全然OKです。
早速、社員くんがピクシスバンで出掛けたので、駐車場には寂しそうなサンバートラックの姿がありました。
バンと軽トラで、棲み分けができるので、サンバートラックも温存することとしました。
久しぶりにサンバーになりましたが、やっぱりサンバーは良いです。
社員くんには合わなかったようですが、私との相性はバッチリです。
マニュアルミッション操作も生活の一部のように自然でしっかり来ました。

ということで、今後もサンバーは私が主に乗ることになりそうです。
車が好きな人なので、私と同様にサンバーを楽しんでくれるものと思っていました。
ところが、サンバーのマニュアルミッションで足が攣るので、オートマの軽バンを買ってくれと言い出しました。
仕事も未だ未だ期待に届いていないものの、目にもややトラブルを抱えており、足が攣ることが原因で事故を起こされても困るので、急遽、中古の軽バンを探すことになりました。
私自身も、安い軽トラックを探して、「サンバートラック」と出会ったので、今回も、当初は最安クラスを探していました。
ですが、走行距離がかなり行っているものが殆どと言うこともあり、社員くんは走行の浅い金額高めのものばかり探して来て、その中でも装備も充実したものをどうかと言ってきます。
まぁ、走行距離は短いに越したことはないと思いますし、事故防止の点から見れば、安全装備が充実している方が良いわけで、予算を多く見積もるしかありませんでした。
そんな中、ダイハツの中古車サイトで出物を見つけて、早々に社員くんと見に行きました。。
ところが、せっかく見に行ったのに、別のお店の支店長から後日見に行くから、一番手を確保するように言われてしまったと言います。
わざわざ観に行ったのにふざけるなって感じですが、事前に電話せずに直接見に行っていたので仕方ありません。
結局、そこでまとまったようで、買えませんでした。
買うと決めたら、ズルズルしたくないので、社員くんにも早く探すように言っていると、トヨタのピクシスバンという車を探して来ました。
ピクシスバンは、トヨタ車ですが、その実体はダイハツのハイゼットカーゴです。
でも、私が現在乗っている「クラウンハイブリッド」でお世話になっているトヨタ経由で買えそうなので、満を辞して問い合わせようと思っていたのですが、情報を見た時がトヨタの定休日だったので、休み明けに問い合わせる為にサイトを開くと、なんと売約済みとなっていました。
2度目の買いそびれとなりました。
その後は、これといった出物がなく、あるもので妥協しょうかと考えていたところ、社員くんが、再度、ピクシスバンを探してきました。
これまで買いそびれた車と違って、やや走行距離は行ってましたが、サンバーを買った時よりは低いので、まぁ良いでしょう。
そして、偶然にもそのピクシスバンの販売店が、私がサンバーを見つけた店舗だったのです。
トヨタ系ディーラーで、サンバーと違って、トヨタ車なので、色々と安心です。
ということで、昨日、土曜日に納車となりました。

装備がほぼ無かったサンバーと違って、贅沢装備満載のピクシスバンなので、ちょっとサービスし過ぎたか…。

まぁ、気分良く仕事をしてもらえるのなら、全然OKです。
早速、社員くんがピクシスバンで出掛けたので、駐車場には寂しそうなサンバートラックの姿がありました。
バンと軽トラで、棲み分けができるので、サンバートラックも温存することとしました。
久しぶりにサンバーになりましたが、やっぱりサンバーは良いです。
社員くんには合わなかったようですが、私との相性はバッチリです。
マニュアルミッション操作も生活の一部のように自然でしっかり来ました。

ということで、今後もサンバーは私が主に乗ることになりそうです。
2024年04月24日
オルビスの車検完了
我が家のオルビスを販売店に車検のために持ち込んではや2週間。
とうとう、オルビスを引き取りに行く日となりました。
大森自動車から全く連絡がないので、本当に車検が終わるのか心配でしたが、月曜日の朝に、ようやく整備内容についての電話がありました。
また、サービス担当の方からは、夕方5時が過ぎてからきて欲しいと、業務が回っていないと推察される言葉がありました。
本当なら、早々に引き取って、そのまま何処かへ寄るつもりでしたが、そう言われてしまうと、先に代車のオデッセイでどこかへ行ってから引き取りに行くよりありません。
でも、生憎、今日は雨予報で行きたいと思っていた所は全滅でして、苦肉の策で、オープンしてから一度、昼食のためにフードコートに寄っただけのららぽーと門真に行ってみることにしました。
とはいえ、それだけでは時間が余るので、堺市の施設にも寄るつもりで昼ごろ家を出ました。

