2024年05月29日

遅すぎたお出かけ・・・でもOK

この水曜日の休日には、奥さんと京都の京セラ美術館に行こうと決めていました。

「金曜ロードショーとジブリ展」に行こうと思っていたのですが、出発前に入場券を購入しようとしたところ、完全予約制で、既に最終週以外は空きがない状態で、この日の予定を変更せざるを得ませんでした。

おまけに最終週の水曜日には、うちの奥さんは予定があると言うのでその日の予約もできず、今回の「金曜ロードショーとジブリ展」は諦めざるを得ない・・・残念。

ということで、奥さんも私も出掛ける準備はできているので、急遽代替案を二つ。

奥さんのチョイスで大阪南部へ出発です。

阪神高速湾岸線を走りながら、時間的に先にランチの必要があると考えて、奥さんに目的地付近の飲食店で行きたいと思うところがないか調べてもらいました。

もしなければ、ショッピングモールにでも寄るつもりでしたが、奥さんチョイスのお店へ。

12CD7787-AA7C-44AF-BA72-7A85B45FB105.jpeg

「克」という街中華のお店でした。

7C5784DA-0D5B-4A67-9AF0-3615833691C7.jpeg

二人ともに千円の中華定食を注文。

IMG_8735.jpeg

お昼時は男性客ばかりとの情報だったようですが、結構女性客も居て、小綺麗なお店でした。

久しぶりの中華で私も満足でした。

お腹が膨れたところで、改めて目的地へ移動。

894EDCBF-4E84-4830-ADBE-43DD3EDB3A09.jpeg

代替案の目的地は「デビッド・オースチン・ロージズ イングリッシュローズガーデン」です。

07C5213E-9484-42B1-AF31-44523E02987C.jpeg

以前、私一人でDRーZで訪れたことがあるのですが、うちの奥さんにも見せてあげたくて、提案したところ、薔薇が好きなので行ってみたいとなったのです。

オルビスの車検の時にも考えたのですが、時期が早過ぎて、その後は次男の病院やら予定が詰まっていて行く機会がありませんでした。

DD25B330-2CEE-4B5E-AA85-15F37233F026.jpeg

6月2日までは、春のローズフェスティバルとのことだったのと、SNSでも綺麗な写真が上がっていたので、候補にしたのですが…。

E2797D6B-D26C-4DBC-B87D-36884E08A39C.jpeg

ちょっと遅かったようです。

FBF7FE59-719F-411B-BB6B-403DA3D8F5B6.jpeg

遠目にはわからないと思いますが、全体的に花が終わっちゃってました。

0C37F7D8-A41C-4B0D-B337-5694DEEAD3CF.jpeg

おまけに前日が強風の豪雨という嵐状態でしたから、見事に花びらが落ちてしまっていました。

54C8C44F-F286-4090-B9AF-F0563008B121.jpeg

SNSにアップしていた方も、そう言えば全体写真ではなくて、一輪の花をクローズアップされたものだったので、そうするしかなかったのかも知れません。

それならと、私も終わってない花を終わってない風にたくさん撮りました。

B7E21389-4EDE-438E-AF4D-56B748208884.jpeg

本当は、久しぶりに一眼カメラを持ち出すつもりだったのですが、長らく使っていなかったので、バッテリーの残量が不十分だったので、今回はiPhone一択です。

CCD24331-1947-4921-8AC3-D1A05A499719.jpeg

沢山あるので、とりあえず羅列させていただきます。

2B167F33-49EB-4A5B-AC5E-CAD6472C3A57.jpeg

A6710D36-2B15-47ED-93E1-9B0003797BDE.jpeg

219B04B4-097C-4A47-951A-E2840658DD58.jpeg

11927FF1-45EC-4881-9558-D6039F7E4CE1.jpeg

08AD192E-5D67-400D-901A-8D5DC2F2DBF1.jpeg

6EB08A8A-1C57-4580-BD12-04CEACA9DE8A.jpeg

D8AE7853-4805-42D0-B6D1-1746D1918BBC.jpeg

940C4919-2413-440A-A530-BF4DDE472792.jpeg

BE6C3357-2053-42DB-8C3E-97E015206F7A.jpeg

48B2411A-6A36-44F1-914D-851DED133BF4.jpeg

82BB3E1F-4BB4-42D6-AEE3-22FAA7DC388B.jpeg

EB2E0F21-87F0-4C86-B7E0-B3921223BA7A.jpeg

317D68ED-E868-4E87-BCE3-E865DAB690B8.jpeg

7AA90A84-3697-41B6-AD06-CD9C3C24A56C.jpeg

どうでしょう?

