2024年10月30日

今日も八十八所巡礼

おばあちゃん(私の実母)が入院してから、休日が自由になりません。

現在はリハビリ専門病院へと転院しているものの、洗濯済の衣類を持って行って、洗濯が必要な衣類を持ち帰るという必要があります。

それは私と奥さんがすることになるので、水曜日と日曜日の休日に遠出が難しいというのが現実です。

面会時間自体は、病院側で15分程度と決められていて、病院までは車で30分も掛からないので、1時間もあれば事足りますが、面会時間が14時から17時までとなっているため、終日出掛けることもできません。

今度こそはオルビスで出掛けたいと思っていた11月はじめの連休も、そんな事情で無理なようです。もうやだ〜(悲しい顔)

この水曜日も然りで、午後におばあちゃんも病院へ行かなければならないので、その隙間時間を「摂津国八十八所巡礼」に活用します。

20241030_88jyunrei.jpg

これまでに、画像のオレンジ色で囲んだ、自宅から近いエリアの11の札所への巡礼を済ませましたが、摂津国なので京都府は入りません。

よって、東は大阪府の高槻市までとなるのですが、その高槻市の2つの札所へは未だ行けていないので、時間的にちょうど良いかも?と思い、先ずはその2つの札所へ行くことにしました。

奥さんペースで家を出たので、やっぱり昼前11時頃となりました。ふらふら

で、まず最初の札所は第49番札所の「霊山寺」です。

ところが、お寺へ侵入するルートがわかりません。

グーグルマップで航空写真を確認してみますが、どうもお寺へ入るべき道の入口にチェーンが張られています。

事前に確認の電話を入れていたのですが、チェーンを自分たちで外して良いものかわからないので、再度電話をして聞いてみたところ、チェーンを外して一番奥まで入るように言われました。

これでは一般の参拝者は参拝できないなぁ・・・。爆弾

2024-10-30 12.05.20.jpg

よくわからないままに、一番奥まで行って、どこに車を停めて良いかもわからず、適当に停めて歩いていると、「霊山寺の大時計」なる場所があり、そこから大阪市内が見通せました。

2024-10-30 12.08.11.jpg

あべのハルカスが見えました。

2024-10-30 12.08.02.jpg

先にお参りを済ませて、納経がいただける場所を探します。

2024-10-30 12.09.00.jpg

いくつかある建物の中で、扉が開いていて、「霊山寺」の表示のある場所があったので、そこのインターホンを押すと、無事に納経をいただけました。

ですが、300円の納経に対して「ご苦労様です」と、何故かペットボトルの麦茶2本もいただいてしまい、恐縮してしまいました。

2024-10-30 12.20.06.jpg

でも、よく考えてみると、入口のチェーンを外されていなかったことに対してのお詫びだったのかと思ったりしました。

入口のチェーンを戻して、「霊山寺」を後にして向かったのは第48番札所の「地蔵院」です。

ナビを頼りに何とか到着しましたが、道が狭い。がく〜(落胆した顔)

2024-10-30 12.41.26.jpg

駐車場まで来たものの、前には墓地が広がり、肝心の本堂が見当たらないので、グーグルマップの航空写真で確認して歩いて向かいました。

2024-10-30 12.46.12.jpg

こちらもお参り後、無事に納経をいただきました。

予定の2つの札所の巡礼を終えて、おばあちゃんの病院へ行くのですが、奥さんが忘れ物をしたとのことで、一旦自宅へ戻ります。

その前に、昼食を取るためにイオンタウン茨木太田へ寄りました。

フードコートで何を食べるか物色した後、うどんとなりました。

2024-10-30 13.25.15.jpg

以前に食べた鶴丸饂飩の「ごぼう天うどん」がおいしかったので、もう一度、今度は熱いうどんを食べたいと思っていたら、奥さんも「ごぼう天うどん」にすると言い出しました。

おにぎりも美味しそうだというので、奥さんはおにぎり、私は鶏めしをセットしました。

2024-10-30 13.25.10.jpg

資さんうどんで食べてから、すっかり「ごぼう天うどん」にはまっています。

昼食を済ませて、奥さんがユニクロで買い物を済ませた後、奥さんのおねだりでスタバへ。

2024-10-30 14.14.38.jpg

スターバックスのハロウィンメニューである「メラ・メーラ フラペチーノ」を未だ飲んでないとボソッと言い放つのです。

でも、練乳風味のこのフラペチーノは、私にドストライクでした。ハートたち(複数ハート)

その後、一旦自宅へ戻った後、おばあちゃんの病院へ行きました。

杖で歩いたりできるほどにはなっていましたが、未だ一人では歩けないとのことなので、もう少し時間が必要なようですが、痛みがほぼなくなったようなので、急激に回復する可能性もありそうです。

病院を出た時には、もう16時前ということで、もう1か所くらいなら、札所を回ることができそうなので、一番近い伊丹の第60番札所である「金剛院」へ。

2024-10-30 16.12.04.jpg

美観地区にある都会の整備されたお寺という感じでした。

2024-10-30 16.12.25.jpg

専用バインダー用紙での書置きがあったことに気が付かず、インターホンでお願いしてしまい申し訳なかったです。

おばあちゃんの入院というハードルができたものの、今回も3つの札所を巡ることができ、順調に八十八所を巡礼できていて、始めてよかったと改めて感じています。
posted by かわいいHERO at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2024年10月27日

