2014年09月15日

ドタバタ福井県グルメキャラバン(その2)

ケンミンショーに染まった、福井県へのグルメ旅ですが、油あげの谷口屋さんが朝食抜きの10時半だったことで、朝昼兼用となってしまうのがわかっていたので、恐竜博物館近くの勝山あたりで早めの夕食を摂るつもりでいました。

勝山には、ぼっかけという食文化があるようで、B級グルメとして盛り上げているようです。

COCO壱番屋の勝山の店舗限定で、カレーのぼっかけがあるようなので、家族では行ったことのないCOCO壱番屋でも行こうかと考えていましたが、福井といえばカツ丼という情報もあり、子供にどちらがいいかを問うと、迷わず「カツ丼」との返事でした。

そこで、急遽勝山を後にして、福井市内へと向かい、コインパーキングへオルビスを停めました。

2014-09-14 17.49.50.jpg

そのすぐ近くにあるのが

2014-09-14 17.48.35.jpg

「ヨーロッパ軒」さんです。

ふくいドットコムというサイトでは、福井のぼっかけが「ご当地&B級グルメ」となっていたのに対して、福井のソースカツ丼は、「王道」でした。

「ヨーロッパ軒」さんもいくつか支店もあるようですが、ここは少し遠いけど総本店です。

18時前に到着した時には、案の定、行列ができていました。

2014-09-14 17.50.50.jpg

ですが、しばらく待っていると、30人ほどの少年野球チームのような団体さんが出て行って、すっと入ることが出来ました。

店内に入ると、レジの横にはたくさんのサイン色紙が飾ってあります。

2014-09-14 18.35.55.jpg

2階に案内されて、階段を上がっていると、踊場にはいい感じの看板がありました。

2014-09-14 18.35.45.jpg

今回も、男性陣は全員カツ丼セットでしたが、奥さんは少し小盛りでカツが1枚少ないレデースセット、娘はカツ丼単品です。

2014-09-14 18.14.16s.jpg

正直、1,080円とちょっと高めのカツ丼セットですが、食べると、納得の美味さでした。

2014-09-14 18.14.39.jpg

トレー上には、カツ丼のほか、サラダと漬物に追加用のソースと日本茶が載っています。

和風洋食?洋風和食という感じが、ヨーロッパ軒という名前といい雰囲気を出してます。

2014-09-14 18.07.49.jpg

食堂のような店舗ですが、メニューを見る限り老舗の洋食屋さんなんですね。

2014-09-15 20.36.10.jpg

2階にも、たくさんのサイン色紙がありましたが、なかなか色紙を見ることのない有名人も多く、人気のお店なのだとわかります。

2014-09-14 18.35.21.jpg

食べてよかった、福井のソースカツ丼ですが、その後のお風呂にやや影響がありました。

というのも、お湯の良さそうな「健康の森温泉 生きがい交流センター」での入浴を予定していたのですが、ここのお風呂が20時までで、ヨーロッパ軒を出た時にはもう19時を過ぎており、温泉へ行くまでに30分ほど掛かるので、無理と判断しました。

代わりにチョイスしたのは、「越のゆ鯖江店」です。

天然温泉ではないけれど、仕方がありません。

2014-09-14 19.23.08.jpg

入浴後は、車で5分ほどのところにある、今年の4月にできた道の駅西山公園へ移動したのですが、この近さが、ここを選択した理由でもあります。

我が家にしては、早めの行動で、早々に就寝しました・・・その3のグルメへ続く




posted by かわいいHERO at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103653643

この記事へのトラックバック