終わった感じにはなっていませんかね?

C47CB76C-0555-49DB-A850-575E30403BE5.jpeg

一通り散策し終わり、物販棟から全体を見渡してみました。

06AC58F8-21D9-4DED-9C39-0D9952E6CC76.jpeg

入り口に花手水?

BFF7FDB0-E4D3-4777-98AA-206748C7595F.jpeg

最盛期に来れたら良かったのですが、また機会があればリベンジしたいと思います。

ここへ来たら、以前にも行った近くのお寺にも行ってみようと思い、近くの「林昌寺」へやって来ました。

51952860-9653-4FF2-952A-8330266B5965.jpeg

大きくないお寺ですが、お庭が綺麗なのです。

C5BCD689-E9A3-4A9B-901B-933016B030FD.jpeg

そのお庭がこちら。

0B9291A5-1D01-4ECA-BE7F-BB31016F42F5.jpeg

でも、こちらも緑の中のアクセントとなるつつじが終わっちゃってました。

青空と緑のコントラストは見事なのですが、つつじの赤が欲しかった。

A24ACE96-E437-4D7F-993B-1CE4FCDE9BDD.jpeg

でも、紫陽花がもう咲いていました。

次は後日、紫陽花を求めて京都へ行きたいと思っています。

その後の行き先について、大阪の南の端に近い泉南市まで来ているということで、私と奥さんの意見が見事に一致。

それは道の駅「みさき」です。

AABE53AC-1F58-4A63-BDB0-3D3FD1FB7C86.jpeg

岬町の道の駅ですが、ここには奈良の「三輪そうめんのふし」が売っていると思われるのです。

で、やっぱりありました。

F7D1A155-39B4-467B-966B-6E71F351431F.jpeg

奥さん、大量に購入してました。

また、野菜もお手頃で、梅サワー&シロップを作れとのことで、青梅も買いました。

買物にも満足して、恒例のセブンカフェ&新作アイスクリームを調達して、帰路につき、途中、エキスポシティに寄り道してから帰宅しました。

お花は残念でしたが、それでも良い気晴らしになるお出掛けでした。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2024年05月19日

親戚大集合

ニュージーランドから一時帰国している甥っ子(私の実姉の長男)が、親戚みんなで食事をしたいと言い出し、遠いニュージーランドからその食事会の段取りをしていました。

そして、彼が帰国してからしばらくした19日の日曜日がその食事会の日でした。

和食レストランチェーンのがんこが古い日本家屋の古民家を改築したお店です。

2024-05-19 12.14.13.jpg

生憎の雨でしたが、甥っ子が全て段取りしてくれていて、スムーズにことが進みました。

2024-05-19 12.19.42.jpg

私は車を運転してきたので、ノンアルコールビールです。

2024-05-19 12.13.23.jpg

メンバーは、先ずはおばあちゃん。

そして、その子である私と姉と妹、及びうちの奥さんと姉の旦那さん。

そして、私の子4人と姉の子3人の合計13人です。

2024-05-19 12.21.14.jpg

ニュージーランドから帰国している甥っ子の挨拶でスタート、その弟と同い年の我が家の長男の二人が乾杯の担当でした。

私の妹は独身なのですが、姉のところと我が家の子供達は、小さな頃から一緒に行動することも多かったので、とても仲が良いのです。

今はそれぞれバラバラになっていますが、久しぶりの再会に楽しそうでした。

写真にない天ぷらや茶わん蒸し等の料理でお腹が膨れた後は、デザートで〆です。

2024-05-19 13.44.06.jpg

一眼カメラを持参しようかとも思いましたが、荷物になるので、念の為、スマホ用の三脚のみ持参しました。

結果、私のiPhoneで、アップルウォッチを利用して、全員で記念写真も取れました。

2024-05-19 14.12.08.jpg

楽しそうな子供達だけでも良い写真が撮れました。

2024-05-19 14.15.00.jpg

みんながiPhoneなので、その場でAirDropで配れるのも良いですね。

車椅子となった次男のことも、会っていなかった子は心配していたようなので、会えて良かったです。

もうこの先こういう機会はないだろうからと、多少強引に会を催してくれた甥っ子には感謝です。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年05月18日

