2025年03月30日

姫路ずんどう屋総本店

今日30日の日曜日は、帰宅していた長男を姫路まで送って行きます。

午前中は、誕生日ケーキを朝食にして、夜中にやっていたモトGPのアメリカラウンドのスプリントレースを見ました。

そして、昼頃に自宅を出て、恒例のセブンカフェを調達してから中国道、山陽道経由で姫路へ向かいますが、途中で、MOMOCANS'のグルチャに飛行機搭乗中の菊池桃子さんご本人からの書き込みがあってものの、運転中でどうしようもありませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

ところで、お昼に出ることで、毎度の如く昼食問題があり、奥さんに聞いても埒が明かないので、私の案で、姫路発祥のラーメン店「ずんどう屋」へ行くことにしました。

2025-03-30 14.52.17.jpg

お店の真裏の駐車場が空いていたので停めました。

2025-03-30 14.52.43.jpg

自宅の近くにもいくつか「ずんどう屋」ができていますが、他店に比べてあまり混雑している様子を見ないので、期待はできないと思いつつも、先日、ケンミンショーで「姫路ずんどう屋」について取り上げていたので、総本店へ行ってみることにしたのです。

2025-03-30 14.52.55.jpg

カウンターならすぐに通せるということで、カウンターでいただくことにしました。

2025-03-30 15.02.32.jpg

お水とともに、無料の高菜漬けが持ってこられました。

これはうれしい。るんるん

2025-03-30 15.11.04.jpg

初めてなので、私はノーマルな一番人気の味玉ラーメンを選べる細麺&背油こってりでオーダーしました。

2025-03-30 15.16.02.jpg

チャーハンと唐揚げのAセットも注文していたので、お腹一杯です。

美味しいし、お店の方の接客も気持ち良く、自宅近くもこんな感じなら行ってみたいと思いました。

ラーメン好きの長男も美味しいと言っていました。

食後は、その長男をアパートまで送り届け、再び奥さんと二人、セブンカフェを調達して、帰路は横浜流星君主演の「正体」という映画を流しながら帰りましたが、事故で渋滞していたので、良い感じに映画の終わりと同時に帰宅できました。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2025年03月29日

長男の誕生日

29日は姫路で一人暮らしをしている長男の誕生日ですが、土曜日なので帰宅したら?と奥さんが促し、誕生日当日に帰宅しました。

私が仕事なので出勤しましたが、誕生日ケーキが必要ということで、会社へ行く前にいつものパティスリー「プチプランス」へ寄って予約しました。

そして、仕事終わりに再び取りに行ってから帰宅しました。

いつもは自宅で奥さんの料理でパーティをしますが、今回は奥さんが体調不良と言い、外で済ませたいと言います。

嘘か本当か、長男に聞いたら長男も外が良いと言っているというので、四国へ車椅子バスケの試合に行っている次男を除いた家族みんなでお店へ向かいますが、次男がシエンタに乗って行っているので、クラウンとなるわけですが、おばあちゃんを含めると6人になるので、クラウンだと全員が乗れません。

となると、多人数乗車可能な車ということで、キャンピングカーのオルビスで行くことにしました。

2025-03-29 20.25.14.jpg

お店は予約が取れたものの、駐車場が満車で、コーナーの狭い区画でしたが、何とか停めることができました。

2025-03-29 20.25.36.jpg

お店の名前は「ブロンコビリー」。

ステーキハウスです。

2025-03-29 21.07.34.jpg

サラダバーが充実したお店です。

私はメインにハンバーグとリブロースステーキのセットをオーダ−しました。

2025-03-29 21.07.40.jpg

食後には、無料での誕生日のお祝いということで、店員さんにご用意いただき、ケーキと歌と写真でお祝いしていただきました。

2025-03-29 22.01.17.jpg

撮っていただいた写真をフォトフレームに入れてプレゼントしていただき、良い記念となりました。

これならケーキは要らなかったものの、当初は奥さんが普通に料理をしてくれる予定だったので、仕方がありません。

2025-03-29 22.55.17.jpg

自宅でもケーキでお祝いをしました。

2025-03-29 23.02.26.jpg

でも、おなかが一杯でケーキは入らないので、ケーキは明朝いただくことにします。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2025年03月26日

コストコな休日

この水曜日は、奥さんにプランを提案するも、反応悪くPCに向かっていましたが、先日、コストコに行きたいと言っていたことを思い出し、コストコに行くか?と聞くと、行くというので、午後から出掛けました。

コストコでは冷凍食品や冷蔵品を買う可能性があるので、ハイコーキの温冷庫を持って行くことにしましたが、折角届いたエコフローのポータブル電源を充電していなかったので、ハイコーキ純正の電動工具用のバッテリー2個で凌ぐことにしました。

それは良いとして、先日、DVDボックスが届きました。

2025-03-21 20.30.33.jpg

菊池桃子さん主演の「婚活食堂」というドラマです。

別の「真夜中のハロー」というドラマはTVerで観ることができたのですが、「婚活食堂」はU-NEXTに加入しないと観れないようなので、アマゾンで安くなっていたこれをポチッたというわけです。

DVD4枚組の内、丸々1枚が特典映像だったので、買って良かったなぁと思っています。

そんな菊池桃子さんのライブが4月にあるわけですが、2DAYSで1日目と2日目で内容が変わります。

2025-03-24 06.51.42.jpg

1日目は40周年ラストの日で、これまでの軌跡を辿る【碧い記憶】、そして2日目は、41周年目の始まりとして【紅の想い】というタイトルが付いています。

なので、ファンクラブ「MOMOCANS'」の方々は、LIVEには青と赤の何かを身に着けるという話になって来ていて、私も何かないかと考えているところです。

「MOMOCANS'」メンバーのある方が、関西万博のミャクミャクをアイコンにされていて、その話が出ていたので、私もうちのミャクミャクを連れて行こうと考え始めました。

