2014年11月18日

「Xperia Z3」のマルチカメラ試してみました

ソニーのフラッグシップスマートフォン「Xperia Z3」ですが、カメラのサイバーショット譲りの高機能がウリですが、その機能のひとつである「マルチカメラ」を使ってみました。

というのも、「マルチカメラ」の対応カメラとして、レンズスタイルカメラ「DSC-QX30」が使えると思われるからです。

「マルチカメラ」の対応カメラとしての要件は、WiFiに対応していることと、NFCに対応していることが条件となります。

ソニー製でこの条件を満たしており、発売も最近同士ですから、まず間違いないと思いながらも、実際にやってみないことにはわかりません。

なお、アクションカムのAS30Vも条件からすれば使えるかもしれませんので、また機会があれば試してみたいと思います。

でも、その前に「レンズスタイルカメラ」+「Xperia Z3」の基本スタイルを試していないので、先ずはそこからです。

「Xperia Z3」のWiFiをオンにして、電源を入れた「DSC-QX30」を認識したら、WiFiのパスワードを打ち込んで接続を完了させます。

「Xperia Z3」の「PlayMemories Mobile」立ち上げれば、「Xperia Z3」に「DSC-QX30」の画像がモニターされます。

2014-11-182015.52.52.jpg

「Xperia Z3」は電源ボタンはサイド中央部分にあるので、レンズスタイルカメラ用としては、「HTC J バタフライ」の方が取り付けやすいですね。

おまけに、5.2インチと大型なので、「DSC-QX30」でギリギリです。

XperiaのZやZ1、Z Ultra用には、専用のスマホカバーが出ているようですが、果たしてZ3はどうかな?

SPA-ACX2_002.jpg
(写真はZ1用にQX10を取り付けたところです)

スマートフォンのホワイトボディにブラックレンズとなりますが、そんなことは気にしません。

2014-11-182015.52.35.jpg

取り付け位置は、ケースバイケースでしょうか。

2014-11-182015.52.25.jpg

では、いよいよ、「マルチカメラ」に挑戦です。

「Xperia Z3」標準のカメラアプリを起動して、モードから「マルチカメラ」を選択します。

2014-11-182016.06.28.jpg

その上で、「DSC-QX30」と「Xperia Z3」のNFCセンサー部をタッチすると、つながりました。

2014-11-182016.02.19.jpg

「DSC-QX30」を「Xperia Z3」に取り付けた状態で、こんな感じで撮ってみます。

2014-11-182016.01.20.jpg

実際に撮影した画像はこんな感じです。

2014-11-18 16.01.52.jpg

2つのカメラのコマ割りは、この画面の青い丸部分をタッチ&スワイプで自由に変更できます。

2014-11-182016.03.16.jpg

完了を押すと撮影モードに戻ります。

2014-11-182016.03.53.jpg

斜めにコマ割りできました。

2014-11-18 16.03.58.jpg

「Xperia Z3」をインカメラに切り替える事もできます。

2014-11-18 16.05.20.jpg

前を撮りながら、自分の顔を映すというテレビの探検番組ような構図が可能です。

「DSC-QX30」と「Xperia Z3」を向かい合わせるとこうなります。

2014-11-18 16.08.37.jpg

さて、流行?の自撮り棒「Xshot!」を取り付けて、大きくアングルを変えた写真も撮れますね。

2014-11-18 16.11.57.jpg

もちろん、ナルシストの方には、自撮りもたっぷり楽しめますよ。

2014-11-18 16.16.00.jpg

でも、「DSC-QX30」の画像が横に伸びちゃってる…。

設定でクリアできるのだろうか???

使えるには使えましたが、課題はありそうです。

※静止画は、専用アプリで簡単に合成できるので、動画で本領発揮でしょうか。
posted by かわいいHERO at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートフォン・タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/129312717

この記事へのトラックバック