初とりき

18日の土曜日の夜は大阪梅田で家族で外食をしました。

というのも、焼き鳥居酒屋チェーンの「鳥貴族」でK-POPアイドルのセブンティーンのコースターが配られるとのことで、うちの奥さんが行きたいと言い出したのです。

BTSが兵役で活動休止中なので、最近は専らセブンティーン推しなうちの奥さんなのです。

最初に言われた時には、「何で俺が?」ってところもあって、奥さんが奢ってくれるなら良いよと答えていました。

すると、土曜日の朝になって「奢るから来て」と言われ、仕事から帰宅後、猫娘たちにご飯をあげてから梅田へと向かいました。

途中、LINEで経過報告が入って来ていましたが・・・

夕方に奥さんが問い合わせた時点で既に満席で20組ほど並んでいるとのことで、奥さんは、姫路から帰宅の長男と待ち合わせて、18時ごろから並んだようですが、私が家を出た位に番号札が69番で今47番が呼ばれたとのことでした。

今回、奥さんが順番待ちしているのは、梅田のDDハウスというビルの中の「鳥貴族」です。

2024-05-18 19.30.36.jpg

私も若い頃は何度か来たことのあるビルですが、多分30年ぶりとかじゃないでしょうか?

お店はビルの2階とのことなので、エスカレーターで上がってみると、すごい人です。

2024-05-18 19.31.30.jpg

セブンティーンのメンバーの等身大パネルが並び、写真を撮る女の子でごった返しており、奥さんと長男は既にお店の中で待っていました。

そして、私が到着して程なく順番が回って来ましたので、奥さん達は1時間半くらい並んだのかな?

2024-05-18 19.48.47.jpg

全て390円という価格設定なので、ドリンクはメガがお得だと娘が言っていたと奥さんい言われ、メガレモンサワーにしてみました。

その娘は、アルバイトが終わり、合流することになっているので、先ずは3人で乾杯です。

2024-05-18 19.48.53.jpg

長男も別のお店に行ったことがあるらしく、後で合流する娘は、このお店にも時々来ることがあるらしいのですが、私と奥さんは、何を隠そう、「初とりき」です。

味はどれもそこそこ美味しく、お腹も膨れました。

娘も合流して、みんなが満足したところで、制限時間の2時間になりそうだったので、お会計です。

奥さんの奢りという話でしたが、長男と娘も一緒なので、私が払ってあげることにしました。

先日、昔の職場仲間とスシローの展開する寿司居酒屋の「杉玉」で飲みましたが、あまり飲み食いした感は無いのにひとり五千円程だったのに、ここはお腹いっぱいなのに、ひとり三千円いかないのはやはり安いですね。

まぁ、杉玉は私が遠慮しちゃってたのと言ってもお寿司ですから比べちゃ駄目ですね。

でも、若者で溢れるわけが良く理解できました。

2024-05-18 21.44.48.jpg

会計時に合言葉で無事にコースターをゲットし、奥さんと娘で2枚ずつ分けて、推しのコースターが当たったようなので良かったです。

子供達が、みんなお酒が飲める歳になったので、たまにはみんなで飲みに行くのも良いもんだと感じました。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年05月15日

出掛けられなくてウォーキング

ゴールデンウィークもどこにも出掛けることがなかったので、今日辺りにはお出掛けしたいところでしたが、次男の為に設置した階段のリフトが一年点検ということで、日程が今日しか合わずでお出掛けは断念しました。