ららぽーと門真へ来てはみたものの、お店自体はエキスポシティとそこまで違いがあるものでも無く、アウトレットを見て回るくらいですが、先ずは昼食を取ることにして、飲食街を歩きましたが、これと言うものもなく、私自身は、昨晩ワンカルビの食べ放題でお腹が空いておらず、あっさりしたものを食べたかったので、結局、フードコートで讃岐うどんを食べることになりました。
ららぽーと門真の横には、コストコがあるので、奥さんからは、コストコのホットドッグの提案もありましたが、先日食べたところですし、麺類の方が喉を通りそうだったのでやめました。

こちらのフードコートのうどん屋さんは、讃岐うどんの名店である「宮武うどん」でした。

今日は暑かったので、冷やかけが最高で、宮武うどん、美味しかったです。
うどんを食べている時に、大森自動車から「車検整備が完了したのでいつ来てもらっても良い」との電話が入りました。
また、この時点で初めて金額を知らされましたが、大森自動車の支払いは現金のみなので、色々と何だかなぁと思ってしまいます。
まぁ、前日の内にお金も余分に下ろして用意はしていましたが…。
何より、5時を過ぎてから来いと言われていたので、拍子抜けです。
昼食後は、ららぽーとの散策はやめて、隣のコストコで買い物をしました。
すると、もう良い時間になってしまい、堺市の施設に寄るのはやめて、そのまま大森自動車へ向かうことにしたのですが、阪神高速湾岸線の大浜インター〜泉大津インター間が終日通行止めということを知らず、かなり時間が掛かってしまい、5時に近い時間となってしまいました。
今日も営業担当のたかぼうと長話をしてしまいました。
結局、オルビスの車検は、特に何かを新調するということもなく、オイル交換やエレメント、ワイパーゴム等の交換位で前回よりも総額は低かったです。
今回もタイヤの4年を指摘されましたが、状態に関係なく、タイヤの種類やサイズ等も関係なしに指摘されるんですよねぇ。
まぁ、仕方ないか・・・。
ということで、帰りも通行止めの阪神高速には直ぐは乗れないので、予めセブンイレブンに寄って、セブンカフェとアイスクリームをゲットしてから帰路に就きました。

今週末からはゴールデンウィークですが、今のところ、何処へも行く予定はないので、バックカメラ等の問題が残ったままのオルビス作業に充てようかと考えたりしています。
とうとう、オルビスを引き取りに行く日となりました。
大森自動車から全く連絡がないので、本当に車検が終わるのか心配でしたが、月曜日の朝に、ようやく整備内容についての電話がありました。
また、サービス担当の方からは、夕方5時が過ぎてからきて欲しいと、業務が回っていないと推察される言葉がありました。
本当なら、早々に引き取って、そのまま何処かへ寄るつもりでしたが、そう言われてしまうと、先に代車のオデッセイでどこかへ行ってから引き取りに行くよりありません。
でも、生憎、今日は雨予報で行きたいと思っていた所は全滅でして、苦肉の策で、オープンしてから一度、昼食のためにフードコートに寄っただけのららぽーと門真に行ってみることにしました。
とはいえ、それだけでは時間が余るので、堺市の施設にも寄るつもりで昼ごろ家を出ました。

ららぽーと門真へ来てはみたものの、お店自体はエキスポシティとそこまで違いがあるものでも無く、アウトレットを見て回るくらいですが、先ずは昼食を取ることにして、飲食街を歩きましたが、これと言うものもなく、私自身は、昨晩ワンカルビの食べ放題でお腹が空いておらず、あっさりしたものを食べたかったので、結局、フードコートで讃岐うどんを食べることになりました。
ららぽーと門真の横には、コストコがあるので、奥さんからは、コストコのホットドッグの提案もありましたが、先日食べたところですし、麺類の方が喉を通りそうだったのでやめました。

