いつもは日帰りツーリングなわけですが、九州だからさすがに日帰りは無理だと思いますが、実はこれが限りなく日帰りに近いツーリングなんです。
そのからくりが「弾丸フェリー」です。
陸送では、さすがに走行時間から日帰りは不可能なので、フェリーを使います。
通常、九州へのフェリーは大阪港から別府港、もしくは神戸港から大分港へあの「さんふらわー号」が就航しています。

この「さんふらわー号」の人気?企画に「弾丸フェリー」というのがあるんです。
例えば、今回の場合だと、10月の第2日曜日である12日(日)が定例ツーリングの日なので、その前日である11日(土)の夜、「さんふらわー号」に乗り込み、ツーリング当日となる12日(日)の朝に九州上陸となります。

そして、1日九州でのツーリングを楽しんだ後は、12日(日)当日の夜に、今度は復路の「さんふらわー号」に乗り込み、翌13日(月)の朝には大阪、もしくは神戸へ戻るという企画です。

確かに、これは弾丸ですね。

でも、通常のフェリー料金の半額程度で行けるのだとか。
徒歩や四輪でも可能ですが、勿体無くてキャンピングカーだとあり得ない、二輪車だからこそ生きる企画ですね。
学生時代に、1週間かけて九州を一周した身からすると、「たった1日で何処へ行けるんだ?」と思わなくもないですが、キャンピングカーですが、ゴールデンウィークにも九州の北半分は回ったので、1日でも楽しそうだなということで、参加の意志表明しています。
きっと、往復のフェリーの中では酒盛りになるでしょうから、二日酔いにならないよう、飲み過ぎに注意しないといけません。
大分から1日でグルっととなれば、やまなみハイウェイから阿蘇方面を回るってことになるでしょうから、尊敬するケニー・ロバーツが訪れる「 阿蘇ライダーズベース」は、きっと外せないポイントとなるんだろうなぁ。
まぁ、それだけでも行く価値はありそうです。
家族とキャンピングカーだと、そういうポイントには、なかなか行けませんからね。
ただし、10月の第2週は連休なので、予定通りに行くのかどうかはまだまだわからないようです。
さんふらわーの「弾丸フェリー」の自体は適用となりそうですが、予約が押さえられるのかどうか?参加者が集まるのかどうか?と言った問題もあるので、最悪は通常通りの普通の日帰りツーリングとなる可能性もあるのだとか。
万が一、通常の日帰りツーリングとなるのであれば、個人的には連休なので、今月同様、家族とのキャンピングカーでのお出掛け優先となる可能性がありますが…。
さて、どうなることやら。