加えて、電気メーターの取替時期らしく、交換するのにオルビスの移動が必要とのことで、メーター取替も同日にお願いしました。

なので、早朝、シエンタで出勤する次男を送り出した後に、オルビスをガレージの中央に移動して、メーターの取替に支障が無いようにしました。

24EECF69-82E1-49ED-AAC8-BDF7432DA962.jpeg

移動さえしておけば、あとは勝手に交換してもらえるとのことなので、リビングのソファーで二度寝していたら、先日、ニュージーランドから一時帰国している甥っ子が訪ねて来てくれて、お土産のコーヒー豆をくれました。

1A2C598B-F080-47EA-84F0-654DCC745259.jpeg

彼の奥さんが珈琲店で働いていて、いつも私の好みに合わせた焙煎豆をくれます。

甥っ子と話をしている間に、メーターの取替も終わり、オルビスを戻して、甥っ子も帰っていきました。

次は15時にリフトの点検なので、それまで少し時間があるので、うちの奥さんと少しウォーキングをすることにしました。

A4151ABC-C8C7-4493-A8C2-1C13D5B9C6DF.jpeg

昼時ということもあり、行き先は阪大へ。

通ったことのないルートで、大阪大学キャンパスへ進入すると、阪大施設のとんかつとカレーのお店(食堂?)がありました。

0AC1234F-3D74-4AE6-807A-AD909FD07633.jpeg

学生たちの姿のある場所まで来たら、生協の購買部の前にガチャを発見。

奥さんが珍しいからしたいと言い出しました。

5A612FF4-53B6-4C20-A077-5B6F7507D1AF.jpeg

阪大オリジナルのようですが、単位のガチャなんて要らんだろうと思いつつ、300円を差し出しました。

22146CEE-7C49-4B73-8C30-08CE107852F3.jpeg

で、何故阪大かと言うと、阪大名物という「天津麻婆丼」を食べようと思っていたからです。

0E766CB1-09E4-47C1-9842-FFB9EE8F8E50.jpeg

なので、図書館下の食堂、通称「館下食堂」までやって来たものの、お昼時間ドンピシャということで、学生達で満席だったので、一旦阪大を出て、最寄りのローソンへ行くことにしました。

2EE7C0DC-9C4E-4A20-8C5D-E88513A79E1E.jpeg

ローソンアプリの当選品を引き換えつつ、マチカフェのアイスコーヒーを店内イートインスペースでいただきながら、時間を調整しました。

DB2CE058-E41D-448B-947D-B9A084D82157.jpeg

そして、13時半ごろに改めて館下食堂へ行ったのですが、いくら探しても「天津麻婆丼」が無い。

奥さんが調べてくれた結果、現在は館下食堂では提供されている様子はなく、別の食堂で提供されているっぽいものの、その食堂は13時半で営業終了だと…。

名物「天津麻婆丼」が食べられないのならば、阪大内の食堂で食べる意味もないなぁということになり、阪大を駅方面へ出たところにある「油そば」のお店に入ることにしました。

31EFB86F-ABF0-473D-BFB1-A32261566A84.jpeg

15時までに帰宅しなければならないのに、何だかんだと時間がなくなっていたので、サクッと食べられる油そばで良かったかな。

48E343F8-761E-48B8-AD25-C560C93F3CE3.jpeg

無事に15時までに帰宅できて、リフトの点検も終わり、観そびれていたドラマなんかを見て、のんびりした時間を過ごすことができました。
posted by かわいいHERO at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年05月07日

GW最終日

ゴールデンウィーク後半の4連休も、あっという間に終わりました。

どこにも出掛けなかったので、最終日の昨日は、長男を姫路まで送ってやることにしました。

昼前に家を出て、山陽道の下りはUターンとは反対方向なので、スイスイです。

せっかくのGWなので、ドライブ気分で三木サービスエリアへ寄りました。

2024-05-06 12.13.00.jpg

目的はスターバックスです。

2024-05-06 12.23.01.jpg

長男と奥さんは「GOHOBIメロンフラペチーノ」。

以前にオルビスを車検で預けた帰りに、和泉のららぽーとで買って飲んだので、奥さんは2回目です。

私はもう一つの期間限定らしい「スイートミルクコーヒー」です。

2024-05-06 12.23.21.jpg

ネットの記事でスタバ店員に一番人気とのことで、カスタマイズしていただきました。

カスタマイズについても、店員さんがアドバイスしていただいて、記事の真実味を感じました。

いつも珈琲はブラックですが、たまにはこんな濃厚なミルクコーヒーもありですね。

長男のアパートに到着後は、次男が使っていたランドリーラックを持って来ていたので、それを組み立ててから、昼食を食べに出ました。

時間的に遅くなってしまったので選択肢は限られますが、ラーメン好きの長男が未だ行ったことが無いという姫路のご当地ラーメンチェーンの「八角」へ行ってみることにしました。

