
コードネームはShamu(シャチ)というらしく、「Nexus6」という名前が権利の関係で使用に問題があるらしく、Nexus Xとなるかも…とのことです。
ファブレット(Phablet)というのはPhone(電話機)とTablet(タブレット端末)から作られた造語なわけですが、要は電話としても使えるタブレット端末の意味です。
7インチクラスの「Nexus7」や「iPad mini」になると、もはやタブレットで電話ではないですから、およそ6インチクラスまでを指すことが多いです。
ファブレット端末としては、既にソニーが6.4インチの「Xperia Z Ultra」を販売していますが、そのGoogleバージョンが、Google Play Editionの「Sony Z Ultra」として販売されていたりしますので、少しややこしいですね。

今後のトレンドとしては、ファブレット+ウェラブル端末なのかと思ったりしますが、その実用性については個人的に疑問を持っています。
ですが、圧倒的なシェアを持つiPhoneが、「iPhone 6 &6 Plus」と「Apple Watch」という組み合わせを提案してくることで、私自身の認識も変わるのかもしれません。
個人的な状況としては、「Nexus7」は常に持ち歩いているものの、その出番が極端に減少して、使わずしてバッテリーが切れているということもしばしばあります。
メインの携帯電話となれば、そのような状況はなくなるとは思いますが、以前ほど、Androidに魅力を感じなくなっています。
よって、Nexusシリーズのファブレットという選択肢は現在の私の中にはありません。
でも、格安SIMの充実とともに、SIMフリー端末の魅力も増してきていますから、今後の変化は十分にあり得ますし、思わぬ魅力が秘められている可能性だってあるので、新しい端末の登場は、歓迎したいですね。
スマートフォンの大きさという点では、「iPhone 6 &6 Plus」の発売によって、「iPhone 5s」に機種変更する人が多いので、「iPhone 6 &6 Plus」の大きさを失敗とする記事が見受けられたりするのですが、「iPhone 5s」の絶妙な大きさについては、自分も賛同しますが、「iPhone 5s」ユーザーの増加は、それだけが理由でもないと思います。
実際6よりも安いわけですし、今後の展開が読めないので、4インチクラスが消滅するのであれば、それはそれで、貴重なiPhoneとなりますから。
MNPだと、一括0円キャッシュバック付きも見掛けますから、選択肢としては当然ありです。
ですが、携帯端末のランキングで、「iPhone 6」が上位独占しているのは、「6 Plus」の供給が間に合っていないからであり、結果、「5s」が上位に入るという側面もあるのではないかと思います。
曲がり問題や、らくらくホン記事を鵜呑みにしたユーザーが、「6 Plus」を予約を取り消すという可能性はありますが、世界的な需要が大画面に移行しているわけで、現時点では「iPhone 6 Plus」の人気は未知数と言わざるを得ません。
男性でもその大きさから片手操作は難しく、女性では完全に無理と言われる「iPhone 6 Plus」ですが、手帳のような見開きカバーを付けて、両手で操作する女性って結構多いんですよね。

そういう人は、使わない時はバッグに入れるので、大きさは問題にならないんですね。
うちの奥さんも、その口で、「6 Plus」が欲しいと言ってます。
訂正:Android要らんと言いながら、さっき「Xperia Z2 タブレット」触ってきたら、普段PCでCrome使いなので、非常に都合が良かった…。
「Xperia Z2 タブレット」なら、防水だしやっぱり欲しいなぁ。
