
そんな中で、auのLTE回線が4つも増えたところで使い切れるわけもなく、当初はスマートバリュー利用でいくつか維持しようと思っていましたが、auの初月割引なしのフル通信費に1日契約だったことで日割りもなし、その上スマートバリューを利用するとなると、スマートバリュー利用中は良いのですが、途中解約時には再度割引なしの通信費が掛かってくることになり、それに解約料を上乗せすると結構な金額になってしまいます。
なので、せっかくスマートバリューの割引を申し込んでいますが、今月中にパケット契約を解約し、基本料維持に切り替えることにします。
元々auのLTE端末である、「HTCJバタフライ」とSIMフリーの「Nexus7」については、それぞれauのLTEのSIMで十分に活用できていました。
周波数で使い物にならないと思っていた「Nexus7」が、プラチナバンドでないauのLTEで結構使えるのは発見でしたが、それも今月だけとなりました。
そうなると、パケットの利用はメインのiPhone5sのLTE回線のみとなり、他の端末はそのiPhone5sでのテザリングを利用するよりありません。
オルビスで遠出をする時などは、7GB制限が気になるところですが、子供や奥さんが一緒なら、それぞれのテザリングを利用すれば容量的に困ることはないだろうと思っています。
とはいえ、デジタル中毒の私がそれで満足できるわけはなく、WiFiオンリーの「iPad Air」が仲間入りしたことを考慮すると、全部まとめてつなげることができる端末が欲しくなってきました。
会社の携帯キャリアがauであることから、超高速WiMAX2+に従来のWiMAX、そしてさらにauLTEまで使えるルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」は、以前より気になっています。

しかしながら、普段は固定回線の合間の利用でしかないので、そこまでは必要ないというのが実情です。
先日、会社の事務員さんが契約したのもこのルーターです。
高速なWiMAX2+はマニアとしては魅力ではありますが、使うシーンが無ければ月々の料金が無駄でしかありません。
また、WiMAX2+対応のルーターは、現状では中国Huawei製の「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」しか選択肢が無く、この端末は、発売当初に重大な問題を抱えていた為、現在でも評価はあまり良くありません。
ファームウェアのアップデートによって、致命的な問題は解決され、必要最低限の満足度は得ることができそうですが、旧規格であるWiMAXでも、出来が良かったNEC製のルーターの登場が期待されます。
現在のところWiMAX2+では、NEC製のルーターの登場は期待できませんが、LTE版ではそのNEC製の最新WiFiルーターが良いと評判のようです。
「Aterm MR03LN」
それが、そのWiFiルーターの名称です。
で、このルーターの何が良いのかですが、それは無線方式にあります。
この「Aterm MR03LN」はWiFiだけでなく、ブルートゥースにも対応しているのです。
速度こそWiFiに及びませんが、ブルートゥースの利点はその消費電力の低さです。
カタログ上ではWiFiの倍の時間の利用が可能となるらしいです。
速度がWiFiに劣るとはいえ、通常のネット使用では問題ないですし、動画視聴などで速度が必要な場合は、WiFiに切り替えればよいので、利用シーンが増えた感じでしょうか。
これは、個人的になんか使えそうな感じがします。
おまけに、この「Aterm MR03LN」は前モデル同様、後のファームウェアのアップデートによりSIMフリー化するとも言われています。
となれば、一つ持っておいても良いような・・・物欲モード発動です。

手に入れる手段として、ドコモのMVNOの格安SIMであるOCNモバイルONEとのセット販売がありました。
OCNモバイルONEと言えば、1日30MBだけですが、LTE回線が使える980円/月の格安SIMです。
事務所のプロバイダーがOCNなので、このモバイルONEは同請求で管理できるようで、好都合です。
個人扱いの法人で摘要可能かどうかはわかりませんが、OCN光とモバイルONEのセット割り「OCN光モバイル割」というのも始まるようなので、早速注文しました。

モバイルONEの良いところは、月に1回プランを変更できるところです。
使う月とそうでない月はプランを変えて利用できます。
もっとも7GBプランは速度が500kbpsらしいので、使い物にならない気はしますので、実際の使用では2GBプラン位まででしょうか。

今回、念のためクレードル付をチョイスしましたが、このクレードル自体はUSB2.0らしく、あまり評判が良くないようです。

せっかく届いたのですが、今月はau4回線の大量パケットがあるので、モバイルONEを降ろすには勿体ないので、今月は未だ使うことができません。
なので、駄目元でauのLTEのSIMを刺してみました。

当たり前ですが、やはり認識しませんね。

現状はドコモのSIMロック状態だと思うので、ドコモもしくはドコモのMVNOでないと使えません。
このテザリング全盛期に、今更ルーターという感じもしますが、複数台を利用することを想定すると、専用機の方が良さげですし、SIMなしiPhone4を使い始めた長女にルーターを一緒に持たせれば、LINEやFaceTimeでの連絡も可能だというような思惑もあったりします。
でも、何より私自身がルーターを1台手元に置いておきたかったんですね。
ということで、当面はこのルーター&モバイルONEに加えて、Nexus7(2013)にセットで付いてきたもう1枚のモバイルONEのSIMをNexus7で運用してみたいと思います。
使ってみて、プラン変更が必要かどうか判断します。