
どうやら、タブレットを利用したサービス「eoスマートリンク」の購入タブレット端末に、これまでのXperia




形こそ似ていますが、名前だけでなく薄さ重量等別物でした。謹んで訂正させていただきます。(ぜんさんありがとうございました)
eo光ユーザー向けサービスとあって、通常よりもお買得にはなっているものの、2年前にドコモ版のソニータブレットが新規0円でばら撒かれていたことを知っており、自身でもソニータブレットのタイプPを一括0円で手にしていたことで、どうしてもeoスマートリンクに魅力を感じられませんでした。
元々は、記事にもしていますが、タブレット向けサービスのモニターとして参加していたわけですが、NEC製のタブレット端末が問題ありというか、その頃の端末はメモリ容量やチップの能力等、ハードの性能が不十分なことから、満足いくサービスが不可能でした。
そこで、ケイオプティコムはソニーのタブレットを採用したわけですが、我が家にはiPad2に加えて、一括0円で手に入れたアローズタブもあったりして、ソニーのタブレットに魅力を感じることはなかったのです。
ところが、アローズタブが1年半ほどでバッテリー寿命で死亡し、防水タブレット&スリングボックスでのお風呂テレビ環境が無くなった現在では、スマートフォンでも高性能で人気のあるXperia

先日は、Nexus7をラップとジップロックで完全防水して風呂場へ持ち込みましたが、そんな煩わしさから解放されるなら、それは素晴らしい。
以前に、電話でeoスマートリンクの勧誘の電話があった時にも、「端末が新しいZなら」と要望を伝えたことがありますが、まさにそれが現実となったのです。
でも、でも、よく見るとXperia

600円/月もアップしてる…。
24回払いなので、×24での金額は40,320円です。
従来のXperia


子供達がドコモ版のiPhone5Cにしたので、これならドコモ版のタブレット端末でプラスXi割狙いの方が良いのかな?
現在のハードの性能なら、何処のタブレットもそう問題は起きにくいでしょうから。
スマホやタブレットの発売サイクルを考えると、eoスマートリンクには金額そのままで端末を「Z」に変更位して欲しかったので、残念です。
Zが追加になったんですね〜価格高いのは残念…プレミアムパック解約で、安いタブレットを購入しようかと思いました。
一つ、気になった点が。ソニータブレットSと、Xperiaタブレットは同等品と書いておられますが、別物です(本体サイズ、特に厚さなどが変更になってます。)
自分がソニータブレット契約したすぐ後にXperiaタブレットに機種が切り替わってもう少し待てばよかったと後悔しましたから…
Zの記事は大変参考になりました!それでは!
コメントありがとうございます。
すみません、そういえば、スマートリンクもソニータブレットSからXperiaタブレットに変わったんでしたね。
先日、改めてカタログでアンドロイド4.xが載ってるのを見て、感じてはいたんですが、こちらの記事の内容はすっかり頭から抜けていました。
早速、謹んで訂正させていただきます。
タブレットZは私も欲しいんですが、後日の別記事で書いてますが、16GB仕様のスマートリンクは特別安くないという結論になったので、Z2を何か良い方法で入手できないかなと思案中です。