2024-05-06 14.38.28.jpg

初めてなので、看板商品の八角ラーメンをいただきました。

確かケンミンショーでも見たことがある気がして、スープに生姜が効いているとのことだったと思うのですが、そんな感じはなく、あっさりしたラーメンでした。

2024-05-06 14.38.23.jpg

脂の量を「あっさり」、「ややこってり」、「こってり」と選択できたので、「ややこってり」にしましたが、それでもあっさりした感じのラーメンでした。

一瞬味が薄いと感じたのですが、実はそうでも無くて、不思議なラーメンでした。

長男が食材を買いに行かないといけないらしく、雨が降って来ていたので、すぐそばの業務スーパーで買い物をしてから長男をアパートで降ろし、コンビニ珈琲を調達して帰路に就きました。

GW後半のちょっとだけのお出掛け気分でした。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2024年05月05日

あやめ3歳

昨日5月4日は、我が家の猫娘の末っ子「あやめ」の3歳の誕生日でした。

誕生日と言っても保護猫で、あやめの場合は保健所に保護されていたので、あくまでそのデータで正式なたんじょうひではありません。

でも、ほぼ3歳ということは間違いありません。

そんな誕生日ではありますが、うちの奥さんとしては、やはりお祝いがしたいようで、即席でケーキを作ってました。

04F77F3C-7D39-429F-A35A-09A6AA298547.jpeg

このケーキ、業務スーパーの台湾カステラにホイップクリームを塗っただけのものなんですが、台湾カステラが美味しいので、市販のデコレーションケーキより美味しいかもしれません。

IMG_8510.jpeg

とは言え、主役のあやめが食べられるわけではないので、形だけですね。

お決まりの記念写真も、あやめはじっとしていないので、ピンボケ写真ばかりで、まともな写真が1枚もありませんでした。

コンデジで撮ったので、絞りの加減でシャッタースピードが遅くなり、ピンボケになっているので、スマホで撮るべきでした。

4EFAEA6C-090F-4D45-A0D1-71A620AA9F3A.jpeg

仕方がないので、動画から切り出してみました。

E2284468-09B2-4EA2-8834-773157A2C26B.jpeg

IMG_8512.jpeg

1F875AA3-A3FC-4ADF-9ABE-B1CAD724FE2E.jpeg

3歳とは言え、人間に換算したら立派な大人ですが、あやめはメイやさつきと比べると、いつまで経っても行動が赤ちゃんぽいんです。

視力の問題もあるかも知れませんが、やんちゃなところも幼いまんまな気がします。

1歳足らずで、死の病「FIP」に命を脅かされたものの、高価な薬のおかげで、こんなに元気になったことを思うと、本当に良かったと思えます。

猫娘たちが、今の私達夫婦の癒しであることは間違いありません。
posted by かわいいHERO at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒しのメイとさつき+あやめ

2024年05月04日

バックカメラのリベンジ

やる気が失せてしまった、オルビスのバックカメラ問題ですが、先ずは原因を探らなければなりません。

ヒューズを確認していると、バックミラー取付のモニターの配線にあるミニヒューズが怪しい。

AE2057BB-FA21-4E84-9132-7C8B80C7D79D.jpeg

でも、切れてはいないので、どうかなぁ?と思いつつも、1Aのミニ管ヒューズを買ってきて取り替えてみました。

結果は・・・変化なし。

まぁ、切れてはいないので、当然か。

ならば、やはり原因として考えられるのは、ソケットの配線の絶縁不足によるショートしか無いかなということで、ハンダ付けだらけのソケットケーブルを、改めてテスターで通電を確認した上で、チェックし、ビニールテープで絶縁を完璧に。

