2024年08月28日

ラストマイル

日曜日にあべのハルカスの広重展へ行けたことで、水曜日は台風通過の可能性を準備しつつも、可能であれば映画に行くと決めていました。

過去にも台風のタイミングで席を予約していて、キャンセルできないということで、エキスポシティへ行ったことがあります。

映画館自体が休業しない限りは、払い戻しはしてくれないんですよね。

で、通常なら水曜日分は、日曜日からチケットが購入できるのですが、台風の影響で、日曜日の段階では水曜日分の事前販売は中止となっていました。

しかしながら、ノロノロ台風で水曜日の台風通過の可能性が無くなると、いつの間にか事前販売を再開していました。

エグゼクティブシートは数に限りがあるので、早期に確保しなければならないのですが、出遅れてしまったおかげで、既にいくつかの席は購入されていましたが、無事に希望の席は購入できました。

2024-08-28 09.39.28.jpg

今回も朝一番の上映分ですが、快晴の中エキスポシティの109シネマズへ到着。

今回の映画はこれ。

2024-08-28 09.43.10.jpg

「ラストマイル」という満島ひかりさんと岡田将生くん主演の映画です。

明らかにアマゾンだろうと思われる配送センターで起こる爆弾事件を取り上げた映画です。

TBSドラマの「アンナチュラル」と「MIU404」のキャラクターが登場するという、TBS映画ですが、私も奥さんもどちらのドラマも観てません。がく〜(落胆した顔)

でも、ただ登場するだけでストーリーには関係ないので、大丈夫でした。たらーっ(汗)

映画館で予告を観て、二人して観に行きたいと思った映画でした。

ちなみに「ラストマイル」というのは、配送における最後のルート部分を言う言葉らしいです。

映画の後はいつもの、エキスポシティのペットショップでパグ犬を見て、カルディで珈琲を試飲してからランチというパターンですが、奥さんが久しぶりに皿うどんが食べたいというので、キューズモール箕面へ移動しました。

2024-08-28 14.03.31.jpg

新しくできたお店も見て回りましたが、結局初心に帰ってフードコートの「リンガーハット」へ。

ソファー席だったので、珍しく横に並んで座りました。

2024-08-28 14.03.20.jpg

奥さんはピリ辛、私は通常の皿うどんでそれぞれに1個増量中という餃子をセットしました。

美味しくいただきましたが、隣に座った中国人の観光客らしき家族が、缶のハイボールを持ち込んでいて、何度も大きなゲップをしていて、勘弁して欲しかったです。ちっ(怒った顔)

なぜこんなところに中国人観光客が居るのか不思議でした。パンチ

食後はモールのお店を見て回った後、本店はいつも車で一杯の人気のコロッケ店である「クロケッタ」が出店しているので、奥さんはずっと買って帰ると言っていて、しっかり買って帰りました。

台風によって時間を無駄にせずに良かったです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ・映画・動画等

2024年08月27日

白ラーメン

意味もなく退社時刻近くになってだらだらバタバタしだす社員君に終業時間の10分後には帰宅するよう命令したおかげで、私も早期に帰宅が可能となり、ここ最近は再度、帰宅時にうちの奥さんを拾えるようになりました。

買い物でスーパーに寄ったりして、奥さんの家事の労力軽減に協力できるようになりました。

この火曜日には、帰りの車内で「子供たちが居なければ、ご飯を食べて帰れるのにね…」と私が言うと、今日は二人ともバイトで遅いと奥さんにんまり。

急遽、車を左車線に寄せて、道沿いのラーメン屋さんに入ることになりました。

豚骨白湯スープが特徴である白らーめんの南蛮亭です。

2024-08-27 19.03.05-1.jpg

私は白らーめんとミニチャーハン。

2024-08-27 19.02.47.jpg

うちの奥さんはちゃんぽんを注文していました。

ササっと食べて帰宅したら、夜の時間がのんびりできました。るんるん

早く子供たちを気にしなくて良い生活になってほしいものです。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年08月25日

広重ー摺の極ー

最近は奥さんと出掛けることが楽しみになっているのですが、どこへ行こうか?と考えている中で、見つけた美術展がありました。

そこで、次の水曜日に行こうと考えていたのですが、生憎その水曜日は、台風の接近で電車が運休する可能性もあり、かと言って、会期が9月1日の日曜日までなので、それだと最終日となってしまいます。

というわけで、急遽この日曜日に行くことにしました。

2024-08-25 10.17.10.jpg

早めに出ようと言っておきましたが、予想通り、奥さんの準備に時間が掛かったので、駅ではなく空港へ向かいます。

2024-08-25 10.23.48.jpg

少しだけ金額は上がりますが、空港からリムジンバスを使えば、移動時間が短縮できるのです。

美術館のある天王寺までは、電車だと乗り換えもあるので、1時間位は掛かると思いますが、リムジンバスなら予定で30分。

でも実際は、日曜日で阪神高速が空いていることもあり、僅か20分ほどで天王寺へ到着です。

2024-08-25 10.43.42.jpg

車窓から通天閣も見えました。

そして、目的の美術館はこちら。

2024-08-25 10.50.30.jpg

あべのハルカスの16階にあります「あべのハルカス美術館」です。

2024-08-25 10.54.24.jpg

そして、そのあべのハルカス美術館開館10周年記念としての展示が歌川広重展です。

ここだけの展示で、情感豊かな広重の表現世界を、国内外から選りすぐった極上の優品で味わえるまたとない機会です。

一部撮影可能な作品エリアがありましたが、ガラス張りの額縁なので、どうしても反射で綺麗に撮れない為、私は撮らなかったのですが、うちの奥さんが撮ってました。

2024-08-25 12.28.08.jpg

私は作品の代わりにその展示エリアの様子を…。

展示点数が非常に多い為、じっくり観て回っていたら、すっかり遅くなってしまいました。

また、ミュージアムショップでも沢山の買物をしてから、近鉄百貨店の売場なんかをウィンドウショッピングしていたので、気がつくともう16時前でした。

慌てて、天王寺ミオで遅すぎるランチの為にお店に駆け込みました。

2024-08-25 15.57.27.jpg

「北海道」という居酒屋?のランチとして出ていたコロッケ定食です。

2024-08-25 15.57.52.jpg

奥さんも同じコロッケ定食でした。

食後は、奥さんの友達が探しているけど手に入らないという松潤のフリーペーパーをゲットできました。

そして、行き同様に、空港リムジンバスで快適に帰宅できました。

さて、今回のミュージアムショップでは、なんと1.5万円も使ってしまいました。

それがこれらのグッズです。

2024-08-25 20.42.54.jpg

奥さんの分も含みますが、今回は私の物の方が多いです。

それは、今回の展示が私にとっては、少し特別なものだったからですが、その理由はわかる人にはわかるかな?

