

…というのは冗談で、昨日の記事の職場の事務員さんが、使い方のSOSでケースごと持って来られました。


Xperia タブレットは、私が心配していた「S」ではなく、現行モデルの「Z」なので、こいつが1万円ちょっと + 1.5万円相当のプリンターがタダという事なら、まだ良かったのかも知れません。

ケースに一緒に入っていた小さな端末は、やはりWiFiルーターでした。
もっとも、ルーター端末の端末代がどうなっているかとか、わからないので、実際のところはわかりません。
このルーターですが、現在のauのWiFiルーターということで、WiMAX2+対応のものですね。
WiMAX2+のエリアはまだまだですが、そのスピードと、従来のWiMAXだとパケット量制限がないというところが魅力です。
LTEも使えるので、エリア的にもかなりカバーされるようですが、ちょっとプランがややこしそうですが。
初心者がタブレットを使いたいという目的なので、本来ならauのLTE対応「iPad mini」や「iPad Air」が一番の選択肢だと思いますが、通常GPS付きのLTEモデルのiPadは量販店の店頭では見かけないので、店頭にあるWiFiモデルを引き合いに出して、GPSが付いていないからナビができないと言って、GPS付きのXperiaタブレットでルーターを契約させたのでしょう。
案の定、全ての設定を店員が行ったようですから、本人たちは何も理解していません。
そして、ナビができないと私を頼って来られたわけです。
ナビができない理由は、WiFiルーターの準備ができていなかったことのようですが、スクリーン上にGoogleマップのアイコンしかなかった為、Googleマップからナビを起動するという手間があったので、ダイレクトにナビが使えるように、ナビのアイコンを配置しました。
何故かブラウザでのインターネットも表示されず、???となりましたが、Xperiaのアップデートが来ていたので、アップデートしたところ、何事もなく表示されるようになりました。
また、目の前の会社のPCを使って、GmailのWEBでの取り扱いや、dropboxによるファイルのやり取りの方法等、レクチャーしましたが、どこまで身になったかは不明です。
esファイルエクスプローラーを使って、タブレットで撮影した写真をPCのデスクトップにコピーして見せましたが、流石にこれはわけがわからなかったようで、魔法でも見るかのような反応でした。
そして、「これは○○さん(私)が使ってこその機械やねぇ〜」と言われてしまいました。

PLAYストアでアプリをダウンロードして使うということから教えましたが、さて、どこまで使いこなせるでしょうか・・・。

追記
コーヒーと共にケーキが出てきて、誰かのお土産かと思いきや、事務員さんがレクチャーのお礼に買ってきてくれたようです。

有り難く皮下脂肪に蓄えさせていただきました。
