2024年07月29日

はま寿司

土曜日から娘が彼に会いに東京方面へ行き、三男坊も彼女が大阪へ来るので、3日ほど家に戻らないとのことで、束の間の奥さんと私の二人きりの生活です。

おっと、猫娘3人が居ることを忘れていました。あせあせ(飛び散る汗)

とは言え、食事の支度が私と奥さんの二人分だけなので、奥さんのリクエストは外食です。

火曜日の夜には三男坊が帰宅するので、29日月曜日は、仕事終わりに奥さんをパート先でピックアップしてから、はま寿司へ。

最初はラーメンとか言っていましたが、少し前に「お寿司が食べたい」としきりに言っていたので、「お寿司はいいの?」と聞いたら、速攻で「お寿司が良い」となりました。

次男の事故以来、我が家の回転ずしはバリアフリーがほぼ完ぺきな「魚べい」一択なのですが、奥さんのパート先の近くには「魚べい」が無いので、新しくできた「はま寿司」へ行ってみました。

2024-07-29 20.23.45.jpg

月曜日でしたが、子供の夏休み期間で、夕食時というこもあり、予約なしだったこともあり、結構待ちました。

カウンター席で、奥さんとの間に仕切りがあり、注文するタッチパネルも別々なので、食べることに集中したような感じです。

おかげでお腹一杯食べ過ぎました。たらーっ(汗)

でも、家では猫娘たちがお腹を空かせて待っているので、食後は急いで帰りました。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年07月27日

大学の友人との食事

先日、大学時代の友人からLINEで食事のお誘いがありました。

京都に住む友人なので、そんなに遠くはないのですが、とは言え、なかなか食事に行く機会もありません。

ですが、友人が新潟に旅行へ行っているらしく、その帰りに飛行機で大阪空港へ戻るので、その際に食事はどうか?というお誘いでした。

その7月27日土曜日は、私は仕事ですが、飛行機の到着が19時頃とのことなので、食事の約束をしました。

旅行には奥さんも一緒なので、私も奥さんを連れていきます。

以前に共通の友人との食事で、お互いの奥さんも面識はあるので特に問題はありません。

空港内で食事をするという方法もありますが、無駄に高いですし、友人は京都の阪急沿線住みなので、帰りも阪急電車の方が楽だろうと考えて、車で空港から阪急京都線の茨木市駅へ送ってあげることにして、その途中で食事にしようということになりました。

飛行機がやや遅れたので、15分は無料の送迎用駐車場を一度出て入り直すことになりましたが、奥さんが一緒ということもあって、無事に合流ができました。

そして、事前に奥さんと食事をするお店をピックアップしておいて、友人にその中からチョイスしてもらいましたが、友人の奥さんのチョイスでカジュアルイタリアンのお店となりました。

2024-07-27 20.21.52.jpg

友人たちがそこまで量は入らないということだったので、ピザとパスタ中心の品目少ないコースの方にしました。

短い時間でしたが、お互いの近況や共通の友人の話で盛り上がり、あっという間の食事の時間でした。

たくさんのお土産をもらい、友人たちの食事代も払おうとしましたが、やはり気を遣うと言うので割り勘にしました。

お互いに会いたくての食事なので、その方が良かったのかなと思います。

その後、また次回は京都で会おうということで、駅で別れました。

そのまま帰っても良かったのですが、せっかく外出しているので、奥さんがスタバの桃のフラペチーノのことを口にしていたのを思い出し、「スタバに寄るか?」を聞いてみると、「行く」と即答でした。

