2014年10月03日

アフターサービスに懸念ありでPAPAGO!のTPMS断念

タイヤ空気圧モニタリングシステム(TPMS)についてのこの記事から、台湾のドライブレコーダーメーカーである、「PAPAGO!」の日本法人「PAPAGO! JAPAN」にTPMSオプションの発売予定について、問い合わせのメールを送りました。

ところが、残念ながら返事が来ることはなく、見事にスルーされてしまいました。

日本語カタログには、しっかりと2014年発売予定と印刷してあり、予定として販売計画自体が存在しているのは間違いないので、どんな事情で遅れているのかは知りませんが、きちんと回答するべきところだと思います。

個人的な想像では、TPMSの通信に電波を使用するので、その無線の許認可の関係もあるのかと思ったりします。

理由がどうであれ、問い合わせに反応しないようでは、アフターサービスも期待できません。

せっかくの日本法人でも、意味がないです。

「エアモニ3」のホームページにも、日本の電波法に抵触するものがあるとの注意喚起の記述がありますが、先日の記事で取り上げたタイヤドックというブランドのTPMSについても、そこのところを簡単に調べてみました。

日本国内で販売される電波を発する機器については、原則、その電波法等の技術的基準への適合性を確認したものについて認証を与え、合法であるという意味の技適マークを取得します。

携帯電話なんかで、発売前に技適への申請から販売予定が推測できたりします。

その技適について、タイヤドックのTPMS販売業者のアマゾンの販売ページを見ると、次の番号が記載されています。

image.jpg

「技適マーク 技術基準適合証明番号001YUA1050 」

よくわかりませんが、番号の記載があるので、ちゃんと技適を通っているのかな?

でも、よく見ると「TD1300A-X」と「TD1400A-X」共に同じ番号です。

総務省のページで、番号から検索可能なので、検索してみたところ、この番号の製品名は「TD1000A-X」となっていました。

image.jpg

また、技術基準適合証明ではなく、工事設計認証という形のようです。

これが何を意味するのか、私には全くわかりません。

製品名が違っても、シリーズとして番号を共用できるのでしょうか?

何となく、怪しい気もしますが、そこのところの知識がないのでお手上げです。

ちなみに、技適マークなし商品の注意喚起をする、エアモニを販売するプロテクタも、以前、不適合でリコールを出したことがあるようです。

まぁ、リコールで交換のアナウンスをされたようなので、アフターサービスは、「PAPAGO! JAPAN」の数倍、期待できます。

ということで、「PAPAGO! 」のTPMSは諦めて、他のオルビストさん同様、「エアモニ3」にしました。

image-b7a57.jpg

TPMSなしだと、タイヤの空気圧ついでに、ホイールナットの緩みを一連でチェックしていましたが、TPMSでナットの緩みチェックがお留守にならないか、ちょっと心配ですが、そこは、意識の問題でしょうから、頑張ります。

リアルタイムでタイヤの空気圧をモニタリングすることで、異常がすぐ分かるわけなので、少し古くなってきたタイヤでも、トラブル前に異常が察知できるんじゃないだろうか?と、期待してしまいますが、危険な発想ですかねぇ。

ちなみに、取り付けは、オルビスがきちんと洗車できてからなので、まだちょっと先になりそうです。
posted by かわいいHERO at 01:35| Comment(4) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室外>タイヤ
この記事へのコメント
改良機、しっかり検証しておきましたよ✌。問い合わせの場合は、上條氏に....しっかり対応してくれます。
Posted by eppel at 2014年10月03日 10:56
>eppelさん

検証ご苦労様でした。

ただ、届いたものが改良機なのかどうかわかりませんが…。

でも、対応がしっかりしていたら安心ですね。
Posted by かわいいHERO at 2014年10月03日 11:14
エアモニ3 手に入れられましたね。なくても困らないものですが空気圧の不安から解消されるのがイイです。
ちなみにダブルナットと同じように逆回しで本体とワッシャーネジで締めこむので外れにくいでしょうね。

よく見たら箱がエアモニ3用になってる〜 家のはエアモニ2のあまり箱にエアモニ3シールがありますwww
Posted by takekid at 2014年10月03日 18:01
>takekidさん

欧州だったかでは、新車に義務付けというくらいのものなので、あった方がいいに決まってるのでしょうが、使い出さないとなんともですね。

先日、ショーであったオルビストさんとも話してたのですが、エアの補充は逆に面倒くさくなるんでしょうね。

プロテクタ通販で、予約商品と出ていたので、中旬の入荷待ちかと思ったら、直ぐ届いて通販も即納になってました。
それなりに数が捌けて専用箱になったんですねw。
Posted by かわいいHERO at 2014年10月03日 19:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/104143188

この記事へのトラックバック