こちらのフードコートのうどん屋さんは、讃岐うどんの名店である「宮武うどん」でした。

今日は暑かったので、冷やかけが最高で、宮武うどん、美味しかったです。
うどんを食べている時に、大森自動車から「車検整備が完了したのでいつ来てもらっても良い」との電話が入りました。
また、この時点で初めて金額を知らされましたが、大森自動車の支払いは現金のみなので、色々と何だかなぁと思ってしまいます。
まぁ、前日の内にお金も余分に下ろして用意はしていましたが…。
何より、5時を過ぎてから来いと言われていたので、拍子抜けです。
昼食後は、ららぽーとの散策はやめて、隣のコストコで買い物をしました。
すると、もう良い時間になってしまい、堺市の施設に寄るのはやめて、そのまま大森自動車へ向かうことにしたのですが、阪神高速湾岸線の大浜インター〜泉大津インター間が終日通行止めということを知らず、かなり時間が掛かってしまい、5時に近い時間となってしまいました。
今日も営業担当のたかぼうと長話をしてしまいました。
結局、オルビスの車検は、特に何かを新調するということもなく、オイル交換やエレメント、ワイパーゴム等の交換位で前回よりも総額は低かったです。
今回もタイヤの4年を指摘されましたが、状態に関係なく、タイヤの種類やサイズ等も関係なしに指摘されるんですよねぇ。
まぁ、仕方ないか・・・。
ということで、帰りも通行止めの阪神高速には直ぐは乗れないので、予めセブンイレブンに寄って、セブンカフェとアイスクリームをゲットしてから帰路に就きました。

今週末からはゴールデンウィークですが、今のところ、何処へも行く予定はないので、バックカメラ等の問題が残ったままのオルビス作業に充てようかと考えたりしています。

バースデーワンカル
昨日はうちの奥さんの誕生日でした。
奥さん自身にパーティの準備をさせる訳にもいかず、私自身も仕事日なので、早々に外食にしようと決めていました。
おばあちゃんが、自分が準備するなんて言い出さないか心配していましたが、奥さんの誕生日のことなどすっかり忘れているようで、私の実妹と広島や四国に旅行に行くと言い出したので、こちらも好都合です。
おばあちゃんは私の実母な訳で、その料理で私も育って来たものの、食材が古かったり、味付けが不味かったり、酸化した油の匂いがしたりすることが多くなり、おまけに「美味しくないけど」とか「失敗した」とか言いながら料理を持ってくるので、最近では、家族の誰も口を付けないというケースがほとんどです。
正直、私は怖くて口を付けることができません。
ということで、おばあちゃんが不在で、娘もライブが当たって食事に行けなくなったものの、次男の彼女が来てくれました。

次男の乾杯でスタートしたお店は、食べ放題焼肉のワンカルビです。

肉だけでなく逸品が多いワンカルビに、次男の彼女行ったことがないとのことだったので、ワンカルビにしました。

事前に誕生日を申告すれば、無料でケーキを提供してもらえます。
久しぶりのワンカルに、私も大満足ですが、やっぱり食べ過ぎて、食後がしんどかった・・・。

いつものプチプランスのデコレーションケーキも買ってあったので、娘がライブから帰宅してから、改めて、自宅で家族だけでお祝いしました。

おめでとう!うちの奥さん。
奥さん自身にパーティの準備をさせる訳にもいかず、私自身も仕事日なので、早々に外食にしようと決めていました。
おばあちゃんが、自分が準備するなんて言い出さないか心配していましたが、奥さんの誕生日のことなどすっかり忘れているようで、私の実妹と広島や四国に旅行に行くと言い出したので、こちらも好都合です。
おばあちゃんは私の実母な訳で、その料理で私も育って来たものの、食材が古かったり、味付けが不味かったり、酸化した油の匂いがしたりすることが多くなり、おまけに「美味しくないけど」とか「失敗した」とか言いながら料理を持ってくるので、最近では、家族の誰も口を付けないというケースがほとんどです。
正直、私は怖くて口を付けることができません。
ということで、おばあちゃんが不在で、娘もライブが当たって食事に行けなくなったものの、次男の彼女が来てくれました。

