例年は、GW中にツーリングに行ったりして、第2日曜日のツーリングはないことが多いのですが、今年はちょっと違ったようです。
GWをオルビスで過ごす私は、いつもなら、今月はツーリングに行けないはずなので、私にとってはラッキーです。
おまけに、今日の降水確率は0%。
今年はほんとにオートバイライフの当たり年です。

友人と2人だけということで、とっても気楽に出発します。

前回同様、途中の待ち合わせでOKとのことだったので、30分以上ゆっくりできます。
案の定、友人が15分遅れて到着でしたが、それでもメリットがあります。
気の知った2人きりということで、ペースもいつもよりも早く、適度にワインディングを楽しみながら、先月のツーリングと全く同じルートで、休憩ポイントもやはり同じくここ。

道の駅「丹波おばあちゃんの里」です。

舞鶴自動車道の春日インターそばのこの道の駅は、友人曰く、どの方向へ向かうにもちょうどいい位置なのだそうです。

ここの道の駅のフードコートにパン屋さんがあるのですが、今朝はサプリメントのみで、珈琲も飲んでいなかったので、パンと珈琲で朝食です。

でも珈琲は、外の自動販売機で、おまけにコンビニの珈琲が100円の時代に、150円というのも、ちょっと解せませんが。
道の駅を出発して、豊岡自動車道の無料区間を快走し、有料の逢坂トンネルは通らずに、降りて逢坂峠を通ります。
キャンピングカーではありえない行為ですが、オートバイの場合は理に適っています。
そんな逢坂峠を満喫して、来月、大森キャンプ大会で来る予定の豊岡市を抜けて更に北上します。
城崎の温泉街を抜けて、更にワインディングを楽しんで、目的地と聞いていた「竹野」の駅に到着。

でも、どうやらここが目的地ということではないようで、友人がiPhone片手に、目的地へのルートを再調査しています。
実は、ここへ来るまでにも何度か迷ってます。


竹野は竹野なので、近くまで来ているのは間違いないのですが、ちょっとわかりにくいようです。

再出発で、素晴らしい海の見えるパーキングへと到着したのですが、どうやらここもiPhoneで調べるために停まったようなので、その間に私は綺麗な海をバックに愛車を撮影。

何度も行ったり来たりして、ようやく到着したようです。

ここにも、トイレ付きの無料駐車場があって、その向こうはきれいな海です。

このお店が、目的地だったようです。

「おっとっと」…面白くかわいい名前です。

一番に「春イカづくし」が目に飛び込んできましたが、あとから見ると、その下の「ふぐづくし」も気になります。

とんかつやからあげもあるので、好き嫌いのある娘を連れて来ても大丈夫です。

私は、一番に目に飛び込んできた「春イカづくし」に。

イカの丼ぶりとイカの刺身がダブってると思ったのですが、実は丼ぶりのご飯には、カットされた山芋とゲそ天が混ぜてあって、お出汁を掛けていただくというものでした。

友人は地魚造り定食でしたが、これはチヌ?で、それが一匹…。
実は、ここのお店は、友人の店のお客さんで、ツーリング仲間のA君からの情報だそうで、A君の奥さんの実家のすぐそばなんだそうです。
地元の人達に人気のお店みたいです。
先日、日本テレビの番組でキャスターをしているNEWSの小山慶一郎君が、番組のコーナーで取材に来たそうなので、混まないか心配ですが、今日は私たち以外は地元のお客さんだけでした。
その、NEWSの小山君のサイン色紙も飾られていました。

「おっとっと」さんを出て、友人がこのすぐそばに幻のラーメンがあるらしいと言うので、こちらも行ってみましたが、残念ながら、今日は営業していませんでした。
その後は、綺麗な海をサイドに海沿いの道を通って城崎まで戻り、帰路に着きます。

玉子かけご飯の「担熊」を過ぎてたパーキングで休憩でした。
「担熊」の玉子かけご飯は要らないけれど、プリンやケーキのスイーツ館の方なら、珈琲無料だったのに。


仕方がないので、久しぶりの缶コーヒー。
友人は、冷たいドリンクを飲んでいましたが、私はホットコーヒーでした。
というのも、今日は晴れるので、暑くなるだろうと、上下ともメッシュのライダーウェアだったのですが、最高でも気温19度と涼しくて、走行中、寒い寒い。

たまらず、ウェアの下に雨対策用のビニール袋を忍ばせました。

そして、先へ進むと、とある場所で、友人が突然のスピードダウン。
なんでも、突然のパトカーの登場に驚いたようです。
私は、すぐに偽物だとわかりましたが…。

こんな薄っぺらでした。

春日まで帰ってきて、友人がガソリンを入れに行くというので、私は再度道の駅「おばあちゃんの里」へ。

今日は、母の日ということで、おばあちゃん(私の実母)にお土産を買いました。
今朝、出発するときに、ずっと見られていたんですよね。

帰ってみたら、ちゃんと奥さんも母の日のプレゼントを用意してくれていました。
今回は、ツーリングとしては、天気も良くて非常に充実したものでした。
走り慣れたコースやろうからなぁ。
見たら走りたくなるから、見たアカンで。
お料理の上達ぶりには感心してるよw。