2024-08-25 20.48.26.jpg

おっと、ガチャもありました。

2024-08-25 20.49.52.jpg

缶バッジですが、これらも特別なんです。

今回も事前にYoutubeで予習したのですが、行けて良かったです。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2024年08月22日

三男坊の誕生日

今年の春に島根から帰って来て、こちらの大学院に通っている我が家の三男坊ですが、うちの奥さんは、子供の中でも特に可愛がっていますが、反面、私は心配が先に立ちます。

末娘を含めた兄弟4人の中で、経済的には一番自立できていないと感じるからです。

でも、そんな問題児でも、誕生日はお祝いしてやらないといけません。

まぁ、何よりうちの奥さんは絶対に外しません。

ということで、映画の後にエキスポシティで予約して帰ったケーキを、仕事終わりに引き取って帰りました。

家では奥さんが三男坊のリクエストに沿って、料理を用意していましたが、当の三男坊の帰りが遅く、遅めのスタートの恒例の誕生日パーティーとなりました。

料理とケーキの写真を撮り忘れてしまいましたが、皆んなで写真に収まりました。

2024-08-22 23.07.02.jpg

腕時計が必要と言いながら、まともな腕時計を持っていないので、SEですが、アップルウォッチをプレゼントしてやりました。

あっ、また甘やかしてしまった。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年08月21日

やっぱりIMAXは良い

お盆休みには、長男の帰省や次男のインフル感染で、ほぼ出掛けられなかったので、通常モードになった休日には積極的にお出掛けします。

そこで、水曜日の休日には映画観ようということになって、席を予約していました。

でも、映画の時間が午後からなので、午前中に行けていないところへ行きます。

先ずは、愛犬ゴンタと愛猫ジュジュが眠る市営葬儀場にあるペット墓石へ。

2024-08-21 10.59.10.jpg

お盆に行けてなかったからね。

ゴンタ、ジュジュ、忘れてないよ!!

で、その後は吹田のお寺へ行って、お参りして来ました。

その帰りにいつも寄るのが「餃子の満州」です。

工場併設ということで、駐車場が複数台分ある珍しい店舗です。

2024-08-21 12.42.35.jpg

この時期の茄子のみそ炒めは、何度も食べている気がします。

2024-08-21 14.16.34.jpg

うちの奥さんは悩んだ末に温かい辛麺食べてました。

その後、三男坊の誕生日のケーキを予約するのに、茨木まで行ったものの、なんとどのお店も店休日でした。

無駄な動きを経て、予定通りにエキスポシティの109シネマズへ到着。

2024-08-21 14.16.51.jpg

今回、悩んだ末に選んだ映画は、なんと昨年のリバイバル上映である『THE FIRST SLAM DUNK』です。

Netflixにて独占配信がスタートしていますが、これは絶対劇場で観た方が良い映画だと感じていたので、今更ながらも「IMAX」をチョイスしました。

2024-08-21 14.18.04.jpg

復活上映を記念した、ラバーバンドをいただきました。

私はTVアニメ版のスラムダンクは以前に観たのですが、うちの奥さんは観たことがありません。

なので、前日に少しだけアマゾンプライムで最初の数話を観て予習してもらいました。

多分、これはキャラクターの理解にかなり役に立ったのではないかと思っています。ひらめき

私自身も忘れていることが多く、先入観なく観たことで、非常に楽しく新鮮に観ることができました。

やっぱり「IMAX」は正解で、迫力あるシーンは、本物のスポーツを観るような臨場感でした。るんるん

映画の後は、エキスポシティの空スペースで呼び込みをされていたこちらへ寄ってみました。

2024-08-21 16.54.11.jpg

現在放送中のTBSドラマ、日曜劇場『ブラックペアン シーズン2』の小道具なんかを展示しているとのこと。

2024-08-21 16.54.48.jpg

でも、残念ながら私たちは未だこのドラマを観たことがありません。爆弾

2024-08-21 16.55.14.jpg

チェ・ジウが出ると噂のドラマではあるので、レコーダーで予約していて、先に第1シーズンを観てから観ようと思っていますが、なかなか時間が取れません。あせあせ(飛び散る汗)

2024-08-21 16.56.23.jpg

なので、現段階ではこれらを見ても何も感じません。ふらふら

この後は、エキスポシティで少し買い物をして帰宅しました。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2024年08月20日

次男のためのシエンタ改良

我が家のシエンタは、現在、事故で車いすとなった次男の専用車となっています。

先日の愛知県豊田市での車いすバスケの大会にも、シエンタでマネージャーを乗せて行ってました。

そんなシエンタですが、先日次男がバッグドアのダンパーを壊してしまったようです。

本人に確認したところ、後ろにバスケ用の車いすの載せる時に、ダンパーを持ってバッグドアを閉めていたそうです。

バスケメンバーから教わったそうですが、そりゃあ重たいバックドアですから、簡単に壊れるでしょう。

ということで、片側のダンパーがひん曲がり取れた状態でしたから、片側のダンパーだけでは重さに耐えられず、バッグドアが閉まってしまいます。

その状態では車いすの積み下ろしができないということで、練習も休んでいました。

これがお盆休みの中での出来事だったので、ディーラーも休みですし、古い車にそこそこの金額を取られるのももったいない気がして、私が自分でダンパーを取り換えることにしました。

当初、ヤフオクで中古の純正ダンパーを手に入れようかと考えていましたが、ダンパーは消耗品なので、アマゾンで評価の高い社外品にしました。

到着早々に、次男が車に乗ることのない夜の時間に交換を試みましたが、当初の心配をよそに、片側が既に外れていることもあり、呆気なく取り付けが完了しました。

そして、翌日次男に確認してもらったところで、初めてダンパーを持つ以外にバックドアを下す方法がないと気が付きました。

車いすでは、バッグドアの取っ手に届かないのです。

聞くと、他の選手たちはベルトを付けて対応している方が多いと言うので、シエンタにもベルトを付けることにしました。

ネットで情報を探していて、当初はバッグドアのフレーム部分にナッター等での加工を考えていましたが、そのままベルトを結びつけるという例を見て、それを真似ることにしました。