商業施設内のスタバはもう閉まっていると思ったので、ロードサイド店を確認してみると、23時までやっているようだったので、そこへ向かいました。

22時過ぎでしたが、店内は一杯のようで、暑い中外の席にも人が多数居たので、ドライブスルーで帰りながら飲むことにしました。

2024-07-27 22.12.21.jpg

土曜日だからか、スタバ人気にびっくりしました。

果肉ゴロゴロの『ラブ & ピーチ フラペチーノ』、美味しかったです。

何より奥さんが喜んでいたので良かった。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年07月22日

コロナ後遺症?と鈴鹿8耐

毎日のこの暑さ・・・たまりません。

新型コロナから回復したはずの私のこの身体にも、暑さは堪えますが、それ以上にうちの奥さんの回復が遅れています。

熱が下がるべきタイミングになっていますが、熱が下がり切らないようです。

身体もしんどいらしく、家事もままならない状況です。

そんな中で迎えた昨日の休日は、私も朝から軽い頭痛があり、少しずつ酷くなりそうだったので、お昼前には特効薬のロキソニンを飲みました。

その上で、11時からビーズクッションを背にだらだらモードで鈴鹿8時間耐久オートバイレースのテレビ観戦を開始。

CS(ケーブルTV)の「J-sports」で8時間丸々の生LIVE放送です。

無料のBS12でもやってましたが、せっかく有料契約しているので、こちらをチョイスです。

今回の鈴鹿8耐で、私が一番気になっているのが、現役モトGPライダーであるヨハン・ザルコ選手の走りです。

2024-EWC-rd03_Suzuka8h_Race_004.jpg

前日のトップ10トライアルでは3位とややおとなし目と感じてしまいましたが、ろくに走り込むことができない初コースのレースですし、どうやら3人チームということで、しっかり自分の役割を認識していたようです。

3番グリッドとはいえ、目的は本番のレースで勝つことですから、そこはホンダワークスHRCでした。

2024-EWC-rd03_Suzuka8h_Race_005.jpg

スタートライダーの高橋巧選手が、しっかりトップグループにつけているかと思いきや、ライダー交代までの間にトップを快走。

さすが、今回8耐6勝目の3連勝を狙う鈴鹿8耐の主と言っても良い選手です。

2024-EWC-rd03_Suzuka8h_Race_003.jpg

そしてバトンタッチされたザルコ選手もさすがのペースです。

3人のライダー共に安定した速さを保つHRCが独走態勢を作り上げました。

とはいえ、その間、私は何度となくウトウトとうたた寝をしながら、気が付く度に状況を確認するというだらだら具合でした。

ロキソニン効果もあり、夕方頃には体調も回復し、レースに集中し始めました。

2024-EWC-rd03_Suzuka8h_Race_007.jpg

例年よりも開催のタイミングが早いということもあり、真っ暗という状況ではない中、19時半にチェッカーフラッグが振られました。

チェッカー直前に、トップのHRCチームにピット作業に関わる審議で40秒加算のペナルティが果たされることとなりましたが、2位のYARTヤマハに50秒以上の大差をつけていたことで、無事にHRCが優勝となりました。

2024-EWC-rd03_Suzuka8h_Race_001.jpg

Team HRCは3連覇、Hondaは通算30勝を達成というめでたい優勝となりましたが、モトGPとスーパーバイクにもこの勢いを繋げて欲しいと思うのは私だけではないはず。

2024-EWC-rd03_Suzuka8h_Race_010.jpg

表彰式まで見ていなかったので知りませんでしたが、ザルコ選手はお得意のバク宙を披露したみたいですね。

この暑さの中、現地で観戦したいとは思いませんが、エアコンの効いた室内で、8時間テレビ垂れ流しでの8耐観戦も初めてだったので、観戦したぞ感もあり満足です。

1日中テレビを独占したこともあり、夕飯は私がうどんと天ぷらを作りました。
posted by かわいいHERO at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2024年07月20日

隔離生活終了も暑くて籠る

金曜日から隔離をしなくて良くなりましたが、未だ本調子でないで、気分的に乗らず、この暑さにやる気が失せる状態です。

喉に引っ掛かりがあり、咳が出そうになることもあり、味覚も40%くらいしかわからない感じです。

ご飯をおいしく食べられないというのは何とも残念です。

ビデオテープのデジタル化は、取り敢えずキャプチャーはし終わったので、後日、ディスクに焼き込む作業が必要です。

実は写真のスキャンの方にはまってしまい、うちの奥さんの若い時の写真にドキッとするようなものを見つけて、ワクワクしています。るんるん

ファイル 2024-07-20 18 47 44.jpg

まぁ、現在の姿を見てがっかりしてしまうのですが、うちの奥さん、若い時には可愛い写真もあったんだ…と今更ですが写真にときめいています。パンチ

当時は自分も若かったので、そんな感覚は無かったのですが、うちの奥さんは若い頃はおじさんにモテたらしいので、自分もおじさんになったってことでしょうか?がく〜(落胆した顔)

でも、タイムマシンでもない限り、写真の奥さんには会えないんですよねぇ。爆弾

まぁ、所詮は奇跡の1枚の話なんですけどね。

で、今日土曜日も1日事務所に籠って、次男のエアコンがエラー表示になって止まるとのことでその連絡をしたり、次男の車いすバスケチームの結果をSNSで追っかけたりで、仕事もさほどしていません。

