現在のカメラでは既にフロッピーディスクでは、静止画1枚さえ入らないということを考えると、日進月歩を感じざるを得ないです。
そんなこんなで、PCのハードディスクも増設してもすぐに一杯になるというと流石にちょっと大袈裟ですが、過去にNASでデータを失った経験から、バックアップの重要性を痛感している次第です。
ハードディスクの低価格化に伴い、RAIDという選択肢もありますが、通電が必要というハードディスクの性質から、やはりメディアへのバックアップが 個人的には理想です。
幸い、ブルーレイディスクも価格が下がっていますので、ブルーレイへのバックアップを進めることにしました。
事務所のエディオンモデルのマウスコンピューター製デスクトップには、ブレーレイのドライブが装備されているので、それを利用しようと、付属のサイバーリンクのアプリを起ち上げて、ディスクに焼こうとしたところ、エラーが出て焼けません。
アプリの問題かと思い、アプリをアップデートしようとすると、一旦アンインストールすると表示が出て、そのまま進めていくと、アンストールされないまま、セットアッププログラムが重複して無限に起ち上がっていきます。
結局、強制終了するよりなく、アップデートを断念しました。
アンインストールで起こる症状なので、アプリの削除自体できないという困った問題です。
仕方なく、ブルーレイドライブが付いていない自宅のデスクトップで、ポータブルのブルーレイドライブを使ってバックアップしようと試みたのですが、そちらもサイバーリンクのアプリで同様の問題が発生してしまいました。
ならばと、事務所のデスクトップでリベンジするべく書き込みアプリを変更、評価の高かった「CDBurnerXP」というアプリをインストールして再度チャレンジしてみました。
ですが、残念ながら結果は同じでエラーが出ます。
WEBで調べてみると、どうもマウスコンピューター製のデスクトップに付いていたLG製のドライブが問題らしい。読み込みはOKも書き込みは最悪みたいです。
ドライブに問題があるとなると、方法はひとつ、ポータブルのブレーレイドライブで「CDBurnerXP」を利用して焼くしかありません。

ということで、ようやくバックアップ可能となりました。
ですが、ポータブルは遅い…。
大容量のハードディスクをバックアップするとなると、気の遠くなるような時間が必要です。
なので、デスクトップの不良のLGドライブを、ちゃんとしたものに交換することにしました。

で、早速今朝から、新しいドライブを調達してきて交換作業に入りました。
バルクのLG製が安くであったのですが、LG製は避けようと思い、メーカー品では一番安かったIOデータのものを買ってきました。

重ねてみるとよく似ています。

裏返してみると、「じぇじぇじぇ!!」こいつもLG製じゃないですか…

やっちゃいましたが、一応IOデータを信用してそのまま交換、早速バックアップ作業開始です。

IOのドライブには、昔良く使った「B'sRecorder」が付いていましたが、インストールせずにそのまま「CDBurnerXP」を使ってみました。
結果、いやぁ〜早い早い。
LGだけど、まぁ結果オーライですかね。
多分、バルクでも大丈夫だったんでしょうけど。