久しぶりの京都だニャン

この日曜日の休日は、以前から予定が入っていました。

なので、おばあちゃんの病院へは行けないので、面会に行くという私の実妹に、届け物を託しました。

そして、奥さんと先ずは車で阪急茨木市駅まで行って、駐車場へ車を止めて、改めて電車で京都へ向かいます。

名神高速の事故のおかげで、電車に乗るまでに時間を費やしてしまい、四条河原町駅からも、バス停がわからずにちょっとうろうろしましたが、いざ乗り場がわかると、すぐにバスが到着し、スムーズに乗ることができました。

2024-10-27 10.56.45.jpg

そして、平安神宮前までやってきましたが、平安神宮では「肉フェス?」やってました。

2024-10-27 13.49.23.jpg

でも、私達の目的はそこではなく、こちらです。

2024-10-27 11.09.05.jpg

「みやこめっせ」というイベント会館です。

実はこちらで「Lovely にゃんフェスタ in 京都 2024」という有料のイベントがあって、うちの奥さんが行きたいって言うもので、チケット買っていたんです。

2024-10-27 11.08.54.jpg

館内では複数のイベントが開催されているようですが、「Lovely にゃんフェスタ」は3階会場のようです。

2024-10-27 11.09.48.jpg

スマホでチケットを購入していて、QRコードで入場受付なので、少し入場待ちの列ができていました。

2024-10-27 11.12.36.jpg

会場内では写真を撮るのを忘れていて、唯一の写真がこちらのブース。

2024-10-27 11.58.15.jpg

猫が寄ってくるハンドクリームらしい。

うちの奥さんは試していましたが、肝心の猫が居ないので効果のほどは???

ペット商品を販売する企業が商品を展示されていて、お安く販売もされていたりしました。

サンプルの配布も多くあり、入場時に受け取ったノベルティのトートバッグはすぐにサンプルで一杯になりました。

スマホを使ったスタンプラリーや投票、SNSへの登録やアンケートへの回答で、楽しく回れました。

とにかく猫に関するものなら何でも出展可能なようで、いろいろな面白い商品もありました。

私達は特に買うものはなかったものの、奥さんに安い指輪を買ってあげました。

2024-10-27 13.38.49.jpg

会場出口にあった大きな看板の写真を撮って、みやこめっせを後にしました。

会場内にキッチンカーが数台あって、食べることもできたのですが、奥さんが外で食べると言うので、食べずに出て来たら、時間も遅くなってしまい、私のお腹はペコペコです。

最近、運動不足ということもあり、私としては、四条河原町からは往復歩いて行きたかったのですが、うちの奥さんは外反母趾で最近は足が痛いというので、本人の希望で行きはバスにしましたが、帰りは四条河原町まで歩きますが、飲食店を探したいこともあり、いつもとは違う道を通ってみることにしました。

途中、突然住宅街の中を流れる川があって、なんか良い感じだったので写真を撮ってみました。

2024-10-27 14.01.33.jpg

柿が生っています。るんるん

でもすれ違った女子校生らしき二人組が、私達が写真を撮っているのを見て、「何か居るのか?」と立ち止まって確認していました。あせあせ(飛び散る汗)

2024-10-27 14.34.47.jpg

と、そこに現れた喫茶店らしきお店でランチがあったので、ここで昼食を取ることにしました。

この「カフェ ヘバラギ」さんは、洋食の他、スンドゥブや韓国冷麺、ビビンバなどもあって、メニューの多いお店だなと思っていたのですが、どうやら奥さんが韓国の方だったみたい。

出先から帰って来た?娘さんとハングルで会話されていました。

2024-10-27 14.15.32.jpg

私はカレーライス、奥さんはオムライスを食べましたが、本場なら韓国めしでも良かったかななんて思いました。

無事に昼食にありつけて、お店を出たところで、目の前に細い気になる商店街があったので、そこを通って帰ることにしました。

2024-10-27 14.35.12.jpg

シャッター通りという感じで、ほとんどのお店が閉まっていましたが、日曜日ですし、実際のところはどの程度のお店が営業されているのかはわかりません。

2024-10-27 14.36.31.jpg

その細い商店街を抜けると、白川に出ました。

2024-10-27 14.43.06.jpg

外国人観光客が川のほとりでたむろして写真を撮っていました。

2024-10-27 14.42.55.jpg

のんびり白川の流れに身を任せる鴨たちが可愛かったです。

その先に大きな門があって、観光バスがその下を通っていて驚きましたが、知恩院の古門とのことです。

2024-10-27 14.45.54.jpg

いつもと違う道を通ると、いろいろ発見があって面白いですね。

そう言えば、よしもと祇園花月の前を通った時に、裏口から建物に入る藤崎マーケットのトキさんを見掛けました。

スマホを持った小さな女の子の自撮りにスムーズに応じていて、ファンを大事にする人なんだろうなと感じました。

電車に乗る前に、どこかでお茶したいと思って探していて、以前に行ったことのある、西木屋町通の「フランソア喫茶室」に行こうと思いましたが、お店の前の行列を見て退散。

通り掛かった高島屋で大道芸をやっていたので少し足を止めて、その地下に奥さんの好きなアップルパイのお店を見つけて、そこへ行ってみました。

2024-10-27 15.56.39.jpg

運良く、イートインのテーブルが空いたので、ここでお茶しました。

2024-10-27 15.56.27.jpg

ブレンド珈琲と、奥さんはラムレーズン入りのアップルパイ、私はシナモンたっぷりのアップルパイでした。

2024-10-28 13.36.08.jpg

京都高島屋S.C.の開業1周年のメインビジュアルを担当した石黒亜矢子さんの「対なるもの展」が2階で開催されているというので、お茶の後、観に行きました。

2024-10-27 16.29.20.jpg

フォトスポットがありました。

2024-10-27 16.28.42.jpg

作品展示は僅かでしたが、姫路で「石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ」という個展が開催中とのことでした。