コーナンで切り売りのベルトを調達して、長めのわっか状に縫い付け、念の為、重ね部分はハンドタッカーで補強しました。

そのわっかを、内張を外したバックドアのフレームの一部に通してベルトの一方をわっかに通して取付完了。

後は、内張の該当部分にベルトが通る最低限の穴をあけて完成です。

電気配線で使用するゴム製の丸いブッシュを用意していましたが、穴が大きくなるので、最低限の大きさの穴で済ませました。

2024-08-20 22.26.17.jpg

こちらが完成した状態です。ぴかぴか(新しい)

2024-08-20 22.26.44.jpg

そのままだと、バックドアを閉める時にベルトを挟んでしまうので、ベルトを途中で一結びしたところ、良い具合に角度がついて、挟まなくなりました。ひらめき

これで、次男一人でもバックドアの開閉が問題なくできます。わーい(嬉しい顔)

2024年08月19日

奥さんにごめんで吉野家

夏休みも終わり、久々の出勤でしたが、もうすぐ1年になる社員が言うことを聞いてくれず、業務上で十分な助けになっていないことから、夕方から面談を始めたのですが、案の定、時間が押し、うちの奥さんを迎えに行けませんでした。

早く終わらせて迎えに行くつもりだったのですが、長く待たせた後に自力で帰ってもらう羽目になり、申し訳ない気持ちで一杯だったので、帰りにエキスポシティでショートケーキを買って帰りました。

ですが、帰宅したばかりの奥さんは頭痛がするらしく、さらに申し訳なくなったので、外食を提案。

そんな体調なこともあり、娘も連れてクラウンでそのまま自宅近くの吉野家へ直行。

2024-08-19 20.37.29.jpg

とろろ好きのうちの奥さんに同調して、私もとろろ牛丼と冷や汁のセットにしました。

2024-08-19 20.37.55.jpg

こちらの吉野家ですが、以前に来たら改装工事中で、その先のなか卯へ行ったことがあるのですが、改装後は初めての訪問でした。

奇麗になってさぞかし快適な店内なのだろうと期待していたのですが、なんと注文が前払い式で、先にメニューを決めなければなりません。

座ってからじっくりメニューを考えることができず、焦りながらメニューを決めなければならず、できた料理も自分でテーブルへと運ぶ完全セルフ式です。たらーっ(汗)

テーブルを拭こうと思ったら、使用前のダスターが水に浸かってビショビショなのに絞る場所もありません。ちっ(怒った顔)

ドリンクバーなんかができていましたが、どこまで管理できているのか疑問だらけでした。がく〜(落胆した顔)

これまで重宝していた吉野家ですが、なぜこのような形態になってしまったのだろうか…?

次からはテイクアウト以外では好んで来ないと思います。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年08月18日

夏休み最後は近場をうろうろ

私の8日間の夏休みも最終日となり、特に予定はないものの、エディオンの300円引きクーポンの使用期限だったので、使わないともったいないと思って、うちの奥さんと最寄りのエディオンへ行きました。

特に買うべきものがあるわけではないので、大体はネスカフェドルチェグストのポーションを買うのですが、今は夏でドルチェグストを使用する機会があまりないので、ポーションも充分にあるので、ソーダストリームのシロップを買ってみました。

その後は、同じ建物内のあるセリアで買い物をして、その奥の家具屋さんでアウトレット家具を見て回りました。

リビングのソファーがボロボロなので買い替えたいのですが、猫娘たちの爪とぎ攻撃があることと、我が家のリビングは広くない上、下半身まひの次男が安定の悪いものだと移乗が難しいので、チョイスが難しく躊躇してしまいます。

なので、結局見るだけで、ランチにします。

特に思いつくお店もなく、イオンのショッピングモールに行くことにしました。

奥さんがあっさり麺類が食べたいようなので、フードコートの丸亀製麺かラーメンでもと思いましたが、日曜日でフードコートも一杯なので、専門店の「古潭」へ。

2024-08-18 14.37.01.jpg

私は冷やし担々麺のミニ天津飯セット。

2024-08-18 14.37.07.jpg

奥さんも冷やし担々麺の餃子セットです。

冷たくてスッと喉に入っていきました。るんるん

でも、古潭で駐車サービス券をもらおうと思ったら、なんと五千円以上でないともらえないらしい。パンチ

入場する際に発券がなくなり、ナンバー認証システムに変更になっていたのはわかっていたのですが、サービスの内容まで変わっているとは思いませんでした。

アプリを入れると1時間はサービスクーポンで対応できるようですが、それ以上は5千円以上の買い物がないと駐車料金が無料にならない。

これは明らかに改悪です。

実際、精算機で駐車料金を投入している方が多かったです。あせあせ(飛び散る汗)

今後、気軽にイオンモール伊丹へは行けないなぁと感じます。がく〜(落胆した顔)

エキスポシティは平日完全無料で土日も1時間(会員は+1時間)無料+2千円以上でさらに2時間無料、イオンモール茨木も2時間無料+2千円以上でさらに2時間無料ですから、伊丹のアプリサービスクーポンで1時間無料+5千円以上でさらに2時間無料という条件の悪さが際立ちます。

まぁ、土日は混み混みで行けたものではなかったので、考えて行くならそれはそれでアリかも知れませんが。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年08月17日