UVレジンだけでは絶縁が不十分な可能性があると思いつつも、そのままにしてしまうのが私のまずいところです。

改めて、これで抜かりは無いというまで確認してから、ビニールテープでぐるぐる巻にして完成。

1FCC2844-56A0-41F7-859A-BF5D4E3A6674.jpeg

PS/2ソケットもキッチリとはめました。

16D51AA4-8A12-43F7-9323-EDD36D935CA5.jpeg

リア、2段ベット上の配線も、同様に完璧な状態にして、接続。

026690F2-80DC-4F7B-8CA5-4A21DCA8BE9A.jpeg

その上で、これ以上やれることがないので、配線を天井へ収納しました。

00B3CC93-ACFB-4A4E-9BEC-56C1F1AFFDBB.jpeg

そして、エンジンを始動してみましたが、やはり映らない。

最新の無線タイプのモニターには、シガーソケットから電源を取るケーブルが付属していたので、サブバッテリーに接続したシガーソケットから電源を取ってみると、モニター自体は生きている事が確認できました。

となると、やはり全部の電源が死んでいるようなので、ヒューズしか考えられない・・・?

そこで、改めてヒューズボックスをかくにんしていると…

99772B62-F830-4864-A718-C781F08A659E.jpeg

「P-ACC」なるヒューズの存在に気が付きました。

そして、ヒューズを抜いてみたら、見事に切れてました。

予備のヒューズと差し替えてみたところ、エンジン始動で無事にすべてのカメラ&モニターが復活しました。

14AC165B-6B78-47BA-B200-04E2C015B75C.jpeg

一時は、新たに配線を引き直す覚悟もしていたのですが、無事に解決して良かった。

54A45AED-21FF-4D7A-BF78-DD99F259811B.jpeg

これらは、今回の作業で取り外すことができたパーツです。

リアカメラも、無線から有線になったことで安定して、途中でブルー画面になるなんてことも無いはずです。

また、PS/2ケーブルには、使用していない線があるので、カメラの追加にも対応できるかなと思っています。

これで、いつでも出動できますし、ゴールデンウィーク最大の宿題を終わらせることができました。

やれやれ。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビス電気関係

2024年05月03日

キッチン&ダイネットの手元照明の入替

出掛けないゴールデンウィークのノルマとして、キャンピングカー「オルビス・イオ」のバックカメラ配線の完結を自分自身に果たしていました。

納車時から設置してあったCAMOSのバックモニターが不調となり、急遽、Amazonで無線タイプのバックカメラ&モニターを購入して、そのCAMOSの配線を利用したパソコン用PS/2ソケットでの配線をチャレンジしましたが、見事に失敗して、配線の為だけに、壊れたCAMOSのモニターを運転席と助手席の間にぶら下げる形で、車検に預けていました。

一度チャレンジしているので、勝手は充分にわかっており、ハンダとUVレジンに、今回はPS/2スプリッターを切断して、そのソケットを利用することにしました。

そして、出来上がったケーブルを仮付けしてエンジンを始動してみたところ、無事に映ったので、リア側は2段ベットの天井部分とフロント側なダッシュボード内へ配線を収めて、改めてエンジンを始動したところ、なんと、バックモニターが映りません。

それどころか、その原因を探ろうとして、再度エンジンを始動したら、リア&サイドモニターに加え、新しく導入した無線のバックモニターもが、うんともすんとも言わなくなってしまいました。