そして、今年はパリオリンピックがあるので、鈴鹿8時間耐久オートバイレースがなんと明日なんですと。

モトGPで苦戦するホンダで今シーズンを戦っているヨハンザルコ選手が走るということで、世界耐久選手権のFacebookページから「トップ10トライアル」のLIVE映像を楽しみました。

yartyamaha.jpg

ポールを決めたYARTヤマハが、最後に転倒でマシン大破の大きなドラマがありました。

明日の休日はのんびり鈴鹿8耐を観ようと思っています。
posted by かわいいHERO at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年07月17日

奥さんの感染と療養中の暇つぶし

連休にコロナ感染が判明し、療養することとなる一週間ですが、私は車通勤で、職場も他社と交わらずに行動できるため、火曜日には、他の社員にはLINEでコロナ感染を伝え、電話やメッセージでのやり取りにて普通に出勤しました。

銀行とのアポイントもありましたが、事情を説明して、資料のみ事務員さんから渡してもらいました。

コロナ禍以降、他者と接触しないでやり取りするシステムにしているので、ほぼ問題はありません。

そして、すぐに水曜日の休日となるわけですが、火曜日の夜にうちの奥さんが発熱。

水曜日の夕方に、クリニックの駐車場で抗原検査を実施してもらい、案の定の陽性を確認。爆弾

夕食はスーパーの総菜を買って帰って簡単に済ませました。

私の方は、木曜日までの隔離生活なので、もう少しですが、水曜日の朝の番組で、ビデオテープの2025年問題というのをやっていて、ちょっと気になりました。

但し、2025年で何かが変わってVHSビデオテープが見られなくなるというものではなく、単に製造されたビデオデッキが製造年から寿命を迎える時期となるというだけなので、年数に関係なく元気なビデオデッキがあれば、すぐに見られなくなるというものでもありません。

ですが、こうして取り上げられることで、巷のビデオテープのダビングサービスは3か月待ちだとか…。

そう言えば、我が家にも上二人の子供の幼稚園の時のビデオテープが数本あることを思い出しました。

下二人の時には既にDVDに変更となっているので、上二人のビデオテープのものは、DVD化する必要があります。

以前にも、VHSビデオテープを処分するにあたり、USBタイプのキャプチャーケーブルを購入していたので、そいつを引っ張り出してきました。

2024-07-17 11.30.43.jpg

暑いので、エアコンの効いたリビングで作業しつつ、キャプチャー中は何もすることはないので、ついでにスキャナーで奥さんが整理しきれていない写真をスキャンすることにしました。

シートフィードスキャナは高速で便利ですが、写真によっては筋が入ってしまうのが難点です。

でも大量にあるので、電子化することを優先しました。

最悪、電子化してしまえば、画像の修正も可能ですから。

ということで、療養しながら忙しく作業をしています。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年07月15日

出掛け損なった連休

今月14日(日)と15日は、貴重な連休だったので、久しぶりにオルビスで何処かに出掛けようと考えていました。

ですが、ここ最近の暑さから、猫娘たちを連れて何処へ行けるか?と考えていても、明確な答えを出さずに直前になってしまい、天候の悪さと交通渋滞の情報が入って来たところで、出掛けることを断念しました。

本来、出掛ける時は、そんなことを必要以上に気にせずに出掛けて来たのですが、しばらくお出掛けがご無沙汰だったことから、あれこれとフットワークが重くなってしまっています。

反面、出掛けないと決めれば、それはそれで気が楽だったりもして、出掛けないなりにやるべきことも多々あります。

そんな中で、私が思いついたのは、動画三昧の連休でした。

と言うのも、先日の水曜日にエキスポシティに映画を観に行った訳ですが、これと言った目玉となる映画が無くて、上映している作品の中から、一番まし位の気持ちで「ディアファミリー」をチョイスし、結果的には良い映画で観て良かったと思ってはいますが、目玉的な作品としては、12日金曜日封切りの「キングダム 大将軍の帰還」がありました。

しかしながら、私もうちの奥さんも、その「キングダム」シリーズをまともに観ていないので、その選択肢がなかったので、この連休を利用すれば、これまでの3作品を観れると考え、そうすれば劇場で「大将軍の帰還」を観ることができるわけです。

