ですが、肝心の奥さんの体調が悪く、今朝の調子次第と言われていたので、ホームセンターにオルビス関係の買物にでも行こうかと考えていました。
ところが、朝の遅遅から奥さんが出掛けると言い出し、慌てて準備をしました。

シエンタで向かったのは京の都です。

コインパーキングにシエンタを駐めて、自転車に乗り換えます。

うちの奥さん、初ブロンプトンです。

盗難対策に最大限の注意を払い、アースロックは欠かせません。

この時期の京都は修学旅行生で溢れかえっていますが、その中を掻き分けてようやく到着。

金閣寺です。
外国人と修学旅行生ばかりですが、すごい人出でした。

一通り見終わって到着したのが、奥さんの目的の場所です。

舎利殿

石不動尊
力強い御朱印を頂いた後は、金閣寺を後にして、お隣龍安寺へ。

世界遺産の広い敷地を向かったのは

石庭です。

もちろん、ここでも御朱印を

そして、次へと向かう前に腹ごしらえをしたいものの、この「きぬかけの道」に面したお店は、どこも観光客価格で馬鹿高い。
なので、妙心寺駅方面へ少し入ると、ありました高くないお店が。

あげた亭

自転車は中に置かせていただきました。

夜は居酒屋さんのようですが、先客は外国人カップルで、私たちのような観光客も流れてくるのでしょう。

京の食材を使ったうどん等がオススメのようです。

私は「きぬがさ丼」とうどんのセット。

奥さんは「きぬがさうどん」です。
お揚げさんが厚みがあって、奥さんが喜んでいました。

山椒は、初めて見たのですが、その場で胡椒のようにガリガリします。
そして、食後はすぐそばの仁王が立派な「仁和寺」へ。

こちらも世界遺産です。

御殿では、庭を見ながらまったりしている方がたくさん居ました。

落ちつくんですよね。

やはり、御朱印をもらって、

国宝「金堂」前で写真を撮って先を急ぎますが、一旦金閣寺まで戻って更に北上します。
帰り道は、あちらこちらにおまわりさんの姿が見受けられたのですが、金閣寺を過ぎたあたりで警察車両の隊列が…。

なんでも、イスラエルの首相が金閣寺を訪れたそうです。
その後、ブロンプトンを飛ばして行った先は、実は今回のメインだったりします。
ところが、なんと水曜日が定休日、リサーチ不足でした。
なので、諦めて帰ります。
途中、マックで休憩。

あぶりもちが食べられなかったのは残念ですが、ブロンプトンで有意義なポタリングができました。
うちの奥さんとは、えらい違いですわ。いつも「倍返し」です。トホホ
高尚なんてものじゃないですよ。
パート先の仲間内で流行ってるのでしょう。
その為に私が負担する拝観料が結構な額になります。
真似してトホホw