ヒューズを確認しても、ACCは切れていなかった為、機器を壊してしまったかも知れないと思い、すっかりやる気を無くしてしまいました。

時間はあるのにやる気が無くなってしまったので、どうしたものかと思っていて、もう一つ気になっていた、交換の為に買っていたLED照明器具の交換をすることにしました。

45C0BA95-981A-4848-9602-B9863F023A9F.jpeg

一つ目は、キッチンのこの部分の照明です。

CD73873E-0745-4DE2-88AC-57D0C72F8E1E.jpeg

実は、この照明器具は、元々は蛍光灯タイプだったものを、オルビスのLED化を進める中で、蛍光灯管のみをLEDなものに変更して使用していました。

でも、とにかく暗い。

ダウンライトもあるので、まぁ、使い分けで良いかと使い続けていたのですが、少し前に、点灯し続けると、この器具自体が結構な熱を持っていることに気が付きました。

暗いくせにこれだけ熱エネルギーに変換されてるってことは、消費電力でもエコじゃ無いはず。

ちょうどダイネットのメイン照明の問題もあったので、Amazonで安いLEDルームランプを買っていました。

2つ2,000円でしたので、ひとつ千円てした。

そして、二つ目がダイネットの窓側の同じ器具です。

C1BB3954-63E4-4837-BC14-BECDB385E602.jpeg

カバーを取ると、LED管に換装しているのがわかります。

E4292591-4A68-4918-9376-9CF40F49A3D1.jpeg

では、先ずはキッキンの器具の取り外しから。

5D0E9B8B-019B-4950-83DB-57281EC1004C.jpeg

木ねじ4本での取り付けなので、一瞬で外れて、この照明器具を取り付けます。

67064CEE-75C5-4A69-9CA5-C12E5E9979D8.jpeg

配線は、収めるスペースがあったので、簡単にハンダ付けしてビニールテープで処理し、新しいライトに付属していた金具を木ねじで取り付けました。

B02E4E37-A312-4B78-AA78-F85C7D30064F.jpeg

あとは金具にはめ込んで完成です。

F923456E-6683-4070-8C8E-A5DAD2778246.jpeg

思ったよりも良い感じです。

5BB46CC6-972F-41C0-9AE0-C1817D77937F.jpeg

点灯してみると、とにかく明るい。

続いてダイネットの方も同様に取り換えました。

3F887873-A9AC-4675-83BF-10EB3841EA6F.jpeg

管を外して、器具を取り外し、

022AE3A3-3702-4B44-92C9-CA06783B4685.jpeg

結線して取付金具を木ねじで固定して完成。

435DCEA1-4058-4EF2-809A-EC88D7615497.jpeg

やっぱり明るい。

1ED0791A-CC9E-4CCD-A9E5-BECC80FEA83B.jpeg

私がオルビスをLED化した頃には、未だ未だLED商品が少なかったので、選択肢が限られましたが、今はいろいろな商品が販売されているので、快適化しやすいですね。

ダイネットのメイン照明も、この器具を複数取り付けるでも良いかも?と思いました。

バックカメラのトラブルで失せたやる気でしたが、この照明の出来栄えで気持ちを持ち直しました。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビス電気関係

有線メッシュWiFi

ゴールデンウィーク後半は、3456と私も4連休です。

2日木曜日は普通に出勤していたので、3日になる前の2日夜から、ゴソゴソと作業を開始です。

その為に、これを用意しました。

2432D7B2-C3A9-470D-BB7E-8A1CFECA1210.jpeg

3階と2階を高速なカテゴリー6AのLANケーブルで繋いだわけですから、WiFiも高速にしたいと考えました。

4ECEC068-D93C-44F5-8874-C9985530ED5A.jpeg

それに伴い周辺のケーブルも交換しましたが、ひとまずはCAT6Aケーブルが足りない部分は、5Eで仮接続です。

ルーターは、TP-LINKでも良いかと思ったのですが、怪しい挙動があるとの記事を見たので、今回もNECにしたのですが、チョイスしたのは、メッシュWiFi対応モデルです。

CAT6Aケーブルに入れ替えた3-2階間の有線を利用した有線メッシュを構築しました。

各サイトのスピードテストの結果はこんな感じです。

67890EA4-7DFD-4A2B-8318-A6F7C76112DB.jpeg

EDFCBC54-6DA1-445F-9CB7-376AFAE1AD38.jpeg

756A09A8-C208-43B1-9AB4-16778228F2D5.jpeg

B9AB1C7A-D4EA-4A0E-A3D5-6D3479285BD7.jpeg

BA5E9194-8A4C-4B0A-AECC-E16527439D2C.jpeg

A9B59D98-22D1-404A-97D8-256CCEA89B60.jpeg

ルーターを変更したことで、家中のネット端末の設定を変更しなければならないので、結構大変でした。

でも、安定して早くなったと感じるので、次はeo光の契約を、10GBタイプにしようと考えています。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | PC&周辺機器等