次男の乾杯でスタートしたお店は、食べ放題焼肉のワンカルビです。

肉だけでなく逸品が多いワンカルビに、次男の彼女行ったことがないとのことだったので、ワンカルビにしました。

事前に誕生日を申告すれば、無料でケーキを提供してもらえます。
久しぶりのワンカルに、私も大満足ですが、やっぱり食べ過ぎて、食後がしんどかった・・・。

いつものプチプランスのデコレーションケーキも買ってあったので、娘がライブから帰宅してから、改めて、自宅で家族だけでお祝いしました。

おめでとう!うちの奥さん。

2024年04月21日
昼飲み
昨日の土曜日は、お誘いを受けて、珍しく仕事を昼で切り上げて帰宅しました。
そして、着替えて電車で大阪梅田へ繰り出しました。

阪急東通商店街へ向かい、

お初天神通りに向かいました。
やって来たのは、回転寿司のスシローが展開する寿司居酒屋の杉玉です。
昔の勤務先の同僚の人たちとの昼飲みが目的です。

2年半前にも集まったメンツです。
今回は、2次会にカラオケに行くということになり、10年ぶりくらいな気がするカラオケへ行きましたが、同じ世代の男女ですから、昭和の音楽がみんなしっくり来て、大いに盛り上がりました。
楽しかったなぁ。
声が出なくなるので、たまにはカラオケも行かないと駄目ですね。
でも一方で、お酒が弱いのに、カラオケボックスのジントニックばかり飲んでいたので、帰宅してからがしんどかったです。
そして、着替えて電車で大阪梅田へ繰り出しました。

阪急東通商店街へ向かい、

お初天神通りに向かいました。
やって来たのは、回転寿司のスシローが展開する寿司居酒屋の杉玉です。
昔の勤務先の同僚の人たちとの昼飲みが目的です。

2年半前にも集まったメンツです。
今回は、2次会にカラオケに行くということになり、10年ぶりくらいな気がするカラオケへ行きましたが、同じ世代の男女ですから、昭和の音楽がみんなしっくり来て、大いに盛り上がりました。
楽しかったなぁ。
声が出なくなるので、たまにはカラオケも行かないと駄目ですね。
でも一方で、お酒が弱いのに、カラオケボックスのジントニックばかり飲んでいたので、帰宅してからがしんどかったです。

2024年04月19日
クラウンのタイヤ交換(後日投稿分)
※この記事は後日追加したものです。
前回の点検時から、タイヤの交換を推奨されていた通勤車のクラウン・ハイブリッドですが、タイヤのブロックが崩れている状態を見て、早急に交換しなければならないと感じていました。
点検を担当したサービスの方から、通販で買ったものでも持ち込み交換してくれるとの提案があったので、価格.comの最安のお店から購入して、直接ディーラーへ送ってもらいました。
そして、金曜日に夕方に交換の予約を入れてもらっていました。

ディラー店舗内には、レグノのまさに同じタイヤが展示してありました。
持ち込みの場合、割高になるのですが、それでもタイヤ自体の価格差が大きいので、かなり安く交換できたと思います。
いつもなら、ディーラーの方が飲み物を持って来てくれるのですが、この日は営業担当も不在なのか出て来ずで、他の誰も持って来てくれることは無く、テーブルにはご自由にお飲み下さいとは書いてあるものの、誰も何も言ってくれ無いので取りに行きづらく、サービスの低下にがっかりしました。
私だけではなく、周りの方も同様でしたが、後から来た一人だけは、営業マンが用意していたので、尚更残念でした。

でもまぁ、懸念のタイヤが新しくなって、嬉しいです。
前回の点検時から、タイヤの交換を推奨されていた通勤車のクラウン・ハイブリッドですが、タイヤのブロックが崩れている状態を見て、早急に交換しなければならないと感じていました。
点検を担当したサービスの方から、通販で買ったものでも持ち込み交換してくれるとの提案があったので、価格.comの最安のお店から購入して、直接ディーラーへ送ってもらいました。
そして、金曜日に夕方に交換の予約を入れてもらっていました。

ディラー店舗内には、レグノのまさに同じタイヤが展示してありました。
持ち込みの場合、割高になるのですが、それでもタイヤ自体の価格差が大きいので、かなり安く交換できたと思います。
いつもなら、ディーラーの方が飲み物を持って来てくれるのですが、この日は営業担当も不在なのか出て来ずで、他の誰も持って来てくれることは無く、テーブルにはご自由にお飲み下さいとは書いてあるものの、誰も何も言ってくれ無いので取りに行きづらく、サービスの低下にがっかりしました。
私だけではなく、周りの方も同様でしたが、後から来た一人だけは、営業マンが用意していたので、尚更残念でした。