2025-03-26 14.28.37.jpg

でも、コストコへ向かう道中や、コストコ内でいろいろ考え・・・

2025-03-26 16.12.33.jpg

やっぱり違うなと思い直しました。爆弾

いつもの如くお昼ご飯を食べていなかったので、コストコへ来ればということで、2人で360円のリーズナブルなランチでした。

2025-03-26 15.46.00.jpg

コストコでの買い物の後、朝のテレビを観て奥さんが「デコホーム」に行きたいと言っていたので、帰りにつかしんの「デコホーム」等々に寄って、最後にその近くの新しくできたらしい業務スーパーへ寄って帰りました。

大阪市内で夜に行われる無料で見れるドローンショーを観たいなんてことも言っていましたが、奥さんはすっかり忘れていたようで、いつも通りに家で過ごす平和な休日の夜でした。ダッシュ(走り出すさま)

2025年03月21日

ポータブル電源「DELTA2」到着

リコールとなっているEcoFlowのポータブル電源「EFDELTA」について、気づかない間に回収・交換の受付フォームの運用が開始されていて、少し遅れる形で申し込んでいました。

既に他のユーザーさんのところには届いていることをブログで確認していたので、うちはいつ頃になるのかなぁと漠然と思っていましたが、19日水曜日に佐川急便から到着のお知らせが来ていましたが、予定の20日は外食したい奥さんが夜は避けたいと言い、昼間も出掛けるかも知れないということで、翌金曜日に変更して、仕事から帰ったら届いていました。

早速、開封して動作をチェック。

2025-03-21 20.09.12.jpg

残量は負担がかからない28%を示しています。

2025-03-21 20.09.54.jpg

一方で、リコールにて返送の必要な旧 FE DELTAの方は、安全のため放電して0%で保管するよう促されていたことから、表示も0%です。

2025-03-21 20.12.04.jpg

二つを並べてみると、ほぼ同じ大きさのように見えますが…

2025-03-21 20.13.30.jpg

高さは1-2pほどDELTA2の方が高いかな。

2025-03-21 20.15.02.jpg

返送が必要な旧 FE DELTAは、同梱され来た防火シートでくるんでから、DELTA2が送られてきた段ボールに入れるとあります。

2025-03-21 20.19.17.jpg

それを後日、佐川さんが引き取りに来られるらしい。

危険な3元素系からリン酸鉄リチウムに変わったDELTA2は、サイクル回数が旧 FE DELTAの800回から3000回へと大幅に増加したことで、気兼ねなく使うことができます。

とは言え、DELTA2はコストコで5万円を切って販売されているようなので、安くなったものですね。

もっとも、我が家のオルビス・イオには、この5倍の容量のリン酸鉄リチウムバッテリーを搭載しているので、なかなか使う機会はないのですが、ポータブル冷蔵庫をクラウンやシエンタで利用するときに使ったりしています。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | BROMPTON&家電・玩具等

2025年03月20日

夜の資さんうどん

20日の木曜日が春分の日で休日だったことで、水曜日定休の私は連休でした。

しかしながら、昨日は娘の卒業式で、何処にも行けない連休でした。

午後から奥さんが摂津国八十八所巡りと言い出しましたが、昼食を食べて、かつ奥さん自身が未だ出掛ける準備もできていないことから、着いたころには納経をもらえる時間を過ぎる可能性が高いということで断念。

前日の水曜日も夜に外食を狙っていた奥さんでしたが、三男坊の帰りが遅く諦める羽目になっていたことから、木曜日の夜は何としても外食すると意気込んでました。

三男坊にも早く帰るよう促していましたが、結局、家を出たのは20時半くらいでしょうか?

次男が仕事帰りで疲れているかも知れないので、シエンタではなく、私がクラウンを出しました。

2025-03-20 21.06.52.jpg

そして、やって来たのは尼崎の「資さんうどん」です。

以前に奥さんと二人で昼に来たことがありましたが、21時でも待ちの列があるんですねぇ。

また、「資さんうどん」が24時間営業だってことも初めて知りました。(アマドゥ店はモールに入っている関係で0時閉店らしいですが)

2025-03-20 21.23.34.jpg

昨日の昼は、娘の着物の関係で食べられなかった汁物のうどんです。

奥さんのリクエストですが、私も肉ごぼ天うどんが恋しかったです。

私は今回はノーマルな選べる幸せセットにしました。

2025-03-20 21.27.01.jpg

次男と三男は初めての資さんうどんでしたが、美味しいと言ってました。

資さんうどんは、また食べたくなる味ですね。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2025年03月19日

娘の卒業式

この水曜日は娘の大学の卒業式でした。

うちの奥さんから、美容室と大学へ車で送るよう言われていて、朝からバタバタです。

奥さんの時間の読みが浅く、美容室へは通勤時間の重体により10分遅刻し、私もうっかりスマホを家に忘れて来てしまったので、娘と奥さんを美容室前で降ろして、一旦帰宅して、スマホを持ってもう一度美容室へ向いました。

美容室で少し時間が掛かった奥さんと娘を待って、今度は卒業式が行われるホールへと向かいます。

結果的に時間的には良い感じの時間となり、私も会場へ同行しました。

2025-03-19 11.06.24.jpg

私は自分の大学の卒業式さえ出席しておらず、子供たちの大学の卒業式も出たことはありませんが、奥さんは好きなんですよね。

私も仕事休みであることから、一緒に出席することとなりました。ダッシュ(走り出すさま)

2025-03-19 12.59.31.jpg

ホールでの式終了後は、各学部ごとに分かれて卒業証書の授与があり、そこで先生方がスマホで記念写真を撮られていたので便乗しました。

2025-03-19 13.15.39.jpg

さて、これで我が家の子供たちが全員卒業だと思ったら、よく考えたら三男坊の大学院がまだ1年残ってました。爆弾

2025-03-19 14.08.00.jpg

会場を後にしますが、娘はこの後、大阪梅田でパーティーがあるとのことで、そのまま昼食を取りますが、着物を汚さないよう、汁物や臭いの付くものは避けて、ケンタッキーがリクエストでした。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2025年03月18日