2024-10-27 16.30.13.jpg

長男の居る姫路ということで、うちの奥さん、行きたいって言い出すかも知れませんねぇ。

そして、電車で茨木市駅まで帰って、クラウンで自宅を目指しますが、その前に、南千里の無印良品へ寄ります。

このためにわざわざ茨木までは車で移動したのです。

そして、無印良品週間で10%引きで奥さん念願の買い物をする予定が、まさかの欲しかったものが売り切れてました。がく〜(落胆した顔)

10%引きで買おうとして、先日は買わなかったのですが、売り切れるとは想定していませんでした。

奥さんはショックに打ちひしがれながら帰宅したのでした。

気を取り直して、本日の戦利品。

2024-10-27 19.35.06.jpg

ガチャによる抽選で当たったサンプル福袋の中に、人間用のチョコレートも入っていたので、娘に寄贈しました。わーい(嬉しい顔)

2024-10-27 19.43.22.jpg

まぁ、「1500円/人×2」の入場料を払っていますので、これがお得だったかどうかは、猫娘たちがサンプル品をどの程度食べてくれるかに掛かっていますが、久しぶりの京都の1日は楽しかったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2024年10月23日

おばあちゃんの転院と隙間時間の八十八所巡礼

膝の人工関節の手術で市民病院へ入院中のおばあちゃん(私の実母)ですが、歩行器では問題なく動けるようになっていて、当初は市民病院での入院期間が終了したら、自宅へ帰る予定でした。

しかしながら、病院で、完璧に動けるようになってから自宅へ帰りたいとの希望を申し立てたようで、以前、腰の骨を骨折した時にもリハビリでお世話になったリハビリ専門病院への転院が決まり、水曜日がその転院日となっていました。

転院前には、必ず家族による事前の面談(電話可)が必要ということで、業務でバタバタの月曜日に、何とか時間を作って、業務時間中に面談を済ませました。

転院当日は、私と奥さんも、病院から朝9時15分に来て支払いを済ませて、転院先の病院へ10時半に到着せよとの予定を言い渡されており、ただでさえ、いつもよりも早く家を出なければなりませんでしたが、来週の選挙の投票券が届いていたことで、おばあちゃんが期日前投票をしたいから市役所へ寄れと言い出したので、タイトなスケジュールの中に盛り込む必要があり、尚更早めに行動しなければなりませんでした。

前倒しで行動したことで、市民病院の退院、役所での不在者投票、そして転院先での入院手続きと順調にこなし、午前中に、無事に転院を済ませることができました。

ですが、入浴のタオルセットが足りないということで、仕事の休日以外に持って行くことが難しく、次の日曜日は予定があるため、一旦帰宅してからタオルを届けることにします。

自宅へ帰る途中に、既にお昼時間だったので、昼食を食べることにしました。

今回は、奥さんのリクエストで「ジョリーパスタ」です。

2024-10-23 12.02.25.jpg

帰り道沿いなので、スムーズに決定、入店できました。

2024-10-23 12.16.38.jpg

スープバー付きのランチパスタにサラダを付けました。

2024-10-23 12.20.32.jpg

パスタは無料で1.5倍の大盛可とのことで、私はチキンのペペロンチーノを大盛にしました。

2024-10-23 12.20.45.jpg

うちの奥さんは、イクラののったパスタの普通盛りでした。

食後、一旦帰宅してタオルを準備した後、それを病院へ届けてから、最近の行動である「摂津国八十八所巡礼」をこの日も行います。

奥さんに相談しても混乱するだけなので、私が独断で事前に札所を決定しています。

行先について何も聞かない奥さんは、助手席でウトウトしてます。ちっ(怒った顔)

全くこんなに苦労のない巡礼でご利益なんてあるのか???

と思いながら、到着したのは箕面のドライブウェイからそう遠くない場所にあるお寺。

2024-10-23 13.51.52.jpg

高野山真言宗の「宝珠院」です。

道路沿いの斜面に立地しているため、駐車場横の立派な擁壁の上にありました。

2024-10-23 13.52.35.jpg

先ずはお参りをしました。

2024-10-23 13.53.18.jpg

そして、インターフォンを押して、納経所で納経をいただきました。

2024-10-23 13.59.04.jpg

紅葉が色付いて、赤い本堂と良い感じでしたが、住職さんのお話では、夏から部分的に色付いていて、これ以上他の部分は赤くならない可能性が高いそうです。

2024-10-23 14.01.15.jpg

可愛いお地蔵さん。

空模様が怪しい中、次へ向かいます。

2024-10-23 14.13.11.jpg

「宝珠院」から数キロ走っただけのところにある「帝釋寺」です。

事前連絡必要とのことで電話して、問題ありませんでした。

2024-10-23 14.24.35.jpg

あいにくの雨が強くなってきて、ゆっくりはできませんでした。

そして、そこからも僅かな距離だったのが「善福寺」です。

大掛かりな土木工事をされていて、駐車場も工事車両で一杯だったので、工事の方に断って、工事車両の前に車を止めて、急いでお参りしました。

2024-10-23 14.34.07.jpg

無事に納経もいただき、未だ他を回る時間が無いわけではありませんが、天気が悪いので、極至近距離の三箇所の札所で今回は打ち止めとします。

天気が良ければ、勝尾寺に行っても良かったのですが、勝尾寺は駐車料金に入山料と結構コストが掛かるので、行くだけはちょっと勿体ないのです。

ということで、帰路に就きますが、どこか行きたいところがあるか?と奥さんに尋ねると、お腹がすいてきたのでミスタードーナツへ行きたいと言います。

また、無印良品にも寄りたいと言うので、南千里のイオンはどうかなと思ったのですが、ミスドは無いようなので、取り敢えずはイートインのある小野原のミスドへ行ってお茶しました。