不用品の処分はジモティ

まだ使える家電というのは、ごみとして処分するのはエコではない。

クリーンセンターに持ち込むと、どんなにきれいな品でも、放り投げられボロボロになって処分されるからです。

かと言って、対価をいただこうとは思えない物の処分にジモティは便利です。

リサイクルショップに持ち込んだところであまり値はつかないですし、メルカリやヤフオクでは送料が負担となってしまいます。

ですが、ジモティだと無料で引き取り条件付きでの応募が期待できます。

で、自宅で邪魔になっていたものがこの二つ。

一つはかき氷機です。

2024-08-15 22.55.59.jpg

ドウシシャの電動かき氷機なんですが、この夏にかき氷を作ろうとしたらスイッチが入らない。

壊れたと思い、後継機の新しいものを買いました。

ところが、よく調べてみると、氷を作る時に既定の線よりも上まで水を入れたことで、氷が大きすぎてスイッチが入らなかっただけだと判明しました。

なので、故障はしておらず、既定の大きさの氷なら問題なくかき氷が作れることが確認できました。

とはいえ、新しいものを買ってしまった上に、それが旧型の欠点が解消されていて使いやすく、もう一台あっても使うことはまずありません。

別で済む子供にあげても使うとは思えず、欲しい方にあげることにしました。

そしてもう一点は、圧力式の家庭用精米機です。

2024-08-15 23.41.06.jpg

こちらは長く使用していたこともあり、7分つき等で詰まりが発生することがあると奥さんに言われ、新しいものを買いました。

でも、普通に白米での精米では詰まりは発生することはないらしく、故障しているわけではありません。

実際、奥さんも買い替えてもらおうとは思っていなかったようでしたが、私の判断でこちらも後継機を買いました。

やや難ありのこちらの精米機ですが、家庭用では唯一の圧力式なので、撹拌式を使用している方の試用としても良いんじゃないかと考えました。

そして、先ずはかき氷機を出品したところ、わずか数分で8件の申し込みがあり、慌てて締め切りました。

追って、精米機の方も出品しましたが、こちらはやや製品が特殊で難ありということもあり、半日で4件の申し込みという感じでした。

かき氷機は、近くで小さなお子さんのいらっしゃる方に決定しましたが、てっきり、一人で自転車ででも来られると思っていたのですが、暑い中、おんぶとベビーカーで二人のお子さんを連れて来られたので、逆に申し訳なく感じてしまいました。

また、精米機の方はちょうど2日前に撹拌式の精米機が壊れてしまったという方に決定。

翌日、わざわざ大阪の南部の方から取りに来られましたが、お子さんが大きくなって5合の撹拌式では厳しくなっていたそうで、1升タイプで使ったことのない圧力式を試してみたかったとのことでした。

圧力式の精米機は、お米屋さんで使用されるタイプで、お米と糠が別々に出て来て、とても便利ですから、我が家の後継機も同じ象印の圧力式です。

一部、新型はモーターが弱くなっているとのことで、少し心配していましたが、全く問題ありませんでした。

やや難ありとは言え、試用できるだけでもありがたいと言われ、お礼にお菓子までいただき、そのまま捨てなくて良かったと思いました。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | BROMPTON&家電・玩具等

魚べい

お盆休みも終わり、通常運転となった土曜日ですが、お盆の間に次男とその彼女を含めて食事に行きたかったのですが、次男のインフルエンザでそれも叶わずだったので、お盆休みの最後に外食を…。

と言っても通常運転の中なのでリーズナブルに、奥さんのリクエストで久しぶりの「魚べい」となりました。

私たち夫婦と三男坊と末娘の4人です。

スマホ予約であまり待ち時間もなく座れ、すしの提供は本当に早い。

2024-08-17 20.43.17.jpg

私の最近の〆はウナギだったりします。るんるん

三男坊が居たこともありますが、私もそこそこ食べて、我が家にしてはそれなりの金額でした。ひらめき

と言っても回転ずしはやっぱりお安いですね。ハートたち(複数ハート)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年08月15日

お盆最終日(15日)

早くもお盆も最終日となる中、関東以北では台風で大変な状況です。

我が家も長男と次男は16日金曜日から仕事ということで、長男を姫路まで送って行くついでに奥さんのご両親のお墓をお参りすることに。

でも、毎度のことながら、家を出る時間が遅過ぎて、お墓参りの後に食事となると夕方になってしまうので、マクドナルドのドライブスルーにしました。

8213A74C-AADB-4166-876A-09A641665C71.jpeg

お陰で、お墓に着くまでに昼食が取れました。

37881D59-D65F-4A57-ADBF-26CC4B1061C2.jpeg

所々で雷雨があるおかしな天候ですが、太陽が出ていると熱中症に警戒です。

お参りの後は、セブンに寄ってアイス珈琲とアイスクリームを調達していざ、長男のアパートへ。

お米と共に長男を降ろして帰路につきました。

帰りは山陽道で、久しぶりに三木サービスエリアに寄りました。

42772EFD-60D0-442D-BDCE-3C3CBAC7152E.jpeg

娘にスタバに行きたいか聞くと、やはり行きたいという答えだったので、スタバで娘と私はパイナップルのフラペチーノ、生パインはアレルギーのある奥さんは、マンゴーのティー?を持ち帰り。

D8FF6BCF-751E-4124-AE22-0AB83DB002B8.jpeg

夏休みのお出掛けっぽくしてみました。

AE1E99CE-374B-4B5D-9BFC-9572B91C31F6.jpeg

多少の渋滞はありましたが、今年の日程は分散傾向なのか、思ったよりもスムーズに帰宅できました。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年08月14日

お墓参りと米不足(14日)

インフルエンザの次男のこともあり、まったりしつつも慌ただしいお盆期間ですが、おばあちゃんが子供経由で墓参りに連れて行けと訴えて来ます。

こちらの事情も無視です。ちっ(怒った顔)

ですが、行かないとそれはそれで面倒なので、14日に急遽お墓参りに行くことにしました。

インフル次男に三男、長女もバイトや用事で行けないので、長男とおばあちゃんと私たち夫婦の4人で北摂霊園での墓参りを終えました。

そして、北摂霊園から茨木のロピアヘ寄ります。

お盆中でロピアの駐車場待ちが酷いだろうと思っていたのですが、意外にもすんなり入れました。

わざわざ、ロピアまで来たのは長男がお米が買えないと言っていたからです。

お米が切れて買いに行っても、何処にも売っていなかったらしい。

うちの奥さんも、コープにも無かったと言っていたので、ひょっとしたらロピアならあるかも?ってことで、行ってみたのです。

ついでに昼ご飯の惣菜も買うことにしました。

で、肝心のお米はというと…

10キロと1人暮らしには多いものの一応ありました。

しかもアメリカ産…、でもタイ米なんかとは違ってちゃんとしたお米で悪くないみたいです。

取り敢えず、買えて良かったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年08月13日

インフルエンザ(13日)