2024年05月02日

GW合間の定休日

出掛ける予定の無い今年のGWですが、オルビスで1泊くらい近場へふらっと出掛けても良いかなぁなんて思っていましたが、長男が4日に帰って来るとのことで、その可能性も無くなりました。ふらふら

まぁ、元々出掛ける予定が無かったので、別に良いのですが、この連休中にやっておきたいことがありました。

それは、自宅のLANの整備です。

職場の方のPCや通信関係の見直しをしていて、自宅の方もやらなきゃという思いが強くなったのです。

というのも、我が家は新築当時に各部屋にマルチメディアコンセントを設置していて、各部屋に有線LANを配線しているのです。

ですが、時代遅れとなってしまったのがそのLANケーブルです。

ブロードバンドが1GBとなっているものの、LANケーブルが昔のCAT5のままなので、そのハイスピードの恩恵を受けられない状態です。

加えて、無線LAN全盛となり、スマホ等の無線利用の方がウエイトが高くなってしまったこともあり、有線LANは放置状態だったのです。

ですが、デスクトップPCやテレビ等には、安定して早い有線LANの方が良いわけで、そもそも配線の入替まで考慮してあるわけですから、LANケーブルの更新をするべきなんですよね。

ということで、CAT6Aという10GB対応のケーブルを用意して、連休後半に作業をするつもりでしたが、昨日の朝、GW合間の定休日の日に、時間があったので、着手してしまいました。

2024-05-01 10.11.55.jpg

ブロードバンドは3階の私の書斎に引き込みされているので、そこから各部屋にLANケーブルが通されています。

1階部分のおばあちゃんエリアは、LANケーブルの必要性が無いため、今回は見送ります。

また、多機能コンセントに設置するソケットがなかなかの金額なので、今回はリビングとダイニングのみとします。

実際、使用上はそこにWiFi中継器を設置するので、充分と思われます。

その他の部屋については、後日、必要があれば交換しようと思います。

事前に、YOUTUBEで学習していたので、作業自体は結構スムーズにいきました。

実は、ケーブルの入れ替えを予定していた当初は、何も考えずに通常のケーブルを作成することしか頭にありませんでした。

でも、YOUTUBEを見ていて、よくよく考えると、今回作業するのは壁のソケットから壁のソケットまでなので、ケーブル作成のカプラーや工具は必要なくて、LANケーブルを刺すためのモジュラ―ソケット方が必要であることに気が付いたのです。

そして、このソケットだとかしめる工具は必要ありませんでした。

2024-05-01 10.13.20.jpg

水色のケーブルが以前のCAT5のケーブルで、白い方がCAT6Aです。

最大の懸念が、「上手く新しいLANケーブルを通すことができるか」でしたが、ガムテープとワイヤーで結合した部分も、PF管の中をスルスルと抜けてくれて、問題なく通すことに成功しました。

2024-05-01 11.28.55.jpg

先ずは、リビングの方が無事にCAT5からCAT6Aに換装できました。

LANテスターを持っていないので、PCをダイレクトに繋いで、インターネットで確認しました。

2024-05-01 12.26.49.jpg

ダイニングの方は、角度的に厳しい部分があって、少し手こずりましたが、労力を惜しまなければ問題なく作業できる状態でした。

最大の懸念の宅内LAN配線の交換を終えたことで、一気に気が楽になりました。

そして、作業が終わってからは、4日に長男が帰って来るというので、コストコへ買い出しに行くと決めていました。

2024-05-01 15.22.07.jpg

定番のホットドッグで遅めのランチを済ませて、出掛けないGWだからと、いつもなら買わないものを色々カートに入れていたら、これまでにコストコに払ったことの無い金額になってしまいました。

奥さんは完全にビビっていましたが、支払いは私のデビッドカードです。もうやだ〜(悲しい顔)

円安のこの時期にコストコで買い物するのが悪いのでしょうが、出掛けないのでその分を買物で使用しただけなので、まぁ良いでしょう。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)