会社のトイレに行くのに、いつもは持って行ったりはしないのですが、今日は、ふとスマートウォッチの「スマホ忘れてるよ」警告が頭を過り、トイレに持って行ってしまいました。
そして、カーディガンのポケットに入れていたところ、ふと前屈みになった時に、ポケットから落下しました。
大した高さじゃないし、カバーも付けているので、特に気にしていなかったのですが、いざ拾い上げてみると、見事にクラックが…。
会社のトイレの床は固いタイルなので、打ちどころが悪かったようです。
慌てて、auの契約を確認してみると、安心ケータイサポートというオプションに加入していました。
端末0円の家族の分は入っていないのですが、自分は会社の契約なので、加入していて、ホッとしました。
安心ケータイサポートに加入していると、いざという時には、新しい端末と交換してくれるようですが、1回5000円が掛かります。
でも私の場合は、au歴が長いので、割引で3000円+消費税らしい。
auポイントもかなり溜まっているので、ポイント利用で、持ち出しなしとなりました。
ホームページから手続きをして、2日後には新しい端末が到着するので、SIMカードを入替えて、画面の割れたZ3は送り返すようです。
これで、安心と画面の割れたZ3を見ると、普通に画面が表示されているので、到着までそのまま使えばいいやと思っていたのですが、いざ操作をしようと画面にタッチしても、上手く反応しません。
そりゃそうですよね。
タッチパネルが破損しているわけですから、正常に動作しなくて当たり前です。
電源を切ろうと、電源ボタンを長押しするも、この画面から進めず四苦八苦。

あれこれするうち、電源ボタンと音量ボタンの長押しで、電源が切れました。
操作ができないとなると、実用に耐えないので、Z3の使用は諦めなくてはなりません。
まぁ、こんな時のために無駄にサブスマホがあるわけで、最近はなんちゃってカメラと化した「iPhone5s」へとSIMカードを差し替えました。
まぁ、iPhoneはiPhoneで使い勝手自体は悪くないので、LINEの過去のやり取りが消えちゃう以外は全く問題ないんですが。
でも、「Xperia Z3」がないと困るものが一つだけありました。
それは、スマートウォッチ3です。
AndroidWearのスマートウォッチは、連携するAndroidスマートフォンがないと、ただの時計となってしまいます。
当然、iPhoneとは接続できません。
そこで、スマートフォンではなく、Android5.02ロリポップ搭載の、Nexus7の登場です。

Android Wearをインストールして、ちょっと接続に苦戦しながらも、何とか連携完了。
ロリポップから標準で装備された機能「スマートロック」を試します。

「Xperia Z3」では、全くタッチの必要性がなかったのですが、Android 5.0xでは、ロック自体が2段階となっているので、使用するにはワンタッチが必要なようです。
パターンやパスワード入力の必要はないので、iPhoneの指紋認証並みでしょうか。
でも、スマートウォッチを常に連携させるという意味では、常に持ち歩かないタブレットよりも、スマートフォンで使用するべきだと気が付きました。