生姜ごぼう茶

徳島でのLIVEが終わり、その余韻から桃子熱が冷めません。

先日のMOMOCANS'の生配信で、桃子さんが飲んでいたのが「生姜ごぼう茶」なるお茶でした。

下の画像は、その生配信でのキャプチャですが、鏡像で商品が逆になっていたので反転してみました。

ファンクラブ内のキャプチャなので、お顔はモザイクさせてもらっています。たらーっ(汗)

2025-03-17 16.50.44.jpg

その「生姜ごぼう茶」をメンバーの女性が買ってきたと投稿されていて、私も飲んでみたくなって、どこで買えるのかを聞くと、ドラッグストアだと言います。

で、早速職場近くのドラッグストアを数件回ってみましたが、どこにもない。

あったと思ってもよく見るとただの「焙煎ごぼう茶」でした。

仕事終わりにも、帰宅しながらドラッグストアを回るも。どこにも置いていませんでした。

同じメーカーの「黒豆ごぼう茶」とか「菊芋ごぼう茶」なんてのはあっても、「生姜ごぼう茶」だけはどこにもありませんでした。

20軒近くも回ったので、もうアマゾンで買うしかないかと考えていて、それをMOMOCANS'のグループチャットで報告したところ、手に入れた例の女性メンバーさんからダイコクドラッグで買ったと教えてもらいました。

そこで、翌日職場から一番近い駅前のダイコクへ行ってみたのですが、残念ながらここも撃沈。

駅周辺の5件ほどを見て回っても無くて、もう諦めかけたところで、商店街の名前も聞いたことのないドラッグストアで発見。

2025-03-18 16.27.01.jpg

2袋あったので、ここまで苦労すると思わなかったこともあり、2袋とも引き取って来ました。

帰宅後に飲んでみましたが、生姜の香りとわずかな刺激で落ち着きます。

うちの奥さんも飲んで、すっかり気にいってます。

生姜の効能として、身体が温まるということなので、季節商品なのかなと考えると、どこのお店にも無くなっていたいたことも頷けます。

2025-03-18 17.45.17.jpg

そして、この日はYahoo!の検索で桃子さんの記念日とされていて、グルチャでも検索のことで盛り上がってました。

みんなのがんばりで、無事にハートが完成しました。るんるん

ラムーの曲の格好良さに魅了され、アマゾンミュージックでずっと「MOMOKO TENPO」の2曲を聞きまくっています。あせあせ(飛び散る汗)

2025年03月16日

2025鳴門淡路キャラバン(2日目)

待望の菊池桃子さんのLIVEを満喫した鳴門から淡路島へ渡って、淡路南パーキングエリアで朝を迎えました。

2025-03-16 08.06.59.jpg

前夜から生憎の雨で、大鳴門橋の石碑も濡れています。

2025-03-16 08.07.27.jpg

でも、この雨は予報で分かっていたので、この日の淡路島での行動は、雨を考慮していました。

とは言え、雨でも行くと決めていたのがこちらのパワースポットです。

2025-03-16 10.38.13.jpg

淡路國一宮「伊弉諾神宮」です。

古事記や日本書紀にもその創祀の起源が記された、日本で最初の夫婦神「イザナギノミコト・イザナミノミコト」の二神を祀る最古の神社だそうです。

何度も淡路島を訪れていますが、未だ訪問したことがありませんでした。

2025-03-16 10.41.55.jpg

実はこちらの神社にも、数年前に菊池桃子さんが訪れたと聞いて興味を持ったのですが、「国生み神話」についてうちの奥さんに教えてあげると、是非とも行きたいとなったわけです。

2025-03-16 10.44.23.jpg

私としても、一緒に来てくれたのでサービスしたいという気持ちがありました。

2025-03-16 10.46.37.jpg

こちらの手水舎では龍ではなく、亀の口から水が出ていました。

2025-03-16 10.47.31.jpg

また、現在本殿は補修工事中のようで、すっぽりとシートで囲われていましたが、お参りはできましたので、お参りして奥さんは御朱印をいただきました。

2025-03-16 11.00.55.jpg

それから、兵庫県指定天然記念物である夫婦の大楠へ。

元は二株の木が、成長するに連れて合体して一株に育ったという大樹で、「伊弉諾・伊弉冉二柱の御神霊が宿り給う御神木」として夫婦円満、安産子宝、良縁縁結びなどの信仰で篤く崇められているそうです。

2025-03-16 11.16.36.jpg

オルビスは少し離れた第二駐車場へ停めたのですが、その横に花輪がたくさん並んだ新規オープンのお店があったので寄ってみました。

カフェとお土産物屋販売のお店があって、お店の方で淡路島新玉ねぎやお土産のお菓子を買いました。

オープン記念のおみくじを引かせていただいて、奥さんが大当たりで玉ねぎネギスープをいただきました。

うちの奥さんは、こういうのは運が強いんですが、本人も大喜びでした。

2025-03-16 11.30.55.jpg

次いでやって来たのが「たこせんべいの里」です。

2025-03-16 12.06.17.jpg

せんべいの試食が無料で楽しめるあの手のスポットです。

試食のせんべいは、片手に持ったナプキンの上に山ほど乗せて、豪快にいただきました。

2025-03-16 12.08.25.jpg

無料の珈琲も2度いただいて、おばあちゃんのお土産を買ってから、近くの「産直淡路島赤い屋根」にも寄って、奥さんは野菜を買っていました。

オルビスに戻って、次は道の駅「東浦ターミナルパーク」を目指します。

道の駅の店内を見て回った後、昼食を取りたかったのですが、2階にカフェがあるだけでした。

奥さんはうどんを食べたいと言っていて、ここへ来るまでに1軒創作うどん屋さんがあったのですが、奥さんがピンとこなかったようでスルーしたら、その後はうどん屋さんなんてありせんでした。