でもまぁ、懸念のタイヤが新しくなって、嬉しいです。
2024年04月17日
シエンタの点検と次男の送迎(後日投稿分)
※この記事は後日追加したものです。
17日の水曜日の私の休日には、うちの奧さんがトヨタディーラーにシエンタの点検を予約していました。
シエンタは、現在、車椅子となった次男が、手動装置を取り付けて通勤に使用しており、しばらく点検に出せない状態でした。
そこで、オルビスの代車に手動装置をつけ直して、それで通勤させようと考えたのですが、オデッセイだと結構大きく、バックカメラの状態が悪いので、次男には運転が難しいかも?と判断すると同時に、仕事休みの私が送迎すれば良いんだよ気が付きました。
ということで、奥さんと朝6時に起きて、次男をクラウンに乗せて神戸の会社へ送って行きました。
うちの奥さんは、別に一緒に行く必要はありませんが、デニーズのモーニングを食べたいらしく、ついて行くからモーニングをご馳走して欲しいと言われていました。
ところが、デニーズって現在は兵庫県には無いようで、代わりにお洒落なモーニングのあるお店を探しておきました。
次男を8時ごろに会社で降ろして、神戸の北野へ向かいましたが、そのお店は9時からなので、時間を潰す必要があります。
お店で2時間分の駐車券をもらえるということなので、オープン30分前ですが、駐車場へ入りました。

コインパーキングですが、こちらのホテルの駐車場のようです。

ホテルの周りには、あちこちに神戸電子専門学校の建物だらけでしたが、その先の通りを周辺を散策することにしました。

こちらは写真館でした。

こちらのお宅にはオブジェが鎮座。

真珠の会社らしい建物の入り口も良い感じです。

散策した通りは、山本通り(異人館通り)とありました。
少しだけでしたが、楽しい時間でした。

改めて、先程のホテルへ。

ホテルとは別入口のこちらが目的のお店「RIO COFFEE 神戸北野店」です。
一番乗りで入店して、看板商品のクロックマダムのモーニングをオーダーしました。

こちらがクロックマダムです。
お洒落ですねぇ〜

でも、誤算だったのは、価格が200円安くなったのかと思っていたら、ドリンクが別料金になったみたいで、珈琲が600円位からだったので、実質400円位値上げされてたみたいです。
それでも、どんどんお客さんが入ってきて、食べ終わる頃には満席になっていました。

まぁ、お洒落な朝食に奥さんは満足してくれたようなので、良かったです。
帰り道に下道で芦屋を通った際、奥さんが「私六麓荘に行ったことがない」と言うので、時間があったので車で通ってみました。
すると、あるお宅のお庭に、大阪中之島美術館の前に展示されている大きな猫のオブジェ「Ship's Cat」のシリーズと思われるヤノベケンジ氏の作品があり、びっくりしました。
流石は六麓荘です。
一旦帰宅してからは、午後に、シエンタをトヨタディーラーへ持ち込みました。
元カローラ店なのですが、こちらはドリンクは自販機で自分で勝手に飲むスタイルでしたが、気を使わなくて良いので、これはこれでありですね。
シエンタは一応奥さん名義にしているので、奧さんがディラーとやりとりしているのですが、ブレーキディスクの基準いっぱいの減りとハイマウントストップランプのLEDがひとつ切れていたことが指摘されました。
ゴールデンウィークに、次男がシエンタで遠出を予定しているので、それまでに改めて入庫することにしましたが、奧さんが渋っていたので、その費用は私が負担することにしました。
点検に結構時間が掛かりましたが、再度神戸へ向かって、何とか次男の仕事終わりには間に合って、次男を乗せて帰宅しました。
何だかんだと忙しい1日となりました。
17日の水曜日の私の休日には、うちの奧さんがトヨタディーラーにシエンタの点検を予約していました。
シエンタは、現在、車椅子となった次男が、手動装置を取り付けて通勤に使用しており、しばらく点検に出せない状態でした。
そこで、オルビスの代車に手動装置をつけ直して、それで通勤させようと考えたのですが、オデッセイだと結構大きく、バックカメラの状態が悪いので、次男には運転が難しいかも?と判断すると同時に、仕事休みの私が送迎すれば良いんだよ気が付きました。
ということで、奥さんと朝6時に起きて、次男をクラウンに乗せて神戸の会社へ送って行きました。
うちの奥さんは、別に一緒に行く必要はありませんが、デニーズのモーニングを食べたいらしく、ついて行くからモーニングをご馳走して欲しいと言われていました。
ところが、デニーズって現在は兵庫県には無いようで、代わりにお洒落なモーニングのあるお店を探しておきました。
次男を8時ごろに会社で降ろして、神戸の北野へ向かいましたが、そのお店は9時からなので、時間を潰す必要があります。
お店で2時間分の駐車券をもらえるということなので、オープン30分前ですが、駐車場へ入りました。