2024-10-23 15.19.50.jpg

駐車場無料が一時間までということで、一時間弱で出て、帰りにエキスポシティの無印に寄ろうかとも考えたのですが、以前に奥さんを病院へ乗せていって、その待ち時間に私一人で行ったイオン南千里の無印良品がすごく広かったので、奥さんに電話で駐車場が優良かどうかを確認してもらったら、無料だったので、エキスポシティをやめて、南千里へと向かうことにしました。

私はイオン南千里だと思っていたのですが、現在は、イオンは閉店扱いとなっていて、運営会社が日本エスコンの「トナリエ南千里アネックス」と変わっていたようです。

そんでもって、アネックスではない駅近の「トナリエ南千里(旧ガーデンモール南千里)」の駐車場が有料とのことで、WEB上の情報も分かりにくい状態になっていました。

で、無印良品好きのうちの奥さん・・・その広さに驚いていました。

2024-10-23 17.30.25.jpg

ワンフロア、丸々無印良品です。

おまけに1階にも食品中心の売り場があるのです。

2024-10-23 17.30.35.jpg

普段行く各所の無印良品で見つけられない商品も多数あったようで、感激していました。

ところが、こんな予告表示を見つけてしまい・・・

mujirushi.jpg

今回はウィンドウショッピングに留めて、改めて週末に出直すことにしました。あせあせ(飛び散る汗)

今後、ここへ連れて行けと言われることが出て来るのかも知れません。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2024年10月20日

お見舞いついでに少しだけ摂津国巡礼

この日曜日の休日は、モトGPがオーストラリアラウンドということで、朝8時半から決勝の生放送でした。

日曜日の朝にのんびりとレース観戦できるのも良いもんです。

おまけに、少しだけ時差があるので、最後のモトGPクラスのレースが終わっても未だ13時前でした。

おばあちゃんが入院していて、面会時間が13時からなのでちょうど良い感じです。

まぁ、奥さんの出掛ける支度で結局、面会は14時過ぎでしたけど…。

23日水曜日には、リハビリ専門の病院への転院が決まっているので、特に持って行くものも無かったのですが、ペットボトルのお茶が切れているといけないと思い、ペットのお茶と、頼まれていた杖を持参しました。

ご飯も食べられるようになり、歩行器を使って動けるようで、かなり元気になっていました。

お見舞いの時間は15分までと決められていますが、25分位居たかな?

お見舞いの後は、少し時間があるので、摂津国八十八所巡礼の一つくらいは行けるのではないかということで、奥さんには専用納経帳を持って来るように言っていましたが、奥さんがスマホを忘れたというので、いったん帰宅。

でも時間が無いのですぐに目的の札所を決めて出発しましたが、お昼ご飯を食べていないので、先ずは昼食をということで、札所に向かいながら、道路沿いのお店について奥さんに尋ねますが、煮え切らないうちにお店のあるエリアを通り過ぎて、目的の札所に到着してしまいました。

それがここ。

2024-10-20 15.30.37.jpg

第68番札所の「満願寺」です。

2024-10-20 15.31.31.jpg

札所の情報を見た時に気付いたのですが、「ここって来たことがある場所かも?」

やはり、奥さんも気が付いたようで、2019年の5月に訪れていました。

GW明けの初休み第二部はキンコン西野氏

「光る絵本と光る万願寺展」というイベントでした。

当時はイベントだったので、入場料500円でしたが、今回はお参りだけなので入山料100円ずつを箱へ投函。

2024-10-20 15.36.47.jpg

お参りの後、納経所で納経をいただいたのですが、通常の納経(御朱印)は500円に値上がりしているようですが、摂津国八十八所巡礼の納経については、その性質上値上げできないようで300円のままなので、敢えてそのことを口にされていました。

こちらの都合じゃないんですけどねぇ…。ふらふら

やはり時間的に他はもう回れそうにないので、帰る途中でお店に入ることも考えましたが、16時を過ぎて昼食ってのも無いと思うので、セブンイレブンで揚げたてカレーパンや肉まんを買って、家で食べることにしました。

やはり、食事やお店については、私の独断で決めていった方が良さげです。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2024年10月18日