仕方がないので、道の駅の道路向かいにあった「まいどおおきに食堂 淡路浦食堂」へ入りました。

2025-03-16 13.35.19.jpg

なんで猫の像があるんだろうかと思いましたが、近くにある美術館の影響かも知れません。

2025-03-16 13.35.30.jpg

二人ともに「きつねうどん」+αでランチとしました。

2025-03-16 13.51.29.jpg

食後はすぐ近くにある「淡路市立中浜稔猫美術館」を訪ねます。

2025-03-16 15.00.13.jpg

JAF割引でちょっとだけお得に…。

2025-03-16 14.18.37.jpg

見ての通り、中浜稔さんという猫の水墨画を描く方の美術館です。

2025-03-16 14.26.22.jpg

とにかく、猫猫猫ですから、猫好き夫婦にはたまりません。

2025-03-16 14.32.19.jpg

これだけの絵があると、うちの子に似た猫もいるわけです。

2025-03-16 14.44.33.jpg

窓の横にも立体の猫の姿があります。

2025-03-16 14.45.14.jpg

20年以上前からある美術館らしいのですが、我が家はずっと犬のごん太がいたので、猫美術館には気が付きませんでした。

2025-03-16 14.53.31.jpg

展示室は1階と2階の2フロアでしたが、これは1階の様子です。

2025-03-16 14.47.08.jpg

上を向いた天井にも…

2025-03-16 14.52.46.jpg

2階には、とある猫のちょっと悲しい物語が展示されていましたが、このオブジェはその一場面を再現したものです。

ひと通り見終わって、道の駅で少し買い物をした後、いよいよ帰路につきます。

東浦インターから入って、淡路サービスエリアに寄りましたが、上りは目ぼしいものが無く、一気に明石海峡大橋を渡り、淡河パーキングエリアのセブンイレブンで津山のホルモンうどんのたれが売っていたので夕食用に買って、業務スーパーに寄って、足らずの材料を買って帰りました。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビスおでかけ記録

2025年03月15日

2025鳴門淡路キャラバン(出発・1日目)

3月14日の金曜日は、会社から帰宅後、オルビス出動の準備を始めました。

翌15日は土曜日で本来出勤日ですが、会社を休んでのオルビス旅です。

先日、久しぶりに洗車できたオルビスには、後日、お手製のステッカーを貼りました。

2025-03-14 22.39.02.jpg

おでこの右と

2025-03-14 22.39.37.jpg

後ろの上の方、

2025-03-14 22.39.59.jpg

そして、当初おでこに貼ったものの、曲面にしわができてしまい、一旦剥がしたものの、勿体ないので、今は使用することのないトイレカートリッジの扉に貼ってみました。

実は3枚入りのステッカー用紙なのですが、1セットはすべて上貼りのクリアフィルムの空気をうまく抜くことができずに無駄にしてしまったのですが、コツをつかんだもう1セットの3枚はすべて成功しました。

今回、娘が家にいるということなので、猫娘たちは置いて行くことにしました。

いつものように、出発後、高速に乗る前にセブンイレブンで珈琲と翌日の朝食等諸々を調達して、いざ山陽道を爆走です。

道中、ダウンロードしておいた森口博子さんのラジオを流しながら、ゲストはもちろん菊池桃子さんです。

同い年の二人ですが、うちの奥さんも同い年です。

あっという間に明石海峡大橋を渡り切り、夜中なので淡路サービスエリアもパスして一気に淡路南パーキングエリアへ到着。

2025-03-15 01.08.57.jpg

鳴門大橋直前のこの場所で寝ます。

2025-03-15 01.09.05.jpg

翌朝、改めておでこにステッカーが追加されたオルビスですが、ステッカーの位置が高いこともあってあまり目立ちませんねぇ。

2025-03-15 07.28.38.jpg

このステッカー、私が昨年入会した、菊池桃子さんのファンクラブ「MOMOCANS'」のマークをプリントしたものなんですが、今回はその菊池桃子さんのイベントの為に鳴門の大塚国際美術館へ向かうのです。

身支度と朝食を済ませて、いざ鳴門大橋を渡って大塚国際美術館へ。

2025-03-15 09.33.52.jpg

このブログで確認してみたら、大塚国際美術館へ行ったのは、もう10年も前のことでした。

その時はお正月ということもあって、オルビスを入口の真ん前に停めさせていただいたのですが、もうあんなイレギュラーは無いようで、美術館から離れた駐車場からシャトルバスで美術館へ向かいます。

そのバスの中からオルビスを撮ったのが上の写真です。

2025-03-15 09.34.56.jpg

今回、メインは私のこの菊池桃子さんのLIVEイベントなのですが、なんとチケット5千円で大塚国際美術館の入館料込みなんです。

ということは、菊池桃子さんのLIVEイベントは2千円もしないということです。

なので、うちの奥さんも一緒にLIVEイベントを観ようと誘いましたが、それなら彼女は一緒に行かないと言っていたのですが、直ぐにやっぱり美術館には行きたいのでオルビスで待っていると言い張り、それ以上は喧嘩になるので私も妥協しました。

バスの窓にはそのイベントの告知が貼ってありました。

2025-03-15 09.35.57.jpg

あっという間に美術館に到着し、長いエスカレーターを登ります。

2025-03-15 09.37.53.jpg

10年前ですから忘れていることも多いです。

でも、システィーナ礼拝堂を模した「システィーナ・ホール」の迫力は忘れていません。

2025-03-15 09.44.24.jpg

そして、今回はこの「システィーナ・ホール」のステージで、菊池桃子さんが Night Tempo氏とコラボします。

2025-03-15 09.55.04.jpg

この「システィーナ・ホール」には、紅白歌合戦で米津玄師氏が歌った場所ということで、その時のイメージや

2025-03-15 10.06.43.jpg

米津氏が描いた絵が飾られていました。

2025-03-15 10.06.53.jpg

「システィーナ・ホール」の見学を終え、外へ出て順路を進もうとしたところ、各日先着200名に雑誌のムーとコラボしたキーワードラリー付きのガイドを配布しているというポスターを見て、ガイドをいただきました。