ということで、14日の日曜日には、第1作目の「キングダム」と「キングダム2 遥かなる大地へ」を観ることができました。

IMG_9397.jpeg

長い映画を連続で観ることもややしんどいので、途中には、これまた途中までしか観ていないTVドラマの「ブルーモーメント」を観ました。

こちらも残り2話となり、月曜日の祝日には、「キングダム」一作品と「ブルーモーメント」2話を観れば、完璧な連休となるはずでした。

ところが、日曜日の夜に、ふと体温を測ってみたところ、38度近い発熱がありました。

数日前から喉の痛みがあって、就寝時のエアコンによる乾燥から来るものだと思っていて、軽く咳が出ることもあったので、夏風邪を引いてしまったものと思っていましたが、冗談でコロナだなんて言っていたものの、実際に熱が出ると本当に疑わなくてはならなくなりました。

そして、祝日の月曜日の朝に、市民病院の休日診療窓口に電話して11時の予約を取ることとなりました。

車で長時間待機させられて、やっと受けた抗原検査と診察で、まさかのコロナ陽性を告げられました。

先週末は、ほぼ、事務所で1人だったのに何故???

可能性があるとすれば、水曜日に行った高校時代の同級生との飲み会か?

あとは、週末に記帳して回ったATM経由での感染位しか思い付きません。

A55D005C-B3AB-465F-A684-1EBE714D747F.jpeg

でも、事実として陽性ということなので、以降はコロナ陽性者として振る舞う必要があります。

「隔離しようか?」と奥さんに尋ねたのですが、今更必要ないと言われました。

ですが、咳はほぼ出ていないものの、極力マスクをするようにして、お風呂も最後に入るようにしました。

予定していた動画鑑賞も、病院行きで昼過ぎまで潰れてしまったので、夕方までに、何とか「キングダム3 運命の炎」を観ることが出来ましたが、「ブルーモーメント」は最終回が観れませんでした。

まぁ、それは後日見れば良いだけの話なのですが、明日からの仕事の上では、数日、コロナによる影響を受けることになります。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年07月11日

ポイント消失防止の映画鑑賞と同窓飲み会

昨日の水曜日の休日は、久しぶりにエキスポシティへ映画を見に行きました。

2024-07-10 09.52.30.jpg

いつものように朝一番の回でしたが、今回は見たい映画があって来たわけではありません。

109シネマズで映画を一人1回観る度に1ポイント付与されて、6ポイントで映画が1本無料で観ることのできるシネマポイントが、26ポイントあったのですが、最後の映画鑑賞から6か月を過ぎるとポイントが消失してしまうのです。

履歴を確認すると、アカデミー賞候補だった宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」に続けて同じくアカデミー賞候補だった「ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)」を観たのが最後で、1月でした。

なので、この7月中に映画を観なければ、ポイントが消失してしまうと判り、慌てて映画館行きを決めたわけです。

ところが、現在はこれと言って観たい映画がない。ふらふら

今週の金曜日から、キングダムの完結編があるようなので、7月中にそれを観るという選択肢もありますが、私も奥さんもこれまでのキングダムを観ていません。

厳密には、私は第一作目はテレビで観て、ストーリーは理解しているのですが、うちの奥さんはそれさえ観ていないので、これからネットで観るとしても、7月中に間に合うかどうかわかりませんので、断念しました。

で、結局、上映中の映画からチョイスしたのはこれ。

2024-07-10 09.55.06.jpg

「ディア・ファミリー」です。

大泉洋さん主演の世界で17万人の命を救ったIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルの誕生にまつわる実話を映画化したヒューマンドラマということですが、私が席を予約した日曜日の時点では、他に予約はなく、前日夜に奥さんが見た時にも、私たちの他は一席だけの予約だったそうなので、これはほぼ貸し切りかと思っていました。

ところが、いざシアター内に入ってみると、そこそこお客さんが居ました。

水曜日が109シネマズデイで。1,300円で映画が観れるとあって、予約なしで来られた方が多かったのでしょう。

・・・良い映画でした。

映画の後は、エキスポシティ内を少し買い物しながらうろうろして、お昼ご飯をどうするか?と奥さんに尋ねると、遠慮がちに「OKKIIのスンドゥブが食べたい」と言います。

暑い中ではありますが、私もOKKIIのスンドゥブは好きなのでOKして、エキスポシティを後にしました。

ちなみに、エキスポシティは駐車料金の体系が変わって、平日は駐車無料となっています。

キューズモール箕面の近くにある「OKKII箕面店」の前で奥さんを降ろし、駐車場へクラウンを停めた後、お店に向かおうとすると、雨が降り出したので、慌ててクラウンに戻って傘を持ってお店へ向かいました。