初日から次男の車椅子バスケの大会へ行った私の夏期休暇は、その後の予定は決めていなかったので、のんびり、まったり過ごしていました。

11日には長男も帰省していたのですが、大会帰りの次男が熱を出しました。

約1ヶ月前に新型コロナに感染した私と奥さんは、即座に二男のコロナ感染を疑い、隔離を提案しました。

ですが、エアコンが欠かせず、長男も帰っている状態では、完全な隔離が難しく、私と奥さんの寝室を次男に提供して、私と奥さんはしばらくの間、オルビスで寝ることにしました。

そして、洗濯機の修理完了後、次男を乗せて病院へ向かいました。

ですが、病院での検査の結果、なんたコロナではなくインフルエンザA型でした。

間違いなく車いすバスケの大会で感染したのでしょう。

自分はコロナにはもう掛かったからと、特に対策していなかった私も、これ以降、慌てて対策することになりました。

家族が揃うタイミングに限って色々あります。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

洗濯機復活(13日)

猛暑のこの時期に故障となり、コインランドリー通いを余儀なくされた、我が家の東芝の洗濯機ですが、ようやく修理日が到来しました。

朝一でサービスの方から電話が入り、12時から14時の間に来るとのことでした。

この日、うちの奥さんはパートの出勤だと言うので、朝は送ってあげました。

そして帰宅後、約束の12時少し前にインターホンがなりました。

すると、そこにはダンボール箱をひとつ抱えた青いシャツの男性。

59AEB805-9295-48E5-8E95-63D2537BE343.jpeg

一瞬、宅配便の方かと思いましたが、東芝のサービスの方でした。

洗濯機置き場へ案内すると「E79コードとお聞きしているので、基盤を交換しますが、そんなに時間はかからないと思います。」とのことでした。

そして、1時間ほどで修理完了とのことで帰られましたが、今回の修理費用については、メーカーが負担するので、エディオンの保証分は使わないと言われました。

IMG_9993.jpeg

やはり、メーカー既知の不具合だったようですね。

おそらく、現在販売中のモデルでは、改善されているのでしょう。

洗濯機が利用できなかった間の不便はもちろん、コインランドリーの費用なども自腹となるので、迷惑以外の何ものでもないですが、完治したので先ずは喜びましょう。

いきなり、不要となったコンパクト2槽式洗濯機はダンボールに戻して、オルビスに積もうかと思いましたが、やっぱり邪魔なので、さて、何処へ置こうか…
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | BROMPTON&家電・玩具等

2024年08月12日

夏季休暇唯一のお出掛けかな…

今年の私の夏季休暇は、8月10日土曜日から18日の日曜日まで。

お盆には長男も帰省することもあり、特に長期に出掛ける予定もありません。

でも、出掛けたい気持ちはあるし、10日・11日と次男が愛知県で車椅子バスケットボールの大会があるということで、奥さんと観に行くことにしました。

いつもなら、前日夜中に出るのが我が家のパターンですが、今回は次男本人が当日の早朝に車で出掛けるので、見送ってから私達も出発します。

4月の車検以来、ガレージでオブジェと化していたオルビスなので、色々と気になることがあります。

一番に気になることは、この暑さですから、エアコン使用に欠かせないバッテリー問題です。

7CCFC5AF-4C8A-4ED3-BB4B-3589BB334496.jpeg

普段は80%までに抑えていますが、今回は満充電にしておかないと心配なので、ガレージで外部電源を利用して充電しておきました。

猫娘たちを連れて行くと、エアコンをずっと付けっ放しにしなければならず、状況によっては電欠によりエアコンが使えなくなるリスクもあるので、今回は猫娘たちはお留守番させることにしました。

また、オルビスの発電機もトラブル無く運転できるか?という心配もある上に、発電機用のガソリンが相当古くなってしまっているので、移動中に発電機を稼働させて古いガソリンを消費処理することにしました。

発電機の始動を心配していましたが、無事にエンジンが掛かり、予定通り古いガソリンを消費しながらの移動できました。

高速に乗る前に、セブンイレブンでアイス珈琲とパンを買って、朝食を取りながら進みました。

早朝の出発でも、名神高速の大津までの数キロは既に渋滞が発生しており、次男が間に合うかどうかの心配をしていましたが、渋滞のピークからすると短い渋滞で済んだので、遅刻の心配は無さそうでやれやれです。

BC8EA055-0E38-42E6-AE17-867C13F02E53.jpeg

トイレ休憩で寄ったのは新名神の鈴鹿パーキングです。

現在、ここで鈴鹿8時間耐久レースのヨシムラのマシンが展示されていることは知っていたので、サクッと写真を撮って、お土産物なんかを見て回りながらセブンカフェのカフェラテを調達して、再び出発です。

00D2A6AA-8D3F-4340-8421-30E8E20C089D.jpeg

発電機は、今後の利用も想定されるので、ここで一旦停止しました。

伊勢湾岸道の渋滞予測もありましたが、意外にスムーズに抜けて、無事に目的地へ到着しました。

104AD715-66B5-43FC-B2E6-D79C2DA3EFAA.jpeg

今回、観に来た試合はこれ。

D93D23C0-67F9-494D-AE74-4A28C61EFE37.jpeg

トヨタ主催で毎年行なわれている25歳までの大会だそうです。

25歳以下の大会ではありますが、それ以上の年齢で車椅子となることもありますから、そういうケースでは、30歳まで参加可能だそうです。

次男が無事に到着しているか気になって駐車場を確認すると・・・

545E770F-05F7-4492-8C88-C82688C3C8CD.jpeg

無事に到着してました。

開場の12時合わせて、私と奥さんも館内へ。

A162C7F3-482C-4D45-B6E3-D328F2BB6532.jpeg

大きなバスケットボールがありました。

55B295F7-BBEA-4EB6-B338-FEF6BADE87F1.jpeg

車いすバスケットボールの協会のブースを見て、パラリンピックへ出場される全日本女子チームへの応援メッセージを書き込む日の丸旗があったので、応援メッセージを書き込ませていただきました。