コインパーキングですが、こちらのホテルの駐車場のようです。

ホテルの周りには、あちこちに神戸電子専門学校の建物だらけでしたが、その先の通りを周辺を散策することにしました。

こちらは写真館でした。

こちらのお宅にはオブジェが鎮座。

真珠の会社らしい建物の入り口も良い感じです。

散策した通りは、山本通り(異人館通り)とありました。
少しだけでしたが、楽しい時間でした。

改めて、先程のホテルへ。

ホテルとは別入口のこちらが目的のお店「RIO COFFEE 神戸北野店」です。
一番乗りで入店して、看板商品のクロックマダムのモーニングをオーダーしました。

こちらがクロックマダムです。
お洒落ですねぇ〜

でも、誤算だったのは、価格が200円安くなったのかと思っていたら、ドリンクが別料金になったみたいで、珈琲が600円位からだったので、実質400円位値上げされてたみたいです。
それでも、どんどんお客さんが入ってきて、食べ終わる頃には満席になっていました。

まぁ、お洒落な朝食に奥さんは満足してくれたようなので、良かったです。
帰り道に下道で芦屋を通った際、奥さんが「私六麓荘に行ったことがない」と言うので、時間があったので車で通ってみました。
すると、あるお宅のお庭に、大阪中之島美術館の前に展示されている大きな猫のオブジェ「Ship's Cat」のシリーズと思われるヤノベケンジ氏の作品があり、びっくりしました。
流石は六麓荘です。
一旦帰宅してからは、午後に、シエンタをトヨタディーラーへ持ち込みました。
元カローラ店なのですが、こちらはドリンクは自販機で自分で勝手に飲むスタイルでしたが、気を使わなくて良いので、これはこれでありですね。
シエンタは一応奥さん名義にしているので、奧さんがディラーとやりとりしているのですが、ブレーキディスクの基準いっぱいの減りとハイマウントストップランプのLEDがひとつ切れていたことが指摘されました。
ゴールデンウィークに、次男がシエンタで遠出を予定しているので、それまでに改めて入庫することにしましたが、奧さんが渋っていたので、その費用は私が負担することにしました。
点検に結構時間が掛かりましたが、再度神戸へ向かって、何とか次男の仕事終わりには間に合って、次男を乗せて帰宅しました。
何だかんだと忙しい1日となりました。
2024年04月14日
入浴台の手直し(後日投稿分)
2024年04月13日
最高燃費(後日投稿分)
※この記事は後日追加したものです。
現在の通勤車であるクラウン・ハイブリッドですが、先日、駆動用バッテリーを交換したことで、これまでの通算燃費がリセットされました。
納車時からの通算燃費は8.8kmと超悪い燃費でしたが、私が乗るようになって、通勤距離が長くなったことで、徐々に10kmに近づきつつありました。
そんな中、バッテリー交換でコンピュータがリセットされ、これまでの燃費に縛られることがなくなり、余裕で10kmを超えることとなりました。
そして、冬場のエンジンが温まるまでの暖房が一番燃費に悪いと知って、気候が暖かくなってきたこともあり、暖房を切ってみると、格段に燃費が良くなりました。
そして、この日、給油後平均燃費で、なんと16.1kmをマーク。