2025-03-15 10.40.15.jpg

すると、キーワードラリーの先着100名にプレゼントがあるということで、先にキーワードラリーを完成させました。

2025-03-15 10.41.53.jpg

プレゼントはガイドの表紙と同じ絵柄のステッカーでした。

2025-03-15 10.44.11.jpg

駆け足でキーワードラリーを終えて、改めて順路通りに展示を観ます。

ガイドツアーもあるのですが、うちの奥さんの希望でガイドツアーではなく、音声ガイドで観て回ります。

2025-03-15 11.03.41.jpg

絵画は持ち込んで、展覧会の開催が活発ですが、空間や壁画は持ち込むことができませんので、現地へ赴くよりありません。

2025-03-15 11.10.09.jpg

しかしながら、それを体験できるのが大塚国際美術館の凄いところだと感じます。

2025-03-15 11.13.58.jpg

そうこうしている内に11時半となり、レストランへ行くことにしました。

というのも、メニューが50食とか60食限定だったりするものがあるので、早めに食事を済ませることにしたのです。

2025-03-15 11.34.24.jpg

ですが、目的のガーデンレストランへ行ってみてびっくりです。

完全に出遅れました。

でも、思いの外回転が早く、少し待つだけで席に着くことができました。

2025-03-15 12.05.38.jpg

奥さんは無事に限定50食のお刺身定食にありつき、私は限定ではないですが、美味しい鯛茶漬けをいただきました。

ここにも、「Night Tempo×菊池桃子」イベントの告知が置いてありました。

なお、私のモトGPの推しライダー「バレンティーノ・ロッシ」の亀さんぬいぐるみが私の「MOMOCANS'」でのアイコンに採用しているので、菊池桃子さんの40周年祈念Tシャツとバンダナを自作して着せています。

食後は鑑賞を再開しましたが、懐かしい絵を見つけました。

2025-03-15 13.09.49.jpg

10年前に来た時に、自分に似た人の絵を教えてくれるというロボットが居て、私には、この「パン屋の夫妻」という絵の男性をピックアップしてきたのです。

上階に上がると、フォトスポットもあり、アップルウオッチのシャッター機能が役に立ちました。

奥さんが15時には休憩でお茶したいと言っていて、音声ガイドは結局、3分の1ほどの消化で終えることとなりました。

うちの奥さんはじっくり見るタイプなので、大塚国際美術館だと2−3日は必要でしょうね。

本人も古代のところでじっくり観過ぎたと言っていました。

2025-03-15 15.21.26.jpg

カフェで奥さんは嬉しそうにケーキもオーダーし、確保していた席に戻ってみると、なんと隣の席に見覚えのある方々が…あせあせ(飛び散る汗)

昨年11月末に神戸で開催された菊池桃子さんのプラネタリウムLIVE「LIVE in the DARK tour 2024 -Precious Starlight-」でお会いした「MOMOCANS'」メンバーの方々が集まっておられたのです。

なんという偶然。

格好いいバッジやお菓子をいただき、恐縮しながらも、LIVE不参加の奥さんが一緒だったので、お茶し終わったら、ひとまず失礼させていただきました。

2025-03-17 11.18.48.jpg

そして、奥さんとミュージアムショップへ行って買物をして、奥さんが観そびれたという「最後の晩餐」や「落葉拾い」等の作品を観て回りました。

2025-03-15 16.16.21.jpg

ミャクミャクの目玉なんかもありました。

奥さんを出口まで見送り、奥さんはそのまま駐車場のオルビスでLIVEが終わるまで待機です。

私は再びカフェに戻り、「MOMOCANS'」メンバーの方々に合流し楽しいひと時を過ごしました。

そして、いよいよ時間が迫り、カフェを出て会場である「システィーナ・ホール」の前に移動します。

整理番号がAブロック1番の私は、もちろん、入場の先頭でした。

これには「MOMOCANS'」メンバーの方々も驚いておられました。

でも、2番の女性は菊池桃子さんのファンではなく Night Tempo氏のファンの方でした。

3番4番は 「MOMOCANS'」の大阪メンバーでしたから、カフェの続きのような雰囲気で開場を待ちました。

そして、いざ入場となり、場所を選び放題だった私は、最前列の中央よりやや左をチョイスしました。

2025-03-15 18.03.44.jpg

事前にステージをチェックした時に、ステージが高いことがわかっていたので、最前列は逆に見難い可能性があると感じていましたが、背の高くない私は後ろへ行って前に背の高い方が来たら最悪なので、当然でしょうが最前列にしました。

丁度中央に歌詞の確認用でしょうか?、モニターが置いてあり、邪魔になるのでそれを避ける形で左にずれたのですが、ステージ上がどう展開されるのかが不明なので賭けでしかありませんでした。

2025-03-15 18.31.08.jpg

イベントは2部構成で、1部は Night Tempo氏とライター柴氏の対談が30分。

その15分後から、 Night Tempo氏のDJでLIVEスタートです。

2025-03-15 19.26.14.jpg

菊池桃子さん出演部分は撮影不可でしたが、 Night Tempo氏だけのパートは撮影OKでした。(でも、念のためモザイクしています)

結局、桃子さんはラ・ムーの曲3曲を歌いあげ、会場を後にされました。

最後に Night Tempo氏が「SAY YES!」で会場を盛り上げてくれました。

貴重な桃子さんのラ・ムー時代の曲が、なんと2−3メートルの至近距離で聞けて最高でした。

ラ・ムーの曲格好いい!