試合は13時からの2試合なので、先ずはこちらのイベントへ行ってみました。

CEA6AE2D-E3C7-4AF9-ACB8-2DC4980448E5.jpeg

実際に次男がやっている車いすバスケットボールを私自身も体験したかったのです。

1CC96C17-4803-405C-9F57-56636E18DAF0.jpeg

こちらの体育館で、様々なスポーツ体験が行なわれるようです。

AA20EE96-A16B-42BA-B299-CF8854DAA7A4.jpeg

車いすバスケットボールの体験コーナーも、一番乗りですぐに体験させていただきました。

イメージ通りに車いすをコントロールでき、楽しい。

でも、シュートは近くからでないと入れることができず、3ポイントシュートは自分には無理だとすぐにわかりました。

車いすバスケットボールの後は、奧さんが「ボッチャ」をやってみたいというので、体験させていただきました。

私は体験せずに奥さんの写真を撮ろうと思ったのですが、係の方に一緒にする様促され、2人で対戦することになりました。

奥さん相手に楽勝と思っていましたが、まさかの奥さんのミラクルショットがあって、2試合の結果は1勝1敗のイーブンでした。

勝負をつけたかったのですが、係の方に2人仲良く1勝ずつと言われてそこで終了。

でも、楽しかったです。

スポーツ体験に対して、縁日チケットを2人で8枚いただきましたが、子供向けのようだったので、子連れの方に差し上げました。

さて、いよいよ本題の大会観戦のために会場へ入ります。

CB316AFE-5590-4A41-810E-75A7E4C10801.jpeg

トーナメント戦ですが、残念ながら次男の属する近畿選抜チームは2試合ともに敗れてしまいました。

9C3A907F-20A1-4350-91C1-4EC86BB772BC.jpeg

関東圏では、東京都選抜の他、関東選抜Aと関東選抜Bと人口密度の差が反映されていて、それに伴い選手層の厚さから、他のエリアとは雲泥の差の実力となっているので、毎年、同じような結果のようです。

まぁ、車いすの方の内、バスケットボールをしている人の割合は高くないでしょうから、分母の低い地域では、チームを作ることさえ難しいという現実がある様です。

この大会でも、関東圏だけで3チームもあるのに、他は近畿選抜、東海・北陸選抜、甲信越選抜、中国・四国選抜のみで、北海道、東北、九州等の参加はありませんから。

なので、チーム競技である以上、そもそも地方はハンデがあるのです。

とは言え、1勝もできないというのは残念です。

第1試合を観戦後、次男の彼女がお母様と来ていたので、次の試合が始まるまでにご挨拶をしたあと、売店の焼きそばとみたらし団子、サンドイッチで昼食を済ませました。

第2試合終了後はオルビスで少し休憩してから会場を後にして、まずはお風呂に入ることにしました。

75AC2EC4-DF82-496C-96C1-5C30A3CBD63B.jpeg

検索して出てきた「竜泉寺の湯 豊田浄水店」というスーパー銭湯です。

久しぶりにじっくり温泉を堪能したあと、施設内のお食事処でそのまま夕食としました。

941C0F91-1569-4BFE-9E3C-4C798372D8BD.jpeg

奥さんはカレーうどん、私はマグロのお刺身付きの味噌カツ煮定食の名古屋飯です。

C74E0450-F54E-4FEB-A413-F797027C349B.jpeg

お風呂に食事も終えて、あとは寝るだけですが、今回の寝床に選んだのはぷらっとパーク豊田上郷です。

発電機を稼働して、シェル内をガンガンに冷房しながら東名高速の豊田上郷サービスエリアへ一般道からアクセスしました。

381B23F4-3E08-474C-8B5F-4EE39730953F.jpeg

これは朝の写真ですが、一般道からサービスエリアの施設を利用する為の駐車場なので、到着後、サービスエリアでお土産物を購入。

805E7E84-0C42-4F0A-9671-78FE9AC5EDCB.jpeg

そして、サービスエリア内のファミリーマートで翌朝の朝食のパンとヨーグルトを購入しました。

EE8E58C6-CFBE-4D2A-A940-A71BCAF307DE.jpeg

車内でオリンピックのニュースなんかを見ながらまったりしていましたが、そのまま発電機稼働も可能な感じでしたが、念のため、寝る前には発電機を停止して、エアコンをバッテリー稼働に切り替えました。

発電機を最大限活用できたことで、エアコンの効いた涼しい車内で熟睡できました。

4BE9D7B9-7FEB-4032-858A-61349173F4F8.jpeg

バッテリー消費も最小限で済みました。

EB623337-A1F6-4CB8-8C1B-09CA6D24BA2E.jpeg

朝食を済ませて、再び会場のスカイホール豊田へ行って、午前中に最後の試合を観戦しましたが、ここでようやく1勝できました。

次男は良いとこ無しでしたが、車いすバスケットボールの観戦は面白かったです。

ミッション終了で、奥さんはその後名古屋へ行きたかったようですが、名古屋までの距離を知るとそのまま帰ると言うので、帰路に就いて、昼食目的で刈谷ハイウェイオアシスへ寄りました。

えびせんべいの里で試食をしたあと、凄い人だったので、何かを買ってオルビス内で食べることも考えましたが、たまたま目に入ったこちらのお店で食べることにしました。

62D7E475-EC3F-45C5-ABDD-E16A64E4885C.jpeg

奥さんは「どてめし」です。

B503229A-7457-4D03-9299-2DB4B4CDDA88.jpeg

私はそれにカツの入った「どてカツ丼」です。

720B28E2-B045-4862-BDEC-5A522DB77D4D.jpeg

食後は、関東ナンバーの車に囲まれつつ、渋滞に巻き込まれながら大阪へ戻り、業務スーパーで買い物を済ませてから帰宅しました。

久しぶりのオルビスでのお出掛け、楽しかったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビスおでかけ記録

2024年08月07日

IMAXならずの映画と洗濯機

7日水曜日の休日は、奥さんと映画に行って来ました。

もちろん、いつものエキスポシティの109シネマズです。

2024-08-07 09.03.31.jpg

なんの映画かと言うと…

2024-08-07 09.05.24.jpg

「キングダム 大将軍の帰還」です。

Netflixで第1作から観てこの日に備えていたのですが、「IMAXで観よう」と言っていたのに、もう既に比較的小さめのシアターの1か所でしか上映していませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

次々新しい映画が公開になるので致し方ないところではありますが、莫大な製作費を掛けて、こんな興行状態であれば、新作はなかなか厳しいのでは?と感じます。

実際、この山ア賢人君主演の「キングダム」シリーズも、今回の「大将軍の帰還」で一区切りらしいのですが、物語としてはまだまだ半ばといった感じなので、続編があって然るべきという感じですが、実際には難しのかも知れません。