これまで、島根の三男坊の所へ行った帰りにマークした14.6kmが最高でしたから、なんか嬉しかったです。
とは言え、あくまで瞬間的な数値ですから、普通に使用している以上、維持できるわけもなく、現実的ではない数値ですけど…。
現在の通勤車であるクラウン・ハイブリッドですが、先日、駆動用バッテリーを交換したことで、これまでの通算燃費がリセットされました。
納車時からの通算燃費は8.8kmと超悪い燃費でしたが、私が乗るようになって、通勤距離が長くなったことで、徐々に10kmに近づきつつありました。
そんな中、バッテリー交換でコンピュータがリセットされ、これまでの燃費に縛られることがなくなり、余裕で10kmを超えることとなりました。
そして、冬場のエンジンが温まるまでの暖房が一番燃費に悪いと知って、気候が暖かくなってきたこともあり、暖房を切ってみると、格段に燃費が良くなりました。
そして、この日、給油後平均燃費で、なんと16.1kmをマーク。

これまで、島根の三男坊の所へ行った帰りにマークした14.6kmが最高でしたから、なんか嬉しかったです。
とは言え、あくまで瞬間的な数値ですから、普通に使用している以上、維持できるわけもなく、現実的ではない数値ですけど…。

2024年04月10日
オルビス車検(後日投稿分)
※この記事は後日追加したものです。
今年は我が家のオルビス・イオの車検の年です。
例年はもう少し早く入庫するのですが、今年は三男坊の島根からの引っ越しなんかがあったので、4月に入ってからということでお願いしていましたが、販売店の大森自動車さんも人手が足りず、1週間で終える自信がないという事で、10日水曜日から翌々週の水曜日までの2週間預ける予定です。
三男坊が帰って来た事で、我が家の不用品がいきなり増えてしまい、先ずはベランダを占領している粗大ゴミをなんとかしなければならないので、朝から市のクリーンセンターに持ち込んだりしていたので、お昼前の出発となってしまいました。

お昼時で担当者のたかぼうに申し訳ないなぁと思っていたのですが、なんだか忙しくしていて、受付の女性に全て対応していただけました。
その後、来てくれたたかぼうと、久しぶりということもあって、積もる話で1時間半位話し込んでしまいました。
そして、大森自動車さんに行くので、奥さんと事前に和泉のコストコへ行くと決めていました。
ららぽーとにも寄るつもりだったので、ららぽーとの駐車場に駐車しました。

ららぽーとを通って先ずはコストコへ。

奥さんがランチはコストコのホットドッグで良いと言うので、私も大好きなホットドッグでランチを済ませました。

奥さんは、先日、尼崎倉庫店で買ったヨーグルトが欲しかったようですが、和泉倉庫店にはありませんでした。
でも、なんだかんだと結構買ってました。
オルビスに積んでいたHIKOKIの冷凍庫を持っていくつもりでしたが、バッテリーとDCコードを忘れたので、そのままオルビスに置いて来ました。
コストコのカートが、ららぽーとを通ることができないとのことで、結局、ららぽーとの駐車場からコストコの駐車場へ車を移動しなければならなくなりました。
荷物を車に積み込んでから、奥さんに前日からリクエストされていたスターバックスへ行くために改めてららぽーとへ入りました。

「GOHOBI メロンフラペチーノ」を買って、帰路の車内でいただきました。

ちなみに、今回の代車はオデッセイでした。
代車としては充分ですが、バックカメラの映像が、プラスチックレンズの劣化なのか、霞んで見えにくく、長く見切りの悪いボディは、気軽に運転しにくいかな・・・。
今年は我が家のオルビス・イオの車検の年です。
例年はもう少し早く入庫するのですが、今年は三男坊の島根からの引っ越しなんかがあったので、4月に入ってからということでお願いしていましたが、販売店の大森自動車さんも人手が足りず、1週間で終える自信がないという事で、10日水曜日から翌々週の水曜日までの2週間預ける予定です。
三男坊が帰って来た事で、我が家の不用品がいきなり増えてしまい、先ずはベランダを占領している粗大ゴミをなんとかしなければならないので、朝から市のクリーンセンターに持ち込んだりしていたので、お昼前の出発となってしまいました。

お昼時で担当者のたかぼうに申し訳ないなぁと思っていたのですが、なんだか忙しくしていて、受付の女性に全て対応していただけました。
その後、来てくれたたかぼうと、久しぶりということもあって、積もる話で1時間半位話し込んでしまいました。
そして、大森自動車さんに行くので、奥さんと事前に和泉のコストコへ行くと決めていました。
ららぽーとにも寄るつもりだったので、ららぽーとの駐車場に駐車しました。