興奮の内に退場、会場で物販があったので、私は未だ持っていなかった40周年EP「Eternal Harmony」を購入しました。

「MOMOCANS'」メンバーは最後まで居て、雨のシャトルバスに乗り込んで駐車場でお別れしました。

駐車場の暖かいオルビスの中で、奥さんと話し込んでいたら、駐車場の方に早く出るよう促され、急いで大塚国際美術館を後にしました。

LIVEが20時15分までということで、淡路島へ渡ってもご飯を食べれそうなお店が見つからず、鳴門も開いているお店が少ない中、奥さんがすき家で良いというので、夕食はすき家にしました。

2025-03-15 21.20.25.jpg

24時間なので時間に追われることはありません。

でも、ここでちょっと失敗。

スマホのファンクラブアプリを確認していて、桃子さんの新しい投稿があったので、それにコメントといいねを一生懸命になっていたら、なんとLIVE配信中だったということに途中で気が付きました。

ファンを想う優しい桃子さんの心遣いだったのに、私は気が付かず、配信の後半しか見れませんでした。

後からアーカイブで見れますが、適切なコメントを入れることができなかったことが悔やまれます。もうやだ〜(悲しい顔)

そして、その後のお風呂は「鳴門天然温泉あらたえの湯」へ。

2025-03-15 23.51.12.jpg

こちらも0時までの営業でしたが、入った時間が遅いので、あまりゆっくりはできませんでしたが、私は軽くサウナに入れましたし、なにより大好物の電気風呂が空き空きで堪能できたので幸せでした。

お風呂上りはセブンイレブンで朝食用のパンと珈琲&アイスなんかを買って、高速に乗り、大鳴門橋を渡った淡路島南パーキングで寝ました。

2025年03月12日

ホワイトデーのお返し

この水曜日の休日は、毎年の恒例行事でホワイトデーのお返しを買いに行くと決めていました。

今時は、会社でのバレンタインデーのチョコレートは禁止というところが多い中、私の会社では女性上司が率先してプレゼント、それも衣類をくれるので、お返し選びが大変です。

そこに今はもう居ない新入社員君がバレンタインデーを勘弁してほしいと懇願するので、昨年、私も負担だと言ってバレンタインデーの慣習をやめるようお願いしました。

ですが、今年のバレンタインデーにも衣類をもらい、お返しは要らないと言われたものの、そういう訳にもいきません。

まぁ、事務員さんは楽しみにしているところもあるし、家族の分も買わないといけないので、結局負担がなくなることはないんですよね。

なので、奥さんとのデートと思って、今回も奥さんい付き合ってもらいます。

で、例のごとく出る時間が昼なので、梅田に出るなりランチとなります。

奥さんに何が良いか聞くと、あらかじめ考えていたようで、ここに行ってみたいと出てきたのがこの洋食屋さんです。

2025-03-12 13.36.15.jpg

「洋食屋 グリル ロン」です。

2025-03-12 13.37.38.jpg

奥さんの話では、かなりの人気店とのことで、13時半でも待機用の椅子は満杯でした。

待っている間にオーダーを聞かれたので、30分ほどで席に座ることができたと思ったら、お料理はすぐに来ました。

2025-03-12 14.03.03.jpg

なるほど、王道の洋定食で美味しかったです。

ハンバーグとエビフライにカニクリームコロッケの確かCセットでしたが、ハンバーグは追加オプションで牛100%に変更してもらいました。

カウンター席でOKしたら、レジ横の狭いけど個室のようなスペースでした。

2025-03-12 14.03.11.jpg

食後は阪急百貨店にグランフロント、大丸に阪神百貨店と巡りながら、何とか全員分のお返しを購入できました。

ちなみにうちの奥さんには、ちょっと奮発して欲しいと言う服を買いました。

2025-03-12 16.49.06.jpg

帰る前には、お茶したいとのことで、ホワイティのタリーズコーヒーへ寄りました。

2025-03-12 17.48.05.jpg

コーヒーとティーのお店だったので、珍しくもティーを頼んでみました。

果肉入りのジャムのようなものが一緒に付いてました。

2025-03-12 17.44.59.jpg

コーヒーの試飲もあったので、コーヒーも楽しめてラッキーでした。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2025年03月09日

オルビス久々の洗車とエアモニ続報

9日の日曜日は、うちの奥さんと娘、そして次男の3人で高橋藍君所属のバレーボールチーム「サントリーサンバース」の試合を観に行くと聞いていたので、私は一人自分の作業を予定していました。

午前中に菊池桃子さんと南野陽子さんが北海道ツアーを体験するという阪急交通社の旅番組をやっていて、テレビにかじりついていたので、スタートは遅めですが、先ずはオルビスの洗車から。

でもその前に、エアの減った左後輪のエアを補充してから洗車開始です。

2025-03-09 14.57.13.jpg

先月、三重に行った時からドロドロのオルビスが気になっていたのですが、あまりの寒さに洗車できずにいましたが、次の土曜日にも出動が決まっているので、意を決して洗車に挑みましたが、幸運にも温かい1日でした。

我が家のオルビス・イオも納車から15年となるので、FRPボディの表面が劣化で白い粉を吹いているので、完璧というわけにもいかず、手抜きで時間短縮でした。

同時にやっていたパソコン作業で失敗が続き、サプライ品を買いに行かなけれななりませんでしたから…。

で、洗車を終わろうとしていた矢先に、郵便物が届きました。

2025-03-09 17.00.03.jpg

プロテクタからのエアモニ4のセンサーでした。

2025-03-09 17.01.09.jpg

裏面に作業工程が印刷されたお詫び文の紙と返信用封筒にセンサーが同梱されていました。

これはもうパターン化されてるようですね。

2025-03-09 17.02.02.jpg

左後輪なので、Cとプリントされたセンサーです。

2025-03-09 17.02.38.jpg

バルブ側を見比べると、パッキン含めて変更されていますね。

電蝕でエア漏れするとのことのようなので、これってこんな対応で問題ないのかなぁ?