きんのぶた

18日金曜日は、次男が通勤に使用している我が家のシエンタの車検で、うちの奥さんがトヨタへ持ち込みました。

なので、次男は電車で通勤です。

これまでも数回経験しているので、特に問題は起きていないのですが、公共交通機関で更に通勤時間帯となると、注意すべき点は多々あります。

メリットとしては、渋滞に巻き込まれることが無いので、帰宅時間が読みやすいという点です。

以前から、また次男の彼女を交えて食事に行こうという話があったのですが、この点で、次男がこの日を指定してきました。

リクエストは「お肉」とのことでしたが、「すき焼き」という言葉も出ていたので、「すき焼き」が食べられるお店を探しましたが、なかなかありません。

「すきやき」で検索しても、何故か「しゃぶしゃぶ」しかやっていないお店が多数ヒットします。

大阪市内なら、本格的な「すきやき」を提供している高級店もありましたが、自宅付近ではせいぜいチェーン店の「木曽路」がベストな感じでした。

一方で、「すき焼き」風という出汁のある食べ放題のしゃぶしゃぶ店「きんのぶた」も候補にあがって、最終的に決めてもらったのが「きんのぶた」でした。

前日ながら無事に席の予約もできて、準備万端と言いたいところですが、シエンタを車検に出すのに、次男が使用している簡易手動運転装置「ニコドライブ」を一旦外さなければならず、次男が仕事から帰宅して、「きんのぶた」まで運転するためには、再度それを取り付ける必要があります。

奥さんが取り付けてくれればいいのですが、「私にはできない」と拒否されます。

工具も必要がなく、手でねじを回すだけの簡単取り付けなので、最悪は次男本人の取り付けも可能ですが、自由が利かない身体では、その作業も簡単ではありません。

かと言って、運転に関わる大事な装置でもありますから、嫌がる奥さんに無理やり付けさせるのも心配でしかないので、私が仕事から早めに帰宅して装着するしかありません。

結局、終業と同時にダッシュで帰宅することとして、高速利用で時間短縮しました。

おかげで、良いタイミングで出発できて、次男も同じタイミングで出掛けることができました。

「きんのぶた」は焼肉ワンカルビと同じワンダイニングのお店ですが、しゃぶしゃぶは脂を落とすので多めに食べることができるからでしょうか?ワンカルビよりもお高めです。

でもって、お肉の種類で金額が変わるので、今回は一番上のコースである「黒毛和牛・牛タン・串揚げ食べ放題コース」をチョイスです。

「木曽路」では一番良いお肉のコースをと考えていたので、食べ放題でも良いお肉のコースがあって良かったです。

kinnobuta.jpg

出汁は3種類選べて、先ずは「すき焼き風だし」「利尻産昆布だし」「香るゆず塩だし」の3種類をチョイスして、スタートと同時に「特撰黒毛和牛」と「牛タン」を大量オーダー。

kurogewagyu.jpg

おかげで柔らかく美味しいお肉を沢山いただきました。

早々に集中してお肉をいただいたことで、みんなお肉はもう十分って感じになり、逸品料理をマイペースで。

ドリンクは私と次男が運転してきているということもあり、男性陣がノンアル有のソフトドリンクコースで、女性はノンアル無のソフトドリンクコースでした。

今回、直前に次男の彼女の就職が決まったことと、来週次男の誕生日なので、そのお祝いという形で乾杯し、誕生日間近の次男には、事前に言えば無料でサービスしてもらえる誕生日ケーキをお願いしていました。

そのサービスの一環として、店員さんが写真を撮ってくれました。

2024-10-18 21.13.59.jpg

主役の二人も楽しそうで喜んでもらえたようです。

2024-10-18 21.14.12.jpg

ちょっと贅沢な食事会ではありますが、お肉の質を考えると、ありだなぁと感じています。

今回はおばあちゃんが入院中で来れませんでしたが、また、時間をおいて食事会ができたら良いなと思います。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年10月16日

ワクチンとエグゼクティブ解約

この水曜日の休日は、奥さんから猫娘たちを病院に連れていきたいとの要望です。

年一度のワクチン接種の時期なのですが、通っている動物病院では、健康診断というのもやっているので、前日に確認するように奥さんに伝えていたのですが、電話するのを忘れていたと言います。

当日アポなしでは対応が難しいので、今回はワクチン接種だけで、早々に帰るつもりで家を出ました。

病院嫌いの猫娘たちですから、準備の段階で察しており、抵抗する中、リードを装着してバスケットにインしましたが、車内では案の定大合唱でした。

誰かが鳴くと、それに反応して他の子が鳴くというのが延々に続きます。

2024-10-16 11.43.39.jpg

病院に着いて、私はワクチンだけのつもりで居ましたが、どうやら奥さんが健康診断の話をしたようです。ちっ(怒った顔)

どうして話するかなぁ…と思っていると、やはり病院側も突然で困惑されており、結局、健康診断自体はいつでもできるので、また言って下さいとのこと。

小さな病院なので、事前に伝える必要があると思っています。

ということで、結局、ワクチンだけ打ってもらい、体重と口内環境の目視チェックで診察終了。

行きと違って、すっかりおとなしくなった猫娘たちを自宅で降ろして、私と奥さんは、またクラウンで出掛けます。

行先は尼崎のコストコです。

コストコへ来たので、先ずはホットドックでお昼ご飯。

どんどん席が無くなるコストコなので、回転が必要ですが、食べ終わっても延々話をして席を占領し続けるマダムたちに奥さん激おこでしたが、そこは気持ちの問題なのでどうしようもありません。

でも、状況を考えて欲しいなぁとは思います。

小さな子連れのお父さんが、ずっと席待ちされていてかわいそうでした。

私たちは、椅子のないスタンド席が空いたので、そちらでササッと食べました。

2024-10-16 13.56.18.jpg

試食もしながら買い物をしていて、ドレッシング売り場に来たのですが、奥さんが「ない!」と言います。

何かと思えば、最近コストコで買っている「謎ドレッシング」が売っていないのです。

理研の「インドカレー屋さんの謎ドレッシング」をご存じでしょうか?

