2014年03月10日

意味がなかった情報提供

先日、職場の事務員さんから、ご主人のお仕事で使用するのに、A3サイズ対応のプリンターが欲しいとの相談を受けました。
会社でブラザーのA3タイプを使用しており、事務員さんもブラザーが安いという情報を得ていたので、機種と購入の方法についてアドバイスしました。
具体的には、常時A3が必要ということではないので、コンパクトサイズで手差しでA3出力可能な割安な機種で、ジョーシン電機のWEBショップサイトで、金額を確認しました。
インターネット通販が苦手と言われるので、そのジョーシンWEBのページを印刷して、店舗で交渉するようアドバイスしました。

そして今朝、事務員さんが昨日、お目当てのプリンターを購入したと報告してくれました。
ですが、その後に聞きたくない報告も付いてきました。

タブレットも買ったと言うのです。
5万円以上のタブレットが1万円ちょっとで買えたと…。

即座に、それって携帯回線付きじゃないですか?
と聞くと、どうやらauらしい。

本人が良くわかっていないので、こちらもきちんと把握できないのですが、iPadはGPSが付いていないのでナビが使えないと言われ、ソニーのタブレットにしたと言います。

6インチファブレットの最近出たウルトラかと思いましたが、画面は大きいらしいので、違うようです。
ソニーのタブレットでau回線のものはないので、回線付のタブレットではなく、WiFi接続でしょうか。

すると、ナビをするのにGPS端末を首からぶら下げるとか言うので一瞬、「あんしんGPS」?と思いましたが、それも用途が変ですし、タブレットにGPSが付いているはずなので、その端末はWiFiルーターかも知れません。

月々5500円ほどの通信料が掛かると言ってましたので、2年間で13万2千円の通信料です。
ソニーのタブレットが「Xperia Tablet Z」ならまだ良いのですが、Sだとお得感も何もありません。
Z2発表後なので、Zであることを願いたいです。

タブレットの値引き以外に、更に交渉して1万5千円ほどのプリンターを無料にしてもらったということで、ご本人は得した気分になっておられるようなので、これ以上要らんことを言うのも良くないと思って止めましたが、せっかく少しお得なプリンター情報を提供しても、この結果だと何だかなぁって感じです。

また、auにおける通信料割引の最大の肝であるスマートバリューも孫が既にご主人名義で利用しているので、今回は使えないと言われたらしい。
自宅がJCOMらしいので、10回線までは適用可能だと思うのですが、???だらけです。

タブレットがバリバリ活躍して、月の7GB制限を気にするほどであればいいのですが、ほとんど使えず、2年間無駄な通信料を払うということにならないことを祈ります。

私の義兄も使えないのにauの「iPad mini」を契約して、Facebookの閲覧のみに毎月6千円以上を支出しているらしいのですが、これにはスキルを身に着けてもらう以外にないのでしょうか。

事前に相談を受けていれば、もう少しましなアドバイスもできたでしょうが、事後報告では後の祭りです。
まぁ、事務員さん自身はご主人の問題で、自分が支出するのではないからと言われていましたので、私もこの一件は聞かなかったことにしようと思います。ふらふら
posted by かわいいHERO at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートフォン・タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/129310887

この記事へのトラックバック