2024-07-10 13.57.33.jpg

今年は「じゅろく」でスンドゥブを食べましたが、「OKKII箕面店」は前回来てから1年以上経っているようです。

私も奥さんも、やっぱりスンドゥブは甘い「じゅろく」より「OKKII」の味が好きです。

2024-07-10 14.26.22.jpg

前回も既に韓国のりのおかわりはなくなっていましたが、今回は3辛以上は有料になっており、二人とも追加なしの2辛にしました。

キムチともやしナムルはこれまで通りおかわりOKとのことで、おかわりしましたが、キムチが大根から胡瓜に戻っていたのがうれしかったです。

食事が終わった時点ですでに15時を過ぎていて、私はその後、高校時代の友人たちとの飲み会へ行くことになっているので、帰ろうと思っていたのですが、奥さんが「ロピアへ行きたい」と言います。

先日、仕事終わりにも「ロピアに行きたいけどここからだともう遅いよね」と言っていたことがあり、余程行きたいのだろうと思い、ややタイトですが、ロピアへ行くことにしました。

今日は爆買いはしないと言っていた奥さんですが、結局、レジでは「1万円貸して」と言ってきて、今回も1万円越えの買い物だったようです。

アイスクリームを結構な量買っていたこともあり、飲み会の時間もあるので、帰りは高速を使ってワープしました。

おかげで、遅れていくつもりだったのが、早く着きすぎることになり、JR塚本駅近くを少し散策して連絡のあった18時半ちょうどに高校の同級生の友人のダイニングバー(なんちゃってイタリアン?)へ入店しました。

私を含めて5人が集まり、近況を話しながら盛り上がりましたが、明らかに健康や加齢に関する話題が多くなってました。爆弾

久しぶりに従前の生活が戻ってきた気がします。るんるん
posted by かわいいHERO at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2024年07月01日

何十年ぶりのロイホ

昨晩は久しぶりに外食でした。

前日に突然次男が外食に行こうと言い出したのでした。

次男が行こうと言ってきたとはいえ、次男の奢りとかではなく、スポンサーは私自身です。

と言うのも、以前から私が次男の彼女を含めて食事に行こうと誘っていたからで、急遽次男と彼女との間で、ここにしようとなったのでしょう。

で、お店はと言うと「ロイヤルホスト」に決定していました。

何故にファミリーレストラン?ってところですが、以前に話をしていた中で、次男の彼女が「ロイヤルホスト」を目にして、異様に反応していたらしいのですが、名前は知っているけど行ったことが無いということだったのです。

テレビCMは見ても、これまで住んでいたところの近くには無かったのでしょう。

それなら、次はロイホで晩御飯にしようという話をしていて、家から一番近いロイヤルホストをイメージしていたのですが、次男にそこは階段しかないから行けないと指摘されてしまいました。

そうだ…古い店で駐車場の上が店舗となっているタイプでエレベーターも無かったのです。

でも、そう遠くないところにも1階店舗のロイホがあることが判って、そこへ行くことになりました。

2024-06-30 18.56.02.jpg

次男と彼女はドライブに出掛けていたので、現地で待ち合わせとして、今回はおばあちゃんも誘っても良いということだったので、声を掛けると行くとの返事だったので、私達はクラウンで向かいました。

三男坊だけがアルバイトだったので、メンバーとしては私と奥さんと娘とおばあちゃん、そして次男と彼女の6人です。

給料日後の日曜日ということで、席の心配をしていましたが、ファミレスでも高級な部類なので、心配無用の状況でした。

次男の彼女がお肉が食べたいと言っていたと聞いていたので、メニューは必然的にサーロインステーキ。

300gを勧めたものの、やはり多すぎるらしくうちの奥さんと共に150gになりました。

私と次男となんと我が家の末娘も300gをチョイスです。

次男に合わせて彼女が遠慮してしまうので、次男にも半ば強引にスペシャルセットを付けさせました。

2024-06-30 19.23.14.jpg

スペシャルセットは、こちらの前菜と…

2024-06-30 19.30.04.jpg

ロイホ自慢のオニオングラタンスープに…

2024-06-30 19.30.59.jpg

写真を撮り損ねましたが、パンまたはライスとドリンクバー、そして選べるプチデザートが付きます。

流石にこのセットだと、ファミレスとは言え一般的なファミレスの金額とは違いますね。

でも、質や内容もクラスが違うので、まぁ手頃にリッチな気分になれる???かな。

久しぶりに次男の彼女とも皆で良い時間を過ごすことができました。

唯一、ステーキに与れなかった三男坊が可哀想なので、帰りに松の屋へ寄って、牛カツ弁当を買って帰りました。
posted by かわいいHERO at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)