IMAXの迫力ある画面で観たかったと思うものの、充分に楽しめました。

今後も観たい映画がいくつかありますが、この作品も二人して気になっています。

2024-08-07 11.42.09.jpg

私が大学時代にカリフォルニアでホームステイした先のホストファーザーが「ガーフィールド」が推しキャラクターでグッズが溢れていたんですが、うちの奥さんも1年間ミシガンに留学していたので、二人して「ガーフィールド」がストライクなんです。

「ガーフィールド」も猫ですしね。ハートたち(複数ハート)

映画の後は、エキスポシティ内を少しウロウロして、洗濯機が故障中の我が家なので、奥さんが下着が足りないというので、女性用下着のお店でまとめ買いしました。

まぁ、男性が居る場所ではないので、お会計の時だけ呼ばれて入店しただけですが…。爆弾

その後、お昼をどうするといういつもの話になって、フードコートまで行ったのですが、奥さんが珍しく候補に「王将」と言うので、エキスポシティを出てロードサイドの王将へ行きました。

2024-08-07 14.31.16.jpg

ランチタイムだったので、私はリーズナブルな日替わりでお腹一杯です。

2024-08-07 14.31.10.jpg

食後は奥さんが買い物に行きたいというので、またもやロピアへ。

今日はあまり買わないと言いつつ、結局今回も結構な大量買いとなってました。

アイスクリームなんかも買っていたので、クーラーバックでは長時間は厳しいので、セブンイレブンで調達したアイス珈琲とアイスクリームをお供に帰宅しました。

帰宅後は、溜まった洗濯物の処理で日曜日に次いで再びコインランドリーへ行きましたが、ドライものへの対応の説明が無かったので、悩んだ奥さんはドライものは家で手洗いすると言って、そのまま持ち帰りました。

私も少しでも洗濯物を減らそうと、入浴時に2度、自分の衣類を手洗いしていました。

お風呂場だと、ナノバブルのシャワーが使えるので良いなと思っていましたが、脱水だけは上手くいきません。

力ずくだとねじって衣類を痛めてしまいますし、かと言って、手で押すだけでは充分に絞れずに、そのまま干すと時間が掛かるし、臭いも気になります。

そこで、手動の脱水機でも買おうかと思ってアマゾンを見ていて、前日にポチってしまいました。

2024-08-08 02.09.55.jpg

そして届いた二層式洗濯機です。

電動の脱水専用機は2万円越えの中、手動の脱水機と金額的に大差のない1万円しない商品だったので、ダメ元でしたが、ドライものを手洗いした奥さんが、その脱水に利用したところ、見事な仕事ぶりを披露してくれました。

この時、排水は洗面器で受けて問題なしでした。グッド(上向き矢印)

アマゾンのレビューで水漏れするとあったので、その後に恐る恐る洗濯・すすぎの方も確認しましたが、理解して使用すれば、水を漏らすこともありませんでした。決定

風呂場で使用すれば気にすることもないのですが、風呂場が空いている時間に洗濯することが難しいので、ダイソーでバケツ代わりのメッシュではないランドリーバスケットを買って、排水はそこへ、給水は蛇口から洗面器で入れてみたところ、漏れることもなく、無事に洗濯・すすぎ・脱水できました。わーい(嬉しい顔)

一度に洗濯できる量が少ないので、またコインランドリーに行くことにはなるでしょうが、13日の修理までには、あと1回くらいで済みそうです。

ドラム式洗濯機の修理が終わった後は、ちょっと邪魔ですが、オルビスに積んでおこうかなと思っています。ひらめき

ということで、折り畳み式の洗濯機は脱水機能が無いので出番がなかったです。パンチ
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年08月05日

洗濯機の故障

8月に入って早々の1日の夕方にうちの奥さんから突然の電話が・・・。

我が家の東芝製の洗濯機がエラーを吐いて止まったらしい。

そのエラーがこれ。

2024-08-05 10.45.41.jpg

故障コード「E79」で、

「故障コードを控えてから電源を切り、水栓を閉じたあと電源プラグを抜き、修理を依頼してください。」

とご丁寧な表示です。

早速、スマホのエディオンアプリで確認したところ、この洗濯機は、昨年1月に購入していましたので、約1年半です。

スマホアプリでサッと確認できるところは便利です。

エディオンですから5年の長期保証にも加入となっており、それもアプリで確認できますし、何より購入記録がアプリに存在することで、わざわざ保証書を探す必要もなく、そのままアプリ上で修理依頼が可能というのは有り難い。

夕方なので、ちょっと心配しましたが、少ししてエディオンから電話が掛かってきました。

内容確認の上、最短で7日水曜日の訪問が可能とのことでお願いしましたが、気になったのは、メーカー対応ではなく、エディオンの修理担当者が訪問するというところ。

エラー表示で故障と出ているのに、エディオンで対応できるのか?

2度手間にならないかを心配していたのですが、案の定、翌朝に再度電話があり、エディオンでは対応できないのでメーカー対応になるとのこと。

せっかく水曜日の予定を組んだのに、白紙です。

それに、この暑さで、日々洗濯物が大量に発生するので、1週間なら何とか我慢できるかと考えていたのに、メーカー対応での日程が心配でした。

そして、その後、東芝から電話がありましたが、訪問はなんとお盆の13日が最短だと言います。

それでも最短を選ばざるを得ない状況なので、それでお願いしました。

奥さんはたまたまその日はパートの振り替えで出勤しなければならないらしいのですが、お盆なので私も休みなのでそこはクリアできました。

ただ、この時期に2週間洗濯機が使えないという過酷な現実を受け入れなければなりません。

オルビスから、まだ一度も利用したことのないドウシシャの折り畳み洗濯機を持ち出してきましたが、こんなもので解決する訳もないのですが、ないよりはマシかと。

515zS83ElCS._AC_SX522_.jpg

洗濯機はおばあちゃんも利用しているので、実質5人分の洗濯物が発生しますから、修理までの間は、コインランドリーを利用するしかありません。

ということで、昨日の日曜日にはコインランドリー行きがミッションになっていましたが、午後から急激な雷雨に見舞われ、結局雷雨が収まった夕方に奥さんと近所のコインランドリーへ行ってきました。