2025-03-09 17.07.42.jpg

まぁ、プロテクタも全交換する体力はないでしょうから仕方ないか…。

で、早速取り替えますが、せっかちな私は、説明書を読む前にセンサーを交換してしまったのですが、説明書だと本体を操作してからセンサーの取り外し、取り付けをしないといけなかったようです。

2025-03-09 17.15.55.jpg

それでも、無事に新しいセンサーを認識してくれたのでこれでOKなはずです。

取り敢えず、オルビスの作業を終えて、電気量販店に買い物に行って、帰って来てまったりしようと思っていたら、奥さんたちが帰宅しました。

渋滞で遅くなって、途中で実家に帰っていた次男の彼女も同乗していたという話を聞いて、「夕食誘えば良かったのに…」と奥さんに言うと、しまったとばかりに次男に連絡していました。

奥さん本人はもう夕食作る気なんてないようなので、結局、イオンモールの龍神丸に行きました。

2025-03-09 20.14.57.jpg

5人だったので、すだれを上げた隣合わせの2テーブルでした。

2025-03-09 20.15.31.jpg

久しぶりの鰹のたたきです。

2025-03-09 20.14.50.jpg

私はもちろん塩たたき。

奥さんはタレも食べたいというので、タレにして私と少しシェア。

やっぱり明神丸の方が美味しい気はするけど、龍神丸も不味いわけではありません。

2025-03-09 22.49.03.jpg

帰宅後、エアモニを確認しましたが、もう大丈夫そうです。わーい(嬉しい顔)続きを読む
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビス室外いろいろ

2025年03月08日

初めて生配信をLIVEで視聴

※一部の画像は権利のことがあるので、念のためモザイク処理しています。

2025-03-08 17.33.15.jpg

今日土曜日の午後は、事務所で菊池桃子さんのラジオを聴きながら、事務仕事をこなしておりました。

すると、夕方にスマホのファンクラブアプリに生配信の案内表示が・・・ひらめき

これまでも何度か生配信されたことはありましたが、私はことごとく見逃していました。

まぁ、見逃してもアーカイブで視聴はできるのですが、LIVEだとコメントを送ることができるので、運が良ければコメントを見てコメントがもらえるたりするのです。グッド(上向き矢印)

残念ながら、40分ほどの生配信の中で、私のコメントに反応してもらうことはできませんでしたが、繋がっている感があるので、やはりLIVEは良いですね。

そんな配信の中で、桃子さんのカバンの中から出てきたのは3つのお手玉・・・ではなくて、エコバッグでした。

2025-03-08 18.44.48.jpg

すごく大きく見えて、良いなと思っていたら、そこには「Standard」のロゴがありました。

2025-03-08 18.48.22.jpg

これは「Standard Products」のものだとすぐにわかりましたが、どうやら桃子さんはそれをダイソーで手に入れたらしい。

これは買いに行くしかない…とうことで、仕事終わりの帰宅途中にエキスポシティへ寄りました。

2025-03-08 18.59.33.jpg

桃子さんと同じものを買いたかったのですが、オレンジなどありませんでした。

ものはこれに違いないのですが、ひょっとしたら改良されているのかも?

店員さんに「これ変わりましたか?」と聞くと、色が増えたけど変わっていないとのことでした。

でもまぁ、ネットで調べる限りは、とにかくコンパクトで、一時期品薄になるほどの人気だったのかな?

オレンジカラーは、フリマにしか見られないので、おそらくもうラインナップにはないのかも知れません。

でも、コンパクトさを求めている私には、桃子さんのおすすめというだけで充分です。

2025-03-08 20.30.59.jpg

配信ですごく大きく見えたのですが、今手持ちのダイソーで買った100均商品のエコバッグと比べてみたら、横幅が少し大きいだけでした。

2025-03-08 20.33.50.jpg

でも、畳んだ時のコンパクトさと軽さはピカイチです。

桃子さん、紹介ありがとう!ハートたち(複数ハート)

2025年03月07日

エアモニ神話の終焉

スタッドレスタイヤのエア漏れで、お出掛け延期を余儀なくされ、夏タイヤに交換後もエア漏れを起こし、パッキンを交換して、ようやく安心かと思っていたエアモニ4ですが、1週間後に気になってエアを確認してみたら、5.45kpaほど入っているはずのエアがなんと3.8kpaになっています。

夜に気が付いたので、コンプレッサーを稼働させることもできず、翌朝、木曜日に仕事へ行く前にエアを補充しました。

2025-03-06 08.56.40.jpg

そして、帰宅後、気になってエアモニの表示を見ますが、接続が切れていてわかりませんでした。

2025-03-06 19.10.35.jpg

仕方がないので、センサーを外してマキタのエアコンプレッサーで圧を確認しました。

2025-03-06 19.12.55.jpg

5.5kpa・・・問題なさそうです。

まぁ、今朝補充したところですから、これから徐々に抜けるのかも知れません。

2025-03-06 19.14.25.jpg

と思っていたら、エアモニのセンサーが接続できたようです。

5.4kpa・・・そもそも誤差が気になります。

どのセンサーも、マキタのコンプレッサーの表示より0.2kpaほど低く表示されることが多く、精度が落ちてきているような気がします。

おかげで少しエアを高くし過ぎて乗り心地がやや悪い。

それにしても、左後輪の極端な減りは使用していく上で問題があるので、気になって「エアモニ4 エア漏れ」というキーワードでグーグル先生に聞いてみたところ、結構あるようですね、エア漏れ。

パッキンを交換しても完治せずというのは私と同じで、エアモニを卒業するという方も居られましたし、販売元のプロテクタに問い合わせた方も居られました。

エアを安全に管理できるはずのエアモニでエア漏れとなると、都度エアチェックする方が安全では?と、私も一瞬卒業が脳裏をかすめましたが、様子を見る上でも、プロテクタに問い合わせることにしました。

問い合わせフォームがうまく反応してくれず、メールアドレスに直接メールしたところ、翌日に返事をいただきました。

その内容は、グーグル先生が教えてくれたジルの方と同様に、パッキン以外からのエア漏れと思われ、センサーの分解は不可能なので、修理扱いで交換という提案でした。

センサー購入価格の70%ということなので、今回はその選択肢を取りました。

新品センサーの手配はできて、翌朝のエア漏れはというと・・・。

2025-03-07 09.12.39.jpg

やっぱり少し減ってるのかな?

2025-03-07 19.24.14.jpg

その日も帰宅後に確認してみると、そうでもない???