ららぽーとを通って先ずはコストコへ。

奥さんがランチはコストコのホットドッグで良いと言うので、私も大好きなホットドッグでランチを済ませました。

奥さんは、先日、尼崎倉庫店で買ったヨーグルトが欲しかったようですが、和泉倉庫店にはありませんでした。
でも、なんだかんだと結構買ってました。
オルビスに積んでいたHIKOKIの冷凍庫を持っていくつもりでしたが、バッテリーとDCコードを忘れたので、そのままオルビスに置いて来ました。
コストコのカートが、ららぽーとを通ることができないとのことで、結局、ららぽーとの駐車場からコストコの駐車場へ車を移動しなければならなくなりました。
荷物を車に積み込んでから、奥さんに前日からリクエストされていたスターバックスへ行くために改めてららぽーとへ入りました。

「GOHOBI メロンフラペチーノ」を買って、帰路の車内でいただきました。

ちなみに、今回の代車はオデッセイでした。
代車としては充分ですが、バックカメラの映像が、プラスチックレンズの劣化なのか、霞んで見えにくく、長く見切りの悪いボディは、気軽に運転しにくいかな・・・。
2024年04月03日
おばあちゃんバースデー(後日投稿分)
※この記事は後日追加したものです。
おばあちゃんの誕生日である4月3日は、今年は水曜日です。
私は仕事が休みということで、午前中から奥さんとケーキと食材の買い物に出かけました。
奥さんがおばあちゃんへのプレゼントをユニクロで買うと言うので、ケーキの事も考えて茨木太田のイオンタウンへ。
プレゼントを買った後には、イオンで少し買い物をして、もうお昼を過ぎていたので、ランチをイオンタウンのフードコートで済ませることにしました。
うどんにしようと思っていたのですが、以前メインの醤油ラーメンが提供されていなかった「人類みな麺類」系列のラーメン店「松村製麺所」のラーメンが以前よりも安く提供されていたので、急遽ラーメンへ変更。

550円は安いと感じますが、あまり上手くいってないんでしょうね。

もちろん味は悪くないのですが、550円でもお得感を感じないのは何故だろう・・・。
食後は、いつものケーキ屋さんである「プチ・プランス」の茨木春日店が何故か閉まっていたので、茨木舟木で無事ケーキを確保。
最後に業務スーパーで生ピザ等を買って帰宅しました。
そして、夜になって先ずはパーティーです。
パーティーと言っても用意した料理をみんなで食べるだけですが。

無事に用意できたバースデーケーキですが、おばあちゃんの年齢のろうそくを立てると大変です。

孫は三男坊と娘の二人でしたが、まぁそれなりに賑かだったので良かったです。

色々と困ったおばあちゃんではありますが、元気でいてくれることは有難いですね。
おばあちゃんの誕生日である4月3日は、今年は水曜日です。
私は仕事が休みということで、午前中から奥さんとケーキと食材の買い物に出かけました。
奥さんがおばあちゃんへのプレゼントをユニクロで買うと言うので、ケーキの事も考えて茨木太田のイオンタウンへ。
プレゼントを買った後には、イオンで少し買い物をして、もうお昼を過ぎていたので、ランチをイオンタウンのフードコートで済ませることにしました。
うどんにしようと思っていたのですが、以前メインの醤油ラーメンが提供されていなかった「人類みな麺類」系列のラーメン店「松村製麺所」のラーメンが以前よりも安く提供されていたので、急遽ラーメンへ変更。

550円は安いと感じますが、あまり上手くいってないんでしょうね。

もちろん味は悪くないのですが、550円でもお得感を感じないのは何故だろう・・・。
食後は、いつものケーキ屋さんである「プチ・プランス」の茨木春日店が何故か閉まっていたので、茨木舟木で無事ケーキを確保。
最後に業務スーパーで生ピザ等を買って帰宅しました。
そして、夜になって先ずはパーティーです。
パーティーと言っても用意した料理をみんなで食べるだけですが。


無事に用意できたバースデーケーキですが、おばあちゃんの年齢のろうそくを立てると大変です。

孫は三男坊と娘の二人でしたが、まぁそれなりに賑かだったので良かったです。

色々と困ったおばあちゃんではありますが、元気でいてくれることは有難いですね。