721000472_01_1_large.jpg

インドカレー屋さんで出てくるサラダに掛かっているドレッシングをイメージして作られたドレッシングなのですが、最近、私はこれが一番好きになってしまったのです。

なので、奥さんはこのドレッシングを買いに来たのにって・・・。

カルディにも置いていますが、コストコには大きな1Lサイズを売ってるんです。

価格がお高めなので、小さいサイズだとよりコストが高くついてしまうんですよね。

「謎ドレ」が無いのは残念でしたが、奥さん熱望の「湯田ヨーグルト」が珍しくありました。

この「湯田ヨーグルト」もロピア等でも売っていますが、コストコが断トツ安いです。

ということで、3つ買ってました。

「謎ドレ」が目的と言いつつも、実は本当の目的は他にあって、現会員になる時に勧められて入ったエグゼクティブ会員をやめて、通常会員に移行してもらいます。

頻繁にコストコへ来る方なら、エグゼクティブ会員のメリットもありますが、我が家のペースではメリットを享受できません。

costcomenber.jpg

会員有効期限内は、差額が返金されるということで、ずるずるとエグゼクティブ会員のままで来ましたが、更新日が迫って来たので、今回はちゃんと移行手続きをしました。

返金分を使って通常会員の更新手続きをしたので、戻ってきたのは220円だけでした。たらーっ(汗)

コストコの後は、すぐ近くのロピアにも寄って、今回もたっぷり買い物しました。

やっぱりコストコとロピアの両方に行けるってのは便利ですね。

混雑半端ない土日に来る気はしませんが、水曜日ならメリットを満喫できます。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年10月14日

黙々と摂津国巡礼

連休中の日曜日におばあちゃんを見舞った際、お茶や水、そしてグリーンダカラを持って来て欲しいと言われたので、連休の月曜日には、再び病院へ行かなければなりません。

うちの奥さんは、前日の反省からか、早々に準備を終えてくれたので、午前中に家を出ることができました。

とはいえ、病院の面会時間は13時からなので、病院へ行く前に、摂津国八十八所巡礼を進めることにします。

その状況でピッアップしたお寺は、豊中市の不動寺です。

2024-10-14 12.01.50.jpg

駐車場も無料で、ちょうど良かったです。

お参りをして、納経をいただいたものの、病院へ向かうには、やはりまだ早い…。

ということで、本日二つ目のお寺です。

第59番札所である常福寺です。

2024-10-14 12.31.42.jpg

病院へ行かないといけないので、市内のお寺としました。

2024-10-14 12.32.27.jpg

念の為、電話で今から納経をいただけるかを確認してから行きました。

無事にお参り&納経を済ませて、おばあちゃんのお見舞いに病院へ到着しました。

前日に比べて、かなり楽になったようで、食事もそこそこ食べられるようになったようです。

面会時間は15分までとなっているので、あっという間でした。

病院を出て、先ずは腹ごしらえが必要です。

で、ふと頭に浮かんだのが、「資さんうどん」でした。

尼崎のお店には行ったことが無かったので、一度行ってみたかったのです。

奥さんも同調し、14時を過ぎて到着したのに、お店の前には順番待ちの列ができていました。

2024-10-14 14.06.57.jpg

まぁ、急ぐ理由も無いので、気にならない程度で店内に入れました。

2024-10-14 14.44.49.jpg

温かいうどんに惹かれたものの、冷たいうどんを食べられるのも、気候的に今が最後かなと感じて、冷たいうどんのしあわせセットにしました。

食後には、「資さんうどん」からそう遠くない64番札所の「浄光寺」へ。

2024-10-14 15.33.51.jpg

都会的な寺院で、以前にスマホアプリの街歩きした際に前を通った記憶がありました。

車に戻って、時間を確認すると、もう1箇所行けそうだということで、7番札所の「富光寺」へ寄ることができました。

2024-10-14 16.00.34.jpg

想定以上の4つの札所を回ることができ、満足な1日となりました。

帰りにスーパーへ寄って、私の10月の連休は終わりました。爆弾

摂津国八十八所巡礼を始めていて良かったと思います。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2024年10月13日

もっちりシュー

せっかくの連休も、おばあちゃんの入院でお出掛けできません。

13日(日)には、おばあちゃんからお茶や水が無いとの連絡があり、お見舞いがてら持って行きます。

膝の手術なので、食べ物には制約はないだろうと思い、おばあちゃの好きな尼崎の「ケーキハウスSHOTANI」の「もっちりシュー」を持って行ってあげようと考えて、「ケーキハウスSHOTANI」に電話したら、あるということだったので取り置きしてもらいました。

そして、奥さんが一緒だと準備に時間が掛かるので、私一人で「ケーキハウスSHOTANI」の武庫之荘店へ。

D980A77D-588E-4E5F-9542-27A641DBC656.jpeg

この写真は敬老の日に行った時の写真の使い回しです。

最近、ブログの投稿が減って、写真を撮ることを忘れることが増えました。ふらふら

おばあちゃん用に2個、我が家用に一人1個ずつで4個の取り置きをお願いしていましたが、在庫がまだあったので、次男と彼女用に4個追加の計10個を買って帰りました。

そして、午後からおばあちゃんのお見舞いに行きましたが、今回も奥さんの出掛ける準備が遅く昼食も食べてない状態で夕方に帰宅です。

「摂津国八十八所巡礼」の近くのお寺にでも寄ろうかと思っていたのですが、スタートが遅いので、どこにも行けませんでした。ちっ(怒った顔)