2025-03-08 09.30.42.jpg

次の朝、つまり今朝見ても、大丈夫かも?と思ったのですが、

2025-03-08 20.06.38.jpg

帰宅後、やっぱり漏ってますね。

プロテクタからのセンサーが届き次第交換します。

先の方のブログでは、電触でねじ部が腐食してエア漏れするということのようなので、他のセンサーも時間の問題なのかも知れません。

センサーを4-5年で交換となると、タイヤ以外の痛い出費となるので、卒業か安価なものへの移行が選択肢となるのかも知れません。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビス室外いろいろ

2025年03月04日

ミッドナイトアッシー君

仕事から疲れて帰宅すると、うちの奥さんからアッシー君せよとの指令が・・・。

なんでも、娘が東京にライブに行くのに、梅田の夜行バス乗り場まで送れとのこと。

自分から送ってあげると言うことは多いのですが、疲れて帰って来て、突然言われるのは、ねぇ。バッド(下向き矢印)

娘自身は自分で電車で行くと言っていたようですが、甘々なうちの奥さんは、私を便利屋のように使ってくれます。

「シエンタで自分が送ってあげなよ」と言いたいところですが、シエンタは次男専用となっていて、常に簡易手動運転装置が取り付けてあるので、クラウンを出さなければならず、奥さんに運転しろとは言えないんですよね。

まぁ、言われなくても私は多分「送ってやろうか?」とは言っていたでしょうけど…。

ということで、梅田のバスターミナル前からの夜景です。

2025-03-04 23.03.23.jpg

娘を降ろして、そのまま帰宅しました。

2025-03-04 23.03.31.jpg

せっかく送って行ったものの、関東地方に積雪が心配されていましたが、案の定、娘の乗る予定のバスも直前に運休が決まったとのことで、娘はそのまま終電で帰宅しました。

駅まで迎えに行ってやろうと思いましたが、もう駅についているので自力で帰るというので、流石の奥さんも「もういい」と言って自宅から少し離れた駐車場まで行く必要もなくなりました。続きを読む
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2025年03月03日

一応のひな祭り

今年の3月3日のひな祭りは月曜日。

ちょうど3か月毎の歯医者の検診が入っていたので、午前中は仕事を抜けて歯医者へ。

前回から、年齢から舌圧検診なるものをされるようになりましたが、結果は良好。

うちの奥さんは、ケーキのことはすっかり忘れていたようですが、夕食はちらし寿司と決めていました。

娘も成人して、もうひな祭りは良いかなとも思うのですが、うちの猫娘たちは皆女の子なので、数日前にあわててお雛様も飾りました。

まぁ、飾ると言ってもガラスケースのお雛様をクローゼットの箱から出してあげるだけなんですがね。

2025-03-03 22.48.24.jpg

やっぱりお人形さんでも毎年出してあげないと可哀そうですし・・・。

ということで、ケーキも土曜日にエキスポシティのプチプランスさんで予約していたので、会社の帰りに寄って持ち帰りました。

2025-03-03 23.13.30.jpg

人数も少ないので4号サイズです。

女の子じゃない三男坊は、自分は別に要らないと言いながらも猫娘の数合わせで写真に納まってくれました。

2025-03-03 23.11.53.jpg

しかし、この手の行事で一番大変なのは私なんですよねぇ。ふらふら
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)

2025年03月02日

2025モトGP開幕

今年もモトGPが開幕しました。

一足先に開幕していたスーパーバイク世界選手権の方は、終わってから知って、慌てて録画予約しましたが、スーパーバイクを放送する「Jsports」は、頻繁に再放送をしてくれるので助かります。

但し、今シーズンはドゥカティ1強の気配が強く、つまらないシーズンになるかも…。

で、モトGPの方も2月28日からスタートして、タイGPということで、時差を気にせず仕事しながらPCにかじり付いていました。

2025-02-28 17.41.32.jpg

初日は、あの、あれだけ苦しんできたホンダが全選手がかなり良い感じだったので、今年は期待ができそうだと期待を持たせてくれました。

2025-02-28 17.43.50.jpg

私の推しであるジョアン・ミル選手もホンダ勢でもトップで、本人もこのマシンなら攻めることができると喜んでいたので決勝にも期待していました。

でも、何よりのサプライズは、唯一の日本人選手である小椋藍選手でした。

2025-02-28 17.54.35.jpg

初日も良い走りをしているとは思っていましたが、ホンダの選手らと違って、予選も良い位置につけ、土曜日のスプリントレースでなんと4位でフィニッシュ。

昨年、モト2を走っていたルーキーが、アプリリア勢トップの成績です。

個人的に失敗したのが、何も考えずにレコーダーで「日テレG+」でモトGPの土曜日の予選・スプリントと日曜日の決勝を予約していたのですが、なんと、私が予約していたのは後日放送の再放送版で、LIVE放送は「日テレプラス」というチャンネルでした。

そんなことなら、PCのストリーミングでスプリントを観たのですが、録画があるからと観なかったことを強く後悔しました。

でも、昨年までの「日テレニュース24」は我が家のeo光の契約では観れなかったのですが、「日テレプラス」は観ることができるので、グッドなニュースでした。

もちろん、日曜日の決勝は、「日テレプラス」しっかり観戦しました。

そして、スプリントレース好調の小椋藍選手は、翌日曜日の決勝レースでも、予選順位そのままの5位でチェッカーを受けました。

上位5台のその他はドゥカティの中で、ルーキー選手がワークスでないアプリリアでこのポジションは驚き以外の何物でもありません。

残念ながら、推しのミル選手は決勝で転倒リタイヤとなってしまい、他のホンダの選手も昨年よりはマシですが、初日より順位を落としてしまっていて、今年も甘くはないなぁと感じます。

でも、転倒したミル選手は、ポジティブに変わりなかったようなので、次戦以降に期待です。

とは言え、モトGPも天才マルク・マルケスの独走に終始する気配がして、つまらなくならないか心配です。がく〜(落胆した顔)
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | レース観戦