元々1件コインランドリーはあったのですが、最近、近くにもう1件できていて、そこが今オープンの半額セールやってるよと次男に教えてもらい、そちらへ行ってみました。

2024-08-04 19.13.03.jpg

全自動の特大機は使用中で、選択10キロまでの全自動しか空いていなかったものの、7キロまでの縦型洗濯機も2台あり、乾燥機も6台全てが空いていたので、全自動と縦型+乾燥機の2つに分けて洗濯しました。

時間はどちらも1時間弱でしたが、縦型洗濯機の方に手動で柔軟剤を入れる必要があるのと、乾燥機に移す必要があるので、そのままコインランドリーで待つことにしました。

一応、エアコンが効いているので、外をうろうろするよりも快適なので、スマホのレンタル漫画を奥さんと回し読みしながら時間を潰しました。

洗濯物を溜めるにしても3日が限界なので、修理までは、週に2回はコインランドリーにお世話になる必要がありそうです。

ちなみに、故障コードの「E79」は、モーター断線とのことで、モーターのどこかが断線している模様です。

購入後わずか1年半での故障に、サービスによる修理訪問に2週間を要するというところで、不満はありますが、エディオンの保証があるのが不幸中の幸いでした。

また、先日別件で賃貸のエアコン故障を対応してもらったのですが、メーカー対応で治らない可能性もあるだろうから、この暑さを考慮して交換対応してもらえないかと設備業者にお願いしてみたものの、機種が比較的新しいとのことで交換はできないと言われ、パナソニックの修理対応となったのですが、その訪問日が10日ほど先になり、何とか早めてもらって5日ほどで来てもらったものの、修理したその夜から同じエラーを吐きだして使えない状況となり、結局、交換対応となったものの、交換可能なのがそこから2週間後の今日となっていて、パナソニックでもそんな様子ですから、どこも過度な期待はできないのだと感じています。

まぁ、エアコンの方は、別部屋に自己負担でエディオンのハイセンス製のものを取り付けていたので、扉を開けっ放しにして何とか凌げたのが同じく不幸中の幸いでした。

この連日の暑さですから、エアコン無しでは住めないですから…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | BROMPTON&家電・玩具等

2024年08月01日

ネコ展

テレビのCMを見ていて、うちの奥さんが「これ行きたい」と言うので、昨日水曜日の休日は、奥さんと出掛けて来ました。

私は電車で出掛けようと考えていましたが、奥さんは車のイメージだったようで、急遽車で出発です。

毎度の通り、昼前の出発なので、出発するなりランチどうする?となります。

すると奥さんが「資さんうどん」と言うので、ナビの行き先を変更して、鶴見「資さんうどん」に向かいました。

2024-07-31 12.30.34.jpg

猛暑日ですが、昼時なので、やっぱり列ができていました。

でも、列の進みは早く、そこはうどん屋さんです。

2024-07-31 13.02.19.jpg

ガンガンに冷房が効いていて、寒いくらいでしたが、ごまだれで食べる冷やしうどんはスッと喉を通りました。

ミニカツどんにごぼ天で美味しくて大満足です。

駐車場を出てすぐにセブンイレブンでアイス珈琲とアイスクリームを調達して、ナビを頼りにやって来たのは大阪市立自然史博物館です。

長居公園の一角にありますが、平日は道路向かいのコインパーキングの方が安かったので、そこへクラウンを停めて入口へと向かいました。

2024-07-31 14.38.28.jpg

うちの奥さんが「これ行きたい」と言っていたのは、この企画展です。

2024-07-31 14.38.39.jpg

「ネコ」

我が家には3ニャンが居ますから、行きたいというのもわかります。

2024-07-31 14.43.37.jpg

写真では伝わりませんが、結構な人で、人気の企画展なんだと感じました。

実は、私は事前に下調べをしていて、この企画展が、北九州市の自然史博物館の常設展示の内容であると知り、その北九州市自然史博物館の館長さんで長年猫の研究をされている伊澤雅子氏の研究によるもので、その講演動画がYOUTUBEにアップされていたので奥さんと予習として観ました。

さらに、元AKBの横山由依さんによる音声ガイドもあったので、それも借りてみました。

2024-07-31 14.46.54.jpg

入場直後から、ネコ科の迫力のあるはく製が並んでいます。

2024-07-31 14.55.06.jpg

「ネコ」というタイトル通り、広い意味でのネコ科の動物に関する企画展なので、ネコ科の動物の歴史から野生のネコ科の動物の習性や特徴とその展示は多岐にわたっていましたが、イエネコについての展示もありました。

2024-07-31 15.17.19.jpg

この巨大なオブジェ?はイエネコですね。

2024-07-31 15.39.26.jpg

イエネコの毛色の遺伝子の話が面白かったです。

黒猫とキジ猫の例が上がっていましたが、黒猫は血液型でいうO型のような遺伝子で、父母から受け継ぐ遺伝子の組み合わせがaaとなった場合のみ黒猫となるらしい。

なので、AA、Aa、aAの場合はキジ猫となるんだって。

でも、実際はもっと複雑で、白い遺伝子Wが最強らしく、その遺伝子があると白い猫になるとか…。

ネコ科以外の動物のはく製も多数ありましたが、ネコ科のものは、分布地域ごとに、圧巻のはく製展示でした。

2024-07-31 15.46.47.jpg
2024-07-31 15.49.24.jpg
2024-07-31 15.54.10.jpg

順路の中に、3箇所フォトスポットがあって、入場時にもらったカードでコードを読み取って、上部に取り付けられたカメラで記念撮影できるようになっていました。

1枚900円(複数米の場合800円)と結構高価でしたが、せっかくなので、会場を出てすぐに置いてあった専用機で購入しました。

2024-07-31 22.25.07.jpg

プリントだけでなく、データのダウンロードもできました。

順路の終盤では閉館時間が迫っていて、急いで回ることとなりましたが、それだけ見応えがあったと言えます。

特設されたミュージアムショップでは、あれもこれもと欲しいものがある様子の奥さんでしたので、お揃いのTシャツも買うことにして、私がカードで払いました。

未だ新札は見ていないので、諭吉さん超えでした。爆弾

屋内展示なので、熱中症になることもないのですが、駐車場へ戻るわずかな徒歩だけでも屋外は暑かった。

帰りは再びセブンカフェを飲みながら、ガソリンスタンドや新しくできた業務スーパーに寄ってから帰宅しました。

オリンピックもありますから、なんだかんだと充実しているような気がする休日でした。るんるん
posted by かわいいHERO at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