2014年02月22日

SIMカード規制は間違い

先日、キッズ携帯で認識しなかったドコモiPhone5sのSIMカードですが、5cのSIMカードは認識し、別のXiのマイクロSIMでも認識したので、どうにも腑に落ちず、ドコモに電話で確認してみました。
結果、先月と今月でSIMカードが変更になった事実はないとのことでしたが、そもそも、ナノSIMのアダプター利用などドコモが認めるわけはないので、それ以上突っ込んで聞くこともできず、ドコモショップへ行ってくれと言われて終わりました。

やはり何か問題があるのだろうと考え、ふとSIMフリー化したモトローラPHOTONの存在を思い出し、PHOTONにそのiPhoneのナノSIMを刺してみたところ、見事に認識しました。
こうなると、キッズ携帯の問題しか考えられなくなりますが、他のSIMカードでは認識するのでそれも考え難い。
改めて、SIMカードのスロットを眺めていると、自作アダプターとナノSIMがなんかゆるい気がします。
もしやと思い、SIMアダプターにシールを貼って、ナノSIMをアダプターに固定してみました。

image.jpg

それを、改めてキッズ契約に取り付けると…

image.jpg

認識するじゃないですか。あせあせ(飛び散る汗)

誰ですか、規制だとか騒いでいたのは…ふらふら

無事に長女の家族携帯ができました。
2台のキッズ携帯の内、もう1台は私が持とうと思ってましたが、よくよく考えるとキッズ携帯である必要もないのでした。

image.jpg

久しぶりのPHOTONでドコモ家族通話+WiFi専用機として持ち歩くことにしました。
これで、おばあちゃん以外の家族全員がドコモの家族間無料通話で結ばれました。

最近、見切り発射記事が多いので気をつけなければいけませんね。


追記:パケットについてはおそらく規制されているものと思われますが試していませんので、あしからず。
posted by かわいいHERO at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートフォン・タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/129310864

この記事へのトラックバック