2014年03月02日

適切なキャッシュバック

月々サポートを維持しつつ解約月のパケット料を日割精算可能なプランを廃止したドコモの満期解約対策への不満をきっかけに、その他の分かりにくい腹の立つ出費を補填するべく、手持ちのドコモ回線4回線をまとめてMNPすることに。

とはいえ、肝心の好条件を見つけないと、それなりにコストが掛かることなので、意味はありません。
週末土曜日が月初というカレンダーから金曜日の条件は翌月となる土曜日には当てはまりませんが、仕事ついでに数件回ってみると、既に1日、2日の条件を提示しているお店もあり、ドコモ3台で75,000円の現金キャッシュバックもありました。
iPhone祭りは2月までと言われていましたが、2月にあまり積極的に展開していなかったところが、動いているように見えました。

今回のiPhone祭りは、iWatch等のデバイスを年末商戦で展開したいアップルが、前倒しで6月に新型iPhoneを出してくることによる展開の早さではないかという噂もありますが、それ以上にドコモがiPhoneに参入した影響が大きいことは間違いないでしょう。

先日は、このiPhone叩き売りの現状が、とうとうYahooニュースのトップにまで取り上げられることとなり、私の職場のガラケー持ちのおじさんまでが、興味を持っていました。

ドコモオンラインショップのiPhoneのキャッシュバック上乗せキャンペーンが、更に16日まで延長されたようなので、少なくとも16日までは、このお祭りは継続しそうです。

さて、当の私はと言うと、有言実行、灯台下暗しのauさんで4台同時契約してきました。

2014-03-01 17.43.51.jpg

ちょっと失敗したのは、auの初月は割引類が翌月開始となるので、1日契約だと丸々1か月割引なしの金額が請求されるんですね。
月の後半だと日割りでぐっとお得になるのですが、4台あるのでこの金額は馬鹿になりません。

とはいえ、元々ドコモの解約月の出費の補てんをauで賄うという矛盾があるので、auさんありがとうと気持ちよく支払うことができます。
あれこれ考えるのが面倒になった結果なので、足が出なければOKです。

あとは、毎月の維持の問題ですが、ドコモと違って3円維持ができないので、全て外して寝かせたところで月に千円ほどが必要です。
一方、パケットを速度制限なしの上限7GBのままなら、スマートバリュー適用で、二千円弱です。
どうせ費用が掛かるとして、千円の上乗せで7GBフルに使えるなら、格安SIMの千円の条件よりもよっぽど良いということになるので、パケットを大量に使いたいなら、悪くない選択です。
4回線あるので、四千円を余分に支払うことで、28GBのパケットが制限なしです。

流石に動画を見続けたとしても、このパケットを全て消費するのは難しいでしょうから、使ってみて使い切れなければパケット契約を解約していくことになるでしょう。

最終的には、4回線とも解約することになるでしょうが、当然その分も見込んでまだなお余裕があるので、どう考えても足が出ることはありません。

そして、それを主張するかのように、端末引き換え券の裏には走り書きが…。

2014-03-01 17.43.59.jpg

凄いですねぇ。
でも、関西でももっとすごいところがあるようですが、私はこれで充分です。
そして、今回も現金じゃありません。

2014-03-01 22.45.23.jpg

140枚、どうやって使えばいいのだろう…。

キャッシュバックを受けた本人が、唖然としてしまいますが、そもそもこのキャッシュバック戦争に火をつけたのがauです。
現au社長のやり手の田中さんが社長となってauの立て直しに当たり、MNPによるキャッシュバックを戦略として掲げ、それ以降「MNPによる増加数トップ」を維持し続けたのです。
そして、その田中社長のいう「適切なキャッシュバック」をドコモも取り入れることとなり、3社入り乱れてのキャッシュバック戦争が、今のiPhone祭りに発展しています。

2014-03-01 22.40.47.jpg

もう完全に端末目当てではなくなっているのですが、回線フルに活用した、これが最後のMNPとなる予定です。
この大盤振る舞いでもauは利益を伸ばし続けている訳で、店員さんにお礼を言われながら法に触れることもなくお金が手に入るわけですから、悪い話ではありません。

2014-03-01 22.42.05.jpg

なのに、スッキリしないのは、そのキャッシュバックの原資が、それに気が付かずに高い携帯代を払い続けている善意の顧客だからです。
実際、法人に対してはこのようなキャンペーンはないので、私のメインである会社名義の同じiPhone5sに、毎月1万円程払っているという行為はばかばかしく感じます。
まぁ、どんな業界でもこういうことはあるものですが、情報不足や無知というものが、どれだけ恐ろしいかを感じます。

さて、大仕事のあとは、今回の4枚のSIMカードの利用方法を考えてみよっと。
posted by かわいいHERO at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートフォン・タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/129310878

この記事へのトラックバック