当のおばあちゃんは、予定では早々にリハビリを始めているはずでしたが、体調を崩したらしく、未だほぼリハビリはできずで、食欲もないと言います。

聞くと、糖尿病でドクターストップが掛かっているらしく、インスリンを打っているだと・・・あせあせ(飛び散る汗)

とてもシュークリームを食べられる状況ではないので、結局そのまま持ち帰りました。

そして、その2個入りを次男の彼女にあげて、残りは一人2個ずつ食べました。

結局、お見舞いだけでおw3あった連休初日です。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2024年10月09日

摂津国八十八所巡礼

9日水曜日は、前日から入院しているおばあちゃん(私の実母)の膝の手術の日です。

9時からの手術に合わせて、8時半には来てくれと言われ、あわただしい朝です。

手術の間、うちの奥さんとデイルームで時間を潰しながら待ちました。

担当医からの説明通りに、順調に手術は終わり、予定よりも早く解放されました。

手術直後は麻酔もあるので、まともに話もできず、それ以上病院に居る意味もありません。

ということで、先ずは腹ごしらえのランチへ・・・。

2024-10-09 13.14.06.jpg

例の如く、うちの奥さんに聞いても明確な返答が無いので、私の独断で、私の職場近くの焼肉屋さんへ行ってみました。

2024-10-09 13.13.58.jpg

ハラミ中心の焼肉ランチの評判が良かったからです。

でも、いざ行ってみるとランチタイムなのにお客さんは一人も居ませんでした。

でもその理由はすぐにわかりました。

焼肉ランチの値段が、高評価のレビューがついていた1年前から比べると500円も値上がりしていたのです。

まぁ、昨今の物価上昇からしたら仕方がない部分はありますが、やはりちょっと上げ過ぎでしょうね。

それなりに美味しかったものの、リピートはないかな。

食後は、茨木のお寺である「総持寺」に行ってみます。

というのも、なかなか思うようにお出掛けができないことから、動機付けとして、新たに「摂津国八十八所巡礼」というものを始めることにしました。

それに伴い、予め、総持寺で「摂津国八十八所巡礼」専用の納経帳も購入していました。

バインダー式の専用の納経帳です。

soujiji_noukyocho.jpg

納経帳を総持寺で購入させてもらったこともあり、先ずは総持寺へお参りすることにしたのです。

2024-10-09 14.04.51.jpg

総持寺へは以前も来たことがあり、その際に「西国三十三所巡礼」を知って、「西国三十三所巡礼」を始めた経緯があります。

なので、私たちにとっては、巡礼についてのホームのようなお寺ですね。

そして、2番目はその近くということで、「真龍寺」へ。

2024-10-09 14.41.36.jpg

こちらは、私が写真撮影等でも何度もお伺いしているお寺です。

2024-10-09 15.00.52.jpg

そう、SLのあるお寺です。

でも、今年、ご住職がお亡くなりになったとの表記がありました。

そして、本日最後のお寺は「大門寺」です。

安威川ダムやそのすぐ横を走る県道によって大きく影響を受けられたであろうお寺さんです。

2024-10-09 15.23.06.jpg

そのおかげかは知りませんが、非常に立派で奇麗な本堂と、ご自宅兼用の寺務所となっていました。

せっかく、安威川ダムのそばまで来たので、オープンして間もない公園を訪れてみました。

2024-10-09 15.53.14.jpg

ワンちゃんを散歩させるには良さげですね。

2024-10-09 15.56.15.jpg

ぐるっと一周しようかと思いましたが、公園の閉門時間もあるので、広場をうろうろに留めました。

2024-10-09 16.01.36.jpg

これが通常と思われますが、勢いよく小さく放水されていました。

帰りは箕面を通るので、デリチュースに寄って、チーズケーキを買って帰りました。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2024年10月08日

おばあちゃんの入院

先日、同居するおばあちゃん(私の実母)から、膝の手術を受けると聞かされました。

元々膝の痛みがあったようで、掛かっている医者から痛みを取るにはもう手術しかないと言われていたらしく、市民病院を紹介されて行ったところ、初診では、手術は必要ないと言われたものの、後日MRIを撮った結果、やはり手術をするという結論になったと言う。

そして、9日(水)に手術で立ち合いが必要とのことで、ちょうど私は仕事休みなので、立ち会う予定としました。

それとは別に、前日の8日(火)に嫁であるうちの奥さんに、医者からの説明があるので一緒に来て欲しいと言って来たので、奥さんは予定の調整を付けたものの、後日、もらって来た書類に目を通してくれと言って来て、それを見ると、8日火曜日に病院で説明を受けた後、そのまま入院となっていました。

入院となるとそれなりに荷物もあって、車がないと厳しい。

シエンタは次男が通勤に使っているので、奥さんが乗れる車はなく、急遽、私も火曜日に仕事を抜けて、病院へ2人を乗せていくことになりました。

おばあちゃんも、1階で一人で活発に生活しているとは言え、だんだんと認知機能が怪しくなってきていて、先日もIH調理器にお湯の入った鍋を沸かしっ放しにしていたらしく、お湯がこぼれてIH調理器は故障したと言ってきました。

私が確認したところ、IH調理器は故障はしておらず、問題なく稼働したので、おそらく、安全装置が働いて、しばらく使えなかったのではないかと想像しています。

いずれにしても、鍋を掛けっ放しにするというのは、ガスなら火事になっていてもおかしくないですし、IH調理器であっても、危険が無いわけではないので、心配です。

そんな状態なので、入院の話も一人で決めてきたのは良いけれど、内容は再確認しないと理解できませんでした。

担当医の話では、レントゲンでは軟骨は投影されない為、痛みのある膝に問題は見つからなかったものの、MRIでは軟骨が無くなっている部分が確認できたため、全体ではなく、一部の人工関節を入れる手術をするということでした。

