2015年02月08日

オルビス・IOスマートの展示車が大阪に

我が家の「オルビス・IO」の販売店であるCCFオオモリさんでその担当者であるのたかぼぉのブログで、オルビス・IOの展示車が入庫したと報告されています。

s-DSC_0032.jpg

売れ筋のオルビスは、ずっと展示車を要望されていたようですが、バックオーダーが常のオルビスなので、なかなか実現しなかったんですよね。

s-DSC_0037-aa374.jpg

今回は展示車ということで、オルビスの中でも最強のモデルである、リチウムイオンバッテリー搭載の「IOスマート」みたいです。

s-DSC_0053.jpg

内装は現行モデルと変わりませんが、セカンドシート下には…。

s-DSC_0069-4b7d7.jpg

リチウムイオンのサブバッテリーが鎮座しています。

大きく見えますが、容量は100Ahかな、それとも現実的に200Ahでしょうか。

よく見ると、オンリースタイルの文字が見えますから、そのままなんですね。

リチウムイオンサブバッテリーを長持ちさせるケアプログラムも開始されるようですから、これからリチウムバッテリーのメリットが実証されていくのでしょう。

s-DSC_0070-11568.jpg

テレビ台のところのシガーソケットがの一つがUSBとなっているようですが、これは、ソケットをあまり使わない方には、スッキリして良いですが、市販品でUSBソケットがたくさんありますから、ソケットを多用する方にはソケットのまま方が良いかもしれませんね。

我が家は人数が多いので、スマホの充電だけでもそこそこ必要ですが、私自身がデジタルグッズ大好き人間ということもあり、USBソケットはいくつあっても足りないという感じで、車載チューナーやデジ像もシガー給電ですから、シガーの方が活用しやすいです。

また、USBの電流も注意が必要で、普通のUSBの500mAでは、iPadの充電ができないので、2Aは欲しいところです。

まぁ、オルビスのソケットは、シガーの変形なので、おそらく問題ないのでしょうけど。

s-DSC_0073.jpg

バンテック社標準のこのバッテリーモニターは高価なだけあっていいですね。

形もスマートで、残量を数値で表示してくれるところが、我が家のBM-2よりもいいなと思いますが、常時数値確認可能なところと1/3の価格がBM-2のメリットです。

s-DSC_0039-7ca59.jpg

しかし、キャンピングワークスの展示車も入れ替えになるようですし、CCFオオモリにも展示車が回ってきたということは、オルビスの販売も少しペースが落ちているのかしら。

そういえば、愛知のエスエイチさんの展示車処分はどうなったんだろう。

まぁ、消費税増税や原油高なんかがあったので、たまたま、落ち着いているのかも知れませんね。

今は強烈に原油が安くなっていますし、お金のあるところは潤っているみたいなので、これからまた、バックオーダーの待ちが長くなるかもしれませんから、ご検討中の方にはいいタイミングかも?

ちなみに、CCFオオモリさんのホームページの方では、未だ展示車は反映されていません。

オルビスイオ|CCFオオモリ.png

っていうか、ビルダー名間違ってるし。

新車のキャンピングカーCCFオオモリ.png

頼むよ、たかぼぉ…ふらふら

posted by かわいいHERO at 13:37| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣オルビス情報
この記事へのコメント
このバッテリーは100Ahだと思います。
200Ahだともう少し大きいですね。

Posted by COMTECH at 2015年02月08日 16:35
>COMTECHさん

さすが、オーナーですね。
やっぱり200Ah欲しいですよね。
Posted by かわいいHERO at 2015年02月08日 18:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/113389869

この記事へのトラックバック