そして、そのままおばあちゃんは入院となりました。ダッシュ(走り出すさま)

9月の連休は、天気が悪く、気温も高かった為、オルビスでのお出掛けが叶わなかったので、10月の連休こそはどこかへ出掛けたいと思っていたのですが、おばあちゃんの入院となるとそういうわけにもいかなくなりました。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2024年10月05日

Back to the “Ocean Side”

先日、新卒時の同期だった友人から電話がありました。

てっきり、そろそろ飲み会どうかというお誘いかと思っていましたが、違いました。

内容はと言うと、彼は奥さんとよくライブに行くらしいのですが、既にチケット確保済みのライブに奥さんが行かないとなったらしく、私に声を掛けてきたようです。

友人と会うのも久しぶりですし、困っているのだろうなと思い、行かせてもらうことにしました。

そして、5日土曜日は、仕事を早めに切り上げて、電車で大阪梅田へと向かいました。

地下鉄御堂筋線や阪神電車の前を過ぎて、地下道をヒルトンの方へ歩きます。

2024-10-05 17.28.26.jpg

そして、目的のライブハウスのある「HERBIS ENT」に少し早めに着いたので、トイレに行った後、ぶらぶら見物して待ち合わせ時間まで時間を潰そうかと思っていたのですが、偶然にも友人とバッタリ。

彼も少し早く着いたらしく、そのまま入場することにしました。

2024-10-05 17.34.46.jpg

「ビルボードライブ大阪」というライブハウスで、友人はここの会員になっているそうです。

2024-10-05 17.35.37.jpg

先日も浅香唯さんのライブに奥さんと来たらしいのですが、今回、奥さんは辞退ということのようですが、そのアーティストは・・・

2024-10-05 17.35.16.jpg

菊池桃子ちゃんです。

現在56歳でうちの奥さんと同い年なので、「ちゃん」はおかしいのかも知れませんが、菊池桃子ちゃんと言えば、私の高校時代、つまり青春真っ盛りの時代のアイドルで、私もクリアケースの下敷きに切り抜きを入れてました。

友人の奥さんにはハマらなかったようですが、私は世代だからということでお声掛けしてくれたというわけです。

2024-10-05 17.36.31.jpg

ちょうど数日前に、モモちゃんが週刊誌でくだらない記事を書かれて激怒しているということを知りましたが、一緒に激怒しているというバップさんからもお花が届いていました。(親しみを込めて敢えてモモちゃんと書いてます)

2024-10-05 17.40.53.jpg

入場後、席に着くと、たくさんのチラシが置かれていました。

モモちゃんデビュー40周年なんですね。

若い頃からファンで、今でも好きだったアイドルということで、離婚後の再婚やお子さんのことなど、気にかけてはいましたが、それ以上の感情は無かったので、初めて知りました。

友人に誘ってもらわなければ、それも知らず、何もなく過ぎていたことでしょう。

2024-10-05 17.40.58.jpg

それ以前に、「ビルボードライブ大阪」は初めてなので、勝手がわかりません。

大きなホールとかではないので、ステージからも近くで飲食しながらの鑑賞なのですね。

友人に全て任せて、まずはドリンクをオーダー。

2024-10-05 17.49.14.jpg

友人は体調面で禁酒中ということなので、私も一人赤ら顔も嫌なので、二人してノンアルコールビールです。

ビール瓶の向こうに見えるひな壇のような席は自由席だそうです。

2024-10-05 17.49.24.jpg

開演時間が近づくと、モニターに映像が。

2024-10-05 17.49.33.jpg

右隣の席の方はぎりぎりに来られました。

2024-10-05 18.05.06.jpg

フードはいろいろありますが、開演前にパスタを平らげました。

o0980065015458053875_002.jpg

開演中の写真がありませんが、モモちゃんは今もモモちゃんでした。

清楚なイメージそのままに、賢いイメージが加わって、素敵な歳の取り方です。

また、アイドルだったので、ハチマキやサイリウム?を持った当時のファンらしき方たちの姿も多数。

まぁ、みんなおじさんで、一部一生懸命手拍子をする女性ファンの姿もちらほら。

金髪ロン毛のおじさん、叫んでましたねぇ。

まぁ、私はおとなしく手を叩くだけでしたけど、この目にモモちゃん焼き付けてきました。

今回の「ビルボードライブ大阪」でのライブは、「菊池桃子 40th Anniversary Live Back to the “Ocean Side”」 と題した、彼女のファーストアルバム「Ocean Side」再現ライブでした。

o1394174215494456103_002.jpg

公式ブログには新たなバンドメンバーとの写真が掲載されていたので、拝借します。

バンド演奏も素晴らしかったです。

ファーストアルバム「Ocean Side」は多分私も聴いていた・・・はず。

もう覚えていないんですが、何曲かは知っていると感じました。

ライブの後、物販で何か買いたかったのですが、友人がさっさと出てしまったので買えませんでした。

その後、すぐそばのレトロなカフェで長々と雑談をしてから友人と別れて帰りました。

帰宅後、PCの前でモモちゃん見ながらすっかり夜更かししてしまいました。

果たして、菊池桃子は私の推しになるのか・・・。exclamation&question